二度とない瞬間を捉えて綴る! くりすペーパーBlog。 -82ページ目

没頭する時間。

*********************************
掲載写真のことや、撮影依頼、セミナー依頼など、お気軽に下記フォームやメールにて
お問い合わせください^^
いつも読んで戴き、ありがとうございます。
Form→フォーム
E-Mail→chris814pix@gmail.com
*********************************

前回は 『大好きなお店。 というタイトルでした。掲載内容は→こちら
一年ぶりなのか記憶は定かでないですが、大好きなお店へ。美味しい食事を求めてました^^


こんばんは、くりす です
最近、友人にこう言われます。『没頭するタイプだよね。』 皆さんはいかがでしょうか。
くりすペーパー
没頭するのは子どももそうですね
 @ 愛知県豊田市 豊田スタジアム 産業フェスタ2009にて
Canon EOS 5D
 Mark2 + EF70-200 F2.8L IS
シャッタースピード:1/80秒
焦点距離:200mm
絞り:F4.5
ISO:500
色温度:5500K
※考慮した部分を赤字で強調しています


<撮影後記>
没頭している時間は、ある意味 至福の時ですよね。

写真を撮っているとき、自転車に乗っているとき、何かと僕は没頭しているなぁと
周りの評価を聞きながら、客観視してみました。

没頭できる仕事に出会えたことも幸せと言えるかもしれません。

さて、掲載写真を撮影する際、気を付けることが数点ありました。
・気付かれないようにする
・自然な表情を捉える
・一生懸命なところを捉える

これらは、没頭しているときの条件でもあるのかな、とそう思ったわけです。


それは見守るということなのかもしれません。


職人気質と言われることもしばしばある、私 くりす としては、

そういった『没頭できる時間』幸せな時間でもあり必要な時間です。
 

大好きなお店。

***************
掲載写真のことや、撮影依頼やお問い合わせなど、お気軽にご連絡ください^^
いつも読んで下さり、ありがとうございます。
Form→こちら    
E-mail:chris814pix@gmail.com
***************

前回は 
『四季。 というタイトルでした。掲載内容は→こちら

カナダに住んでいる妹が同じような日記を書いていました。
僕が先のようですが、真相は定かではなく…。


こんばんは、くりす です
1年ぶりでしょうか、大好きなお店を訪ねました。変わらない雰囲気にホッとしますね。
くりすペーパー
何気ない写真 @ 名古屋市千種区 The Cafe/Eat Salonにて
Canon EOS 5D Mark2 + EF24-70 F2.8L
シャッタースピード:1/20秒
焦点距離:40mm
絞り:F5.6
ISO:3200
色温度:3800K
※考慮した部分を赤字で強調しています


<撮影後記>
タイトルの通り、大好きなお店。
The Cafe/Eat Salon
かれこれ、通い始めて6年くらい経つでしょうか。

最近というもの、なかなか行く機会がなく、1年くらい空いていたかもしれません。


それでもちゃんと覚えている一番人気のゴルゴンゾーラのパスタ。

久しぶりに食べるので、本当に楽しみにしていました。


これがまた絶品でして、その期待を込めた、この何気ない写真。


今にも料理が来て、フォークとスプーンを取り出し、美味しそうに食べる光景が
想像できます(笑)



オシャレな店内もいうことありませんし、食事も良い。


長所があると、短所が見えなくなる…なんて言いますが

本当にその通りですね。


美味しいというのは、最高のサービスだと思います。

その分、一つ一つの料理に気持ちがこもってるんでしょうね^^


ご馳走様でした♪
 

四季。

***************
掲載写真のことや、撮影依頼やお問い合わせなど、お気軽にご連絡ください^^
いつも読んで下さり、ありがとうございます。
Form→こちら    
E-mail:chris814pix@gmail.com
***************

前回は 
『大人が子どもに戻る場所。 というタイトルでした。掲載内容は→こちら

大人が子どものようになって叫んだりとび跳ねたり。そんな場所ってありますよね?


