名古屋ジャック。
前回は、『にっぽんど真ん中祭り。-街を揺らす-』という内容でした。掲載内容は→こちら
こんにちは、くりす です
名古屋中心部にて開催された どまつり こと『にっぽんど真ん中祭り』の模様をお届けします!!!
今年は『守破離』(しゅはり)という団体の専属カメラマンとして全7カ所撮影同行しました。
↑PCの場合は、上記写真をクリックすると大きく表示されます^^
守破離 演舞 @愛知県名古屋市中区栄 大津通にて
Canon EOS 5D Mark Ⅱ + EF16-35 F2.8L
シャッタースピード:1/60秒
焦点距離:16mm
絞り:F22
ISO:200
色温度:6300K
EX580Ⅱ使用
※考慮した部分を赤字で強調しています
<撮影後記>
この『にっぽんど真ん中まつり』総数250を超える団体が出場し、演舞します。
学生が多く在籍する団体もあれば、社会人ばかりの団体もあり、様々な表情を見せてくれることでしょう。
今回は守破離という団体から撮影依頼を戴きました。→詳細はこちら
守破離の皆さんの『二度とない瞬間を綴る』ために、最高の二日間にしたい
依頼を受ける責任でもあり、挑戦でもある、そんな重いを胸に秘めて挑んだ二日間。
この写真は、僕にしか撮れなかったもの。
どんな構図になるのか、瞬間的にイメージした写真が手に入るよう、カメラ3基を出して撮影したおかげで
現場主義を貫き続ける持ち味が発揮された一枚です。
ビルの合間から差し込む西日と陰のバランスが、本当に難しかった。
更に躍動感を出すため、地を這うような位置から撮影しています。
踊り子さんから、僕らよりも汗かいてらっしゃいますね~と笑われました。
カメラマンって体力勝負なんです。
日々鍛えてるのは、このためでもある^^
***掲載写真のことや、撮影依頼やお問い合わせなど、お気軽にご連絡ください^^
最後まで読んで下さり、ありがとうございます。
Form→こちら
E-mail:chris814pix@gmail.com
こんにちは、くりす です
名古屋中心部にて開催された どまつり こと『にっぽんど真ん中祭り』の模様をお届けします!!!
今年は『守破離』(しゅはり)という団体の専属カメラマンとして全7カ所撮影同行しました。

↑PCの場合は、上記写真をクリックすると大きく表示されます^^
守破離 演舞 @愛知県名古屋市中区栄 大津通にて
Canon EOS 5D Mark Ⅱ + EF16-35 F2.8L
シャッタースピード:1/60秒
焦点距離:16mm
絞り:F22
ISO:200
色温度:6300K
EX580Ⅱ使用
※考慮した部分を赤字で強調しています
<撮影後記>
この『にっぽんど真ん中まつり』総数250を超える団体が出場し、演舞します。
学生が多く在籍する団体もあれば、社会人ばかりの団体もあり、様々な表情を見せてくれることでしょう。
今回は守破離という団体から撮影依頼を戴きました。→詳細はこちら
守破離の皆さんの『二度とない瞬間を綴る』ために、最高の二日間にしたい
依頼を受ける責任でもあり、挑戦でもある、そんな重いを胸に秘めて挑んだ二日間。
この写真は、僕にしか撮れなかったもの。
どんな構図になるのか、瞬間的にイメージした写真が手に入るよう、カメラ3基を出して撮影したおかげで
現場主義を貫き続ける持ち味が発揮された一枚です。
ビルの合間から差し込む西日と陰のバランスが、本当に難しかった。
更に躍動感を出すため、地を這うような位置から撮影しています。
踊り子さんから、僕らよりも汗かいてらっしゃいますね~と笑われました。
カメラマンって体力勝負なんです。
日々鍛えてるのは、このためでもある^^
***掲載写真のことや、撮影依頼やお問い合わせなど、お気軽にご連絡ください^^
最後まで読んで下さり、ありがとうございます。
Form→こちら
E-mail:chris814pix@gmail.com
にっぽんど真ん中祭り。-街を揺らす-
前回は、『にっぽんど真ん中祭り。』という内容でした。掲載内容は→こちら
こ んばんは、くりす です
タイトルの通り、本日は名古屋中心部にて『にっぽんど真ん中祭り』が開催!!!
30日まで続きます^^
↑PCの場合は、上記写真をクリックすると大きく表示されます^^
守破離 本番前 @愛知県名古屋市中区栄 大津通にて
Canon EOS 5D Mark Ⅱ + EF70-200 F2.8L IS
シャッタースピード:1/80秒
焦点距離:95mm
絞り:F9.0
ISO:50
色温度:6300K
※考慮した部分を赤字で強調しています
演舞中は笑顔で有りたいものです。
<撮影後記>
沢山の団体が出場し、演舞します。
学生が多く在籍する団体もあれば、社会人ばかりの団体もあり、様々な表情を見せてくれることでしょう。
今回は守破離という団体から撮影依頼を戴きました。→詳細はこちら
前回のブログでは練習風景の写真でしたが、今日は本番でしたのでステージ上での写真など
素晴らしい出来で、歓声をあげたほどです(笑)
衣装もあり、華やかでしたから、見違えるほど皆さんの輝きもあって救われています。
また関係者サイドからの撮影では、通常撮影しえない画像と躍動感の連続で
ドキドキワクワクするばかりです^^
さぁ良い表情が撮影できるように、今夜ももう寝ます。
守破離の皆さんの『二度とない瞬間を綴る』ために、最高の二日間にしますね^^
お時間のある方、是非ご来場もしくはご声援下さい!
