二度とない瞬間を捉えて綴る! くりすペーパーBlog。 -88ページ目

ドアを開けると。

おはようございます、くりす です

ドアを開けると、飛び込んでくる景色があります。例えば雨だったり、晴れだったり景色も色々。

くりすペーパー
↑PCの場合は、上記写真をクリックすると大きく表示されます^^
ドアからの景色 @ 愛知県名古屋市中区 堀川クルーズ
Canon EOS 5D Mark Ⅱ + EF24-70 F2.8L
シャッタースピード:1/10秒
焦点距離:67mm
絞り:F2.8
ISO:800
色温度:AWB
※考慮した部分を赤字で強調しています

『撮影後記』

19時。あたりはようやく暗くなってきました。

夏らしく明るい時間が長いですね^^

そんな夏の一日。
一般的には名古屋城の築城のために、造られたと言われる堀川を定員14名の船で川下り。
といっても、ラフティングのような激しいものではありません(笑)

定員は14名でしたが、私が参加したグループ8名のみで搭乗したので、結局『貸切』に。
船上で食事やお酒を戴きながら談笑するのは初めてのこと、何かセレブな雰囲気たっぷりでした^^

また船長いわく、レストランウェディングならぬ船上ウェディングもあるそう。
撮影視察も兼ねての搭乗となりました♪


***掲載写真のことや、撮影依頼やお問い合わせなど、お気軽にご連絡ください^^
最後まで読んで下さり、ありがとうございます。
Form→こちら  
E-mail:chris814pix@gmail.com

花火大会の裏側。

こんにちは、くりす です

今年初めての花火の撮影にお邪魔しました。引き続き、その写真を元に展開します^^
くりすペーパー
↑PCの場合は、上記写真をクリックすると大きく表示されます^^
花火大会の裏側 @ 愛知県豊田市 おいでん祭り 花火大会
Canon EOS 5D Mark Ⅱ + EF24-70 F2.8L
シャッタースピード:1/30秒
焦点距離:24mm
絞り:F8.0
ISO:100
色温度:AWB
※考慮した部分を赤字で強調しています

『撮影後記』
花火大会の裏側を、写真にて掲載しました。

実を言いますと、注目すべきは花火ではなく、手前の看板付近で見てとれる『豪雨』です。

この日の天候は非常に荒れてまして、名古屋から集中豪雨の中、豊田まで移動しておりました。
正直な話、花火大会開催は不可能だろうと、思うほどでした。
あまりに不安なので、撮影場所を提供して下さる
JPAFの渡邉さま に電話にて確認。

しかし、この電話の時の天候は曇り。雨は降ってないとの言葉に衝撃をうけました。


半信半疑のまま撮影場所 へ。


到着するや否や、忘れもしない一時間前の豪雨が再来
晴れオトコをウリにしている自分を否定するかのようで、凹みました。
しかし、そんな豪雨の中、定刻から少し遅れながらも開催して下さった関係者の皆さまに感謝です。


主催者側の、おいでん祭り実行委員会の皆さま、協賛して下さった企業ならびに個人の皆さま
楽しい時間を提供して下さり、ありがとうございます。
来年もよろしくお願い致します^^


***掲載写真のことや、撮影依頼やお問い合わせなど、お気軽にご連絡ください^^
最後まで読んで下さり、ありがとうございます。
Form→こちら
E-mail:chris814pix@gmail.com

綺麗な○○は好きですか?。

こんばんは、くりす です

今年初めての花火の撮影にお邪魔しました。引き続き、その写真を元に展開します^^
くりすペーパー
↑PCの場合は、クリックすると大きく表示されます^^
天の川と花火@ 愛知県豊田市 おいでん祭り 花火大会
Canon EOS 5D Mark Ⅱ + EF24-70 F2.8L焦点距離:35mm 
絞り:F8.0
ISO:100
 
色温度:AWBトリミング加工
※考慮した部分を赤字で強調しています


『撮影後記』
今回のタイトル『綺麗な○○は好きですか?。』
一昔に流行った響きですね。
そう、仲間由紀恵さんなど有名な女優さんを起用したCMのキャッチコピーです。

そういったところからも、ネーミングって大切だなと思う今日この頃です。
キャッチコピーキャッチフレーズ、はたまたブランドに繋がるものであったりと色々あります。

様々な広告業界では勿論のこと、フォトコンテストにおいても、それは無縁でなく、
ネーミングで決まる可能性も否めません。

実は僕、くりす は日々のブログで用いるタイトルで、その練習しています^^

そういった分野は素人ですので、アドバイスなど戴けると喜びます♪

***掲載写真のことや、撮影依頼やお問い合わせなど、お気軽にご連絡ください^^

最後まで読んで下さり、ありがとうございます。
Form→こちら
E-mailchris814pix@gmail.com

ビッグバン。

こんばんは、くりす です

今年初めての花火の撮影にお邪魔しました。
くりすペーパー
↑PCの場合は、クリックすると大きく表示されます^^
ビッグバン 
@ 愛知県豊田市 おいでん祭り 花火大会
Canon EOS 5D Mark Ⅱ + EF24-70 F2.8L

SS:1/30秒
 
焦点距離:46mm 
絞り:F2.8
ISO:100
 
色温度:AWB


 ※考慮した部分を赤字で強調しています

『撮影後記』
この時期になりますと、質問の数が増えてきます。
そう、花火の撮影についてです。

ポイントはいくつかありますが、ある程度、手動で設定できるカメラ(コンパクトデジカメも)であれば
これくらいの写真は撮れます。
三脚か、固定出来る何かがあれば、尚良いでしょう^^

ちなみに上記写真は、
手ブレ補正のないカメラにて手持ちで撮影しています!!!


