二度とない瞬間を捉えて綴る! くりすペーパーBlog。 -90ページ目

孤高。

こんばんは、くりす です

自宅付近での風景写真でも素敵なところがあるものだな~と思いました
くりすペーパー
たまの休日@名古屋市千種区萱場 自宅付近にて
Canon EOS 5D MarkⅡ + EF24-70 F2.8L
SS:1/160秒 
焦点距離:68mm 
絞り:F2.8 
ISO:50 
色温度:6000K
 
※考慮した部分を赤字で強調しています


『撮影後記』
猫って昔から、孤高なところがあります

レンズを向けてもブレることなく、こちらをジッと見てくれるんです
不思議だなぁと思いつつ…

***掲載写真のことや、撮影依頼やお問い合わせなど、お気軽にご連絡ください^^
最後まで読んで下さり、ありがとうございます。
Form→こちら           
E-mail
chris814pix@gmail.com  

出版。

おはようございます、くりす です

周りの知人が出版を控えていたり、ライターが数人いたりと『出版』という言葉をよく耳にしています。

くりすペーパー
棲@名古屋市千種区 覚王山アパートにて
Canon EOS 5D MarkⅡ + EF24-70 F2.8L
SS:1/800秒 
焦点距離:34mm 
絞り:F2.8 
ISO:50 
色温度:6000K
 
※考慮した部分を赤字で強調しています


『撮影後記』
特集内容 古い家、新しい暮らし とあります。
温故知新のようなニュアンスですが、表紙と表紙写真もその雰囲気が出ています。

内容をみますと、DIYが出来る賃貸物件などがあって非常に興味深いです。
また大家さんをインタビューするといった少々珍しく感じる紙面構成もまた、魅力でしょう。

人と人とのご縁をつなぐ、人と人との温もりを伝える、そんな想いが伝わる雑誌というのは
ステキですよね^^


***掲載写真のことや、撮影依頼やお問い合わせなど、お気軽にご連絡ください^^
最後まで読んで下さり、ありがとうございます。
Form→こちら         
E-mail
chris814pix@gmail.com


古民家に焦点をあてた

ごまかし。

こんばんは、くりす です

誤魔化し って言葉、ご存知ですよね?

くりすペーパー
通常の撮影方法です@愛知県一宮市木曽川河川敷 2008年花火大会の模様
Canon EOS 30D + TAMRON 17-50 F2.8
SS:3秒 
焦点距離:40mm 
絞り:F13.0 
ISO:100 
色温度:AWB
 
Velbon 635使用
タイマーレリーズ使用
※考慮した部分を赤字で強調しています


『撮影後記』
7月7日の日記で書きましたが、まずは答えから。

花火の中心にある炸裂光がありません。
 
本当かどうか、是非ご覧ください^^
問題の写真ブログはコチラ→7月7日の日記
 
前の炸裂光がない写真を『誤魔化し』と名付けました。

その誤魔化しの由来は『胡麻胴乱』という名前の胡麻のお菓子。

見かけの割に期待を裏切られる、中身のなさを胡麻でもってだまくらかしている、という話。

なので、


炸裂光がない写真を『誤魔化し』としました^^



写真くらいならいいですが、中身のない人間とは呼ばれたくないものです…

***掲載写真のことや、撮影依頼やお問い合わせなど、お気軽にご連絡ください^^
最後まで読んで下さり、ありがとうございます。
Form→こちら         
E-mail
chris814pix@gmail.com  

小細工。

こんばんは、くりす です

ちょっとした小細工を『トリッキー』とでもいうのでしょうか。
くりすペーパー
普通の写真と何処が違うでしょうか? @愛知県一宮市木曽川河川敷 2008年花火大会の模様
Canon EOS 30D + TAMRON 17-50 F2.8
SS:7秒 
焦点距離:40mm 
絞り:F13.0 
ISO:100 
色温度:AWB
 
Velbon 635使用
タイマーレリーズ使用
※考慮した部分を赤字で強調しています


『撮影後記』
毎年やってくる風物詩  というタイトルで、先日、ブログを更新しました。
前回の写真はみるからしてイラストっぽい描写で、どうにも写真とは言えない感じでした…