こんばんは、くりす です
四季を感じさせるもの、それは空であったり、木の葉であったり。
くりすペーパー
PCの場合は、上記写真をクリックすると大きく表示されます^^
四季を感じさせるもの
 @ 愛知県豊田市田籾町にて
Canon EOS 5D Mark2 + EF24-70 F2.8L
シャッタースピード:1/30秒
焦点距離:55mm
絞り:F3.5
ISO:800
色温度:6000K
※考慮した部分を赤字で強調しています


<撮影後記>
先日、豊田市での撮影仕事がありました。

その帰り道に出会った景色。

の葉はすでに落ちて、土手には彼岸花がところどころに咲いています。

風のにおいも空の青さも、雲の形も変わりました。

チャリンコ移動だからこそでしょうか。風の変化は良く分かります。


そう、季節は

実りの秋といったり、食欲の秋といったり。

人それぞれの秋があるものです。


今秋は、仕事の秋となるかもしれませんが、芸術の秋と言える…
そんな景色を求めて、旅したいものです。


仕事の秋であれ芸術の秋であれ、充実させるのは自分次第。
 

大人が子どもに戻る場所。

***************
掲載写真のことや、撮影依頼やお問い合わせなど、お気軽にご連絡ください^^
いつも読んで下さり、ありがとうございます。
Form→こちら    
E-mail:chris814pix@gmail.com
***************


前回は 
『得意なジャンル。 というタイトルでした。掲載内容は→こちら
 
スポーツ選手でも色々あって、サッカー選手が相撲では弱いように、ここの得意なジャンルがあるものですね。

こんにちは、くりす です
大人が子どもに戻る場所って、ありますよね。そういう場所が必要でしょう。
くりすペーパー
PCの場合は、上記写真をクリックすると大きく表示されます^^
豊田スタジアムの中身
 @ 愛知県豊田市 豊田スタジアムにて
Canon EOS 5D Mark2 + EF24-70 F2.8L
シャッタースピード:1/125秒
焦点距離:24mm
絞り:F9.0
ISO:50
色温度:5500K
※考慮した部分を赤字で強調しています


<撮影後記>
大声で叫んだり、全身を使って喜怒哀楽を表現したり。

そんな場所ってありますか。


誰もいない、何もない、ただあるグランドと観客席を見ながら、そこにあるべき形を

考えていました。


赤いユニホームに身を纏ったサポーター。


今日こそ勝ちたい!とか、連勝だ!とか。


そんな気持ちが詰まったこの会場。


感じるものが沢山ありました^^

得意なジャンル。

***************
掲載写真のことや、撮影依頼やお問い合わせなど、お気軽にご連絡ください^^
いつも読んで下さり、ありがとうございます。
Form→こちら    
E-mail:chris814pix@gmail.com
***************


前回は 
『自転車の値段。 というタイトルでした。掲載内容は→こちら
鈴鹿サーキットで開催の『スズカ8時間エンデューロ』22日に参加。その際の雑感です。
http://suzuka8h.powertag.jp/


おはようございます、くりす です
好きなことをネタにすると止まりません。きっと話しているときの自分もそうなんだ、と客観視^^
くりすペーパー
PCの場合は、上記写真をクリックすると大きく表示されます^^
SCOTT SPEEDSTER S45
 @ 愛知県一宮市 撮影先にて
Canon EOS 5D Mark2 + EF24-70 F2.8L
シャッタースピード:1/2000秒
焦点距離:24mm
絞り:F2.8
ISO:200
色温度:5500K
※考慮した部分を赤字で強調しています


<撮影後記>
先日の疲れや筋肉痛もほとんどないまま、数日が過ぎました。

これは日ごろの成果だと自負しています(笑)


撮影に関しても、やはりトレーニングといいますか、日ごろのトレーニングで培った

得意な構図などを持っていることが瞬間的に切り取る際の撮影では生きてきます。



イメージしたものをカメラにすぐ伝える。その速さが感動を呼ぶことさえありますし

狙った構図があまりに斬新で驚かれることもあります。


そう、個人的な最も得意なジャンルが、自然な描写や仕草を押さえることなんです。

トレーニングの結果、そういう部分が長けてきたのでしょうね。


作られた笑顔なんて、正直要りません。

結局、自然な表情しか心は打ちませんからね^^




さぁこれから30km離れたお仕事場まで移動します。

自然いっぱいの峠越えが楽しみ♪

行ってきます☆

自転車の値段。

***************
掲載写真のことや、撮影依頼やお問い合わせなど、お気軽にご連絡ください^^
いつも読んで下さり、ありがとうございます。
Form→こちら    
E-mail:chris814pix@gmail.com
***************


前回は 
『スリップストリーム。 というタイトルでした。掲載内容は→こちら
鈴鹿サーキットで開催の『スズカ8時間エンデューロ』22日に参加。その際の雑感です。
http://suzuka8h.powertag.jp/


こんにちは、くりす です
先日のサーキットで併走した自転車の値段が気になりました。
 くりすペーパー
PCの場合は、上記写真をクリックすると大きく表示されます^^
ANCHOR RHM9
 @ 三重県鈴鹿市 鈴鹿サーキットにて
Canon EOS 5D Mark2 + EF70-200 F2.8L IS + EXTENDER EF2×Ⅱ MODE2
シャッタースピード:1/60秒
焦点距離:385mm
絞り:F5.6
ISO:400
色温度:5200K
※考慮した部分を赤字で強調しています