***掲載写真のことや、撮影依頼やお問い合わせなど、お気軽にご連絡ください^^
最後まで読んで下さり、ありがとうございます。
Form→こちら
E-mail:chris814pix@gmail.com
こ んばんは、くりす です
タイトルの通り、本日は名古屋中心部にて『にっぽんど真ん中祭り』が開催!!!
30日まで続きます^^

↑PCの場合は、上記写真をクリックすると大きく表示されます^^
守破離 本番前 @愛知県名古屋市中区栄 大津通にて
Canon EOS 5D Mark Ⅱ + EF70-200 F2.8L IS
シャッタースピード:1/80秒
焦点距離:95mm
絞り:F9.0
ISO:50
色温度:6300K
※考慮した部分を赤字で強調しています
演舞中は笑顔で有りたいものです。
<撮影後記>
沢山の団体が出場し、演舞します。
学生が多く在籍する団体もあれば、社会人ばかりの団体もあり、様々な表情を見せてくれることでしょう。
今回は守破離という団体から撮影依頼を戴きました。→詳細はこちら
前回のブログでは練習風景の写真でしたが、今日は本番でしたのでステージ上での写真など
素晴らしい出来で、歓声をあげたほどです(笑)
衣装もあり、華やかでしたから、見違えるほど皆さんの輝きもあって救われています。
また関係者サイドからの撮影では、通常撮影しえない画像と躍動感の連続で
ドキドキワクワクするばかりです^^
さぁ良い表情が撮影できるように、今夜ももう寝ます。
守破離の皆さんの『二度とない瞬間を綴る』ために、最高の二日間にしますね^^
お時間のある方、是非ご来場もしくはご声援下さい!
***掲載写真のことや、撮影依頼やお問い合わせなど、お気軽にご連絡ください^^
最後まで読んで下さり、ありがとうございます。
Form→こちら
E-mail:chris814pix@gmail.com
にっぽんど真ん中祭り。
前回は、『アナタに逢いたくて。-取材編-』という内容でした。掲載内容は→コチラ
ほぼ専属で、ご依頼戴いてますルナクリエイト 柳沢美奈子さまのご紹介でした。→ブログやWEBはこちらから
こんばんは、くりす です
タイトルの通り、明日明後日と名古屋中心部にて『にっぽんど真ん中祭り』が開催!!!
↑PCの場合は、上記写真をクリックすると大きく表示されます^^
守破離 練習風景 @愛知県名古屋市中区 白川公園にて
Canon EOS 5D Mark Ⅱ + EF70-200 F2.8L IS
シャッタースピード:1/40秒
焦点距離:70mm
絞り:F2.8
ISO:3200
色温度:6300K
※考慮した部分を赤字で強調しています
演舞というのは、軸が必要。
<撮影後記>
にっぽんど真ん中まつりが遂に開催。→詳細はこちら
沢山の団体が出場し、演舞します。
学生が多く在籍する団体もあれば、社会人ばかりの団体もあり、様々な表情を見せてくれることでしょう。
今回は守破離という団体から撮影依頼を戴きました。→詳細はこちら
暗がりでの撮影ではなく、日中の撮影。
思い起こすと、去年の10月に撮影させて戴きましたNYの鼓舞組さん の演舞に比べれば、相当楽でしょう。
その演舞はライティングこそあれど、『フラッシュ禁止』『ほぼ暗闇』という難しい環境での撮影。
さらにリーダーの宮本やこ さんは、シャッタースピード1/200程度必要なくらい動きが鋭く、彼女の動きを止めるのに必死だったのは懐かしい話です。
※シャッタースピード1/200秒で止まる参考値は、時速換算で200km/hです。プロテニス選手のスマッシュ級?!
日本の車ですと、リミッター付近です^^;;
さぁ良い表情が撮影できるように、今夜はもう寝ます。
守破離の皆さんの『二度とない瞬間を綴る』ために、最高の二日間にしますね^^
お時間のある方、是非ご来場もしくはご声援下さい!
***掲載写真のことや、撮影依頼やお問い合わせなど、お気軽にご連絡ください^^
最後まで読んで下さり、ありがとうございます。
Form→こちら
E-mail:chris814pix@gmail.com
ほぼ専属で、ご依頼戴いてますルナクリエイト 柳沢美奈子さまのご紹介でした。→ブログやWEBはこちらから
こんばんは、くりす です
タイトルの通り、明日明後日と名古屋中心部にて『にっぽんど真ん中祭り』が開催!!!

