麒麟。
前回は、私の地元で開催された『噴水』というタイトルで花火の内容でした。掲載写真は→コチラ
こんばんは、くりす です
先日、説法の際にこんな法話をして戴きました^^
↑PCの場合は、上記写真をクリックすると大きく表示されます^^
KIRIN(麒麟)の由来 @名古屋市千種区 友人宅にて
Canon EOS 5D Mark Ⅱ + EF24-70 F2.8L
シャッタースピード:25秒
焦点距離:70mm
絞り:F2.8
ISO:100
色温度:4200K
※考慮した部分を赤字で強調しています
冷やしていた缶なので、汗をかいてます~
『撮影後記』
花火大会のネタが続いていたので、路線を変えていこうと思います
さて、先に書いた通り、説法での法話で『きりん』が話題になりました。
空想の古代中国の聖獣(霊獣)で、縁起が良いとされています。
また、麒麟は、東西南北の包囲のうちの中央を守護する動物で、五行では『土』属性をもっています。鹿の体と牛の尾、馬の蹄と、頭に角をもつ動物で、数十種類いる全ての毛をもつ動物の長でもある。心優しい性格なので殺し合いなどがない君子の政治が良いときのにに現れて野遊びをすると言われていました。また、聖者が世に出る前触れとしても現れると言われ、食事も枯れた草しか食べず、麒麟を傷付けることや屍骸に出くわすことは不吉なことと言われました。歩く時に生きた虫などを踏むこともなければ草を踏むこともないように、麒麟は足を地面につけないといわれており、そのためか落とし穴にも罠にも掛かることは無いようです。
行動は至って計画的で、遊ぶ場所さえも地を選び、その場所を熟知しているというそうです。
赤字の部分が法話で出てきた部分です。
黒字のものは、『教えて!goo』からの引用です。
何気なくある、ロゴですが、こんな意味があるとは…と驚きました。
皆さんはご存知でしたか?
***掲載写真のことや、撮影依頼やお問い合わせなど、お気軽にご連絡ください^^
最後まで読んで下さり、ありがとうございます。
Form→こちら
E-mail:chris814pix@gmail.com
こんばんは、くりす です
先日、説法の際にこんな法話をして戴きました^^

↑PCの場合は、上記写真をクリックすると大きく表示されます^^
KIRIN(麒麟)の由来 @名古屋市千種区 友人宅にて
Canon EOS 5D Mark Ⅱ + EF24-70 F2.8L
シャッタースピード:25秒
焦点距離:70mm
絞り:F2.8
ISO:100
色温度:4200K
※考慮した部分を赤字で強調しています
冷やしていた缶なので、汗をかいてます~
『撮影後記』
花火大会のネタが続いていたので、路線を変えていこうと思います
さて、先に書いた通り、説法での法話で『きりん』が話題になりました。
空想の古代中国の聖獣(霊獣)で、縁起が良いとされています。
また、麒麟は、東西南北の包囲のうちの中央を守護する動物で、五行では『土』属性をもっています。鹿の体と牛の尾、馬の蹄と、頭に角をもつ動物で、数十種類いる全ての毛をもつ動物の長でもある。心優しい性格なので殺し合いなどがない君子の政治が良いときのにに現れて野遊びをすると言われていました。また、聖者が世に出る前触れとしても現れると言われ、食事も枯れた草しか食べず、麒麟を傷付けることや屍骸に出くわすことは不吉なことと言われました。歩く時に生きた虫などを踏むこともなければ草を踏むこともないように、麒麟は足を地面につけないといわれており、そのためか落とし穴にも罠にも掛かることは無いようです。
行動は至って計画的で、遊ぶ場所さえも地を選び、その場所を熟知しているというそうです。
赤字の部分が法話で出てきた部分です。
黒字のものは、『教えて!goo』からの引用です。
何気なくある、ロゴですが、こんな意味があるとは…と驚きました。
皆さんはご存知でしたか?
