移動中の小さな幸せ。
前回は『FireFlies。』というタイトルでした。掲載内容は→コチラ
すると綺麗な朝焼けが。
おはようございます、くりす です
車ではなくチャリンコで移動してることで、数多くの小さな幸せを見つける可能性が高くなるかもしれません。
普通の用水路です @ 愛知県豊田市田籾町 付近
<exifデータ>
Canon EOS 5D Mark2 + EF24-70 F2.8L
シャッタースピード:1/60秒
焦点距離:24mm
絞り:F5.0
ISO:1600
色温度:6200
※考慮した部分を赤字で強調しています
<撮影後記>
いつも取引先のある豊田市の事務所まで伺うのに峠を越えた後に、楽しみな場所があります。
それが昔の地形が多く残る、豊田市田籾町です。
さて、掲載した写真は誰がみても、普通の用水路です。僕自身もそう思っていました。
しかし、昨日はそこに見慣れない動物がいます。とっさにカメラを出しました。
どんな動物でしょう?
タヌキ?キツネ?それともサル?イノシシ?
いずれにしても、名古屋市内でサルは確認できないかもしれませんが
タヌキやキツネはいます。実際に見ているので間違いないことです。
実は、最近というもの、撮影の合間に移動しているので個人的に撮りたい写真の時間確保が
難しく、数枚撮影できる程度なのですが、一番撮りたいのは『野鳥』です。
久しく撮ってないので、『野鳥』が撮りたいなぁと風景を楽しみながら走っていたんです。
すると…
『ピピピピピピ…』
カワセミです。
環境指標帳と言われ、綺麗なところにしか棲まないと言われるカワセミがこの用水路にいました。
しかし警戒心の強い野鳥で有名なカワセミは望遠レンズでないと、撮影できないため、この時
もっていたレンズでは撮影できませんでした。
車では気付くことのできない小さな幸せ、それが自転車によって叶う。
そんな感動がこの一枚に入っています^^
FireFlies。
前回は『天使の梯子。』というタイトルでした。掲載内容は→コチラ
天使の梯子。天使の階段。ヤコブの梯子。レンブラント光線。異音同義語とでもいうのでしょうか。
そんな一枚を掲載しています^^
おはようございます、くりす です
流星群が迫っています。撮影しようと5時頃起きましたが、思いのほか、曇り空…。
火の鳥? @ 愛知県名古屋市千種区 自宅より
<exifデータ>
Canon EOS 5D Mark2 + EF24-70 F2.8L
シャッタースピード:1/25秒
焦点距離:28mm
絞り:F9.0
ISO:250
※考慮した部分を赤字で強調しています
<撮影後記>
朝陽や夕陽の写真が続いていますが、やはり自然現象の写真は心を洗ってくれるので
ついつい撮影したくもなりますし、掲載したくもなります^^
冒頭でも触れましたが、流星群の撮影がしたかったんです…
しかしながら曇り空。
今夜は晴れるでしょうか^^
そういえば、先日撮影していた花火大会の最中に、流星が空を横切りました
わぁーと歓声が上がったのは、花火よりも稀少だからというのも頷けますよね^^
流星に話題を戻しますが、自然現象は24時間絶え間なく続いています
それはヒト同様、生きているということを改めて実感させてくれるものですね
自分にとっては大きな悩みであっても、宇宙から見れば、それはそれは小さなこと
Every Little Thing というユニットの意味でもあるわけですが
この朝陽をみて、自然の雄大さを風の強さを感じて、今日も頑張ります
さぁ今日もスイッチオン♪
天使の梯子。
前回は『パーティーの一コマ。 』というタイトルでした。掲載内容は→コチラ
ご存じの方が多数であってほしいアラサーな くりす がお届けする、結婚式の二次会で
使える余興について、綴っています。
こんばんは、くりす です
天使の梯子。天使の階段。ヤコブの梯子。レンブラント光線。異音同義語とでもいうのでしょうか。
個人的にはレンブラント光線とよびたい @ 愛知県一宮市今伊勢町 東海北陸道 尾西インター付近
<exifデータ>
Canon EOS 5D Mark2 + EF24-70 F2.8L
シャッタースピード:1/160秒
焦点距離:40mm
絞り:F9.0
ISO:50
色温度:5000
※考慮した部分を赤字で強調しています
<撮影後記>
朝焼けのような色合いですが、夕焼けです^^
抜けるような青空が広がった今日一日、チャリに乗って移動する時間が何とも幸せでした
撮影会場までの道のりは、あえて収穫間近の稲田を通るルート。
早いところではすでに収穫が終わり、秋らしい香りと景色を披露していました^^
生まれ育った故郷の景色は、変わらないでいてほしいと願うばかりです。
さて、夕暮れ時、空の具合が気になる時間帯です。
マジックアワーなんて言葉が当てられているくらい、この時間帯の夕焼けや景色の変貌は
目まぐるしく変わり続きます。まるで手品のようでもありますね。
そのマジックアワーで捉えた天に向かうレンブラント光線。
希望の光とでも感じたのか、時間を忘れて空を眺めていました^^
こういった小さな感動を毎日求めて、カメラをぶら下げています。
光が当たることで、魅力を増すものがたくさんあるはずですから^^
パーティーの1コマ。
オランダの画家、レンブラントのような描写が得意なのでは?とお客様が質問して下さいました。
その時の話。
おはようございます、くりす です
10月17日夜はパーティーへ招待されました。その時の話。