ところが今回はどうでしょう?
『どこかがおかしいんですよ』と言われても、なかなかピンとこないはずです

さぁどこでしょう^^
  答えは7月9日公開です♪


なお、コメントで答えを公開して下さる写真家の方も歓迎致します^^


***掲載写真のことや、撮影依頼やお問い合わせなど、お気軽にご連絡ください^^
最後まで読んで下さり、ありがとうございます。
Form→こちら       
E-mail
chris814pix@gmail.com

二年前の今頃。

こんばんは、くりす です

二年前の今頃、私は富士山の山頂を目指し、8合目におりました。
そろそろ山頂に向けて出発する頃だったでしょう。

くりすペーパー
ご来光を待ってる最中です @富士山山頂にて
Canon EOS 30D + TAMRON 17-50 F2.8
EXIFデータなし
Velbon 635使用
タイマーレリーズ使用

『撮影後記』
七夕のこの日、登山中に見える天の川にウットリしながら、登っていたのが懐かしく思い出されます。

ハードディスクがクラッシュしたせいもあって、画像がWEBに上げたものしかなく、少々情けない一枚になってしまいました。

今の体力でしたら、撮影機材15kg背負ったまま登頂出来そうだな…。
もうすぐ29歳になる私 くりす ですが、今が一番の体力があるはずなんです。
昔よりも足も速いし、持久力もあるので(笑)

予定みながら、富士山も攻めることにします^^


***掲載写真のことや、撮影依頼やお問い合わせなど、お気軽にご連絡ください^^
最後まで読んで下さり、ありがとうございます。
Form→こちら               
E-mail
chris814pix@gmail.com  

路地裏。

おはようございます、くりす です

車移動では、なかなか気づきにくい存在というものってありますよね
くりすペーパー
敢えてモノクロに…@名古屋市中区栄にて
Canon EOS 5D MarkⅡ + EF24-70 F2.8L
SS:1/50秒
焦点距離:42mm 
絞り:F2.8 
ISO:100

※考慮した部分を赤字で強調しています


『撮影後記』
昭和な雰囲気を出せないものかと、カメラ側でモノクロにしてみました。

風景の場合、車移動では見落とす景色が多く、個人的にはそれは勿体ないことなのです。
だから、自転車移動が多くなり、それによって見慣れない風景写真があるのも事実です。

また自転車移動ですと、風を感じて、上り下りを感じて、自然とともに生きていると感じます。
車に乗らなくなったおかげで、撮れる写真の幅も増えてきました。
ありがたいお話です。

***掲載写真のことや、撮影依頼やお問い合わせなど、お気軽にご連絡ください^^
最後まで読んで下さり、ありがとうございます。
Form→こちら             
E-mail
chris814pix@gmail.com


ご縁を結う。

こんにちは、くりす です

多い時は一カ月で100人の方と名刺交換をしたり挨拶をしたりしています

なかなか顔と名前を覚えるのは大変とも言われますが、みなさんはいかがでしょう。

くりすペーパー
僕が尊敬する一人 渡邉智博さま@豊田市千石町 よつば事務所にて
Canon EOS 5D MarkⅡ + EF24-70 F2.8L
SS:1/250秒
焦点距離:66mm 
絞り:F2.8 
ISO:400 
色温度:6500K
 
※考慮した部分を赤字で強調しています


『撮影後記』
この日は、尊敬する二人を紹介しました。

奥に写るのは『よつばプロデュース』こと 渡邉智博さま
職人気質な部分を残しつつ、多角的な視野と頭の回転が凄まじく速い、凄腕 営業マン社長さんです

手前にボケて写るのは外国人ニックネームが一緒の『マイケル』こと 岡田紘幸さま
ライターという仕事のみならず、常にNPOの視点から切り開く、学生含め若手を心強く受け止めるスーパーサポーターの社長さん

最近というもの、人と人の縁を結う、それが自分の使命である~という仮説が出来ました。
確かに今まで数多くの素晴らしい尊敬できる方を紹介させていただいたり、お招きしたり。
何かの因果があるはずだから、こうして出会うんです。
きっとそれは自然なのでしょう。

水が重力に逆らって逆流しないように、必然の事象。

そう考えれば、思うまま感じるまま、お伝えできることをしたい。
そこには苦難も勿論あるはずです。それもまた必要なことでしょう。

僕ももっと苦しんだり笑ったりして、素晴らしいご縁とともに、これからの人生を築いていきたいですね。
これからも温かく見守って下さい^^


***掲載写真のことや、撮影依頼やお問い合わせなど、お気軽にご連絡ください^^
最後まで読んで下さり、ありがとうございます。
Form→こちら           
E-mail
chris814pix@gmail.com    

点の記。

おはようございます、くりす です

小学4年生のころ、この山を登頂して以来、久しぶりの挑戦でした。
昨夏のことです。
くりすペーパー
もう少し晴れていればなぁ@御嶽山 山頂より
Canon EOS 30D + TAMRON 17-50 F2.8
SS:1/160秒
焦点距離:17mm 
絞り:F13.0 
ISO:100 
色温度:AWB
 