***掲載写真のことや、撮影依頼やお問い合わせなど、お気軽にご連絡ください^^
最後まで読んで下さり、ありがとうございます。
Form→こちら
E-mail:chris814pix@gmail.com
噴水。
前回は、私の地元で開催された『ストレートな花火』という内容でした。掲載写真は→コチラ
こんばんは、くりす です
撮影もある程度の予知や予測を必要としています
↑PCの場合は、上記写真をクリックすると大きく表示されます^^
噴水に見立ててみました @岐阜県岐阜市 全国花火大会 長良川にて
Canon EOS 5D Mark Ⅱ + EF16-35 F2.8L
シャッタースピード:1秒
焦点距離:24mm
絞り:F3.5
ISO:50
色温度:4500K
※考慮した部分を赤字で強調しています
噴水のように見えますよね!!!!!!!!(見て下さい~~^^)
『撮影後記』
前回のブログに書いた通り、岐阜県岐阜市長良川にて開催の『長良川花火大会』へ。
全国花火大会というネームが正式なんですね。知りませんでした^^
撮影をしていると、だんだん予測できるようになってくるんです。
今年の傾向やら、展開がある程度見えるんですよね。
トレンドみたいのが存在するのかは全く知りませんが…。
いずれにしても最初に書いたように、撮影するにあたり『予知や予測』は大切です。
この後は、こうなってくれ!!!って願うこともあれば、思いっきり裏切られて
『マジで!!、そうきたか~』なんて小言いいながら撮影してるカメラマンがきっといるはず…。
是非探してみて下さい(笑)
花火大会も大詰めで、かなり開催数が減ってきました。
花火の時期を過ぎると、紅葉の秋。
カメラマンに休みはありませんね^^
***掲載写真のことや、撮影依頼やお問い合わせなど、お気軽にご連絡ください^^
最後まで読んで下さり、ありがとうございます。
Form→こちら
E-mail:chris814pix@gmail.com
こんばんは、くりす です
撮影もある程度の予知や予測を必要としています

↑PCの場合は、上記写真をクリックすると大きく表示されます^^
噴水に見立ててみました @岐阜県岐阜市 全国花火大会 長良川にて
Canon EOS 5D Mark Ⅱ + EF16-35 F2.8L
シャッタースピード:1秒
焦点距離:24mm
絞り:F3.5
ISO:50
色温度:4500K
※考慮した部分を赤字で強調しています
噴水のように見えますよね!!!!!!!!(見て下さい~~^^)
『撮影後記』
前回のブログに書いた通り、岐阜県岐阜市長良川にて開催の『長良川花火大会』へ。
全国花火大会というネームが正式なんですね。知りませんでした^^
撮影をしていると、だんだん予測できるようになってくるんです。
今年の傾向やら、展開がある程度見えるんですよね。
トレンドみたいのが存在するのかは全く知りませんが…。
いずれにしても最初に書いたように、撮影するにあたり『予知や予測』は大切です。
この後は、こうなってくれ!!!って願うこともあれば、思いっきり裏切られて
『マジで!!、そうきたか~』なんて小言いいながら撮影してるカメラマンがきっといるはず…。
是非探してみて下さい(笑)
花火大会も大詰めで、かなり開催数が減ってきました。
花火の時期を過ぎると、紅葉の秋。
カメラマンに休みはありませんね^^
***掲載写真のことや、撮影依頼やお問い合わせなど、お気軽にご連絡ください^^
最後まで読んで下さり、ありがとうございます。
Form→こちら
E-mail:chris814pix@gmail.com
ストレートな花火。
前回は、私の地元で開催された『花火甲子園』という花火
の内容でした。掲載写真は→コチラ
おはようございます、くりす です
ホームランのように大きく広がるアーチに、歓声があがりました^^
↑PCの場合は、上記写真をクリックすると大きく表示されます^^
ストレート(笑) @岐阜県岐阜市 全国花火大会 長良川にて
Canon EOS 5D Mark Ⅱ + EF16-35 F2.8L
シャッタースピード:2秒
焦点距離:35mm
絞り:F4.6
ISO:100
色温度:4500K
※考慮した部分を赤字で強調しています
広角で撮影してるにも関わらず、フレームアウト…。
『撮影後記』
前回のブログに書いた通り、岐阜県岐阜市長良川にて開催の『長良川花火大会』へ。
全国花火大会というネームが正式なんですね。知りませんでした^^
ハードディスクのバックアップをしながら、処理すること10時間。
ようやくメインPCのデータが整理出来ました。
さて、今回もストレートな写真を掲載しました。
