二度とない瞬間を捉えて綴る! くりすペーパーBlog。 -83ページ目

全てがアート。

***************
掲載写真のことや、撮影依頼やお問い合わせなど、お気軽にご連絡ください^^
いつも読んで下さり、ありがとうございます。
Form→こちら    
E-mail:chris814pix@gmail.com
***************


前回は 
『不眠不休。 というタイトルでした。掲載内容は→こちら
挙式の撮影打合せで、神戸へ。

 
こんにちは、くりす です
打合せの合間(というより、前入りしましたが)に、アルバムに入れる
挿絵を探していました^^

くりすペーパー
PCの場合は、上記写真をクリックすると大きく表示されます^^
何もかもがオシャレです…
 @ 兵庫県神戸市中央区 メリケンパーク付近
Canon EOS 5D Mark2 + EF24-70 F2.8L
シャッタースピード:1/15秒
焦点距離:70mm
絞り:F2.8
ISO:1600
色温度:6000K
※考慮した部分を赤字で強調しています


<撮影後記>

市内というより、メリケンパーク付近を主だって散策します。
主要ランドマークであるホテルオークラやオリエンタルホテル、ポートタワーは有名ですが
それらを除いても西洋建築が多々ありまして撮影に適しているといいますか、いずれも撮りたくなる…
『街全体がアート』に見えて、仕方なかったのです。

そのおかげで、眠る時間をだいぶ削ることになりました(笑)

さて、主に国道2号線沿いを移動していましたが、新しいランドマークとなるであろう、
高層マンションが建設中でした。

雰囲気を壊すことなく、神戸らしい街の景観を維持してもらえれば~と思いながら
その現場を通過しました。


こういうときの移動手段は、やはり自転車が一番でしょう。
徒歩のような速さも可能、流して走れば自動車と同様の速さで移動できます。

撮影というワークに対し全く無駄がありません^^



自転車で移動しているのはそれが理由でもあるんですよ^^

不眠不休。

***************
掲載写真のことや、撮影依頼やお問い合わせなど、お気軽にご連絡ください^^
いつも読んで下さり、ありがとうございます。
Form→こちら    
E-mail:chris814pix@gmail.com
***************


前回は 
『想いが集う場所。 というタイトルでした。掲載内容は→こちら

なごやの頭脳でも有名な岩佐先生が運営する会議室が名古屋駅前にオープン
どんな想いで会議や打合せをしますか?
余分な準備は不要。この会議室に全て集結しておいたので、存分に使い倒して欲しい。
そんな想いが運営側にあるようです。必見です。
会議室はコチラ → WEBページ
 
こんにちは、くりす です
不眠不休で日々を楽しんでおります。そんな思いでようやく到着!!!!!!!!!
くりすペーパー
↑PCの場合は、上記写真をクリックすると大きく表示されます^^
名古屋から200kmちょっとでした
 @ 兵庫県神戸市 MOSAIC PARKを望む
Canon EOS 5D Mark2 + EF24-70 F2.8L
シャッタースピード:30秒
焦点距離:70mm
絞り:F8.0
ISO:50
色温度:3800K
※考慮した部分を赤字で強調しています


<撮影後記>
 
高速道路の休日割引制度が出来て以来、交通集中による渋滞が著しいようですね。
自転車移動の私 くりす には特に気にする内容ではありませんが、友人が結構意識していたのが
思い出されます。

さて、様々な都市に伺いますが、自転車と歩道の『バリアフリー』な路面環境は皆無と言っていいんですね。
少しでも『バリアフリー』化が進んで欲しいものです。

私が仕事時に使用しているロードバイクですが、小さな段差でパンクすることもあるくらい、
デリケートな乗り物でして、ご迷惑を承知の上で、車道を走行しております…。

流石に200kmも歩道ばかり走っていたら、ストレスフルで、着いたらグッタリしてしまいます。
自動車税で車のための路面環境改善は当然でしょうが、歩道も自転車道も『道路』であることには
変わりないわけですから、もう少し『バリアフリー』化が脚光を浴びれば嬉しいですね。