↑PCの場合は、上記写真をクリックすると大きく表示されます^^
守破離 練習風景 @愛知県名古屋市中区 白川公園にて
Canon EOS 5D Mark Ⅱ + EF70-200 F2.8L IS
シャッタースピード:1/40秒
焦点距離:70mm
絞り:F2.8
ISO:3200
色温度:6300K
※考慮した部分を赤字で強調しています
演舞というのは、軸が必要。
<撮影後記>
にっぽんど真ん中まつりが遂に開催。→詳細はこちら
沢山の団体が出場し、演舞します。
学生が多く在籍する団体もあれば、社会人ばかりの団体もあり、様々な表情を見せてくれることでしょう。
今回は守破離という団体から撮影依頼を戴きました。→詳細はこちら
暗がりでの撮影ではなく、日中の撮影。
思い起こすと、去年の10月に撮影させて戴きましたNYの鼓舞組さん の演舞に比べれば、相当楽でしょう。
その演舞はライティングこそあれど、『フラッシュ禁止』『ほぼ暗闇』という難しい環境での撮影。
さらにリーダーの宮本やこ さんは、シャッタースピード1/200程度必要なくらい動きが鋭く、彼女の動きを止めるのに必死だったのは懐かしい話です。
※シャッタースピード1/200秒で止まる参考値は、時速換算で200km/hです。プロテニス選手のスマッシュ級?!
日本の車ですと、リミッター付近です^^;;
さぁ良い表情が撮影できるように、今夜はもう寝ます。
守破離の皆さんの『二度とない瞬間を綴る』ために、最高の二日間にしますね^^
お時間のある方、是非ご来場もしくはご声援下さい!
***掲載写真のことや、撮影依頼やお問い合わせなど、お気軽にご連絡ください^^
最後まで読んで下さり、ありがとうございます。
Form→こちら
E-mail:chris814pix@gmail.com
アナタに逢いたくて。-取材編-
前回は、『笑顔の仕掛け人』という内容でした。掲載内容は→コチラ
おはようございます、くりす です
最近のブログの傾向ですが、突如 人物写真が掲載されてきて驚いてる方もいらっしゃるでしょう^^
↑PCの場合は、上記写真をクリックすると大きく表示されます^^
プロデューサー 柳沢美奈子さま @愛知県一宮市 たんぽぽ介護センター森本の家 にて
Canon EOS 5D Mark Ⅱ + EF70-200 F2.8L IS
シャッタースピード:1/100秒
焦点距離:135mm
絞り:F2.8
ISO:800
色温度:4500K
※考慮した部分を赤字で強調しています
この構図が好きなんです。
<撮影後記>
独立して間もなく、電話が鳴る。
そう、仕事の相談と依頼の電話です^^
そのお相手はルナクリエイト 柳沢美奈子さま です。→ブログやWEBはこちらから
私とメールしますと署名欄にありますが、今年2月に名古屋にて開催されたN-1グランプリ というイベントを通じお逢いした素晴らしい方々の一人です。
同軸というなれば、スタッフとして一緒だったわけです。
そんなご縁がありまして、お仕事の相談を戴きました。
開口一番に、『くりす さんって、学生さんじゃないんですね。学生団体や学生さんをまとめる役割をしてらっしゃったから、てっきり学生かと…』と仰るところ、妙に印象的で今でも覚えています^^
プロフィールにもありますが、アラサーの中のアラサー、今年29歳になる くりす です(笑)
しかも、やりたいことがあったので大学にはいかず、すぐ働いているので、社会人11年目です…。
話がそれました。
その後、専属と言っていいくらいお仕事を受託させて戴いており、ご縁というものの『強さ』に感動します。
個人的見解ですが、プロデューサーというものは面倒見が良いと言いますか、成長の過程を楽しむ傾向があるのかな~と客観的に分析しています。
まだまだ現場力も技術力も交渉力も乏しい私としては、撮影の合間に伝授していただける『プロデューサーの智慧』が楽しみで仕方ありません(笑)
そんな柳沢美奈子さま、お逢いすると凛とした雰囲気を纏う素敵な方です。
花で例えると『ユリ』でしょうか。一人咲していて、白く美しい花びらが、あたりを明るくしているように見えます。どんな険しいところにも咲くユリ。
自然の中で生きる強さを感じさせますね。
ところで、皆さんは、セルフプロデュースですか?
客観視しているようで、他人の評価というものは分からないものです。素晴らしい長所に気付いてくれる、そんな方に出会えるチャンスは、無限にあるのかもしれません。
まずは私 くりす から、お逢いしましょう^^
撮影でなくとも、お茶などもOK。撮影のポイントやカメラ選びなど何でもお越しください。
そんなときはコチラ。
下記フォームなどご利用下さい!