何を隠そう松坂世代の私 くりす です。
高校3年の時、この時期はずっと甲子園のテレビ観戦していたのは懐かしい話です。
とにかく凄かったんですよ、松坂投手。感動しました。
同い年の怪物だと確信しました。
でも負けたくない!!と意味不明な負けず嫌いが出てたのも懐かしい…(笑)
ところで、野球を見ていて思いますが、ストレートばかりだと、飽きてきます。
たまに投げる変化球が生きてくるんですよね。
というところから、基本ストレートで、たまに変化球な写真を投げる、
こんなピッチャーに例えたフォトグラファーになりたいですね^^
撮影者の感動を150km/h以上で伝えたいものです。
と書いても、速いのか遅いのか、よくわかりませんね(笑)
***掲載写真のことや、撮影依頼やお問い合わせなど、お気軽にご連絡ください^^
最後まで読んで下さり、ありがとうございます。
Form→こちら
E-mail:chris814pix@gmail.com
の内容でした。掲載写真は→コチラ
おはようございます、くりす です
ホームランのように大きく広がるアーチに、歓声があがりました^^

↑PCの場合は、上記写真をクリックすると大きく表示されます^^
ストレート(笑) @岐阜県岐阜市 全国花火大会 長良川にて
Canon EOS 5D Mark Ⅱ + EF16-35 F2.8L
シャッタースピード:2秒
焦点距離:35mm
絞り:F4.6
ISO:100
色温度:4500K
※考慮した部分を赤字で強調しています
広角で撮影してるにも関わらず、フレームアウト…。
『撮影後記』
前回のブログに書いた通り、岐阜県岐阜市長良川にて開催の『長良川花火大会』へ。
全国花火大会というネームが正式なんですね。知りませんでした^^
ハードディスクのバックアップをしながら、処理すること10時間。
ようやくメインPCのデータが整理出来ました。
さて、今回もストレートな写真を掲載しました。
何を隠そう松坂世代の私 くりす です。
高校3年の時、この時期はずっと甲子園のテレビ観戦していたのは懐かしい話です。
とにかく凄かったんですよ、松坂投手。感動しました。
同い年の怪物だと確信しました。
でも負けたくない!!と意味不明な負けず嫌いが出てたのも懐かしい…(笑)
ところで、野球を見ていて思いますが、ストレートばかりだと、飽きてきます。
たまに投げる変化球が生きてくるんですよね。
というところから、基本ストレートで、たまに変化球な写真を投げる、
こんなピッチャーに例えたフォトグラファーになりたいですね^^
撮影者の感動を150km/h以上で伝えたいものです。
と書いても、速いのか遅いのか、よくわかりませんね(笑)
***掲載写真のことや、撮影依頼やお問い合わせなど、お気軽にご連絡ください^^
最後まで読んで下さり、ありがとうございます。
Form→こちら
E-mail:chris814pix@gmail.com
花火甲子園。
前回は、私の地元で開催された『一宮市花火大会』の内容でした。掲載写真は→コチラ
タイトルは『一秒間の攻防』です
こんばんは、くりす です
花火にも甲子園があるように感じました^^
↑PCの場合は、上記写真をクリックすると大きく表示されます^^
花火細工 その2 @一宮市花火大会 河川敷より
Canon EOS 5D Mark Ⅱ + EF24-70 F2.8L
シャッタースピード:1秒
焦点距離:25mm
絞り:F3.5
ISO:400
色温度:4500K
※考慮した部分を赤字で強調しています
堤防の構造物において、撮影してみました^^
『撮影後記』
前回のブログに書いた通り、岐阜県岐阜市長良川にて開催の『長良川花火大会』へ。
全国花火大会というネームが正式なんですね。知りませんでした^^
また全国といえば、甲子園では岐阜県立岐阜商業高校のナインが頑張っていらっしゃいますね。
彼らの猛打を讃えるように、岐阜では素晴らしい花火が上がっていました。
さて、この花火大会、カメラマンとして特筆すべき事柄が数点ありましたので、記載いたします。
・河川敷、堤防ともに広く、場所取りが柔軟に出来る
・花火の打ち上げ場所が数か所ある
・出店屋台がすぐそばにあり、手洗いなども近い
このあたりは一般的な事柄ですが、本当に書きたいのはこれ。
大規模な打ち上げで同じパターンのものを2~3回、打ち上げてくれる点。
通常ですと、一度きり。
逃すと来年に持ち越しとなりますが、今回は2度ないし3度あったおかげで
逃さず撮影できました。
岐阜市にて出版されているフリーペーパーがありまして、そちらで使って戴けるのでは~と思い
今からワクワクしています^^
また写真を整理したら、掲載していきますね!