定番ですね、ビンゴゲーム。 @ 愛知県春日井市出川町 和さびにて
<exifデータ>
Canon EOS 5D Mark2 + EF24-70 F2.8L
シャッタースピード:1/25秒
焦点距離:46mm
絞り:F3.5
ISO:1250
色温度:6300
EX580Ⅱ使用
※考慮した部分を赤字で強調しています
<撮影後記>
職業柄、数多くの挙式や披露宴、二次会の席で撮影しています。
パーティーが盛り上がる余興であったり、イベント、サプライズなど
ウエディングプランナーさんや新郎新婦さん、幹事さんが趣向を
凝らして素敵に仕上げていますね
今回はビンゴゲームでした^^
その中でもスペシャルなプレゼントに驚きましたね。あれは見たことがありません。
プレゼントを受ける方にビンタするというもの。
なぜ、そうなのか、最後までさっぱり分りませんでしたが、本気で叩いていたのが印象的でした…
さて、せっかくですから今までで、一番盛り上がった余興をご紹介。
世代によっては分からない可能性もありますが、『ねるとん紅鯨団』を思い出させる光景でした。
パーティー列席者(男性)が、この方と仲良くなりたい という方に、告白する というものです。
あえて書いておりますが、この方…ですよ。女性と限定していませんでした。
あいにく男性同士でカップル成立にはなりませんでしたが、新婦を選んだ勇気ある男性も(笑)
その告白で、見事成立し今日から三人四脚で頑張ろう。とスピーチしたのが
昨日のことのように思い出されます^^
レンブラント。
出版社が主催するコンテストに応募した作品のタイトルが『おっちゃん語録』です。
その語録に纏わる話です^^
こんばんは、くりす です
知人が働くデザイン事務所へ伺いました。真っ先に出迎えてくれたのは、やっぱり…

はしゃぎ過ぎて眠い… @ 愛知県名古屋市天白区 平針周辺にて
<exifデータ>
Canon EOS 5D Mark2 + EF24-70 F2.8L
シャッタースピード:1/200秒
焦点距離:70mm
絞り:F2.8
ISO:50
色温度:5500
EV:+2.0
※考慮した部分を赤字で強調しています
<撮影後記>
ペットが真っ先に出迎えてくれました。
一昔に流行ったチワワですね、とにかくカワイイと思いました。
小さな身体で、とにかく軽快に動き、目を引こうと一生懸命な仕草がたまりません^^
その後、疲れてしまったのか日向ぼっこしながら、寝ていました。
ウトウトしてる表情もまた人間のようで、惚れ惚れしますね♪
さて、レンブラント。
レンブラント光線といったり天使の梯子といったりする、雲間から差し込む光の筋を
表現しているような描写が、レンブラントの様だ…と知人に評価していただきました
個人的には無意識で撮影しているのですが、撮影後に改めて確認してみると
確かに、レンブラントのような描写や色合いになっているような気もします。
超がいくつもつくほど有名な画家ですが、光の明暗を表現するのが実に上手な
画家でもあります。
自画像が多いとも言われているレンブラントの作品のように、自分を表に出していくのか
それとも、ある程度の被写体をテーマに撮影し作品を掲載していくのか、そのあたりは
分かりませんが、温かい描写とは裏腹に計算された斜光が本当に見事です。
いつか、レンブラントのような描写の写真が撮れますように^^
『おっちゃん語録』プロジェクト。
皆さんはどんな秋をお過ごしですか。私 くりす は、もっぱら食欲の秋です^^
おはようございます、くりす です
『おっちゃん語録』プロジェクトが進行中です。そのいきさつなどを綴ります^^

