食べもの日記 -554ページ目

また食べてしまいました

好きなんです、横浜家系ラーメン。
夕方時に、洪福寺の「光家」また行ってしまいました。そして、キャベツラーメンをいただきました。今日のはなんだか妙においしく感じてしまって、禁断にしているスープもかなり飲んでしまいました。
トッピングが多いことに気付き、記録にパシャリしておきました。

産みたて卵

☆卵かけご飯・大根とイカの醤油煮・お味噌汁・サラダ

向こう隣の奥さんから、産みたて卵をいただきました。もちろん、生で食べましょう!と思い、朝ごはんに卵かけご飯でいただきました。寺岡家の「たまごにかけるお醤油」で。味は濃いんだけど、さっぱりしていて、ざぶざぶ食べられてしまいました。
お味噌汁の具は、お麩と岩海苔。卵かけご飯には、海苔だろう、となんとなく思ったので。
夕べの残りのイカの醤油煮。

時々は、家でもフライ

☆豚肉とエリンギのカツ・イカと大根の醤油煮・お味噌汁

豚肉は、実は細切れ。広げて丸めて、一口カツに成型しました。
エリンギは、横に一口大に切って、繊維の歯ごたえを楽しみました。
どちらも、小麦粉→小麦粉と塩一つまみを水に溶いたもの→パン粉をつけて160度の油でゆっくり揚げました。パン粉は今回、食パンをすりおろして作った生パン粉でした。生パン粉の方が、カリッカリに揚がるんだということが分かりました。ウスターソースとケチャップで食べました。
付け合せは、大きめの千切りにしたキャベツとレタスの塩もみ。なんだか不思議なことに、白菜っぽい食感に。
イカと大根の煮物は、醤油:みりん:酒=1:1:1。あらかじめ大根をだし汁で柔らかく茹でておいて、イカを加えて調味しました。
お味噌汁は、お豆腐とワカメ。

ミートソーススパゲッティ

☆ミートソーススパゲッティ、ナスとピーマンの炒め物、サラダ

ミートソースは、前日夜からの仕込み物。
ル・クルーゼにオリーブオイルを熱し、ニンニクのみじん切りを1片分炒め、香りが立ってきたら、玉ねぎ大1個・人参中1本・セロリの茎1本のみじん切りを加えて炒める。しんなりしてきたら、合挽き肉300gを入れて炒める。お肉の色が変わってきたら、ホールトマト1缶を崩しながら入れて、ローリエを入れ、蓋をしてしばらく煮込む。トマトが煮詰まってきたら、ウスターソース・塩胡椒・砂糖で調味して出来上がり。
オットはこのミートソースの時は、茹で上がったパスタにバターを絡めて食べるのが好きらしい。確かにおいしそうだけど、カロリーが気になってしまったので、私はやめておきました。
フライパンにオリーブオイル大さじ3を熱し、小さめのさいの目に切ったナスとピーマンを炒め、ナスがしんなりしたら、マヨネーズ:ケチャップ1:1とコリアンダーパウダーで調味して出来上がり。

中秋の名月の夜に

月見だんごを作り、月見うどんを食べました。
月見だんご
*上新粉 125g
*お湯 100cc
を捏ねて、丸めて、蒸し器で30分蒸す。蒸し上がったら、すりこ木でよく搗く。搗くときに、一緒に蒸したカボチャとサツマイモそれぞれ50gずつを加えて、黄色の色をつける。黒ごまきな粉をまぶしていただきました。
月見うどんの具は、ワカメ・揚げ玉・ネギ・卵。


すっきり晴れて、とってもきれいな満月。横浜の夜景のもとですら、ここまでのものが観られるのだから、実家の方ではさぞ明るい満月が観られるのだろうなぁと思いました。