とまぁここまで書きましたが、時間の都合で、ホテルまでは車で移動しました(笑)

そこから神戸市内を自転車で移動するところは、いかにも くりす らしい と言われそうです^^

想いの集う場所。

***************
掲載写真のことや、撮影依頼やお問い合わせなど、お気軽にご連絡ください^^
いつも読んで下さり、ありがとうございます。
Form→こちら    
E-mail:chris814pix@gmail.com
***************


前回は 
『温故知新。 というタイトルでした。掲載内容は→こちら


古いものは悪く、新しいものは良いという風潮がある。しかし、果たしてそれは本当か?
そこにかける思いを綴りました。

 
こんばんは、くりす です
皆さんは、打合せや会議をする時、どういった場所をご利用でしょうか。
くりすペーパー
↑PCの場合は、上記写真をクリックすると大きく表示されます^^
人の集う場所には準備を伴うものです
 @ 愛知県名古屋市中村区 名古屋駅西口そば 貸会議室にて
Canon EOS 5D Mark2 + EF16-35 F2.8L
シャッタースピード:1/3秒
焦点距離:34mm
絞り:F9.0
ISO:50
色温度:6000K
※考慮した部分を赤字で強調しています


<撮影後記>
東京、大阪、名古屋、福岡など大都市圏には数多くの貸会議室が存在すると友人が教えてくれました。

しかし名古屋においては名古屋駅という一番のランドマークから地下鉄を利用しないと伺えない場所も
あると聞きます。

地下鉄沿線にお住まいの方であったり、お勤めの方であれば、利用料金以外の部分は負担が
軽く済みますが、市外や県外の方の場合、どうしても余分な出費を避けられません。
そう、交通費負担です。

そこに目を付けたのは、以前にも紹介しました なごやの頭脳で登場する岩佐先生です。
お話を伺った際に『なるほど。』と思わず声が出てしまいました。
その岩佐先生が運営する
会議室がコチラ → WEBページ

また例えば、遠方(場合によっては海外)からの御来客である場合、名古屋の入り口は、やはり名古屋駅。
しかも新幹線口と呼ばれる西口から数分で着く距離にある会議室は稀。
限られた時間を有効に発揮するには、そういった誘致もあるのではないか。
マーケティングという部分の凄さを感じました。


まして、最近は私の知人である大学生の皆さんもこういった施設を利用する機会が増えているとも
聞いています。
そういったところにも勿論配慮していて、大型プロジェクタ、スピーカーは有料ですが、
各種ワークショップ用の用品は無料貸出しとのこと。
存分に使えるはずです。

しかも、この貸会議室には異例の『学割』も導入しているとのこと。
詳細はお問い合わせ戴ければと思いますが、名古屋らしさを十分に発揮した会議室にしたいとの
想いが詰まっていますね。

そんな想いが集う場所、会議室

新規事業の打合せやプレゼンもよし、私のようにカメラマンであれば、
撮影レクチャーや証明写真撮影会場としての利用も可能です。
考えれば、どんな業種においても斬新な活用方法が生まれるものです。

これからが楽しみですね!


ご興味ある方は是非ご覧ください^^
名古屋近郊のコンサルタント、プロデューサ等の知識と智慧が集結しています!


会議室がコチラ → WEBページ

温故知新。

***************
掲載写真のことや、撮影依頼やお問い合わせなど、お気軽にご連絡ください^^
いつも読んで下さり、ありがとうございます。
Form→こちら    
E-mail:chris814pix@gmail.com
***************


前回は 
『眺望。 というタイトルでした。掲載内容は→こちら
 

眺めは、時として下からでも良いのでは…そんな色々な角度から見るということをテーマに書いてみました。



こんにちは、くりす です
論語では『子曰く、古きを温ねて、新しきを知れば、以って師と為るべし』とあります。

くりすペーパー
↑PCの場合は、上記写真をクリックすると大きく表示されます^^
一番人気の夕焼け
 @ 和歌山県 千畳敷にて
Canon EOS 30D + EF24-70 F2.8L
シャッタースピード:1/640秒
焦点距離:38mm
絞り:F8.0
ISO:100
色温度:6000K
EV:-2
※考慮した部分を赤字で強調しています



