面白い被写体。
前回は『ウィンドウショッピング。』というタイトルでした。掲載内容は→コチラ
読者の方から、撮影方法の問い合わせがありましたので、その回答を写真を用いて掲載。
おはようございます、くりす です
知人のサロンへ伺いました。何やら撮影したくなる一品があるじゃないですか♪
スワロフスキー @ 愛知県名古屋市中区 知人のサロンにて
<exifデータ>
Canon EOS 5D Mark2 + EF24-70 F2.8L
シャッタースピード:1/50秒
焦点距離:70mm
絞り:F2.8
ISO:200
色温度:4300
※考慮した部分を赤字で強調しています
<撮影後記>
何がどう面白いか?といいますと、ピントの位置によって受ける印象が大きく変化することです。
スワロフスキーの手前のカット部分に合わせれば、表面のキラキラした感じが写し出され、
奥に合わせるとなんとも言えない表情をします♪
下にしいてあるマットが変われば印象がまた変わりますし、ライティングが変われば
劇的な描写になります。
スタジオを持っているわけでもなく、私と従業員さん一人(男性)でやりくりしている事務所には
こういった華やかな小物はありませんから、楽しいのも無理はないですね^^
こういった小物の撮影など、ご依頼戴いたら、お客様よりも自分の方がテンションあがってしまって
ワイワイ楽しみながら撮影してるだろうな~と、思いました。
以前は、撮影する角度によって被写体の表情が変わる。ということを書いておりましたが
角度を変えずにピントの位置だけで表情が変わるものも、興味深く感じました♪
読者の方から、撮影方法の問い合わせがありましたので、その回答を写真を用いて掲載。
おはようございます、くりす です
知人のサロンへ伺いました。何やら撮影したくなる一品があるじゃないですか♪

スワロフスキー @ 愛知県名古屋市中区 知人のサロンにて
<exifデータ>
Canon EOS 5D Mark2 + EF24-70 F2.8L
シャッタースピード:1/50秒
焦点距離:70mm
絞り:F2.8
ISO:200
色温度:4300
※考慮した部分を赤字で強調しています
<撮影後記>
何がどう面白いか?といいますと、ピントの位置によって受ける印象が大きく変化することです。
スワロフスキーの手前のカット部分に合わせれば、表面のキラキラした感じが写し出され、
奥に合わせるとなんとも言えない表情をします♪
下にしいてあるマットが変われば印象がまた変わりますし、ライティングが変われば
劇的な描写になります。
スタジオを持っているわけでもなく、私と従業員さん一人(男性)でやりくりしている事務所には
こういった華やかな小物はありませんから、楽しいのも無理はないですね^^
こういった小物の撮影など、ご依頼戴いたら、お客様よりも自分の方がテンションあがってしまって
ワイワイ楽しみながら撮影してるだろうな~と、思いました。
以前は、撮影する角度によって被写体の表情が変わる。ということを書いておりましたが
角度を変えずにピントの位置だけで表情が変わるものも、興味深く感じました♪
ウィンドウショッピング。
前回は『夜景撮影の仕方。』というタイトルでした。掲載内容は→コチラ
読者の方から、撮影方法の問い合わせがありましたので、その回答を写真を用いて掲載。
おはようございます、くりす です
読者の方より、またまた問い合わせがありました。ウィンドウショッピングの写真についてです^^
講師能力があるとは思えませんが、撮影のポイントをご紹介。
Porsche Panamera @ 愛知県名古屋市千種区 Porscheディーラーにて
<exifデータ>
Canon EOS 5D Mark2 + EF24-70 F2.8L
シャッタースピード:1/30秒
焦点距離:45mm
絞り:F3.2
ISO:320
色温度:4000
※考慮した部分を赤字で強調しています
<撮影後記>
掲載写真は大口径レンズと一眼レフで撮影しているため、こういった状況でも撮影できますが
コンパクトデジカメの場合は、ISO値は800~1600程度必要と思われます。
ちなみに、絞り優先のモードで撮影しました。(Avなどと表示されているモードです)
では、ウィンドウショッピングをしている際の写真撮影の仕方を回答します。
1.フラッシュ発光禁止
2.三脚使用 もしくは 構造物に置く
3.ガラスに対し垂直方向から撮影しないように注意する
4.ガラスに映り込む背景を整理する
5.撮影時に、立ったまま撮影するのか、しゃがむのか使い分ける
この5点に注意さえして戴ければ、綺麗に撮れるはずです。
是非お試しください!
一つずつ解説していきます。
1.フラッシュ発光禁止
何故か?
→ガラスにフラッシュ光が反射してしまい、画像が白くなってしまいます。
2.三脚使用 もしくは 構造物に置く
何故か?
→手ブレを一切しないようにするためです。ただ、繁華街などの明るい場所においては、不要です。手持ちで十分。
3.ガラスに対し垂直方向から撮影しないように注意する
何故か?
→ガラスに反射した自分が写ってしまうためです。逆に自分や人物を写したくて垂直方向から撮影する場合もあります。
4.ガラスに映り込む背景を整理する
何故か?
→屋外であれば、歩道や緑地帯、看板などが映り込んできます。それが撮影したいものの邪魔にならない場所から撮影する必要があります。
5.撮影時に、立ったまま撮影するのか、しゃがむのか使い分ける
何故か?