みなさんも是非チャレンジしてください^^

***掲載写真のことや、撮影依頼やお問い合わせなど、お気軽にご連絡ください^^
最後まで読んで下さり、ありがとうございます。
Form→こちら        
E-mailchris814pix@gmail.com

気合十分。

こんにちは、くりす です

前回のブログと一緒ですが大相撲 名古屋場所の模様をお届け。
 くりすペーパー
戦いの後だったらカッコいいのに!
 @ 愛知県名古屋市中区 愛知県体育館にて
Canon EOS 5D Mark Ⅱ + EF70-200 F2.8L IS + EXTENDER EF 2x Ⅱ

SS:1/160秒 
焦点距離:320mm 
絞り:F5.6
ISO:1000
 
色温度:5400K


 ※考慮した部分を赤字で強調しています
『撮影後記』

戦いにかける意気込みというのを感じさせる一枚。

瞬間の芸術といわれる撮影の世界では、こういう一枚が何ともいえないですね^^

いつもの妄想力で、戦いの後の写真をと思って撮影しましたが、朝青龍は負けてしまいましたので
そんな写真として使えず、残念でした…。



***掲載写真のことや、撮影依頼やお問い合わせなど、お気軽にご連絡ください^^
最後まで読んで下さり、ありがとうございます。
Form→こちら        
E-mailchris814pix@gmail.com

瞬きを忘れて。

こんばんは、くりす です

今夜は、以前からお世話になっているお客様と大相撲 名古屋場所へ。
 
くりすペーパー

頑張れ!朝青龍!!!
 @ 愛知県名古屋市中区 愛知県体育館にて
Canon EOS 5D Mark Ⅱ + EF70-200 F2.8L IS + EXTENDER EF 2x Ⅱ
SS:1/160秒 
焦点距離:340mm 
絞り:F5.6
ISO:1000
 
色温度:3700K
 ※考慮した部分を赤字で強調しています

『撮影後記』
 
昨年の名古屋場所は、初日に観戦しましたが、まさかの横綱 朝青龍に黒星の日でした。
さらに二日目以降の横綱 朝青龍は欠場となった貴重な一日の名古屋場所だったのです。

また昨年は、朝青龍人気が凄まじく出てきた途端に会場が揺れるくらいだったので
今年もそうだろうと思いながら、時を待っていました。

しかし、朝青龍登場にも、それほど沸かず、むしろ白鵬に人気が寄ってしまったよう…。



たとえ周りが変わっても、僕は、あのやんちゃな雰囲気がなんとも言えず、好きなんです^^

だから瞬きするのを忘れて、カメラを握りしめていました。
正直いうと上記撮影情報ですと、手持ち撮影では手ブレする範囲なので、
このくらいの緊張感は必要なんですが(笑)

結果はニュース等の通りです…。


***掲載写真のことや、撮影依頼やお問い合わせなど、お気軽にご連絡ください^^
最後まで読んで下さり、ありがとうございます。
Form→こちら       
E-mailchris814pix@gmail.com

浴衣の季節。

こんばんは、くりす です

前回のブログに引き続き、愛知県一宮市にて開催の七夕祭りの模様をお届け。

くりすペーパー
親子揃っての浴衣が愛らしいですね^^
 @ 愛知県一宮市 一宮七夕まつり
Canon EOS 5D Mark Ⅱ + EF70-200 F2.8L IS 
SS:1/100秒 
焦点距離:145mm 
絞り:F3.2
ISO:50
 
色温度:5200K
 ※考慮した部分を赤字で強調しています

『撮影後記』
愛知県一宮市にて開催の一宮七夕まつり を取材してきました^^
日本三大七夕祭りとして有名ですよね。関東圏や関西圏の皆様もご存じでしょうか?