Form→こちら
E-mail:chris814pix@gmail.com
***掲載写真のことや、撮影依頼やお問い合わせなど、お気軽にご連絡ください^^
最後まで読んで下さり、ありがとうございます。
Form→こちら
E-mail:chris814pix@gmail.com
おはようございます、くりす です
最近のブログの傾向ですが、突如 人物写真が掲載されてきて驚いてる方もいらっしゃるでしょう^^

↑PCの場合は、上記写真をクリックすると大きく表示されます^^
プロデューサー 柳沢美奈子さま @愛知県一宮市 たんぽぽ介護センター森本の家 にて
Canon EOS 5D Mark Ⅱ + EF70-200 F2.8L IS
シャッタースピード:1/100秒
焦点距離:135mm
絞り:F2.8
ISO:800
色温度:4500K
※考慮した部分を赤字で強調しています
この構図が好きなんです。
<撮影後記>
独立して間もなく、電話が鳴る。
そう、仕事の相談と依頼の電話です^^
そのお相手はルナクリエイト 柳沢美奈子さま です。→ブログやWEBはこちらから
私とメールしますと署名欄にありますが、今年2月に名古屋にて開催されたN-1グランプリ というイベントを通じお逢いした素晴らしい方々の一人です。
同軸というなれば、スタッフとして一緒だったわけです。
そんなご縁がありまして、お仕事の相談を戴きました。
開口一番に、『くりす さんって、学生さんじゃないんですね。学生団体や学生さんをまとめる役割をしてらっしゃったから、てっきり学生かと…』と仰るところ、妙に印象的で今でも覚えています^^
プロフィールにもありますが、アラサーの中のアラサー、今年29歳になる くりす です(笑)
しかも、やりたいことがあったので大学にはいかず、すぐ働いているので、社会人11年目です…。
話がそれました。
その後、専属と言っていいくらいお仕事を受託させて戴いており、ご縁というものの『強さ』に感動します。
個人的見解ですが、プロデューサーというものは面倒見が良いと言いますか、成長の過程を楽しむ傾向があるのかな~と客観的に分析しています。
まだまだ現場力も技術力も交渉力も乏しい私としては、撮影の合間に伝授していただける『プロデューサーの智慧』が楽しみで仕方ありません(笑)
そんな柳沢美奈子さま、お逢いすると凛とした雰囲気を纏う素敵な方です。
花で例えると『ユリ』でしょうか。一人咲していて、白く美しい花びらが、あたりを明るくしているように見えます。どんな険しいところにも咲くユリ。
自然の中で生きる強さを感じさせますね。
ところで、皆さんは、セルフプロデュースですか?
客観視しているようで、他人の評価というものは分からないものです。素晴らしい長所に気付いてくれる、そんな方に出会えるチャンスは、無限にあるのかもしれません。
まずは私 くりす から、お逢いしましょう^^
撮影でなくとも、お茶などもOK。撮影のポイントやカメラ選びなど何でもお越しください。
そんなときはコチラ。
下記フォームなどご利用下さい!
Form→こちら
E-mail:chris814pix@gmail.com
***掲載写真のことや、撮影依頼やお問い合わせなど、お気軽にご連絡ください^^
最後まで読んで下さり、ありがとうございます。
Form→こちら
E-mail:chris814pix@gmail.com
笑顔の仕掛け人。
前回は、『灯火』という内容でした。掲載内容は→コチラ
おはようございます、くりす です
笑顔の仕掛け人、僕のスイッチを入れてくれるそんな方です^^
↑PCの場合は、上記写真をクリックすると大きく表示されます^^
Pan♪さん @愛知県尾張旭市 森林公園駐車場にて
Canon EOS 5D Mark Ⅱ + EF70-200 F2.8L IS
シャッタースピード:1/125秒
焦点距離:180mm
絞り:F4.6
ISO:1600
色温度:4200K
※考慮した部分を赤字で強調しています
トリミングして、正方形にしてみました。最近中判っぽい画角がお気に入りです。
<撮影後記>
ある程度の経過をまとめて文庫本サイズの本にするという依頼が最近増えてきました。ライブの撮影やパーティーの撮影など、文庫本サイズですと、持ち運びなどが楽ですし、手軽に人に見せる事の出来るツールにもなります。
一枚一枚丁寧に撮影して、より良い一冊が出来、お客様の手元に届けば嬉しいです。
それをみた方も笑顔になれるのであれば、僕も笑顔の仕掛け人ですね^^
皆さんが、笑顔の仕掛け人になれば、世の中がもっと明るくなるかもしれませんね~
***掲載写真のことや、撮影依頼やお問い合わせなど、お気軽にご連絡ください^^
最後まで読んで下さり、ありがとうございます。
Form→こちら
E-mail:chris814pix@gmail.com
おはようございます、くりす です
笑顔の仕掛け人、僕のスイッチを入れてくれるそんな方です^^

↑PCの場合は、上記写真をクリックすると大きく表示されます^^
Pan♪さん @愛知県尾張旭市 森林公園駐車場にて
Canon EOS 5D Mark Ⅱ + EF70-200 F2.8L IS
シャッタースピード:1/125秒
焦点距離:180mm
絞り:F4.6
ISO:1600
色温度:4200K
※考慮した部分を赤字で強調しています
トリミングして、正方形にしてみました。最近中判っぽい画角がお気に入りです。
<撮影後記>
ある程度の経過をまとめて文庫本サイズの本にするという依頼が最近増えてきました。ライブの撮影やパーティーの撮影など、文庫本サイズですと、持ち運びなどが楽ですし、手軽に人に見せる事の出来るツールにもなります。
一枚一枚丁寧に撮影して、より良い一冊が出来、お客様の手元に届けば嬉しいです。
それをみた方も笑顔になれるのであれば、僕も笑顔の仕掛け人ですね^^
皆さんが、笑顔の仕掛け人になれば、世の中がもっと明るくなるかもしれませんね~
***掲載写真のことや、撮影依頼やお問い合わせなど、お気軽にご連絡ください^^
最後まで読んで下さり、ありがとうございます。
Form→こちら
E-mail:chris814pix@gmail.com
灯火。
前回は、『続 アナタに逢いたくて。本編』という内容でした。掲載内容は→コチラ
おはようございます、くりす です
もし、自分の身体の中に蝋燭があるとしたら、灯火の状態はどうでしょうか^^
↑PCの場合は、上記写真をクリックすると大きく表示されます^^
私の灯火はこの程度か?! @名古屋市千種区 千種文化小劇場にて
Canon EOS 5D Mark Ⅱ + EF70-200 F2.8L IS
シャッタースピード:1/400秒
焦点距離:120mm
絞り:F2.8
ISO:1600
色温度:4200K
※考慮した部分を赤字で強調しています
蝋燭の火を止めるためには、感度(ISO)を上げる必要がありました。
<撮影後記>
先日撮影したイベントの写真です。蝋燭でステージを囲むという演出がありました。
その数、およそ100~150ほどでしょうか。
写真は2本のみハッキリと分かるものですが、実際は様々な形や色の蝋燭があり、目を惹きます。
その時、ふと思いました。
『この蝋燭が、もし自分の身体の中にあるとしたら、どうなっているのか』と。
風が強く吹いていて今にも消えそうだ
とか
煌々としていて、周りを明るく照らす
とか
静かに力強く光っている
とか。
アナタの灯火はどうですか?煌々としていますか^^
それは眼の輝きに似ているのではないかな~と仮説を立てています。
撮影していると、キラキラ輝く眼差しに感動することがしばしばあるんですよ^^
それは子どものみならず、大人でも素敵な眼差しの方が沢山!
