プロジェクトチーム。
***************
掲載写真のことや、撮影依頼やお問い合わせなど、お気軽にご連絡ください^^
いつも読んで下さり、ありがとうございます。
Form→こちら
E-mail:chris814pix@gmail.com
***************
前回は 『TOYOTA。 』というタイトルでした。掲載内容は→こちら
愛知県豊田市のランドマーク『豊田スタジアム』に焦点をあてた内容です。澄んだ青空が秋を思わせます。
こんにちは、くりす です
プロジェクトチームの一員やチームリーダになっての仕事。そんな仕事の仕方も良いものです。
↑PCの場合は、上記写真をクリックすると大きく表示されます^^
リフォーム後の部屋 縁側をのぞむ @ 愛知県瀬戸市十軒町にて
Canon EOS 5D Mark Ⅱ + EF24-70 F2.8L
シャッタースピード:1/50秒
焦点距離:35mm
絞り:F2.8
ISO:640
色温度:6000K
※考慮した部分を赤字で強調しています
日本家屋らしい描写に努めました^^
<撮影後記>
先日掲載しました『たんぽぽ介護センター』さまのサイトもプロデューサーの柳沢さまをリーダーとした
プロジェクトチームでしたが、今回は別のプロジェクトチームです。
そんな感じで、いくつかのプロジェクトチームに所属(?)している私 くりす です。
柔軟な対応が求められます^^
さて、あるリフォーム会社のWEBページをリニューアルすることになりました。
そのリニューアルにあたり、写真が必要になるので、その撮影を私 くりす が受けた時の話です。
ITという言葉で出て以来、WEBサイトを持っている会社が殆どとなりました。
しかし、WEBサイトがあるだけで、会社の案内をしている程度。
自社の強みなどを前面に出したサイトはまだまだ少ないと感じています。
確かに、あるだけでも十分でしょうが、やはり24時間営業の営業マンを雇うと思うならば
社員に求めるように厳しい基準やノルマを設けてはいかがでしょうか。
WEBの内容にも依りますが、上記内容を根本として、様々なサイトを拝見しています。
そんな中、今回は『ストーリー性のあるWEBサイトにしたい』とリーダーが提案しましたので
私の知人である、新聞社関係のライターをチームに紹介。
リーダーは、プロデューサーとディレクターを兼任しリフォーム会社との折衝を主だってするため、
ディレクションのアシスタントに私がまわりました。
WEBプログラマにデータを転送する前、チーム内でした議論が印象に残っています。
とりあえず出来上がったライティング材料。写真。構想。サイトイメージ。
しかし、果たしてこのままでいいのか。
各々が会社代表として仕事をしているので、その辺りのツメが面白いところです。
そこで再考します。
・何故、WEBサイトをリニューアルするのか
・会社の強みや、理念、経営方針は何か
・WEBサイトに求めるものは何か
・その会社に依頼することで、何が実現されるのか
その会社の目的や意識などを考慮し、改めて見つめ直します。
『言葉に心を、写真に心を。WEBサイトをご覧になった方が感動できるサイトづくりを。この会社に頼みたくなる心動かすサイトを。』
プロジェクトチームを立ち上げた際に掲げたテーマ。
このテーマのおかげで、芯のあるサイトができます。
そしてサイト全体が色や文字、写真で仕上げられていきます。
ただ作るのではなく、一つ一つに意味を持たせたい。だからこそ、内容が濃いものになるんですね^^
サイトをお持ちの皆さま、見直しは進んでいらっしゃいますか?
私からご提案できることもあるでしょうし、プロデューサーをご紹介することも勿論可能です^^
ご検討する際は、是非お声かけ下さい!
掲載写真のことや、撮影依頼やお問い合わせなど、お気軽にご連絡ください^^
いつも読んで下さり、ありがとうございます。
Form→こちら
E-mail:chris814pix@gmail.com
***************
前回は 『TOYOTA。 』というタイトルでした。掲載内容は→こちら
愛知県豊田市のランドマーク『豊田スタジアム』に焦点をあてた内容です。澄んだ青空が秋を思わせます。
こんにちは、くりす です
プロジェクトチームの一員やチームリーダになっての仕事。そんな仕事の仕方も良いものです。

↑PCの場合は、上記写真をクリックすると大きく表示されます^^
リフォーム後の部屋 縁側をのぞむ @ 愛知県瀬戸市十軒町にて
Canon EOS 5D Mark Ⅱ + EF24-70 F2.8L
シャッタースピード:1/50秒
焦点距離:35mm
絞り:F2.8
ISO:640
色温度:6000K
※考慮した部分を赤字で強調しています
日本家屋らしい描写に努めました^^
<撮影後記>
先日掲載しました『たんぽぽ介護センター』さまのサイトもプロデューサーの柳沢さまをリーダーとした
プロジェクトチームでしたが、今回は別のプロジェクトチームです。
そんな感じで、いくつかのプロジェクトチームに所属(?)している私 くりす です。
柔軟な対応が求められます^^
さて、あるリフォーム会社のWEBページをリニューアルすることになりました。
そのリニューアルにあたり、写真が必要になるので、その撮影を私 くりす が受けた時の話です。
ITという言葉で出て以来、WEBサイトを持っている会社が殆どとなりました。
しかし、WEBサイトがあるだけで、会社の案内をしている程度。
自社の強みなどを前面に出したサイトはまだまだ少ないと感じています。
確かに、あるだけでも十分でしょうが、やはり24時間営業の営業マンを雇うと思うならば
社員に求めるように厳しい基準やノルマを設けてはいかがでしょうか。
WEBの内容にも依りますが、上記内容を根本として、様々なサイトを拝見しています。
そんな中、今回は『ストーリー性のあるWEBサイトにしたい』とリーダーが提案しましたので
私の知人である、新聞社関係のライターをチームに紹介。
リーダーは、プロデューサーとディレクターを兼任しリフォーム会社との折衝を主だってするため、
ディレクションのアシスタントに私がまわりました。
WEBプログラマにデータを転送する前、チーム内でした議論が印象に残っています。
とりあえず出来上がったライティング材料。写真。構想。サイトイメージ。
しかし、果たしてこのままでいいのか。
各々が会社代表として仕事をしているので、その辺りのツメが面白いところです。
そこで再考します。
・何故、WEBサイトをリニューアルするのか
・会社の強みや、理念、経営方針は何か
・WEBサイトに求めるものは何か
・その会社に依頼することで、何が実現されるのか
その会社の目的や意識などを考慮し、改めて見つめ直します。
『言葉に心を、写真に心を。WEBサイトをご覧になった方が感動できるサイトづくりを。この会社に頼みたくなる心動かすサイトを。』
プロジェクトチームを立ち上げた際に掲げたテーマ。
このテーマのおかげで、芯のあるサイトができます。
そしてサイト全体が色や文字、写真で仕上げられていきます。
ただ作るのではなく、一つ一つに意味を持たせたい。だからこそ、内容が濃いものになるんですね^^
サイトをお持ちの皆さま、見直しは進んでいらっしゃいますか?
私からご提案できることもあるでしょうし、プロデューサーをご紹介することも勿論可能です^^
ご検討する際は、是非お声かけ下さい!