→立ったまま撮影すると、ガラスに反射した歩道や緑地帯が映り込む場合、しゃがむことによって、それが
軽減できます。今回の掲載写真はまさにこれを利用しています。
<雑感>
基本的に、私が撮影しているものは、高い位置からの撮影が少ないです。
被写体が映える高さをその都度考えて撮影しています。そんなところに気付く方もいらっしゃいますので
とても嬉しくなりますが、こういった三次元で捉えるのは男性特有と言われ、女性は二次元で捉えがちと
言われています。
なので、セミナーで5についての話をしますと、殆どは女性から『なるほど!』と声が上がります^^
以上になりますが、お問い合わせありがとうございます^^
プロとして仕事をしているのは確かですが、写真撮影が好きな気持ちは皆さんと一緒です。
上手く撮れないなぁと思うことなどあれば、お気軽にお問い合わせください^^
chris814pix@gmail.com
読者の方から、撮影方法の問い合わせがありましたので、その回答を写真を用いて掲載。
おはようございます、くりす です
読者の方より、またまた問い合わせがありました。ウィンドウショッピングの写真についてです^^
講師能力があるとは思えませんが、撮影のポイントをご紹介。

Porsche Panamera @ 愛知県名古屋市千種区 Porscheディーラーにて
<exifデータ>
Canon EOS 5D Mark2 + EF24-70 F2.8L
シャッタースピード:1/30秒
焦点距離:45mm
絞り:F3.2
ISO:320
色温度:4000
※考慮した部分を赤字で強調しています
<撮影後記>
掲載写真は大口径レンズと一眼レフで撮影しているため、こういった状況でも撮影できますが
コンパクトデジカメの場合は、ISO値は800~1600程度必要と思われます。
ちなみに、絞り優先のモードで撮影しました。(Avなどと表示されているモードです)
では、ウィンドウショッピングをしている際の写真撮影の仕方を回答します。
1.フラッシュ発光禁止
2.三脚使用 もしくは 構造物に置く
3.ガラスに対し垂直方向から撮影しないように注意する
4.ガラスに映り込む背景を整理する
5.撮影時に、立ったまま撮影するのか、しゃがむのか使い分ける
この5点に注意さえして戴ければ、綺麗に撮れるはずです。
是非お試しください!
一つずつ解説していきます。
1.フラッシュ発光禁止
何故か?
→ガラスにフラッシュ光が反射してしまい、画像が白くなってしまいます。
2.三脚使用 もしくは 構造物に置く
何故か?
→手ブレを一切しないようにするためです。ただ、繁華街などの明るい場所においては、不要です。手持ちで十分。
3.ガラスに対し垂直方向から撮影しないように注意する
何故か?
→ガラスに反射した自分が写ってしまうためです。逆に自分や人物を写したくて垂直方向から撮影する場合もあります。
4.ガラスに映り込む背景を整理する
何故か?
→屋外であれば、歩道や緑地帯、看板などが映り込んできます。それが撮影したいものの邪魔にならない場所から撮影する必要があります。
5.撮影時に、立ったまま撮影するのか、しゃがむのか使い分ける
何故か?
→立ったまま撮影すると、ガラスに反射した歩道や緑地帯が映り込む場合、しゃがむことによって、それが
軽減できます。今回の掲載写真はまさにこれを利用しています。
<雑感>
基本的に、私が撮影しているものは、高い位置からの撮影が少ないです。
被写体が映える高さをその都度考えて撮影しています。そんなところに気付く方もいらっしゃいますので
とても嬉しくなりますが、こういった三次元で捉えるのは男性特有と言われ、女性は二次元で捉えがちと
言われています。
なので、セミナーで5についての話をしますと、殆どは女性から『なるほど!』と声が上がります^^
以上になりますが、お問い合わせありがとうございます^^
プロとして仕事をしているのは確かですが、写真撮影が好きな気持ちは皆さんと一緒です。
上手く撮れないなぁと思うことなどあれば、お気軽にお問い合わせください^^
chris814pix@gmail.com
夜景撮影の仕方。
前回は『typhoooooooooon!!!』というタイトルでした。掲載内容は→コチラ
台風など、自然の脅威について、綴りました。自然のチカラからしたら、ヒトなど非力なものです^^
こんばんは、くりす です
読者の方より、問い合わせがありました。夜景撮影についてです^^
講師能力があるとは思えませんが、撮影のポイントをご紹介。
神戸の夜景は綺麗です @ 兵庫県神戸市 ポートピアホテルにて
<exifデータ>
Canon EOS 5D Mark2 + EF16-35 F2.8L
シャッタースピード:30秒
焦点距離:16mm
絞り:F8.0
ISO:200
色温度:5000
※考慮した部分を赤字で強調しています
<撮影後記>
掲載写真は大口径レンズと一眼レフで撮影しているため、こういった状況でも撮影できますが
コンパクトデジカメの場合は、ISO値は800~1600程度必要と思われます。
ちなみに、絞り優先のモードで撮影しました。(Avなどと表示されているモードです)
では、夜景撮影の仕方を回答します。
1.フラッシュ発光禁止
2.三脚使用 もしくは 構造物に置く
3.タイマー機能使用
4.2を守れるならISO (感度)は50~200で。※時間とは要相談ですが…
5.手持ち撮影ならISO (感度)は出来るだけ高めに。※高すぎると、粗い描写になりますが…
この5点に注意さえして戴ければ、綺麗に撮れるはずです。
是非お試しください!
さて、夜景を撮る際に、上手く撮れないというのは、概ね手ブレが原因と思われます。
上記写真のexifデータを参照しますと、30秒間シャッターを開けていますが、
30秒間、ジッとしてないとブレる。そういう意味です。
ここでいうジッと…というのは、1ミリの動きも許されません^^
次に、一つずつ解説していきます。
1.フラッシュ発光禁止
何故か?
→遠距離でも近距離でもそうですが、フラッシュの光は強すぎるため味気ない写真になりやすいからです。
2.三脚使用 もしくは 構造物に置く
何故か?
→手ブレを一切しないようにするためです。
3.タイマー機能使用
何故か?
→シャッターを押す時に、若干ですがチカラがかかりブレてしまうことがあるからです。
4.2を守れるならISO (感度)は50~200で。※時間とは要相談ですが…
何故か?
→ISO値が低いほど、鮮明で綺麗な描写が望めます。
5.手持ち撮影ならISO (感度)は出来るだけ高めに。
何故か?