そんな方々からいつも元気を分けてもらっています^^
***掲載写真のことや、撮影依頼やお問い合わせなど、お気軽にご連絡ください^^
最後まで読んで下さり、ありがとうございます。
Form→こちら
E-mail:chris814pix@gmail.com
おはようございます、くりす です
もし、自分の身体の中に蝋燭があるとしたら、灯火の状態はどうでしょうか^^

↑PCの場合は、上記写真をクリックすると大きく表示されます^^
私の灯火はこの程度か?! @名古屋市千種区 千種文化小劇場にて
Canon EOS 5D Mark Ⅱ + EF70-200 F2.8L IS
シャッタースピード:1/400秒
焦点距離:120mm
絞り:F2.8
ISO:1600
色温度:4200K
※考慮した部分を赤字で強調しています
蝋燭の火を止めるためには、感度(ISO)を上げる必要がありました。
<撮影後記>
先日撮影したイベントの写真です。蝋燭でステージを囲むという演出がありました。
その数、およそ100~150ほどでしょうか。
写真は2本のみハッキリと分かるものですが、実際は様々な形や色の蝋燭があり、目を惹きます。
その時、ふと思いました。
『この蝋燭が、もし自分の身体の中にあるとしたら、どうなっているのか』と。
風が強く吹いていて今にも消えそうだ
とか
煌々としていて、周りを明るく照らす
とか
静かに力強く光っている
とか。
アナタの灯火はどうですか?煌々としていますか^^
それは眼の輝きに似ているのではないかな~と仮説を立てています。
撮影していると、キラキラ輝く眼差しに感動することがしばしばあるんですよ^^
それは子どものみならず、大人でも素敵な眼差しの方が沢山!
そんな方々からいつも元気を分けてもらっています^^
***掲載写真のことや、撮影依頼やお問い合わせなど、お気軽にご連絡ください^^
最後まで読んで下さり、ありがとうございます。
Form→こちら
E-mail:chris814pix@gmail.com
『続』 アナタに逢いたくて。本編。
前回は、『アナタに逢いたくて。』という内容でした。掲載写真は→コチラ
こんばんは、くりす です
逢うと元気になれたり、気分を変えてくれる人、いらっしゃいますよね^^
↑PCの場合は、上記写真をクリックすると大きく表示されます^^
セミナー中の三厨先生です @一宮市 たんぽぽ介護センターさま 森本の家 会議室にて
Canon EOS 5D Mark Ⅱ + EF70-200 F2.8L IS
シャッタースピード:1/100秒
焦点距離:200mm
絞り:F2.8
ISO:800
色温度:4200K
※考慮した部分を赤字で強調しています
研修中のワンシーンです。
<撮影後記>
一緒にいるだけで、安心できたり、心が落ち着く存在というのは、性別を問わずあるように思います。
そんな素敵な方々が僕のまわりには沢山いらっしゃるので、皆さんにもご紹介したい…
そういった思いで、また、書き綴っていきます。
さて、写真のタイトルから分かりますように『大人のマナー』とあります。
著者は『三厨万妃江(みくりや まきえ)』先生です。→詳細はこちら
ホスピタリティマナー コンサルタントというコンサルテーションの種類で展開していらっしゃいます。
眼力溢れ、洗練された優しさを内包しているように感じます。
ここまでは、前回と写真以外は変更ありません^^
さて、大人のマナーとは何でしょう。
敬語は勿論のこと、立ち振る舞いも大切ですね。
さらに立ち位置も重要だという論点には『なるほど』と唸りました。
お客さまと自分自身の立ち位置が、近すぎたり遠すぎたりすると心情に影響するのは確かにそうでしょうね。
また、お客さまに対する高さも配慮する必要があるというので、ふと思い起こしました。
私自身、撮影時に考慮しているのが上下左右です。
被写体とお客さまが被っています。
マナーなのかは分かりませんが、撮影するに当たって大切だと独学で気付いたのはこれでした。
私の前職が測量屋というのもあり、水平角、鉛直角について考慮するのは勿論でしたので、これが
自分の特技といいますか、撮影スタイルの確立にもつながってるんだと自負していたのが、マナーも
一緒であると気付いたこと。凄い収穫でした。
その後、このマナー講習が終わり、お礼と挨拶をしたところ、私の撮影荷物を見るなり
こうおっしゃいました。
先生『重いのに大変ですね。私たちでは考えられないわ。何キロあるのかしら?』
くりす『約20kgです。』
先生『幼稚園のお子さんくらいの重さですね。子育ての準備は万全ね!!』
そうおっしゃった後、20kgの荷物は考えられないという自身の言葉を撤回。
私たちが、甘えているだけかもしれません。そうおっしゃいました。
正直な話、この言葉を聞いたのは、初めてです。
他の方とは気の持ち方がまるで違う。
やはり素晴らしい方というのは多角的な視野をお持ちですね^^
そんな素晴らしい先生に出会えて、本当にうれしいです。
ありがとうございました。