ハードディスクの残容量がなく、動きが非常に鈍い、メインPCのLAT君。
暑さに負けず、頑張ろうぜ!!!
***掲載写真のことや、撮影依頼やお問い合わせなど、お気軽にご連絡ください^^
最後まで読んで下さり、ありがとうございます。
Form→こちら
E-mail:chris814pix@gmail.com
タイトルは『一秒間の攻防』です
こんばんは、くりす です
花火にも甲子園があるように感じました^^

↑PCの場合は、上記写真をクリックすると大きく表示されます^^
花火細工 その2 @一宮市花火大会 河川敷より
Canon EOS 5D Mark Ⅱ + EF24-70 F2.8L
シャッタースピード:1秒
焦点距離:25mm
絞り:F3.5
ISO:400
色温度:4500K
※考慮した部分を赤字で強調しています
堤防の構造物において、撮影してみました^^
『撮影後記』
前回のブログに書いた通り、岐阜県岐阜市長良川にて開催の『長良川花火大会』へ。
全国花火大会というネームが正式なんですね。知りませんでした^^
また全国といえば、甲子園では岐阜県立岐阜商業高校のナインが頑張っていらっしゃいますね。
彼らの猛打を讃えるように、岐阜では素晴らしい花火が上がっていました。
さて、この花火大会、カメラマンとして特筆すべき事柄が数点ありましたので、記載いたします。
・河川敷、堤防ともに広く、場所取りが柔軟に出来る
・花火の打ち上げ場所が数か所ある
・出店屋台がすぐそばにあり、手洗いなども近い
このあたりは一般的な事柄ですが、本当に書きたいのはこれ。
大規模な打ち上げで同じパターンのものを2~3回、打ち上げてくれる点。
通常ですと、一度きり。
逃すと来年に持ち越しとなりますが、今回は2度ないし3度あったおかげで
逃さず撮影できました。
岐阜市にて出版されているフリーペーパーがありまして、そちらで使って戴けるのでは~と思い
今からワクワクしています^^
また写真を整理したら、掲載していきますね!
ハードディスクの残容量がなく、動きが非常に鈍い、メインPCのLAT君。
暑さに負けず、頑張ろうぜ!!!
***掲載写真のことや、撮影依頼やお問い合わせなど、お気軽にご連絡ください^^
最後まで読んで下さり、ありがとうございます。
Form→こちら
E-mail:chris814pix@gmail.com
一秒間の攻防。
前回は、私の地元で開催された『一宮市花火大会』の内容でした。掲載写真は→コチラ
こんばんは、くりす です
今日も変わった写真を使います^^
↑PCの場合は、上記写真をクリックすると大きく表示されます^^
花火細工 その2 @一宮市花火大会 河川敷より
Canon EOS 5D Mark Ⅱ + EF24-70 F2.8L
シャッタースピード:1秒
焦点距離:70mm
絞り:F3.2
ISO:50
色温度:3800K
Velbon 635三脚使用
※考慮した部分を赤字で強調しています
トリミングしました。
『撮影後記』
前回同様、ちょっと変わった花火の写真を掲載してみました。
いずれもピントの状態が通常とは異なるために、こんな写真が出来上がります。
上記EXIF(撮影時の情報)をみて分かるように、一秒間の攻防による写真なんですね。
前回の写真のピントを解説します。
シャッターを切った瞬間はピントが合ってない→少しずつ合わせていく
今回はこうです。
ピントが合わせている→ピントをずらす→ピントを合わせた状態に戻す
こんな流れで一秒間のうちに、ピントを変えていきます。
一眼レフならではの写真でしょうね。コンパクトカメラでも、設定できるかもしれませんが
フルオートでは撮影出来ない写真です。
せっかく一眼レフを使ってるのですから、持ち味を生かした写真を楽しみたいものです^^
さて、今日は岐阜県岐阜市長良川にて開催の『長良川花火大会』へ。
東海地区有数の打ち上げ数と規模とのこと。
夏の販促品に花火は欠かせれません。素材になる写真が沢山撮れるよう楽しんで、撮影してきます^^
***掲載写真のことや、撮影依頼やお問い合わせなど、お気軽にご連絡ください^^
最後まで読んで下さり、ありがとうございます。
Form→こちら
E-mail:chris814pix@gmail.com