餅は餅屋といいますねぇ @ 愛知県豊田市足助(あすけ)地区 中馬のお雛様開催期間にて
<exifデータ>
Canon EOS 5D Mark2 + EF24-70 F2.8L
シャッタースピード:1/250秒
焦点距離:70mm
絞り:F6.3
ISO:50
色温度:5500
※考慮した部分を赤字で強調しています
<撮影後記>
10月15日、東京の番号から着信が残っておりました。
最近、東京など愛知県外からも撮影の相談があるので、その関連かな~と
思いながら連絡したのですが、電話先は出版社『日本文学館』さまでした。
以前、アメーバブログのバナーで、コンテストがあったので応募していたんです。
わざわざご連絡戴けるとは思ってもおらず、それだけで嬉しく、素直に喜びました^^
ところで、そのコンテストは日本文学館出版大賞というもの。→詳細はコチラ
小説やポエム、アートの3部門でコンテストが行われますが、私 くりす は
ポエム部門にて応募しました。何故ポエム部門かというのは、また後ほど…。
一般的に写真家という分類ですと、個展開催の有無など問われるわけですが
私自身、個展開催経験もなければフォトコンテストでの応募も皆無です。
『良い写真は誰が見ても良い写真』ですし、依頼を受けての場合、
その場に居合わせていらっしゃる方のみが分かる、キーワードが入った写真を好んで撮影するため
構図が良くないなど、勿論あります。
そのため、フォトコンテストなどはあまり魅力を感じていないというのが私の本心です。
しかしながら、この『おっちゃん語録』は様々な試みがありました。
私の考えるスタンスが通用するのか、そのあたりのノウハウを書き綴っていきます。
ということで、結果などは、次回!お楽しみに☆
Home-Cafe。
ポートレート撮影においては、瞳に映る光を如何にして表現するかが、ポイントです^^
こんばんは、くりす です
○○の秋といいますが、私 くりす は、明らかに『食欲』の秋を満喫しています…

こんなに食べてもオヤツです @ 愛知県名古屋市千種区 友人宅にて
<exifデータ>
Canon EOS 5D Mark2 + EF24-60 F2.8L
シャッタースピード:1/30秒
焦点距離:63mm
絞り:F2.8
ISO:320
色温度:6000
※考慮した部分を赤字で強調しています
<撮影後記>
今秋は、とにかく『食欲』の秋のようでして、甘いものも沢山食べてしまいます
その分、自転車で移動するので、太る心配は一切ありませんが、無意識に食べてしまうほど
食欲旺盛な最近です^^
ところで、窓から入ってくる光だけで、洋菓子をいかに美味しく見せれるか、に焦点を当ててみました。
色温度と呼ばれる部分で、日影寄りの設定にしたことにより、『赤み』が強調され
美味しく見えるように引き立たせています。
よくカメラマンの友人と話していますが、青みを強調すると、食欲を削ぎます。
なんとか維持できるのは、かき氷のブルーハワイくらいではないでしょうか。
とにかく育ち盛りな今秋の今日この頃。
皆さんの食欲はいかがでしょうか?
また、食べた分の運動は必ず行って、『スポーツの秋』を楽しみたいものですね♪
キャッチライト。
近所の鉄板屋さんの入り口に猫が一匹います。
何故でしょうか、不思議な光景が微笑ましくもありました。
おはようございます、くりす です
10月11日に名古屋市栄にて開催されたWe Love Nagoyaというイベントでの出逢いでした。