→ISO値が高いほど、手ブレしにくくなるからです。
<補足説明>
ここからは難しいかもしれません。実践しながら内容を確認して戴けると幸いです。
4と5は、対照的な設定ですが、さらにここを詳細に解説致します。
まず、ISO値とシャッタースピードは、密接な関係があります。
ISO値は、4で触れたとおり、低いほど鮮明で綺麗な描写であるのに対し、高いほど粗くザラザラした感じの描写になります。
シャッタースピードについても念のため触れますが、1秒間じっとしていられる人は少ないはずです。
心臓が動いてるので、1ミリは少なくとも動くでしょうし(笑)
シャッタースピードは、明るい状況である場合は分数 (ex: 1/8000など)で表示されますが
暗い状況である場合は、整数 1”(1秒と読みます)で表示されます。
要するに分母の数字が大きいほど、シャッタースピードは速く、高速でシャッターを開け閉めします。
逆に、分母が1に近づくにつれて、シャッタースピードは1秒に近づくため遅くなり、低速でシャッターを開け閉めします。これが手ブレの原因になります。
補足説明冒頭で触れたように、ISO値とシャッタースピードは、密接な関係があります。
極端な例をあげると、こんなかんじでしょう。
ISO値が高い → シャッタースピードは速くなる(手ブレしない) → しかし、画像は粗い
ISO値が低い → シャッタースピードは遅くなる(手ブレする) → しかし、画像は綺麗
言葉で色々書きましたが、実際の写真を掲載しながら解説しているサイトがあります。
上記の内容を踏まえつつ、ご覧ください^^
解説サイト → 夜景撮影.com
台風など、自然の脅威について、綴りました。自然のチカラからしたら、ヒトなど非力なものです^^
こんばんは、くりす です
読者の方より、問い合わせがありました。夜景撮影についてです^^
講師能力があるとは思えませんが、撮影のポイントをご紹介。

神戸の夜景は綺麗です @ 兵庫県神戸市 ポートピアホテルにて
<exifデータ>
Canon EOS 5D Mark2 + EF16-35 F2.8L
シャッタースピード:30秒
焦点距離:16mm
絞り:F8.0
ISO:200
色温度:5000
※考慮した部分を赤字で強調しています
<撮影後記>
掲載写真は大口径レンズと一眼レフで撮影しているため、こういった状況でも撮影できますが
コンパクトデジカメの場合は、ISO値は800~1600程度必要と思われます。
ちなみに、絞り優先のモードで撮影しました。(Avなどと表示されているモードです)
では、夜景撮影の仕方を回答します。
1.フラッシュ発光禁止
2.三脚使用 もしくは 構造物に置く
3.タイマー機能使用
4.2を守れるならISO (感度)は50~200で。※時間とは要相談ですが…
5.手持ち撮影ならISO (感度)は出来るだけ高めに。※高すぎると、粗い描写になりますが…
この5点に注意さえして戴ければ、綺麗に撮れるはずです。
是非お試しください!
さて、夜景を撮る際に、上手く撮れないというのは、概ね手ブレが原因と思われます。
上記写真のexifデータを参照しますと、30秒間シャッターを開けていますが、
30秒間、ジッとしてないとブレる。そういう意味です。
ここでいうジッと…というのは、1ミリの動きも許されません^^
次に、一つずつ解説していきます。
1.フラッシュ発光禁止
何故か?
→遠距離でも近距離でもそうですが、フラッシュの光は強すぎるため味気ない写真になりやすいからです。
2.三脚使用 もしくは 構造物に置く
何故か?
→手ブレを一切しないようにするためです。
3.タイマー機能使用
何故か?
→シャッターを押す時に、若干ですがチカラがかかりブレてしまうことがあるからです。
4.2を守れるならISO (感度)は50~200で。※時間とは要相談ですが…
何故か?
→ISO値が低いほど、鮮明で綺麗な描写が望めます。
5.手持ち撮影ならISO (感度)は出来るだけ高めに。
何故か?
→ISO値が高いほど、手ブレしにくくなるからです。
<補足説明>
ここからは難しいかもしれません。実践しながら内容を確認して戴けると幸いです。
4と5は、対照的な設定ですが、さらにここを詳細に解説致します。
まず、ISO値とシャッタースピードは、密接な関係があります。
ISO値は、4で触れたとおり、低いほど鮮明で綺麗な描写であるのに対し、高いほど粗くザラザラした感じの描写になります。
シャッタースピードについても念のため触れますが、1秒間じっとしていられる人は少ないはずです。
心臓が動いてるので、1ミリは少なくとも動くでしょうし(笑)
シャッタースピードは、明るい状況である場合は分数 (ex: 1/8000など)で表示されますが
暗い状況である場合は、整数 1”(1秒と読みます)で表示されます。
要するに分母の数字が大きいほど、シャッタースピードは速く、高速でシャッターを開け閉めします。
逆に、分母が1に近づくにつれて、シャッタースピードは1秒に近づくため遅くなり、低速でシャッターを開け閉めします。これが手ブレの原因になります。
補足説明冒頭で触れたように、ISO値とシャッタースピードは、密接な関係があります。
極端な例をあげると、こんなかんじでしょう。
ISO値が高い → シャッタースピードは速くなる(手ブレしない) → しかし、画像は粗い
ISO値が低い → シャッタースピードは遅くなる(手ブレする) → しかし、画像は綺麗
言葉で色々書きましたが、実際の写真を掲載しながら解説しているサイトがあります。
上記の内容を踏まえつつ、ご覧ください^^
解説サイト → 夜景撮影.com
typhoooooooooon!!!
