食べもの日記 -552ページ目

洋風ぶり大根

☆バルサミコ酢風味ぶり大根・一口厚揚げ田楽・コールスローサラダ・栗ご飯

斜めお向かいさんから、栗ご飯をいただきました!よく売っている栗ご飯って、甘露煮を使っていることが多く、私はアレは好きではないので、生の栗を使った栗ご飯が嬉しかったこと!皮を剥くの、大変だったろうに。
平野由希子さんの料理本を参考に、バルサミコ酢風味のぶり大根をつくってみました。分量通りに入れたのだけど、あまりバルサミコしてなく、もしかしたら、普通に作って、仕上げに煮詰めたバルサミコ酢をかけてもおいしいかもしれない、と思いました。機会があったら挑戦してみよう。
一口厚揚げは、テフロン加工のフライパンに油をしかずに弱火でじっくり焼き、八丁味噌をみりんで調味したお味噌をかけて食べました。長ネギといりごまを振り掛ける。
コールスローサラダは、いつもの作りおき。

肉団子弁当

☆肉団子甘酢・コロッケ・ゆで卵 甘酢肉団子は、冷凍食品。湯せんで調理している間に、具の準備。レンコン・人参・ピーマン・玉ねぎは一口大に切り、レンコン・人参は軽く下茹でしておく。フライパンに油をしき、野菜類を炒める。だいたい火が通ったら、肉団子をタレごと加えて、野菜と絡めて出来上がり。コロッケも、冷凍食品。パルシステムの団爵いもコロッケ。ゆで卵は、ムスメの離乳食に取り分けるため、固茹でに。ジャンキーっぽくなったので、甘酢しょうがでちょっと

さっぱり和食

☆鶏肉と椎茸の照り煮・豆腐ソテー・酢の物

鶏肉は一口大に切り、酒をもみこむ。フライパンに油を熱し、鶏肉の皮目を下にして入れ、焼き目をつける。椎茸を加え、酒:醤油:みりん=1:1:1で味付け。タレを絡めながら煮る。茹でたインゲンを添える。
木綿豆腐は前日から重石をしてしっかり水を切り、オリーブオイル:酢:醤油=1:1:1とニンニクみじん切りとドライバジルの漬け汁に1時間浸しておく。熱したフライパンに漬け汁ごと入れ、表面がこんがりするくらいに焼く。今回は失敗。漬け汁に浸す前に切っておけばもっと味がしみたかもしれないのと、水切りがうまくいかなかったため、豆腐が崩れてしまいました。
酢の物は、キュウリとワカメと春雨。

大好きなメキシカン料理

ベイクウォーターのスタジオヨガッタで、ピラティスを受けた帰り。なんだかものすごくトルティーヤを食べたくなり、スカイビルのエルトリートへ行きました。
新しくなったみたいなランチメニューとにらめっこ。だけどやっぱり、トスターダを食べてしまいました。サラダだから、と油断しながら、きっとあのメニューの中でいちばん高カロリーなんだろうな。だけど、おいしかった!トルティーヤも4枚食べてしまった・・・・ムスメももぐもぐしました。メキシカンデビュー。

お弁当再開

新学期、お弁当やっと再開です。
☆かに釜飯・ホウレンソウの白和え・卵焼き・ポテトサラダ

パルで注文していたかに釜飯の素を使ってかに釜飯を炊きました。今まで良く利用していたかにご飯の素より、蟹肉は少ないものの、時間がたってもおいしかった!とオットに好評。
ホウレンソウは、茹でて、水切りした絹ごし豆腐と練りごまペーストとお醤油で味付けしただけ。
卵焼きはいつもの、みりんとお塩少々。ごま油。
ポテトサラダの中身は、ハム・人参・玉ねぎ・セロリ・キュウリ。粒マスタードとマヨネーズで。