こんばんは、くりす です
今日も変わった写真を使います^^

↑PCの場合は、上記写真をクリックすると大きく表示されます^^
花火細工 その2 @一宮市花火大会 河川敷より
Canon EOS 5D Mark Ⅱ + EF24-70 F2.8L
シャッタースピード:1秒
焦点距離:70mm
絞り:F3.2
ISO:50
色温度:3800K
Velbon 635三脚使用
※考慮した部分を赤字で強調しています
トリミングしました。
『撮影後記』
前回同様、ちょっと変わった花火の写真を掲載してみました。
いずれもピントの状態が通常とは異なるために、こんな写真が出来上がります。
上記EXIF(撮影時の情報)をみて分かるように、一秒間の攻防による写真なんですね。
前回の写真のピントを解説します。
シャッターを切った瞬間はピントが合ってない→少しずつ合わせていく
今回はこうです。
ピントが合わせている→ピントをずらす→ピントを合わせた状態に戻す
こんな流れで一秒間のうちに、ピントを変えていきます。
一眼レフならではの写真でしょうね。コンパクトカメラでも、設定できるかもしれませんが
フルオートでは撮影出来ない写真です。
せっかく一眼レフを使ってるのですから、持ち味を生かした写真を楽しみたいものです^^
さて、今日は岐阜県岐阜市長良川にて開催の『長良川花火大会』へ。
東海地区有数の打ち上げ数と規模とのこと。
夏の販促品に花火は欠かせれません。素材になる写真が沢山撮れるよう楽しんで、撮影してきます^^
***掲載写真のことや、撮影依頼やお問い合わせなど、お気軽にご連絡ください^^
最後まで読んで下さり、ありがとうございます。
Form→こちら
E-mail:chris814pix@gmail.com
一宮市花火大会。
前回は、『星空』というタイトルでしたが、掲載写真の空は→コチラ
こんばんは、くりす です
空の写真が続いていますが、帰省に伴い、写真を変更しました。
↑PCの場合は、上記写真をクリックすると大きく表示されます^^
花火細工 @一宮市花火大会 河川敷より
Canon EOS 5D Mark Ⅱ + EF24-70 F2.8L
シャッタースピード:1秒
焦点距離:70mm
絞り:F3.2
ISO:50
色温度:3800K
Velbon 635三脚使用
※考慮した部分を赤字で強調しています
トリミングしました。
『撮影後記』
夕方まで仕事だった14日。
終わり次第、身支度して、実家へ帰省。
渋滞もなく、スムーズに帰れました^^
といいつつ、自宅から1時間程度で帰れるので、大げさなことは全くありません。
さて、14日は地元 一宮市にて花火大会が開催される日でしたので
地元の友人と一緒に撮影してきました。
友人はCanonのフィルム一眼レフをもっていたので、少しだけ設定を教えながら撮影。
ちゃんと写ってるんだろうか…。
デジタルでない場合、フィルム選びが大切になってきます。
感度の高いフィルムだと、暗いところでもそこそこ撮れます。
ですが、友人いわくフィルムの種類なんて分からないと…。
デジタル畑のみだと、そういった知識は明るくないのですが、多少知識があって良かったです。
ところで今日は日本トップクラスの諏訪湖花火大会の日。
撮影へ行きたいところですが、自転車では無理だなぁ(笑)
今からならまだ間に合うかもしれませんが…。
***掲載写真のことや、撮影依頼やお問い合わせなど、お気軽にご連絡ください^^
最後まで読んで下さり、ありがとうございます。
Form→こちら
E-mail:chris814pix@gmail.com
こんばんは、くりす です
空の写真が続いていますが、帰省に伴い、写真を変更しました。

↑PCの場合は、上記写真をクリックすると大きく表示されます^^
花火細工 @一宮市花火大会 河川敷より
Canon EOS 5D Mark Ⅱ + EF24-70 F2.8L
シャッタースピード:1秒
焦点距離:70mm
絞り:F3.2
ISO:50
色温度:3800K
Velbon 635三脚使用
※考慮した部分を赤字で強調しています
トリミングしました。
『撮影後記』
夕方まで仕事だった14日。