前回は『おおきな木。』というタイトルでした。掲載内容は→コチラ
大人になると絵本から遠ざかるように思いますが如何でしょう。
朗読を聞いた28歳の僕が何を感じたか、そんな内容を綴りました^^
おはようございます、くりす です
typhoooooooooon!!! アメリカ人の友人と台風について話していました^^
凄まじさを伝えるのは難しい… @ 愛知県名古屋市千種区 自宅にて
Canon EOS 5D Mark2 + EF24-70 F2.8L
シャッタースピード:1/10秒
焦点距離:70mm
絞り:F4.5
ISO:3200
色温度:AWB
※考慮した部分を赤字で強調しています
<撮影後記>
英語圏の方とやりとりすると、タイトルのような遊び心ある綴りが結構好きです。
『typhoooooooooon!!!』
そう、台風18号ですね。深夜に愛知県を通過しました。
朝5時頃に目が覚めて、ついついカメラを取り出した僕 くりす です。
幼少期から、自然の脅威に心打たれて、暴風警報の中、フラフラと徘徊し、母親にこっぴどく叱られたのを思いだしていました。
懐かしいなぁ(笑)
その自然の脅威に心を打たれるのは今も変わらず、風や雨の強さを目の当たりにし
何かを感じようと好奇心が先行してしまうのは、多分性分なのでしょうね。
薄命かもしれません…。
さて、我が家にはTVがないため、今はどうなのか分かりませんが、
幼少期によく見ていた『台風の状況を特派員が届ける』あの光景が忘れられません。
今も報道していらっしゃるのでしょうか。
人によっては『特派員は大変だ』という意見を言います。
僕の両親もそうでした。
しかし、僕は目をキラキラさせながら、見ていました。『羨ましかった』んです。
なぜなら、ある種の極限世界を身体一つで体感できるから。
そうそう体験できることではありません。
でも100年も遡れば、自然の脅威で命を落とした方の数は今とは比較にならないほどでしょう。
皆が体験していたこと。その経験がいつか生きる。そして生きたからこそ、今の都市計画があり
治水計画があります。
先人たちの知恵というのは、体験して汗かいたからこそ。
効率だけでは分からない要素が見え隠れしていますよ。
さぁ『天の理』にシフトしていきましょう!!なんてね☆
*********************************
掲載写真のことや、撮影依頼、セミナー依頼など、お気軽に下記フォームやメールにて
お問い合わせください^^
いつも読んで戴き、ありがとうございます。
Form→フォーム
E-Mail→chris814pix@gmail.com
*********************************
大人になると絵本から遠ざかるように思いますが如何でしょう。
朗読を聞いた28歳の僕が何を感じたか、そんな内容を綴りました^^
おはようございます、くりす です
typhoooooooooon!!! アメリカ人の友人と台風について話していました^^

凄まじさを伝えるのは難しい… @ 愛知県名古屋市千種区 自宅にて
Canon EOS 5D Mark2 + EF24-70 F2.8L
シャッタースピード:1/10秒
焦点距離:70mm
絞り:F4.5
ISO:3200
色温度:AWB
※考慮した部分を赤字で強調しています
<撮影後記>
英語圏の方とやりとりすると、タイトルのような遊び心ある綴りが結構好きです。
『typhoooooooooon!!!』
そう、台風18号ですね。深夜に愛知県を通過しました。
朝5時頃に目が覚めて、ついついカメラを取り出した僕 くりす です。
幼少期から、自然の脅威に心打たれて、暴風警報の中、フラフラと徘徊し、母親にこっぴどく叱られたのを思いだしていました。
懐かしいなぁ(笑)
その自然の脅威に心を打たれるのは今も変わらず、風や雨の強さを目の当たりにし
何かを感じようと好奇心が先行してしまうのは、多分性分なのでしょうね。
薄命かもしれません…。
さて、我が家にはTVがないため、今はどうなのか分かりませんが、
幼少期によく見ていた『台風の状況を特派員が届ける』あの光景が忘れられません。
今も報道していらっしゃるのでしょうか。
人によっては『特派員は大変だ』という意見を言います。
僕の両親もそうでした。
しかし、僕は目をキラキラさせながら、見ていました。『羨ましかった』んです。
なぜなら、ある種の極限世界を身体一つで体感できるから。
そうそう体験できることではありません。
でも100年も遡れば、自然の脅威で命を落とした方の数は今とは比較にならないほどでしょう。
皆が体験していたこと。その経験がいつか生きる。そして生きたからこそ、今の都市計画があり
治水計画があります。
先人たちの知恵というのは、体験して汗かいたからこそ。
効率だけでは分からない要素が見え隠れしていますよ。
さぁ『天の理』にシフトしていきましょう!!なんてね☆
*********************************
掲載写真のことや、撮影依頼、セミナー依頼など、お気軽に下記フォームやメールにて
お問い合わせください^^
いつも読んで戴き、ありがとうございます。
Form→フォーム
E-Mail→chris814pix@gmail.com
*********************************
おおきな木。
前回は『ふくりび。』というタイトルでした。掲載内容は→コチラ
正式名称 特定非営利活動法人 全国福祉理美容師養成協会 と言います。
僕の会社のCSRの一貫で撮影に伺った際の話^^
おはようございます、くりす です
10月6日の取材撮影で伺った話。子どもの感受性は絵本から。興味深い内容が続きます^^
絵本の読み聞かせ中 @ 岐阜県岐阜市 岐阜県図書館 研修室にて
Canon EOS 5D Mark2 + EF70-200 F2.8L IS
シャッタースピード:1/80秒
焦点距離:150mm
絞り:F2.8
ISO:200
色温度:5500K
※考慮した部分を赤字で強調しています
<撮影後記>
大人になって、絵本を見る、絵本を読む。
お子さんがいらっしゃれば、現実的な話ですが、僕のように独身では正直、非現実的な話です。
それが取材撮影によって、現実となりました。
受講者の一人が、写真の本を朗読して下さいました。
朗読が進むにつれ、遠ざかっていた記憶、感受性が甦ってきます。
今回、僕が焦点をあてたのは、『おおきな木』というタイトルの絵本です。
人の成長とともに、木が色々と分けてくれる、そういう内容です。
いつだって寛大で、いつだって与え続ける。それが木は嬉しいことだと。