***掲載写真のことや、撮影依頼やお問い合わせなど、お気軽にご連絡ください^^
最後まで読んで下さり、ありがとうございます。
Form→こちら
E-mail:chris814pix@gmail.com
こんばんは、くりす です
逢うと元気になれたり、気分を変えてくれる人、いらっしゃいますよね^^

↑PCの場合は、上記写真をクリックすると大きく表示されます^^
セミナー中の三厨先生です @一宮市 たんぽぽ介護センターさま 森本の家 会議室にて
Canon EOS 5D Mark Ⅱ + EF70-200 F2.8L IS
シャッタースピード:1/100秒
焦点距離:200mm
絞り:F2.8
ISO:800
色温度:4200K
※考慮した部分を赤字で強調しています
研修中のワンシーンです。
<撮影後記>
一緒にいるだけで、安心できたり、心が落ち着く存在というのは、性別を問わずあるように思います。
そんな素敵な方々が僕のまわりには沢山いらっしゃるので、皆さんにもご紹介したい…
そういった思いで、また、書き綴っていきます。
さて、写真のタイトルから分かりますように『大人のマナー』とあります。
著者は『三厨万妃江(みくりや まきえ)』先生です。→詳細はこちら
ホスピタリティマナー コンサルタントというコンサルテーションの種類で展開していらっしゃいます。
眼力溢れ、洗練された優しさを内包しているように感じます。
ここまでは、前回と写真以外は変更ありません^^
さて、大人のマナーとは何でしょう。
敬語は勿論のこと、立ち振る舞いも大切ですね。
さらに立ち位置も重要だという論点には『なるほど』と唸りました。
お客さまと自分自身の立ち位置が、近すぎたり遠すぎたりすると心情に影響するのは確かにそうでしょうね。
また、お客さまに対する高さも配慮する必要があるというので、ふと思い起こしました。
私自身、撮影時に考慮しているのが上下左右です。
被写体とお客さまが被っています。
マナーなのかは分かりませんが、撮影するに当たって大切だと独学で気付いたのはこれでした。
私の前職が測量屋というのもあり、水平角、鉛直角について考慮するのは勿論でしたので、これが
自分の特技といいますか、撮影スタイルの確立にもつながってるんだと自負していたのが、マナーも
一緒であると気付いたこと。凄い収穫でした。
その後、このマナー講習が終わり、お礼と挨拶をしたところ、私の撮影荷物を見るなり
こうおっしゃいました。
先生『重いのに大変ですね。私たちでは考えられないわ。何キロあるのかしら?』
くりす『約20kgです。』
先生『幼稚園のお子さんくらいの重さですね。子育ての準備は万全ね!!』
そうおっしゃった後、20kgの荷物は考えられないという自身の言葉を撤回。
私たちが、甘えているだけかもしれません。そうおっしゃいました。
正直な話、この言葉を聞いたのは、初めてです。
他の方とは気の持ち方がまるで違う。
やはり素晴らしい方というのは多角的な視野をお持ちですね^^
そんな素晴らしい先生に出会えて、本当にうれしいです。
ありがとうございました。
***掲載写真のことや、撮影依頼やお問い合わせなど、お気軽にご連絡ください^^
最後まで読んで下さり、ありがとうございます。
Form→こちら
E-mail:chris814pix@gmail.com
『続』 アナタに逢いたくて。
前回は、『アナタに逢いたくて。』という内容でした。掲載写真は→コチラ
こんばんは、くりす です
逢うと元気になれたり、気分を変えてくれる人、いらっしゃいますよね^^
↑PCの場合は、上記写真をクリックすると大きく表示されます^^
大人のマナーとは? @一宮市 たんぽぽ介護センターさま 森本の家 会議室にて
Canon EOS 5D Mark Ⅱ + EF70-200 F2.8L IS
シャッタースピード:1/160秒
焦点距離:200mm
絞り:F2.8
ISO:800
色温度:4200K
※考慮した部分を赤字で強調しています
研修中のワンシーンです。
<撮影後記>
一緒にいるだけで、安心できたり、心が落ち着く存在というのは、性別を問わずあるように思います。
そんな素敵な方々が僕のまわりには沢山いらっしゃるので、皆さんにもご紹介したい…
そういった思いで、また、書き綴っていきます。
さて、写真のタイトルから分かりますように『大人のマナー』とあります。
著者は『三厨万妃江(みくりや まきえ)』先生です。→詳細はこちら
ホスピタリティマナー コンサルタントというコンサルテーションの種類で展開していらっしゃいます。
眼力溢れ、洗練された優しさを内包しているように感じます。
撮影しながら感じる先生の雰囲気や、空気。見習いたいと思いながら撮影しました。
ファインダーを通して、常に感じる努力をしています。ただただ撮影してるわけではありません。
被写体になる方や物、風景の喜怒哀楽、さらには内包している輝き、その二度とない瞬間を綴るのが私の仕事です。
次回は三厨先生のお写真をふまえ、展開していきます^^