終わり次第、身支度して、実家へ帰省。
渋滞もなく、スムーズに帰れました^^
といいつつ、自宅から1時間程度で帰れるので、大げさなことは全くありません。
さて、14日は地元 一宮市にて花火大会が開催される日でしたので
地元の友人と一緒に撮影してきました。
友人はCanonのフィルム一眼レフをもっていたので、少しだけ設定を教えながら撮影。
ちゃんと写ってるんだろうか…。
デジタルでない場合、フィルム選びが大切になってきます。
感度の高いフィルムだと、暗いところでもそこそこ撮れます。
ですが、友人いわくフィルムの種類なんて分からないと…。
デジタル畑のみだと、そういった知識は明るくないのですが、多少知識があって良かったです。
ところで今日は日本トップクラスの諏訪湖花火大会の日。
撮影へ行きたいところですが、自転車では無理だなぁ(笑)
今からならまだ間に合うかもしれませんが…。
***掲載写真のことや、撮影依頼やお問い合わせなど、お気軽にご連絡ください^^
最後まで読んで下さり、ありがとうございます。
Form→こちら
E-mail:chris814pix@gmail.com
星空。
前回は、『都会の夕焼け』というタイトルでしたが、掲載写真の空は→コチラ
こんばんは、くりす です
空の写真が続いています。
↑PCの場合は、上記写真をクリックすると大きく表示されます^^
部屋からの星空 @名古屋市千種区 自宅にて
Canon EOS 5D Mark Ⅱ + EF16-35 F2.8L
シャッタースピード:15秒
焦点距離:35mm
絞り:F4.5
ISO:400
色温度:3800K
※考慮した部分を赤字で強調しています
星空を撮影する時は、全部手動で設定します。
『撮影後記』
前回のブログに続き、空の写真を掲載しました^^
13日は、ペルセウス座流星群の観測がしやすいと、非常に人気でしたね^^
ご覧になった方もいらっしゃるでしょうか?
流星群が見れるほど、名古屋は晴れておらず、そのまま寝てしまったのが思い出されます。
せっかくなので、パソコンでご覧下さいね。
拡大すると、より星空が綺麗に見えます。
が、流れ星は『たぶん』写っていないでしょう(笑)
自分自身も流星を待って撮影してるわけではないので、探す気にもなりません^^
時間があれば、山奥に撮影へ伺いたいですね。
富士山や御嶽山など、3000mを超える山であれば、雲海の上へ行けるので
絶景でしょうね☆
お盆中は少ないかもしれませんが、流星群の残りがいくらか観測できると思います。
お盆らしい休みがない私 くりす ですが、皆さん良いお盆休みをお過ごしください!
***掲載写真のことや、撮影依頼やお問い合わせなど、お気軽にご連絡ください^^
最後まで読んで下さり、ありがとうございます。
Form→こちら
E-mail:chris814pix@gmail.com
こんばんは、くりす です
空の写真が続いています。

↑PCの場合は、上記写真をクリックすると大きく表示されます^^
部屋からの星空 @名古屋市千種区 自宅にて
Canon EOS 5D Mark Ⅱ + EF16-35 F2.8L
シャッタースピード:15秒
焦点距離:35mm
絞り:F4.5
ISO:400
色温度:3800K
※考慮した部分を赤字で強調しています
星空を撮影する時は、全部手動で設定します。
『撮影後記』
前回のブログに続き、空の写真を掲載しました^^
13日は、ペルセウス座流星群の観測がしやすいと、非常に人気でしたね^^
ご覧になった方もいらっしゃるでしょうか?
流星群が見れるほど、名古屋は晴れておらず、そのまま寝てしまったのが思い出されます。
せっかくなので、パソコンでご覧下さいね。
拡大すると、より星空が綺麗に見えます。
が、流れ星は『たぶん』写っていないでしょう(笑)
自分自身も流星を待って撮影してるわけではないので、探す気にもなりません^^
時間があれば、山奥に撮影へ伺いたいですね。
富士山や御嶽山など、3000mを超える山であれば、雲海の上へ行けるので
絶景でしょうね☆
お盆中は少ないかもしれませんが、流星群の残りがいくらか観測できると思います。
お盆らしい休みがない私 くりす ですが、皆さん良いお盆休みをお過ごしください!