<撮影後記>
先日のパーティーでスピーチされたのは、元犬山市長の石田芳弘氏。
その中にこうありました。

『古いものは悪く、新しいものが良い。そういった風潮が見受けられるが果たしてどうか。』

写真でいってもそうですが、デジタルがこれほど普及しているのにも関わらず
フィルムで撮影する方が何故根強く残るのか、何か物語るものがあると思うのです。

そして、それは自分の写真にしてもそうです。
今仕事で使用しているCanon EOS 5D Mark2というデジタル一眼レフカメラがあっても
一番人気の写真というのは、今回掲載した写真なのです。

これは3年前の商品であるCanon EOS 30Dを使用して撮影した一枚。


ただ、私がカメラを使いこなせてないのかもしれませんが…

『古いものは悪く、新しいものが良いというのか、果たしてどうか。』

確かに考え直す余地を与えられますね^^

眺望。

***************
掲載写真のことや、撮影依頼やお問い合わせなど、お気軽にご連絡ください^^
いつも読んで下さり、ありがとうございます。
Form→こちら    
E-mail:chris814pix@gmail.com
***************


前回は 
『なごや(名古屋)の頭脳。 というタイトルでした。掲載内容は→こちら
 

様々なジャンルでご活躍していらっしゃるコンサルタントの先生方が登録されていますが、
その頭脳の一部(一人)である
岩佐先生 から撮影依頼を戴いた際のお話。


おはようございます、くりす です
心に留めておきたい風景や、その時の気持ち、どうやって留めますか?
 くりすペーパー
↑PCの場合は、上記写真をクリックすると大きく表示されます^^
事務所からの眺望 -夕焼け-
 @ 愛知県名古屋市千種区 事務所より
Canon EOS 5D Mark Ⅱ + EF70-200 F2.8L IS
シャッタースピード:1/60秒
焦点距離:105mm
絞り:F2.8
ISO:50
色温度:6000K
EV:-2
※考慮した部分を赤字で強調しています


明日がくるために、日は沈む。これが陰と陽のバランスかな。


<撮影後記>
友人から一通のメールが届きました。

『今、凄く綺麗な夕焼けだよ、写真は撮ったかな?』  そんな内容です。


たまに触れている内容ですが、写真には自分の心情が反映しますので

その時の気分で色味が若干変わります。


この時の色味だと、何か温かい気持ちで夕陽をみていたんでしょう。

決して寂しいわけではありません(笑)


低いところからみる景色も、高いところからみる景色も、それぞれの良さがあって、
表現する仕方も勿論異なりますよね。


そんなことをお逢いした方とお話しますが、殆どの方がいずれも低いアングルを好んで撮影するそうです。


低いアングルというのは、個人的には『子どもの視点』と捉えています。


皆さんは、普段、『子どもの視点』で物事を捉えますか?案外沢山の発見や気付きが詰まっています^^
 

なごや(名古屋)の頭脳。

***************
掲載写真のことや、撮影依頼やお問い合わせなど、お気軽にご連絡ください^^
いつも読んで下さり、ありがとうございます。
Form→こちら    
E-mail:chris814pix@gmail.com
***************


前回は 
『世界に四つのオルゴール。 というタイトルでした。掲載内容は→こちら  
店内に入ると突如現れたオルゴール。背丈をゆうに超える2.5mくらいのサイズ。驚きでした。

こんばんは、くりす です

ナゴヤの頭脳、皆さんはご存知ですか。
くりすペーパー
↑PCの場合は、上記写真をクリックすると大きく表示されます^^
ツインタワービル
 @ 愛知県名古屋市中村区 名古屋駅前(西口から)
Canon EOS 5D Mark Ⅱ + EF24-70 F2.8L
シャッタースピード:1/200秒
焦点距離:24mm
絞り:F9.0
ISO:50
色温度:5200K
EV:-2
※考慮した部分を赤字で強調しています


