またまた小学生で準2級!
当教室でゼロから英語を始めたお子さんです。
使用した教材を一挙公開します!
今日の記事
↓
こんにちは!
埼玉県久喜市にある多読中心の英語教室
クローバーペン英語村のスペンサーともえです。
小6→準2級合格 おめでとう
Congratulations!
おめでとう!
今回も受かると思っていたよ。
1年前にこちらのブログでご紹介した生徒さんです。
もう1年たつのね。
時間をかけて学習を積み重ねていくことの大切さが分かります。
本人の地道な努力が実を結んでの合格です。
こちらの生徒さん、毎週の多読は欠かしませんが単語も普段から自主的に続けていました。
4年生の初めに英語ゼロから初めて、2年半で使ってきた教材はこんな感じです。
(これとは別に多読を毎週やっています)
Oxford Phonics World①②③
Sight Word Poetry Pages
TAGAKI 10
Basic English Grammar for Kids ①②③
キクタン中学英単語(現在使用中)
Basic Grammar in Use(現在使用中)
そして直前期にはこちらを自宅で進めていました。
英検準2級をひとつひとつわかりやすく。
小学生用の英検教本って3級までのものが多いのですが、このシリーズは小学生でも使いやすいと思います。
学年やその子の理解度、目的、目標などに合わせて、一番適していると思われる教材を選んでいます。
もちろん、英検の対策として過去問も使用しています。
過去問も学年やお子様の性格などによってその都度違う出版社のものを選んでいます。
旺文社のものが私は基本的には好きですが、作文の解答例を多く見たい時にはGakken、過去問の回数が多いものが欲しいときには教学社、などのように使い分けています。
これを全部やればだれでも準2級が取れるというわけではないのですが、ひとつの例として参考までにご紹介しました。
小学生が準2級を取っちゃう時代かぁ。
私は小学生の時には英検なんて持っていなかったからやっぱりすごいなぁと素直に思います。
では、そんな生徒さんの口頭アンケートをご紹介します!
お母さまのアンケートも下にありますので、ぜひ最後までご覧ください!
合格おめでとうございます!準2級は何回目でしたか?
1回目です。
従来型とS-CBT型のどちらで受けましたか?
従来型です。
いつ頃から準2級の準備を始めましたか?
1年前。3級受かってわりとすぐくらい。
準2級でいちばん苦労したのは何?
リスニング。第3部の説明文みたいなやつ。1回しか読んでくれないのも難しいポイントでした。
小学生で準2級ってなかなか取れないと思うんだけれど、何か特別に頑張ったこととかありますか?
文法の対策ワークを買ってやったこと。半分くらいやって、結構使えました。
「ひとつひとつ」シリーズだよね。どういう知識が役に立った?
文法とかが作文で使えたりしました。
仮定法使って作文書いてたからびっくりしたよ!普段のレッスンでいちばん役に立ったことって何だと思いますか?
作文の構成とか書き方とか。作文をこの教室で結構やったから作文はいい点が取れました。
16点中14点だったよね。高得点だよ。ところで、面と向かってだと言いにくいかもしれないけど、講師はどんな人だなと感じていますか?厳しいとか、忘れっぽいとか、宿題多すぎとかでもいいよ。
ん-、なんか、基礎から分かりやすく教えてくれて、分からないことを気軽に聞ける感じです。
やさしいね、ありがとう。今、多読は何語ですか?
17万語くらい。
多読の宿題を家でやるのは大変ですか?
いや。物語とかストーリーがあると面白い。リビングにプレーヤーが置いてあって、やろうと思ったらすぐにできる環境があります。
多読の宿題の量は多い?
普通。長い本は10分くらい。短いのは3分くらい。全部やっても1時間かからないくらいなので。
多読をやっていて良かったなと思うことはありますか?
単語と単語がつながっているところとかが分かるようになる。この単語とこの単語がつながってるんだなって。
「連結」っていうんだよね。リスニングで聞き取れないところは連結が起きていることが多いよね。
好きなシリーズ、面白かった本のタイトルとかもしあったら教えてください。
ディズニーのやつ。(Pearson Kids Readers)
あと最近入ってきた紫のやつ。(Scholastic Popcorn Readers: Level 2)
将来なりたいもの、やってみたいこととかある?
建築家になりたいです。
それ、前にも言ってたね!ブレてないんだね。
あと、英語とか生かして海外で外国人と実際に話してみたい。シンガポールとかきれいらしいので行けたらいいな。
今はまっているものは?
今最近、ルービックキューブ結構やってる。
あ、じゃあ今度ビデオ撮らせてね!
アンケートは以上です。改めて合格おめでとう!
次はお母さまのお声です!
お子さんが準2級に挑戦したきっかけって何かありましたか?自分で挑戦するって決めたんですか?
3級合格後、自分で挑戦したいと言って決めました。
3級と違って難しい級なのはご存じだと思いますが、親の期待みたいなものはありましたか?
いえ、あまりなく、むしろここまで順調に来てしまったので、一回くらい不合格を経験するのもいいんじゃないかと思っていました。笑
ご自宅では準2級の対策はどんなことをしていましたか?
主にみかんアプリやリスニングをやっていたようです。
多読の宿題はいつもどのような感じでやっていますか?声掛けをしてやっている、自分で自らやっている、言ってもなかなかやりたがらない、など。
ここのところ多読をやっている姿を見ていなく、本人に聞くと、家族が不在の時に1人でやっていることが多いようです。その方が集中できると。ちゃんとやっているのか心配になりますが、渡されたものはすべてやっていると言うので信じることにしています。
今6年生ということで中学準備も当教室でお任せいただいていますが、今後の英語学習について何か不安に思うことはありますか?
今中学英語が難しくなっていると聞いています。英検は合格しても、文法などまだまだ確実なものになっていない部分は多いので、本人がコツコツと積み上げていって生きた英語を使えるよになってくれることを期待しています。
しばらく当教室に通われてみて、教室の雰囲気や講師について現在どのような印象をお持ちですか?
とても明るく良い雰囲気で、楽しく通わせてもらっています。先生ご自身が常に上を目指して学ぶ姿勢に感銘を受けています。生徒一人一人のことを考えてくださり、私自身が学生の時にお会いしたかったなと思わせてくれます!
子育てや教育について最近何か思うことはありますか?
ついつい子供に色々求めてしまいますが、自分が子供の頃と比べても今の子って本当にたくさんのことをこなしてるよなと思います。そんな姿を見て、自分自身も何か目標を見つけて達成することをしたいなと感じています。
子どもから教わることってたくさんありますよね!
アンケートは以上です。ありがとうございました!
もうすぐ中学生。
これからの成長が楽しみです!
※生徒のコース変更や時間変更でグループレッスンに空きが出ました!空きを待っていた方、迷っていたはぜひこの機会に体験をどうぞ!
※プライベートレッスンに空きが出ました!とても貴重な枠ですので、教室の生徒さん優先、次に受験生優先でご案内する予定です。
2023/12/07現在の空き状況(グループ多読)









