<撮影後記>
自動車にしろ、自転車にしろ、安価なものから高価なものまで色々あるわけです。
まぁ当たり前のことですね。

それはサービスにしても一緒ですから、特別驚くことではありませんが…。

上記写真の
ANCHOR RHM9 ですが、調べたところ、フルセットで60万円でした。

僕のロードバイクは15万なのですが、戦う相手を間違えてますね。


最初から相手にならない別次元の話です。



僕の場合は、1日100km程度のロングラン(ミドルラン)に耐えてくれさえすれば
良いので、それほど高価な自転車は考慮しなかったのです。
高価であるほど、速く走れますが、あまり高価なものすぎると手軽に乗れない気がするので、今の自転車がちょうどいいかな~と思っています。


さて、明日明後日と30km離れた隣町(?)まで、撮影仕事です。
その道のりの間、身体を動かすことも楽しいですし、健康を維持できるので、それらを考慮すると、自転車はやめられません^^

スリップストリーム。

***************
掲載写真のことや、撮影依頼やお問い合わせなど、お気軽にご連絡ください^^
いつも読んで下さり、ありがとうございます。
Form→こちら    
E-mail:chris814pix@gmail.com
***************


前回は 
『目標と結果。 というタイトルでした。掲載内容は→こちら
鈴鹿サーキットで開催の『スズカ8時間エンデューロ』22日に参加。その際の雑感です。
http://suzuka8h.powertag.jp/



こんばんは、くりす です
スリップストリーム
という言葉、ご存知でしょうか?
くりすペーパー
PCの場合は、上記写真をクリックすると大きく表示されます^^
先頭が一番辛い状況です
 @ 三重県鈴鹿市 鈴鹿サーキットにて
Canon EOS 5D Mark2 + EF70-200 F2.8L IS + EXTENDER EF2×Ⅱ MODE2
シャッタースピード:1/125秒
焦点距離:220m
絞り:F5.6
ISO:250
色温度:5200K
※考慮した部分を赤字で強調しています


<撮影後記>

普段の僕は知らない言葉に出会うと、まずgoogle等の検索サイトを利用し、その言葉の意味を理解しようとします。
今回のタイトルである、スリップストリームはF1でよく耳にするため、聞き慣れた言葉ではありますが
検索するとこういう結果が出ています。

言葉の意味はコチラ→http://ja.wikipedia.org/wiki/スリップストリーム

写真のタイトルにもあるように、先頭の方が一番大変です。
なぜかというと時速50キロの時の空気抵抗を直撃するためですね。

レース中に疲れてきますと、トップレーサーの陰に隠れてスリップストリームを使います。
こうすることで、ある程度の体力温存が見込め、さらにはトップチームの平均時速40キロ付近の速さを
体感することもできるわけです(併走するのが精一杯ですが…)


実は、渡り鳥もこれを使っています。
雁などの渡り鳥の写真を見たことがありますか?
V字になったり、直線状になったりと色々なフォーメーションを使っているはずです。
これも体力のある鳥が、そのフォーメーションの中から空気抵抗をうける部分に配置され
先頭をきっています。疲れると交代して、スリップストリームの中に入ります。

自然の中に起こる現象というのは、人間よりも動物の方が当たり前にやっているかもしれません^^



そんな気付きから、スリップストリームの中に入っての走行。
自転車では初めて体感しましたが、本当に楽なんです。ペダルをこぐ必要がないくらい。


それほど空気抵抗があるんだな~と実感しました^^

目標と結果。

***************
掲載写真のことや、撮影依頼やお問い合わせなど、お気軽にご連絡ください^^
いつも読んで下さり、ありがとうございます。
Form→こちら    
E-mail:chris814pix@gmail.com
***************


前回は 
『朝連。 というタイトルでした。掲載内容は→こちら
鈴鹿サーキットで開催の『スズカ8時間エンデューロ』に参加。22日の朝に更新したものです。
http://suzuka8h.powertag.jp/

  おはようございます、くりす です
目標設定をする、普段からこういった思考はありますか?
くりすペーパー
PCの場合は、上記写真をクリックすると大きく表示されます^^
目標に対し、負けたくないって気持ちが大切
 @ 三重県鈴鹿市 鈴鹿サーキットにて
Canon EOS 5D Mark2 + EF70-200 F2.8L IS + EXTENDER EF2×Ⅱ MODE2
シャッタースピード:1/160秒
焦点距離:245mm
絞り:F5.6
ISO:250
色温度:5200K
※考慮した部分を赤字で強調しています