さて、夏といえば『浴衣』でしょう。
今回は、その浴衣に焦点を当てていきましょう。

実は、私が住んでいるナゴヤドーム付近は、野球開催日になると、浴衣姿の女性が妙に増えます。
何か割引などのイベントがあるのでしょうか?
ドームの目の前に住んでいながら、野球に興味がないため、無知です(笑)
どなたか、ご存じですか?^^

いずれにしても、和文化を尊重した浴衣。
むしろ見ていて心地よいですよね^^

京都の様に、普段から着物姿の女性が増えていくのも、和文化を保全していく意味も含め、大切でしょうね^^


***掲載写真のことや、撮影依頼やお問い合わせなど、お気軽にご連絡ください^^
最後まで読んで下さり、ありがとうございます。
Form→こちら      
E-mailchris814pix@gmail.com

ちょっと遅い七夕。

こんばんは、くりす です

皆既日食が終わり、我が地元、一宮は次なるイベントが開催中^^

くりすペーパー
おり姫 と 彦星はどちらに?! @ 愛知県一宮市 一宮七夕まつり
Canon EOS 5D Mark Ⅱ + EF70-200 F2.8L IS 
SS:1/200秒 
焦点距離:150mm 
絞り:F5.6
ISO:50
 
色温度:5200K
 ※考慮した部分を赤字で強調しています

『撮影後記』
愛知県一宮市にて開催の一宮七夕まつり を取材してきました^^
日本三大七夕祭りとして有名ですよね。関東圏や関西圏の皆様もご存じでしょうか?

ただいまWEB製作に伴う撮影業務を受託しており、お客様と七夕祭りを散策して参りました

地元なため、近所の友人や知人などに逢うか心配していましたが
やっぱり逢いました(笑)

恥ずかしいですね~~、相手は気付いていなかったようで安心しましたが
別に悪いことはしてません!!!^^

この時期、お祭りが増えますよね。花火など、これから楽しみなイベントが満載です♪

***掲載写真のことや、撮影依頼やお問い合わせなど、お気軽にご連絡ください^^
最後まで読んで下さり、ありがとうございます。
Form→こちら     
E-mailchris814pix@gmail.com  

カメラマンと体力の関係。

こんばんは、くりす です

カメラマンってカッコいい仕事だと言って戴けますが、その内側に触れてみます。

くりすペーパー
鰻の柳川 中華仕立て @ 愛知県一宮市大江 花丘飯店
Canon EOS 5D Mark Ⅱ + EF24-70 F2.8L 
SS:1.3秒 
焦点距離:70mm 
絞り:F5.0
ISO:50
 
色温度:4300K
 ※考慮した部分を赤字で強調しています

『撮影後記』
夏場で、現場が続いていますので体力勝負の今日この頃。
食事には細心の注意を払って、高カロリーの食事を徹底しています^^

まず、ここで言えるのは『カッコいい』かもしれませんが、『体力はかなり要る』と言えそうです


次に、普段から二刀流の私 くりす の機材紹介。

メインの二刀流をご紹介。
<1>Canon EOS 5D Mark2  810グラム
    Canon EF24-70 F2.8L 950グラム
    Canon SPPEDLITE 580EX2 405グラム
  総重量 2165グラム
<2>
Canon EOS 5D Mark2  810グラム
    Canon EF70-200 F2.8L IS 1470グラム
    Canon SPPEDLITE 580EX2 405グラム
  総重量 2685グラム


撮影時に5kgの鉄アレイを持ち歩いてることになります。
理屈からでも
『カッコいい』かもしれませんが、『体力はかなり要る』と言えそうです(笑)

それを挙式に二時間以上、笑顔たっぷりに撮影しまわるのは、もちろん体力勝負です。


様々なイベントで撮影仕事を承っていますが、大切な瞬間を切り取る『一瞬』のためには
体力が必要だと思っているわけです。
だからこそ自転車で移動してるのも、体力維持を思ってのこと。


明日は実家から自宅までの25キロを走ります。相変わらず頑張ってます^^



***掲載写真のことや、撮影依頼やお問い合わせなど、お気軽にご連絡ください^^
最後まで読んで下さり、ありがとうございます。
Form→こちら    
E-mailchris814pix@gmail.com

懐かしい文字。

こんばんは、くりす です

撮影中の出来事です、懐かしい文字に出逢いました。
くりすペーパー
俳句になってますね^^ @ 一宮市森本 取材撮影先にて
Canon EOS 5D Mark Ⅱ + EF70-200 F2.8L IS 
SS:1/60秒 
焦点距離:78mm 
絞り:F2.8
ISO:640
 
色温度:5500K
 ※考慮した部分を赤字で強調しています

『撮影後記』
たんぽぽの なかよしフロアに えがをあり

春の季語を入れた俳句のようにも感じます^^

さて、何故懐かしい文字かといいますと、祖母がくれた『お年玉』の袋。
そう、ポチ袋に書かれていた文字がそうでした。

『ゑいじ』 へ

と書かれていました。
だから懐かしいのです。

小さい頃の僕には、この『ゑ』が『え』だと分からず、知らない人のポチ袋だと不安に思い
両親に確認していたように覚えています(笑)

これらをまとめて変体仮名といいます。 詳細は→コチラ

古い文字ですから、いまや殆どみることのない文字ではありますが
これらの変体仮名が使われている看板を見かけると、ついつい撮影したくなってしまいます^^



***掲載写真のことや、撮影依頼やお問い合わせなど、お気軽にご連絡ください^^
最後まで読んで下さり、ありがとうございます。
Form→こちら   
E-mailchris814pix@gmail.com