ボサノバがとくに良かったです! @ 愛知県名古屋市中区 We Love Nagoyaにて
<exifデータ>
Canon EOS 5D Mark2 + EF70-200 F2.8L IS
シャッタースピード:1/800秒
焦点距離:155mm
絞り:F2.8
ISO:50
色温度:5500
※考慮した部分を赤字で強調しています
<撮影後記>
アグア ヴィヴァというブラジルの方が歌う本場のボサノバがとても魅力的です。
ブラジルの方はクリスチャンが多いと思いますが、歌っていらっしゃる内容は
讃美歌というか信仰を元にしたところもまた印象的でした。
さて、撮影のときにポートレートでよく意識するのは、キャッチライトです。
このキャッチライトは瞳に映る光のことを指します。
イキイキした表情が気持ちよく見えますよね。
歌っている内容もそうですが、彼女の眼には何が映っていたのでしょうね^^
なんか天使のような印象を受けました。
休日は教会で歌っていたり、介護施設でも歌っているとのこと。
クリスチャンらしい『博愛』の精神を知るキッカケになりました^^
Welcome?。
スワロフスキーに続き、街路灯ごしに撮影した逆光写真がダイヤモンドリングのよう。
そんな光にまつわる写真を続けました^^
こんばんは、くりす です
偶然通りがかった店先で、面白い光景を目にしました^^

怒られたの? @ 愛知県名古屋市千種区古出来 鉄板焼屋さんにて
<exifデータ>
Canon EOS 5D Mark2 + EF70-200 F2.8L IS
シャッタースピード:1/13秒
焦点距離:125mm
絞り:F3.2
ISO:800
色温度:4200
※考慮した部分を赤字で強調しています
<撮影後記>
鉄板焼屋さんの店先に、一匹の猫がいました。
飼っている猫なのかは分かりませんが、マットの上でジッとしています^^
写真としては、あまり良い構図じゃないというのは分かっていますが
どうしても鉄板焼屋さんというのを訴えたかったんですよね。
鰹節の香りにつられて、店先まで来たのかな。
それとも、あまりにお腹がすいて動けないのかな。
そんなことを考えながら、撮影している時間は実に有意義で楽しかったです。
帰路に向かう、僕には、食事のことしか考えれませんでした^^
光あそび。
知人のサロンにてスワロフスキーがあり、撮影意欲を掻き立てられました(笑)
こんばんは、くりす です
先日の台風が過ぎ去ったのち、秋晴れが続く名古屋の天気。撮影日和が続きます^^

光あそび @ 愛知県名古屋市中区 栄 We Love Nagoya2009にて
<exifデータ>
Canon EOS 5D Mark2 + EF70-200 F2.8L IS
シャッタースピード:1/2000秒
焦点距離:70mm
絞り:F7.1
ISO:50
色温度:5500
※考慮した部分を赤字で強調しています
<撮影後記>
カメラマンが職業だというと、皆さんが珍しがって下さり、撮影の仕方など色々と
相談を受けます。
また、自分はこういう写真が好きだ!と仰る方もおり、作例や現場での撮影の幅に繋がるため
意見交換は貴重な場だと考えています。
そして、その伺った写真を撮るべく、取材にいったりもしますね。
ところで先日、逆光写真が好きだと仰る方にお逢いしました。
単なる逆光写真が好きなのか、今回のようにゴーストが入ったものがお好きなのか
それは未確認のままですが、きっとどちらもお好きだろうとなかば強引な思考のまま
写真を掲載しました(笑)
さて、掲載写真をご覧いただくと岩のように見えるものが右側にあります。
これ、実は街路灯でして、通行人の方にはイマイチ分からないところを
撮影してる『変な人』だなぁと思われていたのではないでしょうか^^
カメラマンの視点というのは本当に分かりませんし、不思議なところを狙います。
10月11日の僕は、『光あそび』をテーマに撮影しました。いかがでしたか?^^