何とも美しい9月14日の空。15日の今日は雨でした^^

<撮影後記>
改めて書きますが、なごやの頭脳をご存知でしょうか。


なごやの頭脳というだけありまして、名古屋の有能、有名コンサルタントが大集結。 → WEBはこちら

また切り離せないメルマガの名古屋商法もまた、考えさせられる部分があったり、有益な情報配信が

嬉しいメールマガジンですね。 → WEBはこちら


経営者のみならず、サラリーマンの方にも非常に人気のこのなごや の頭脳 と 名古屋商法

その頭脳の一つ(一人)である岩佐先生 から撮影依頼がありました。

有名な先生ですからお逢いするだけでも感激するのですが、その先生から撮影依頼というのは本当に感激でした^^


今回の撮影で、私自身にも頭脳の一部を分けて戴けるかもしれません。

いや、分けて戴くつもりで伺いました。


そしてその撮影地は名古屋駅前。こんな写真が撮れたのは、よほど自分の気が晴れていたのでしょうね^^


頭の中を、クリアにして伺った撮影。その作品の掲載されるサイトがまた近日公開。

こうして私の作品が様々な媒体を通して、世に広まる。本当にうれしいことです。

世界に四つのオルゴール。

***************
掲載写真のことや、撮影依頼やお問い合わせなど、お気軽にご連絡ください^^
いつも読んで下さり、ありがとうございます。
Form→こちら    
E-mail:chris814pix@gmail.com
***************


前回は 
『プロジェクトチーム。 というタイトルでした。掲載内容は→こちら  
仕事の際、社外の専門家を集めてプロジェクトチームをつくり、仕事をします。ちょっと珍しいスタイル。


こんばんは、くりす です
世界に四つしか存在しないというオルゴールが名古屋にあります。
くりすペーパー
↑PCの場合は、上記写真をクリックすると大きく表示されます^^
オルゴールですが、バイオリンを弾いてます…
 @ 愛知県名古屋市千種区 レストラン『赤い靴』にて
Canon EOS 5D Mark Ⅱ + EF70-200 F2.8L IS
シャッタースピード:1/30秒
焦点距離:125mm
絞り:F3.5
ISO:800
色温度:4200K
※考慮した部分を赤字で強調しています

手ブレ必至のシャッタースピードでしたが、そこは気合でカバー(笑)

<撮影後記>
NPO法人 IEO国際交流団体の中部支部さまより撮影依頼がありまして
パーティーの撮影へ伺いました。 → IEO国際交流団体さまのサイトはこちら

会場はレストラン『赤い靴』という、名古屋市千種区…池下駅からすぐのところにあります。
気品ある外観も、店内に入ると更に圧倒されます。想像を超えてきます。


まず眼に飛び込んでくるのは、
上記写真のとにかく大きなオルゴールです。
どうでしょう、ざっと2.5mくらいあるでしょうか。
世界に四つしか存在しないというオルゴール。

店内にどう運んだのか、気になります…。



そのオルゴールが奏でる音もまた気品のある音で、パーティーの賑やかな雰囲気も
次第に静かになります。オルゴールの音に耳を傾け、その音に酔ってしまいそう。
そんな優雅な時間が会場を包みます。


さて、このパーティーは、『ラトビアの夕べ』というパーティー名でして、
ラトビア共和国(世界地図はコチラ )の大使をお招きしての国際交流です。

しかし単なる国際交流ではなく文化的要素を取り入れているところが素晴らしいですね、感動しました。
というのも、名古屋か
らは、からくり人形師 九代玉屋庄兵衛氏をお招きし、レストラン会場にて
『からくり人形』の実演まで披露。
元エンジニアだったとおっしゃる大使も、非常に感動していらっしゃったご様子でしたし
会場にご臨席の方々もまた同様に、感動し、特別な夜の一時を楽しんでいらっしゃいました^^


どれをとっても素晴らしいパーティーでした。
ご依頼戴き、有難うございました。



著名人が多数ご臨席する会場だったため、どういう服装で伺えばいいのか、非常に困ったのは内緒の話です^^;

プロジェクトチーム。

***************
掲載写真のことや、撮影依頼やお問い合わせなど、お気軽にご連絡ください^^
いつも読んで下さり、ありがとうございます。
Form→こちら    
E-mail:chris814pix@gmail.com
***************