<撮影後記>

前回のブログでの目標設定が150位以内に入ること。

僕が参加したチームの出場は10時間耐久レース。
総チーム310という壮絶な数でした。

その中から、約半数に入りたい…

初参加の僕は正直自分のレベルがどれくらいなのか分かっていなかったので
150位というのはとても厳しい設定だったと思います。


前回、ブログ更新時はチーム順位が200位くらいだったのですが、
持久戦になれば普段から依頼先までの通勤(?)で10時間近く走る僕です。

50位くらい順位を伸ばすことは簡単だと思っていました。


結果、138位でした。
個人的な目標は達成です^^



以下は、WEBからの転載です
<<10時間耐久レース ロードバイクの部 >>
138位 12-teamW
タイム 10:09:18.67
ラップ 53周
トップとの差 -18 Laps
時速 30.3km/h


<<番外編>>
ちなみに個人記録は…
ラップ 18周
総走行距離113キロ
トップとの差
平均時速 33.63km/h
最高時速 61.86km/h

5人チームのため、僕が3分の1走ってるのは走り過ぎとの声もあるでしょうが
かなり楽しい時間を過ごしました(笑)


来年は100位以内と、平均時速35km/hを目指します!!!!!!!!!!!

朝練。

***************
掲載写真のことや、撮影依頼やお問い合わせなど、お気軽にご連絡ください^^
いつも読んで下さり、ありがとうございます。
Form→こちら    
E-mail:chris814pix@gmail.com
***************


前回は 
『トリミング。 というタイトルでした。掲載内容は→こちら
写真を切り取って正方形にしたり、望遠レンズらしい描写にしたり。これも色々な表現方法の一つです。

 
おはようございます、くりす です
自転車の普及推進と取材を含め、鈴鹿サーキットに来ています
くりすペーパー
PCの場合は、上記写真をクリックすると大きく表示されます^^
先頭集団は平均時速42キロですって…
 @ 三重県鈴鹿市 鈴鹿サーキットにて
Canon EOS 5D Mark2 + EF70-200 F2.8L IS + EXTENDER EF2×Ⅱ MODE2
シャッタースピード:1/250秒
焦点距離:300mm
絞り:F5.6
ISO:200
色温度:5200K
※考慮した部分を赤字で強調しています


<撮影後記>
名だたる自転車ブランドが集結しており、迫力が違いますね。
写真紹介欄にも記載しておりますが、先頭集団は平均時速42キロですって…。


平均ですよ??




さすがに真似できません…。

私、個人のサイクルコンピュータでは平均34キロですが、
残り8時間。

チーム戦なので、150位くらいを目指しています^^

トリミング。

***************
掲載写真のことや、撮影依頼やお問い合わせなど、お気軽にご連絡ください^^
いつも読んで下さり、ありがとうございます。
Form→こちら    
E-mail:chris814pix@gmail.com
***************


前回は 
『全てがアート。 というタイトルでした。掲載内容は→こちら
挙式の撮影打合せで、神戸へ。街全体がアートに見えたのは僕だけでしょうか^^

 
こんにちは、くりす です
トリミングという言葉、ご存知でしょうか。写真を切り取ることを意味します。

くりすペーパー
PCの場合は、上記写真をクリックすると大きく表示されます^^
何もかもがオシャレです、とことん。
 @ 兵庫県神戸市中央区 メリケンパーク付近
Canon EOS 5D Mark2 + EF24-70 F2.8L
シャッタースピード:1/15秒
焦点距離:70mm
絞り:F2.8
ISO:1600
色温度:6000K
※考慮した部分を赤字で強調しています


<撮影後記>

前回のブログで掲載した写真をトリミングしてみました
見比べて戴けると、色々気付くこともあるでしょうね^^
お時間のある方は、是非ご覧ください。

写真から受ける印象が大きく違うことに気付くはずです!!!


さて、トリミングする時というのは、使用したレンズではどうしても思い通りの構図にならず、
やむを得ず刷る場合が殆どです

ちなみにデジタルになる前から、写真をトリミングするというのはありまして、
コンテスト応募の際などは、フィルムから一つ上のサイズに引き伸ばして
カットし応募する…そんなこともあったようです

時代はデジタルとアナログの混在する現在です
デジカメをご利用の皆さま、ソフトウェアを使用してトリミングしてみてはいかがですか?

オススメのフリーソフトはコチラ → Picasa(ピカサ)