そして、Give & Take ではなく Give & Giveの精神がココにあると思いました。
まず、木は、生きていますが、動けません。
けれど、生きていれば果実が出来、それを与える。
枝を剪定すれば、薪に使ったり、木工具に使える。
暑い日であれば、陰を作ってくれる。
疲れたのであれば、大きな根や切り株を腰掛けとして与えてくれる。
様々なことを与えてくれます。
ここで、逆に自分がその木に対して恩返しは何か出来るのか。
考えてみました。
すると、こういう思考に僕はなりました。
いつものように太陽が照らし、時に雨が降って水分を補給する。
自然が、その木に対し、様々なものを与えているんだって。
それが自然なんだって。
たまには感受性をリセットするつもりで、絵本などいかがでしょうか。
僕個人としては、取材撮影は勿論のこと、実に有意義な時間を共有することとなりました^^
*********************************
掲載写真のことや、撮影依頼、セミナー依頼など、お気軽に下記フォームやメールにて
お問い合わせください^^
いつも読んで戴き、ありがとうございます。
Form→フォーム
E-Mail→chris814pix@gmail.com
*********************************
正式名称 特定非営利活動法人 全国福祉理美容師養成協会 と言います。
僕の会社のCSRの一貫で撮影に伺った際の話^^
おはようございます、くりす です
10月6日の取材撮影で伺った話。子どもの感受性は絵本から。興味深い内容が続きます^^

絵本の読み聞かせ中 @ 岐阜県岐阜市 岐阜県図書館 研修室にて
Canon EOS 5D Mark2 + EF70-200 F2.8L IS
シャッタースピード:1/80秒
焦点距離:150mm
絞り:F2.8
ISO:200
色温度:5500K
※考慮した部分を赤字で強調しています
<撮影後記>
大人になって、絵本を見る、絵本を読む。
お子さんがいらっしゃれば、現実的な話ですが、僕のように独身では正直、非現実的な話です。
それが取材撮影によって、現実となりました。
受講者の一人が、写真の本を朗読して下さいました。
朗読が進むにつれ、遠ざかっていた記憶、感受性が甦ってきます。
今回、僕が焦点をあてたのは、『おおきな木』というタイトルの絵本です。
人の成長とともに、木が色々と分けてくれる、そういう内容です。
いつだって寛大で、いつだって与え続ける。それが木は嬉しいことだと。
そして、Give & Take ではなく Give & Giveの精神がココにあると思いました。
まず、木は、生きていますが、動けません。
けれど、生きていれば果実が出来、それを与える。
枝を剪定すれば、薪に使ったり、木工具に使える。
暑い日であれば、陰を作ってくれる。
疲れたのであれば、大きな根や切り株を腰掛けとして与えてくれる。
様々なことを与えてくれます。
ここで、逆に自分がその木に対して恩返しは何か出来るのか。
考えてみました。
すると、こういう思考に僕はなりました。
いつものように太陽が照らし、時に雨が降って水分を補給する。
自然が、その木に対し、様々なものを与えているんだって。
それが自然なんだって。
たまには感受性をリセットするつもりで、絵本などいかがでしょうか。
僕個人としては、取材撮影は勿論のこと、実に有意義な時間を共有することとなりました^^
*********************************
掲載写真のことや、撮影依頼、セミナー依頼など、お気軽に下記フォームやメールにて
お問い合わせください^^
いつも読んで戴き、ありがとうございます。
Form→フォーム
E-Mail→chris814pix@gmail.com
*********************************
ふくりび。
前回は『季節外れの花火。』というタイトルでした。掲載内容は→コチラ
ルームライトがレンズに映りました。それが花火に見えたので、撮影してみました。
こんばんは、くりす です。
皆さん、『ふくりび』ってご存知ですか?
利用者さまをメイク中 @ 愛知県日進市 訪問先介護施設にて
Canon EOS 5D Mark2 + EF70-200 F2.8L IS
シャッタースピード:1/50秒
焦点距離:148mm
絞り:F4.5
ISO:400
色温度:6000K
※考慮した部分を赤字で強調しています
<撮影後記>
ふくりび ってご存知ですか?
正式名称は NPO法人 全国福祉理美容師養成協会 といいます。
ご縁あって、今年の二月から撮影依頼を戴いておりまして、非常に素晴らしい活動をしていらっしゃる
ので個人的な雑感を含めて、書き綴ります。
一般的なNPO法人は、法人の目的が達成されれば『解散する』というのが一つの流れです。
地域に足りない要素であったり、現在深刻な問題を抱えている場合であったり、その内容は様々ですが、
解決の糸口を探し、目的達成のために法人があると言っても良いでしょう。
さて、この ふくりび さんはどうか。
個人的な意見としては、無くならない、無くてはならない存在のようにも思います。
何故か。
目的達成というのが、不特定多数の方に寄与するものだからです。
それに、理美容は毎月のように必要なこと。
生きている以上、髪は伸びるでしょうし、メイクも欠かせません。
また雰囲気が変われば、気分も変わります。
いくつになっても、そういう気分を感じたいものでしょうしね。
そして、その高揚した雰囲気と気分を一枚の写真に収めます。
後で余韻を感じてもらうために。
だからこそ、活動に携わる全てがプロであること。
この考えに惚れて、僕も、ふくりび さんとともに活動しています。
ご興味があれば、WEBサイトをご覧ください→WEBサイト
『企業の社会的責任』をCSRと言ったりしますが、社会的責任を意識した企業が凄い勢いで増えています。
本当に嬉しいことです。
個人としても、弊社としても、常に軸にしたい…そして支えていきたい大切な活動です。
*********************************
掲載写真のことや、撮影依頼、セミナー依頼など、お気軽に下記フォームやメールにて
お問い合わせください^^
いつも読んで戴き、ありがとうございます。
Form→フォーム
E-Mail→chris814pix@gmail.com
*********************************
ルームライトがレンズに映りました。それが花火に見えたので、撮影してみました。
こんばんは、くりす です。
皆さん、『ふくりび』ってご存知ですか?