前回は 
『TOYOTA。 というタイトルでした。掲載内容は→こちら  
愛知県豊田市のランドマーク『豊田スタジアム』に焦点をあてた内容です。澄んだ青空が秋を思わせます。

こんにちは、くりす です
プロジェクトチームの一員やチームリーダになっての仕事。そんな仕事の仕方も良いものです。
くりすペーパー
↑PCの場合は、上記写真をクリックすると大きく表示されます^^
リフォーム後の部屋 縁側をのぞむ
 @ 愛知県瀬戸市十軒町にて
Canon EOS 5D Mark Ⅱ + EF24-70 F2.8L
シャッタースピード:1/50秒
焦点距離:35mm
絞り:F2.8
ISO:640
色温度:6000K
※考慮した部分を赤字で強調しています

日本家屋らしい描写に努めました^^

<撮影後記>
 先日掲載しました『たんぽぽ介護センター』さまのサイトもプロデューサーの柳沢さまをリーダーとした
プロジェクトチームでしたが、今回は別のプロジェクトチームです。
そんな感じで、いくつかのプロジェクトチームに所属(?)している私 くりす です。
柔軟な対応が求められます^^

さて、あるリフォーム会社のWEBページをリニューアルすることになりました。
そのリニューアルにあたり、写真が必要になるので、その撮影を私 くりす が受けた時の話です。

ITという言葉で出て以来、WEBサイトを持っている会社が殆どとなりました。
しかし、WEBサイトがあるだけで、会社の案内をしている程度。
自社の強みなどを前面に出したサイトは
まだまだ少ないと感じています。
確かに、あるだけでも十分でしょうが、やはり24時間営業の営業マンを雇うと思うならば
社員に求めるように厳しい基準やノルマを設けてはいかがでしょうか。

WEBの内容にも依りますが、上記内容を根本として、様々なサイトを拝見しています。

そんな中、今回は『ストーリー性のあるWEBサイトにしたい』とリーダーが提案しましたので
私の知人である、新聞社関係のライターをチームに紹介。

リーダーは、プロデューサーとディレクターを兼任しリフォーム会社との折衝を主だってするため、
ディレクションの
アシスタントに私がまわりました。

WEBプログラマにデータを転送する前、チーム内でした議論
印象に残っています。

とりあえず出来上がったライティング材料。写真。構想。サイトイメージ。
しかし、果たしてこのままでいいのか。


各々が会社代表として仕事をしているので、その辺りのツメが面白いところです。
そこで再考します。

・何故、WEBサイトをリニューアルするのか
・会社の強みや、理念、経営方針は何か
・WEBサイトに求めるものは何か
・その会社に依頼することで、何が実現されるのか


その会社の目的や意識などを考慮し、改めて見つめ直します。

『言葉に心を、写真に心を。WEBサイトをご覧になった方が感動できるサイトづくりを。この会社に頼みたくなる心動かすサイトを。』

プロジェクトチームを立ち上げた際に掲げたテーマ。
このテーマのおかげで、芯のあるサイトができます。
そしてサイト全体が色や文字、写真で仕上げられていきます。

ただ作るのではなく、一つ一つに意味を持たせたい。だからこそ、内容が濃いものになるんですね^^

サイトをお持ちの皆さま、見直しは進んでいらっしゃいますか?

私からご提案できることもあるでしょうし、プロデューサーをご紹介することも勿論可能です^^
ご検討する際は、是非お声かけ下さい!

TOYOTA。

***掲載写真のことや、撮影依頼やお問い合わせなど、お気軽にご連絡ください^^
いつも読んで下さり、ありがとうございます。
Form→こちら    
E-mail:chris814pix@gmail.com
***************


前回は 
『写真と本人のギャップ。 というタイトルでした。掲載内容は→こちら  
セルフポートレイトとよばれる自分の画像を掲載しながら、写真のもつ印象について綴りました。