***掲載写真のことや、撮影依頼やお問い合わせなど、お気軽にご連絡ください^^
最後まで読んで下さり、ありがとうございます。
Form→こちら
E-mail:chris814pix@gmail.com
こんばんは、くりす です
逢うと元気になれたり、気分を変えてくれる人、いらっしゃいますよね^^

↑PCの場合は、上記写真をクリックすると大きく表示されます^^
大人のマナーとは? @一宮市 たんぽぽ介護センターさま 森本の家 会議室にて
Canon EOS 5D Mark Ⅱ + EF70-200 F2.8L IS
シャッタースピード:1/160秒
焦点距離:200mm
絞り:F2.8
ISO:800
色温度:4200K
※考慮した部分を赤字で強調しています
研修中のワンシーンです。
<撮影後記>
一緒にいるだけで、安心できたり、心が落ち着く存在というのは、性別を問わずあるように思います。
そんな素敵な方々が僕のまわりには沢山いらっしゃるので、皆さんにもご紹介したい…
そういった思いで、また、書き綴っていきます。
さて、写真のタイトルから分かりますように『大人のマナー』とあります。
著者は『三厨万妃江(みくりや まきえ)』先生です。→詳細はこちら
ホスピタリティマナー コンサルタントというコンサルテーションの種類で展開していらっしゃいます。
眼力溢れ、洗練された優しさを内包しているように感じます。
撮影しながら感じる先生の雰囲気や、空気。見習いたいと思いながら撮影しました。
ファインダーを通して、常に感じる努力をしています。ただただ撮影してるわけではありません。
被写体になる方や物、風景の喜怒哀楽、さらには内包している輝き、その二度とない瞬間を綴るのが私の仕事です。
次回は三厨先生のお写真をふまえ、展開していきます^^
***掲載写真のことや、撮影依頼やお問い合わせなど、お気軽にご連絡ください^^
最後まで読んで下さり、ありがとうございます。
Form→こちら
E-mail:chris814pix@gmail.com
論語というもの。
前回は、僕が素敵だと思う方を紹介する『アナタに逢いたくて。』という内容でした。
掲載写真は→コチラ
おはようございます、くりす です
漢文みたいなものの解説はないのですか?そう問い合わせがありました。
↑PCの場合は、上記写真をクリックすると大きく表示されます^^
温故知新 @瀬戸市水野地区
Canon EOS 5D Mark Ⅱ + EF24-70 F2.8L
シャッタースピード:1/40秒
焦点距離:24mm
絞り:F2.8
ISO:640
色温度:6000K
※考慮した部分を赤字で強調しています
『撮影後記』
ブログテーマが『説法』とあるものは、倫理であったり道徳、哲学の思想を基に書いている記事ばかりです。
最初に書いたように、ブログの中に漢文みたいなものを掲載しましたが一切解説はつけていませんでした。
『首を傾げること 』というのがそのタイトルでした。
そして、引用した論語はこちら。
子曰、居上不寛、爲禮不敬、臨喪不哀、吾何以觀之哉。
では解説にいきましょう。
(古文)
子の曰わく、上(かみ)に居て寛(かん)ならず、礼を為して敬せず、喪に臨みて哀しまずんば、吾れ
何を以てかこれを観んや。
(訳)
孔先生がいわれた、「人の上に立ちながら寛容でなく、礼を行いながらつつしみがなく、葬(とむらい)に行ながら哀しまないというのでは、どこを見どころにしたものか、私には分からない」
儒教の中で論語は、孔子と弟子たちが話したものや、孔子自身が話したことをまとめた書物です。
一般的に帝王学と言われる儒教。人の上に立つものとしての指針であったり、あるべき考え方を提示しています。
また四書五経というのは、この論語、大学、孟子、中庸を四書、易経、書経、詩経、礼記、春秋を五経といって儒教の中でも重要とされるものです。
図書館でも取扱いが多いので、興味ある方は借りてみるのも良いでしょうね^^
***掲載写真のことや、撮影依頼やお問い合わせなど、お気軽にご連絡ください^^
最後まで読んで下さり、ありがとうございます。
Form→こちら
E-mail:chris814pix@gmail.com
掲載写真は→コチラ
おはようございます、くりす です
漢文みたいなものの解説はないのですか?そう問い合わせがありました。

↑PCの場合は、上記写真をクリックすると大きく表示されます^^
温故知新 @瀬戸市水野地区
Canon EOS 5D Mark Ⅱ + EF24-70 F2.8L
シャッタースピード:1/40秒
焦点距離:24mm
絞り:F2.8
ISO:640
色温度:6000K
※考慮した部分を赤字で強調しています
『撮影後記』
ブログテーマが『説法』とあるものは、倫理であったり道徳、哲学の思想を基に書いている記事ばかりです。
最初に書いたように、ブログの中に漢文みたいなものを掲載しましたが一切解説はつけていませんでした。
『首を傾げること 』というのがそのタイトルでした。