利用者さまをメイク中 @ 愛知県日進市 訪問先介護施設にて
Canon EOS 5D Mark2 + EF70-200 F2.8L IS
シャッタースピード:1/50秒
焦点距離:148mm
絞り:F4.5
ISO:400
色温度:6000K
※考慮した部分を赤字で強調しています
<撮影後記>
ふくりび ってご存知ですか?
正式名称は NPO法人 全国福祉理美容師養成協会 といいます。
ご縁あって、今年の二月から撮影依頼を戴いておりまして、非常に素晴らしい活動をしていらっしゃる
ので個人的な雑感を含めて、書き綴ります。
一般的なNPO法人は、法人の目的が達成されれば『解散する』というのが一つの流れです。
地域に足りない要素であったり、現在深刻な問題を抱えている場合であったり、その内容は様々ですが、
解決の糸口を探し、目的達成のために法人があると言っても良いでしょう。
さて、この ふくりび さんはどうか。
個人的な意見としては、無くならない、無くてはならない存在のようにも思います。
何故か。
目的達成というのが、不特定多数の方に寄与するものだからです。
それに、理美容は毎月のように必要なこと。
生きている以上、髪は伸びるでしょうし、メイクも欠かせません。
また雰囲気が変われば、気分も変わります。
いくつになっても、そういう気分を感じたいものでしょうしね。
そして、その高揚した雰囲気と気分を一枚の写真に収めます。
後で余韻を感じてもらうために。
だからこそ、活動に携わる全てがプロであること。
この考えに惚れて、僕も、ふくりび さんとともに活動しています。
ご興味があれば、WEBサイトをご覧ください→WEBサイト
『企業の社会的責任』をCSRと言ったりしますが、社会的責任を意識した企業が凄い勢いで増えています。
本当に嬉しいことです。
個人としても、弊社としても、常に軸にしたい…そして支えていきたい大切な活動です。
*********************************
掲載写真のことや、撮影依頼、セミナー依頼など、お気軽に下記フォームやメールにて
お問い合わせください^^
いつも読んで戴き、ありがとうございます。
Form→フォーム
E-Mail→chris814pix@gmail.com
*********************************
季節外れの花火。
前回は『コーチングでいう視野とは。』というタイトルでした。掲載内容は→コチラ
コーチの養成講座の模様を撮影した際、写真と講座内容を照らし合わせてみました。
こんばんは、くりす です
季節外れの花火を捉えてみました。しかも反対からです^^
レンズに映る花火 @ 三重県津市美里町 Cafe Hibicoreにて
Canon EOS 5D Mark2 + EF24-70 F2.8L
シャッタースピード:1/15秒
焦点距離:50mm
絞り:F5.6
ISO:6400
色温度:3200K
※考慮した部分を赤字で強調しています
<撮影後記>
翌日が撮影仕事なので、レンズのメンテナンスをしていた時のことです
突然、レンズに花火が映り込んでいました!
勿論メンテナンスは一時中断で、これを如何にして撮影したらいいか
その場で、色々な方策を考えては、実践しながら撮影…
若干の角度が違うだけで、花火らしさも斬新さも無くなっていくようでした
花火に見えるのは、実はルームランプの映り込みなんですが
いずれにしても、結構斬新なアイディアをサービス業のお店は考えつくものです
これを意図していたのか分かりませんが、もし意図してやっていたのであれば
店内に飾ってあって風景写真の数々から、勘をやしなったのでは?と思いました^^
よい作品を見ていると、自然と撮影レベルが上がりますね。
基本に忠実で絶対に欠かせない部分があると気付くからでしょうか。
*********************************
掲載写真のことや、撮影依頼、セミナー依頼など、お気軽に下記フォームやメールにて
お問い合わせください^^
いつも読んで戴き、ありがとうございます。
Form→フォーム
E-Mail→chris814pix@gmail.com
*********************************
コーチの養成講座の模様を撮影した際、写真と講座内容を照らし合わせてみました。
こんばんは、くりす です
季節外れの花火を捉えてみました。しかも反対からです^^

レンズに映る花火 @ 三重県津市美里町 Cafe Hibicoreにて
Canon EOS 5D Mark2 + EF24-70 F2.8L
シャッタースピード:1/15秒
焦点距離:50mm
絞り:F5.6
ISO:6400
色温度:3200K
※考慮した部分を赤字で強調しています
<撮影後記>
翌日が撮影仕事なので、レンズのメンテナンスをしていた時のことです
突然、レンズに花火が映り込んでいました!