こんにちは、くりす です
カメラマンという職種でも現場ばかりの方もいらっしゃいます^^

くりすペーパー
↑PCの場合は、上記写真をクリックすると大きく表示されます^^
豊田スタジアム
 @ 愛知県豊田市にて
Canon EOS 5D Mark Ⅱ + EF24-70 F2.8L
シャッタースピード:1/320秒
焦点距離:46mm
絞り:F7.1
ISO:50
色温度:5400K
※考慮した部分を赤字で強調しています

澄んだ青が気持ちいいですね^^

<撮影後記>
カメラマンになる前も現場に出る仕事でした。
炎天下でも現場だったため、暑さに強くなったのも、そのおかげです。

さて、ここ最近、ご依頼戴くお客様が愛知県豊田市にいらっしゃるので
愛知県豊田市での仕事が増えてきました。
チャリンコで行ったり、駅から徒歩で現場まで行ったりとそんな日々が楽しいものです。

その豊田市のランドマーク 『豊田スタジアム』がこの写真です。
ウィキペディアで調べて戴ければ分かりますように、設計は日本を代表する
建築家の黒川紀章さんが手掛けております。

ある種、要塞のようにも見える、このスタジアム。
初めて見たときは、流石に驚きました^^
最近の流れでは、オープンスタジアムよりも、雨期を考慮してドーム型にしているところが多いので、より珍しいですよね。
ちなみにドームとなると、スーパーゼネコンの一つである竹中工務店さんの専売特許ですから、
竹中工務店さんに発注したくなかったのかな~と。あくまで個人的見解です^^


秋晴れ続く名古屋の天気も小休憩。雨模様な一日です。
事務所から見えるナゴヤドームを窓から見ますと、ドラゴンズカラーが雨のように続々とドームに集まります。

ユニフォームを纏ったファンが、と一体に見えるのは僕だけでしょうか^^

写真と本人のギャップ。

***掲載写真のことや、撮影依頼やお問い合わせなど、お気軽にご連絡ください^^
いつも読んで下さり、ありがとうございます。
Form→こちら    
E-mail:chris814pix@gmail.com
***************


前回は 
『あなたの笑顔に逢いたくて…。 というタイトルでした。掲載内容は→こちら  
先日撮影しておりました介護施設の標語といっていい、この言葉。凄く好きです^^


おはようございます、くりす です
名刺やブログに自分自身の画像を掲載している方は僕以外にもいらっしゃるはずです
くりすペーパー
↑PCの場合は、上記写真をクリックすると大きく表示されます^^

相変わらず、ピントは合わせていません
 @ 愛知県名古屋市千種区 事務所にて
Canon EOS 5D Mark Ⅱ + EF24-70 F2.8L
シャッタースピード:1/5秒
焦点距離:45mm
絞り:F2.8
ISO:250
色温度:6000K
※考慮した部分を赤字で強調しています

<撮影後記>
先日、友人と話していた時のことです。

友人『ブログの画像を見ると、めっちゃ怖そうな人なんだけど、逢ってみたら、爽やかでニコニコしてる方だったの…。』

そういうことってありますね、カメラ向けられると、緊張したりしますし。

かく言う私、くりす も、撮るのは良くても、撮られるのは慣れてません。
しかも自分がスナイパーみたく、隠れて撮影したりしますので、『同種のスタイル』にもすぐに気付きます(笑)

そのせいで、なかなか良い写真がないんですよね。


そんな矢先、従業員さんが言います。

従業員『今、製作中の名刺ですと、くりすさん、真剣な眼差しでいいかもしれませんが、人によっては気難しいと思われるかもしれませんよ。勿体ない。』

冒頭で触れた『写真と本人のギャップ』が起こっています。

これはマズい。しかも従業員さんにも『勿体ない』と言われては…。


『壁のない親しみやすい人柄がウリなんだ!!!そんな写真がいいんだよ!!頼むよ!!』って言っても

撮るのは自分だから困りますね^^;


何とかしないと…ということで、PCにカメラを接続して、マウスでシャッターを切る。

そんなことも出来るんです。

だから、私の目線は、パソコンにくぎ付け(笑)



さて、私の事をご存じの皆さん、いかがでしょう。
この写真であれば
『写真と本人のギャップ』はありませんか?ご指導下さいませ^^