***掲載写真のことや、撮影依頼やお問い合わせなど、お気軽にご連絡ください^^
最後まで読んで下さり、ありがとうございます。
Form→こちら
E-mail:chris814pix@gmail.com
都会の夕焼け。
前回は、地域ブログというタイトルでしたが、掲載写真は空にもインパクトがあります。→コチラ
こんばんは、くりす です。
空の写真が続いています。
都会の夕焼け @名古屋市千種区四谷通にて
Canon EOS 5D Mark Ⅱ + EF70-200 F2.8L IS
シャッタースピード:1/400秒
焦点距離:70mm
絞り:F5.6
ISO:50
色温度:6500K
※考慮した部分を赤字で強調しています
横サイズを縦サイズにトリミングして変更。
『撮影後記』
前回のブログに続き、空の写真を掲載しました^^
役所まわりがいくらかあったため、役所まわりをした後に、時間がちょうど良いので
夕焼けを取りに高台に登りました。
西風が強く、天候が変わりやすいな~などと思いながら、夕焼けの色合いが落ち着くまで
まつこと1時間。
ようやく光源の光が落ち着いてきました。
撮影って、忍耐が大事かもしれません。
ただ、待ち時間に本を読んだり、休憩したりと色々な時間を楽しめるので悪いことだとは思っていません。
敢えて早く現地にいき、待ち時間を楽しむビジネスマンの方もいるくらいです。
そういう余裕っていつまでも、欲しいものですね^^
***掲載写真のことや、撮影依頼やお問い合わせなど、お気軽にご連絡ください^^
最後まで読んで下さり、ありがとうございます。
Form→こちら
E-mail:chris814pix@gmail.com
こんばんは、くりす です。
空の写真が続いています。

都会の夕焼け @名古屋市千種区四谷通にて
Canon EOS 5D Mark Ⅱ + EF70-200 F2.8L IS
シャッタースピード:1/400秒
焦点距離:70mm
絞り:F5.6
ISO:50
色温度:6500K
※考慮した部分を赤字で強調しています
横サイズを縦サイズにトリミングして変更。
『撮影後記』
前回のブログに続き、空の写真を掲載しました^^
役所まわりがいくらかあったため、役所まわりをした後に、時間がちょうど良いので
夕焼けを取りに高台に登りました。
西風が強く、天候が変わりやすいな~などと思いながら、夕焼けの色合いが落ち着くまで
まつこと1時間。
ようやく光源の光が落ち着いてきました。
撮影って、忍耐が大事かもしれません。
ただ、待ち時間に本を読んだり、休憩したりと色々な時間を楽しめるので悪いことだとは思っていません。
敢えて早く現地にいき、待ち時間を楽しむビジネスマンの方もいるくらいです。
そういう余裕っていつまでも、欲しいものですね^^
***掲載写真のことや、撮影依頼やお問い合わせなど、お気軽にご連絡ください^^
最後まで読んで下さり、ありがとうございます。
Form→こちら
E-mail:chris814pix@gmail.com
地域ブログ。
こんばんは、くりす です
先日、地域ブログの担当者さまから撮影依頼を戴きました、ありがとうございます^^
↑PCの場合は、上記写真をクリックすると大きく表示されます^^
豊田のBoo-logさん号 @ 豊田市陣中町にて
Canon EOS 5D Mark Ⅱ + EF24-70 F2.8L
シャッタースピード:1/400秒
焦点距離:38mm
絞り:F9.0
ISO:50
色温度:5200K
※考慮した部分を赤字で強調しています
空の青さを表現するときは、絞りを8や9以上にすると良いと思ってます。
『撮影後記』
前回のブログに続き、空の写真を掲載しました^^
夏らしい青々とした空が本当に好きです。
チラッと見える入道雲もまた季節を表す写真に繋がりますね。
撮影依頼を下さった株式会社ルーコさまの車とともに、良い写真が撮影でき、嬉しく思っています^^
さて、ブログについて。
アメーバさんやミクシィさん等の大手ブログやSNSが盛んになった昨今ですが
フォトに特化した専門ブログやSNSなどが最近の流行だそうですね。
その流れから考えると地域ブログというのも、あって良いですよね。
その地域に特化したブログの構成であったりして、愛着が持てる、そんな気がします^^
また、ベクトルは、総合→専門であり、全国→地域のような気もします。
そうなってくると、ただただ写真を掲載するのでは味気ないので、何か細工をしたり、文章を
どうしようか考えることも必要でしょうね。
ある程度のベクトルも加味したうえで、構成など考えていきたいですね。
最後になりますが写真一枚でも色々なメッセージがこもる写真を撮影し掲載して、言葉では普段の思考を
書きつづる、これが僕のスタイルかな~と考えています。