そして、引用した論語はこちら。
子曰、居上不寛、爲禮不敬、臨喪不哀、吾何以觀之哉。
では解説にいきましょう。
(古文)
子の曰わく、上(かみ)に居て寛(かん)ならず、礼を為して敬せず、喪に臨みて哀しまずんば、吾れ
何を以てかこれを観んや。
(訳)
孔先生がいわれた、「人の上に立ちながら寛容でなく、礼を行いながらつつしみがなく、葬(とむらい)に行ながら哀しまないというのでは、どこを見どころにしたものか、私には分からない」
儒教の中で論語は、孔子と弟子たちが話したものや、孔子自身が話したことをまとめた書物です。
一般的に帝王学と言われる儒教。人の上に立つものとしての指針であったり、あるべき考え方を提示しています。
また四書五経というのは、この論語、大学、孟子、中庸を四書、易経、書経、詩経、礼記、春秋を五経といって儒教の中でも重要とされるものです。
図書館でも取扱いが多いので、興味ある方は借りてみるのも良いでしょうね^^
***掲載写真のことや、撮影依頼やお問い合わせなど、お気軽にご連絡ください^^
最後まで読んで下さり、ありがとうございます。
Form→こちら
E-mail:chris814pix@gmail.com
アナタに逢いたくて。
前回は、説法の法話であった『麒麟』という内容でした。掲載写真は→コチラ
こんにちは、くりす です
逢うと元気になれたり、気分を変えてくれる人、いらっしゃいますよね^^
↑PCの場合は、上記写真をクリックすると大きく表示されます^^
仕事のパートナーでもあり親友と言いたいJPAF 渡邉さん @豊田市 株式会社 ルーコさま前
Canon EOS 5D Mark Ⅱ + EF24-70 F2.8L
シャッタースピード:1/250秒
焦点距離:24mm
絞り:F11.0
ISO:50
色温度:5200K
※考慮した部分を赤字で強調しています
順光でしたが、光が強かったので、RAWデータから変換しました。
JPGに圧縮すると、色がつぶれてしまうんです。
『撮影後記』
一緒にいるだけで、安心できたり、心が落ち着く存在というのは、性別を問わずあるように思います。
そんな素敵な方々が僕のまわりには沢山いらっしゃるので、皆さんにもご紹介したいので、
今回から、書き綴っていきます。
まず、僕も『一緒にいるだけで元気になったり、心が落ち着く存在』でありたいと願っています。
次に、素敵な方々の写真を通して、僕の好きな表情であったり雰囲気を伝えれたら…
それが撮影にかける最大のテーマですね。
ところでこの渡邉さま、本当に素敵な方です。
F1ドライバーの佐藤琢磨選手に似ていると僕はずっと思っていましたが、直接聞いたところ
『それが理由で仕事の成約に繋がった』こともあるとか。
似ていることは、武器なんだと実感(笑)
似ていると、纏う雰囲気も同じだったり、声色も似ていると聞きます。
きっと佐藤琢磨選手も素敵な方に違いないでしょうね^^
***掲載写真のことや、撮影依頼やお問い合わせなど、お気軽にご連絡ください^^
最後まで読んで下さり、ありがとうございます。
Form→こちら
E-mail:chris814pix@gmail.com
こんにちは、くりす です
逢うと元気になれたり、気分を変えてくれる人、いらっしゃいますよね^^

↑PCの場合は、上記写真をクリックすると大きく表示されます^^
仕事のパートナーでもあり親友と言いたいJPAF 渡邉さん @豊田市 株式会社 ルーコさま前
Canon EOS 5D Mark Ⅱ + EF24-70 F2.8L
シャッタースピード:1/250秒
焦点距離:24mm
絞り:F11.0
ISO:50
色温度:5200K
※考慮した部分を赤字で強調しています
順光でしたが、光が強かったので、RAWデータから変換しました。
JPGに圧縮すると、色がつぶれてしまうんです。
『撮影後記』
一緒にいるだけで、安心できたり、心が落ち着く存在というのは、性別を問わずあるように思います。
そんな素敵な方々が僕のまわりには沢山いらっしゃるので、皆さんにもご紹介したいので、
今回から、書き綴っていきます。
まず、僕も『一緒にいるだけで元気になったり、心が落ち着く存在』でありたいと願っています。
次に、素敵な方々の写真を通して、僕の好きな表情であったり雰囲気を伝えれたら…
それが撮影にかける最大のテーマですね。
ところでこの渡邉さま、本当に素敵な方です。
F1ドライバーの佐藤琢磨選手に似ていると僕はずっと思っていましたが、直接聞いたところ
『それが理由で仕事の成約に繋がった』こともあるとか。
似ていることは、武器なんだと実感(笑)
似ていると、纏う雰囲気も同じだったり、声色も似ていると聞きます。
きっと佐藤琢磨選手も素敵な方に違いないでしょうね^^
***掲載写真のことや、撮影依頼やお問い合わせなど、お気軽にご連絡ください^^
最後まで読んで下さり、ありがとうございます。
Form→こちら
E-mail:chris814pix@gmail.com