勿論メンテナンスは一時中断で、これを如何にして撮影したらいいか
その場で、色々な方策を考えては、実践しながら撮影…
若干の角度が違うだけで、花火らしさも斬新さも無くなっていくようでした
花火に見えるのは、実はルームランプの映り込みなんですが
いずれにしても、結構斬新なアイディアをサービス業のお店は考えつくものです
これを意図していたのか分かりませんが、もし意図してやっていたのであれば
店内に飾ってあって風景写真の数々から、勘をやしなったのでは?と思いました^^
よい作品を見ていると、自然と撮影レベルが上がりますね。
基本に忠実で絶対に欠かせない部分があると気付くからでしょうか。
*********************************
掲載写真のことや、撮影依頼、セミナー依頼など、お気軽に下記フォームやメールにて
お問い合わせください^^
いつも読んで戴き、ありがとうございます。
Form→フォーム
E-Mail→chris814pix@gmail.com
*********************************
コーチングでいう視野とは。
前回は『グラス。』というタイトルでした。掲載内容は→コチラ
グラスを用いて写真を表現するというより、グラスの持つ良さや芸術性について触れてみました。
こんばんは、くりす です
ブロードビューという講座を伺いました。コーチングの視野についてです。
講座とは裏腹な写真です^^ @ 名古屋市中区丸の内 コーチングアカデミーにて
Canon EOS 5D Mark2 + EF70-200 F2.8L IS
シャッタースピード:1/40秒
焦点距離:165mm
絞り:F2.8
ISO:200
色温度:4500K
※考慮した部分を赤字で強調しています
<撮影後記>
コーチングの講師をしている先生より、撮影依頼を戴き、講座風景を撮影してまいりました。
写真タイトルにもありますが、その講座とは裏腹な写真です。
どのあたりが講座内容と裏腹なのか。
それは講座の内容が、ブロードビューという内容でしたので、しいて言えば
この写真は、ナロービューとでも言えそうです。
ブロードビューを日本語でいえば、広角的な視野とでも言え、
他方、ナロービューは、狭角的な視野と言えますね。
コーチングにおいては、ある物事を事象と捉えたり、思い込みと捉えたりして
事実をどう見つめ直すか、掘り下げていくようです。
実に興味深い内容でした。
さて、その講座を撮影に置き換えてみます。
撮影においては、撮影者と被写体の距離を様々なレンズによって
寄せたり、離れたりして表現していきます。
その都度の感性で、その表現も異なるわけですので
扱うレンズもまた、撮影者によってマチマチです。
そこがまたカメラマンの面白いところです。
コーチによっても、当然同じことが言えますね^^
さて、明日は三重県鈴鹿市にてF1グランプリが開催ですね。
別件の撮影が同じ三重県であるため観戦できませんが、いつか
記者席にて撮影したいものです^^
大好きなFerrariが優勝するのを期待しています!
観戦される皆様、楽しんで下さいね!!
*********************************
掲載写真のことや、撮影依頼、セミナー依頼など、お気軽に下記フォームやメールにて
お問い合わせください^^
いつも読んで戴き、ありがとうございます。
Form→フォーム
E-Mail→chris814pix@gmail.com
*********************************
グラスを用いて写真を表現するというより、グラスの持つ良さや芸術性について触れてみました。
こんばんは、くりす です
ブロードビューという講座を伺いました。コーチングの視野についてです。

講座とは裏腹な写真です^^ @ 名古屋市中区丸の内 コーチングアカデミーにて
Canon EOS 5D Mark2 + EF70-200 F2.8L IS
シャッタースピード:1/40秒
焦点距離:165mm
絞り:F2.8
ISO:200
色温度:4500K
※考慮した部分を赤字で強調しています
<撮影後記>
コーチングの講師をしている先生より、撮影依頼を戴き、講座風景を撮影してまいりました。
写真タイトルにもありますが、その講座とは裏腹な写真です。
どのあたりが講座内容と裏腹なのか。
それは講座の内容が、ブロードビューという内容でしたので、しいて言えば
この写真は、ナロービューとでも言えそうです。
ブロードビューを日本語でいえば、広角的な視野とでも言え、
他方、ナロービューは、狭角的な視野と言えますね。
コーチングにおいては、ある物事を事象と捉えたり、思い込みと捉えたりして
事実をどう見つめ直すか、掘り下げていくようです。
実に興味深い内容でした。
さて、その講座を撮影に置き換えてみます。
撮影においては、撮影者と被写体の距離を様々なレンズによって
寄せたり、離れたりして表現していきます。
その都度の感性で、その表現も異なるわけですので
扱うレンズもまた、撮影者によってマチマチです。
そこがまたカメラマンの面白いところです。
コーチによっても、当然同じことが言えますね^^
さて、明日は三重県鈴鹿市にてF1グランプリが開催ですね。
別件の撮影が同じ三重県であるため観戦できませんが、いつか
記者席にて撮影したいものです^^
大好きなFerrariが優勝するのを期待しています!
観戦される皆様、楽しんで下さいね!!
*********************************
掲載写真のことや、撮影依頼、セミナー依頼など、お気軽に下記フォームやメールにて
お問い合わせください^^
いつも読んで戴き、ありがとうございます。
Form→フォーム
E-Mail→chris814pix@gmail.com
*********************************
グラス。
前回は『ラジオで流れたアメーバニュース。』というタイトルでした。掲載内容は→コチラ
ウェディングカメラマンでありダジャレで師事しているdapanda氏がラジオのニュースで
取り上げられた話です。 必見^^
こんばんは、くりす です
光の陰と陽の部分を撮影時に意識しています。それをグラスで表現しました。
明るい写真だけが良い写真じゃないと。 @ 兵庫県神戸市 とあるbarにて
Canon EOS 5D Mark2 + EF70-200 F2.8L IS
シャッタースピード:1/20秒
焦点距離:24mm
絞り:F2.8
ISO:2000
色温度:3200K
※考慮した部分を赤字で強調しています
<撮影後記>
ただ、何かあるという形だけでも分かるもの
グラデーションで闇に消えていくもの
暗いからこそ表現できるものがある
グラスというのは、その表現を無限の可能性に近づけてくれる
そんな芸術のようにも思うわけです
様々な形があって、それぞれの光の映り方がある
見ていると、まるで人間のように表情が豊かで
周りの印象を大きく変えるチカラがある、そんな気がします^^
*********************************
掲載写真のことや、撮影依頼、セミナー依頼など、お気軽に下記フォームやメールにて