まだまだ荒削りですが、少しずつ良いものにしたいものです^^
***掲載写真のことや、撮影依頼やお問い合わせなど、お気軽にご連絡ください^^
最後まで読んで下さり、ありがとうございます。
Form→こちら
E-mail:chris814pix@gmail.com
先日、地域ブログの担当者さまから撮影依頼を戴きました、ありがとうございます^^

↑PCの場合は、上記写真をクリックすると大きく表示されます^^
豊田のBoo-logさん号 @ 豊田市陣中町にて
Canon EOS 5D Mark Ⅱ + EF24-70 F2.8L
シャッタースピード:1/400秒
焦点距離:38mm
絞り:F9.0
ISO:50
色温度:5200K
※考慮した部分を赤字で強調しています
空の青さを表現するときは、絞りを8や9以上にすると良いと思ってます。
『撮影後記』
前回のブログに続き、空の写真を掲載しました^^
夏らしい青々とした空が本当に好きです。
チラッと見える入道雲もまた季節を表す写真に繋がりますね。
撮影依頼を下さった株式会社ルーコさまの車とともに、良い写真が撮影でき、嬉しく思っています^^
さて、ブログについて。
アメーバさんやミクシィさん等の大手ブログやSNSが盛んになった昨今ですが
フォトに特化した専門ブログやSNSなどが最近の流行だそうですね。
その流れから考えると地域ブログというのも、あって良いですよね。
その地域に特化したブログの構成であったりして、愛着が持てる、そんな気がします^^
また、ベクトルは、総合→専門であり、全国→地域のような気もします。
そうなってくると、ただただ写真を掲載するのでは味気ないので、何か細工をしたり、文章を
どうしようか考えることも必要でしょうね。
ある程度のベクトルも加味したうえで、構成など考えていきたいですね。
最後になりますが写真一枚でも色々なメッセージがこもる写真を撮影し掲載して、言葉では普段の思考を
書きつづる、これが僕のスタイルかな~と考えています。
まだまだ荒削りですが、少しずつ良いものにしたいものです^^
***掲載写真のことや、撮影依頼やお問い合わせなど、お気軽にご連絡ください^^
最後まで読んで下さり、ありがとうございます。
Form→こちら
E-mail:chris814pix@gmail.com
空色。
こんばんは、くりす です
空色って朝と昼と夕方、まして夜では全く表情が違います^^
↑PCの場合は、上記写真をクリックすると大きく表示されます^^
懐かしい逆光写真 @ 名古屋市千種区 庄内川河川敷にて
Canon EOS 5D Mark Ⅱ + EF16-35 F2.8L
シャッタースピード:1/160秒
焦点距離:26mm
絞り:F9.0
ISO:50
色温度:5200K
※考慮した部分を赤字で強調しています
空の青さを表現するときは、絞りを8や9以上にすると良いと思ってます。
『撮影後記』
普段は持たない、持つつもりのなかったレンズでしたが、お客様の希望で広角が欲しいとの
ことでしたので、新調しました。
初めて撮影したからか、構図がイマイチですね、何を焦ってしまったのか…。
空の青さと雲の流れは、本当に綺麗でした。
明日天気にな~れ♪
もし天気だったら、仕事で撮り残してある建物外観の写真を撮りに行こうと考えてます^^
***掲載写真のことや、撮影依頼やお問い合わせなど、お気軽にご連絡ください^^
最後まで読んで下さり、ありがとうございます。
Form→こちら
E-mail:chris814pix@gmail.com
空色って朝と昼と夕方、まして夜では全く表情が違います^^

↑PCの場合は、上記写真をクリックすると大きく表示されます^^
懐かしい逆光写真 @ 名古屋市千種区 庄内川河川敷にて
Canon EOS 5D Mark Ⅱ + EF16-35 F2.8L
シャッタースピード:1/160秒
焦点距離:26mm
絞り:F9.0
ISO:50
色温度:5200K
※考慮した部分を赤字で強調しています
空の青さを表現するときは、絞りを8や9以上にすると良いと思ってます。
『撮影後記』
普段は持たない、持つつもりのなかったレンズでしたが、お客様の希望で広角が欲しいとの
ことでしたので、新調しました。
初めて撮影したからか、構図がイマイチですね、何を焦ってしまったのか…。
空の青さと雲の流れは、本当に綺麗でした。
明日天気にな~れ♪
もし天気だったら、仕事で撮り残してある建物外観の写真を撮りに行こうと考えてます^^
***掲載写真のことや、撮影依頼やお問い合わせなど、お気軽にご連絡ください^^
最後まで読んで下さり、ありがとうございます。
Form→こちら
E-mail:chris814pix@gmail.com