お問い合わせください^^
いつも読んで戴き、ありがとうございます。
Form→フォーム
E-Mail→chris814pix@gmail.com
*********************************
ウェディングカメラマンでありダジャレで師事しているdapanda氏がラジオのニュースで
取り上げられた話です。 必見^^
こんばんは、くりす です
光の陰と陽の部分を撮影時に意識しています。それをグラスで表現しました。

明るい写真だけが良い写真じゃないと。 @ 兵庫県神戸市 とあるbarにて
Canon EOS 5D Mark2 + EF70-200 F2.8L IS
シャッタースピード:1/20秒
焦点距離:24mm
絞り:F2.8
ISO:2000
色温度:3200K
※考慮した部分を赤字で強調しています
<撮影後記>
ただ、何かあるという形だけでも分かるもの
グラデーションで闇に消えていくもの
暗いからこそ表現できるものがある
グラスというのは、その表現を無限の可能性に近づけてくれる
そんな芸術のようにも思うわけです
様々な形があって、それぞれの光の映り方がある
見ていると、まるで人間のように表情が豊かで
周りの印象を大きく変えるチカラがある、そんな気がします^^
*********************************
掲載写真のことや、撮影依頼、セミナー依頼など、お気軽に下記フォームやメールにて
お問い合わせください^^
いつも読んで戴き、ありがとうございます。
Form→フォーム
E-Mail→chris814pix@gmail.com
*********************************
ラジオで流れたアメーバニュース。
*********************************
掲載写真のことや、撮影依頼、セミナー依頼など、お気軽に下記フォームやメールにて
お問い合わせください^^
いつも読んで戴き、ありがとうございます。
Form→フォーム
E-Mail→chris814pix@gmail.com
*********************************
前回は 『没頭する時間。 』というタイトルでした。掲載内容は→こちら
子どもでも、大人でも、没頭するタイプの方はいらっしゃいます。私 くりす もその一人^^
こんばんは、くりす です
突如、ラジオから流れたのは、アメーバニュース。
しかも何やら知っている方の内容です…。
この写真で気付く方もいらっしゃるハズ! @ 兵庫県神戸市 ポートピアホテルにて
Canon EOS 5D Mark2 + EF70-200 F2.8L IS
シャッタースピード:1/640秒
焦点距離:85mm
絞り:F3.5
ISO:200
色温度:5200K
※考慮した部分を赤字で強調しています
<撮影後記>
Radio-iというラジオ局の、とある番組で事件(?)は起こりました。
パーソナリティ『新婦から著者であるカメラマンに連絡が入りました。』
新婦『新郎が変わるかもしれません。』
パーソナリティ『アメーバブログで人気のウエディングカメラマンによる記事の引用です。』
え!!!!すごいことだな…。
私も読者登録していますが、dapanda氏だと確信しました。 dapanda氏のブログ→ブログ
たまにこういったスリリングな内容もあります^^
いつもじゃありません。もしいつもだったら、何か問題がありそうじゃないですか。
いや、カメラマンが…とか言うわけじゃありませんよ('A`)
他にも素敵なウェディングの話題もあれば、ブログタイトルの通り、ウェディングカメラマンの裏話もあります。
これからご結婚予定の方は、一度ご覧になると、予期せぬトラブルが未然に防げる可能性も…。
また、写真を通して、ウェディングに関する雑感であったり感想であったり、時にはあまりに感動して
涙をこぼしそうになる、そんなエピソードが綴られています。
私個人の特筆すべきはダジャレですね。写真抜きでも師事したいくらいです('A`)
ウェディングに限らず、撮影に至るまでのエピソードというのは、どんなことにもあります。
その想いや心を、写真に、そして言葉に。
それを伝えていければ、お客様も、商品も喜んで下さるでしょうね。
最後になりますが、もう一度取り上げます。
ラジオでも取り上げられるくらい素敵なブログです。
是非、ご覧ください^^
http://ameblo.jp/dapanda45/
掲載写真のことや、撮影依頼、セミナー依頼など、お気軽に下記フォームやメールにて
お問い合わせください^^
いつも読んで戴き、ありがとうございます。
Form→フォーム
E-Mail→chris814pix@gmail.com
*********************************
前回は 『没頭する時間。 』というタイトルでした。掲載内容は→こちら
子どもでも、大人でも、没頭するタイプの方はいらっしゃいます。私 くりす もその一人^^
こんばんは、くりす です
突如、ラジオから流れたのは、アメーバニュース。
しかも何やら知っている方の内容です…。

この写真で気付く方もいらっしゃるハズ! @ 兵庫県神戸市 ポートピアホテルにて
Canon EOS 5D Mark2 + EF70-200 F2.8L IS
シャッタースピード:1/640秒
焦点距離:85mm
絞り:F3.5
ISO:200
色温度:5200K
※考慮した部分を赤字で強調しています
<撮影後記>
Radio-iというラジオ局の、とある番組で事件(?)は起こりました。
パーソナリティ『新婦から著者であるカメラマンに連絡が入りました。』
新婦『新郎が変わるかもしれません。』
パーソナリティ『アメーバブログで人気のウエディングカメラマンによる記事の引用です。』
え!!!!すごいことだな…。
私も読者登録していますが、dapanda氏だと確信しました。 dapanda氏のブログ→ブログ
たまにこういったスリリングな内容もあります^^
いつもじゃありません。もしいつもだったら、何か問題がありそうじゃないですか。
いや、カメラマンが…とか言うわけじゃありませんよ('A`)
他にも素敵なウェディングの話題もあれば、ブログタイトルの通り、ウェディングカメラマンの裏話もあります。
これからご結婚予定の方は、一度ご覧になると、予期せぬトラブルが未然に防げる可能性も…。
また、写真を通して、ウェディングに関する雑感であったり感想であったり、時にはあまりに感動して
涙をこぼしそうになる、そんなエピソードが綴られています。
私個人の特筆すべきはダジャレですね。写真抜きでも師事したいくらいです('A`)
ウェディングに限らず、撮影に至るまでのエピソードというのは、どんなことにもあります。
その想いや心を、写真に、そして言葉に。
それを伝えていければ、お客様も、商品も喜んで下さるでしょうね。
最後になりますが、もう一度取り上げます。
ラジオでも取り上げられるくらい素敵なブログです。
是非、ご覧ください^^
http://ameblo.jp/dapanda45/