Velbon 635使用
※考慮した部分を赤字で強調しています


『撮影後記』
タイトルにある『点の記』。
つい先日公開された映画のタイトルです。
どんな映画といいますと、日本のエベレストと言われる『剱岳』が舞台です。
ここが日本地図の最後の空白だったんですね。標高が分からなかったんです。
それの空白を埋めるべく、ある種の戦いに挑んだ方々のドラマを描いてます。

正直、測量土木業界、登山家の方々くらいしか興味がないかもしれません。
いや、測量業界でもあまり興味持ってる方はいないのかも…。
それはそれで問題ですが。

それはさておき、この『測量』という分野は、あまり知られていませんが
一言でいえば、地図を作るために『前人未到の地へ踏み込む冒険家』と言っても過言じゃありません。
今でこそ、Googleなどのサービスで航空写真の閲覧や、ゼンリンさんの地図でもって目的地を把握することは可能ですが、この映画の時期は明治40年。エラいことになってます。

それを『宮崎あおい』さんをはじめ、豪華キャストがおくる感動の話に仕立て上げた
映画だということもあり、興味が沸いてほしいな~と思っています。
私自身は、一生のうちに登りたい山の一つですから、事前調査程度の観賞します(笑)

ちなみに、私の友人も出演してるとの話がきたので、それも含めて注意深く観賞したいな~と(笑)

そろそろ山登りが楽しい時期になってきました。
散歩がてら御嶽山にいこうかな^^

あ、ちなみに点の記というのはこういうものです。
これは二枚セットになっていて、二枚目に標高などが書かれたデータがあります。

※国土地理院発行

http://www.gsi.go.jp/WNEW/PRESS-RELEASE/2004/1028-2-4.jpg



***掲載写真のことや、撮影依頼やお問い合わせなど、お気軽にご連絡ください^^
最後まで読んで下さり、ありがとうございます。
Form→こちら         
E-mail
chris814pix@gmail.com   

毎年やってくる風物詩。

おはようございます、くりす です

前回のブログのネタはちっちさん  による野鳥イラストでした^^
素敵でしたよね、野鳥に対する愛情が伝わってきます♪

さて、そのイラストつながりで『イラストっぽい写真』を風物詩の花火を通して公開。
くりすペーパー
絵じゃないの?!@愛知県一宮市木曽川河川敷 2008年花火大会の模様
Canon EOS 30D + TAMRON 17-50 F2.8
SS:4秒 
焦点距離:44mm 
絞り:F8.0 
ISO:100 
色温度:AWB
 
Velbon 635使用
タイマーレリーズ使用
※考慮した部分を赤字で強調しています



『撮影後記』
え~~~~~~~、ウソだろ!!って言われそうな描写ですね。
ええ、確かに通常通りの撮影はしていません。
でも、photoshopなどは一切使ってません^^
カメラのみで調整、撮影しています♪

以前、マイミクさんから、この写真に似た写真はどうやって撮影してるか、解析して欲しいと
依頼があったので自分なりに解析してみて、撮影した一枚。

どうやって撮ればこうなるのか、気になりますか?

答えはコチラ!!
シャッターを開けている4秒間の間にピントを完全に合わせてない状態から、合わせていくんですよ。


***掲載写真のことや、撮影依頼やお問い合わせなど、お気軽にご連絡ください^^
最後まで読んで下さり、ありがとうございます。
Form→こちら       
E-mail
chris814pix@gmail.com  


嬉しい出来事。

こんにちは、くりす です

季節外れですが、冬の装いに魅かれたとメッセージが来ました

くりすペーパー
ジョウビタキ メス@愛知県丹羽郡扶桑町 扶桑緑地公園にて
Canon EOS 30D + TAMRON 28-300 F3.5-6.3
SS:1/15秒 
焦点距離:300mm 
絞り:F6.3 
ISO:100 
色温度:AWB
 
※考慮した部分を赤字で強調しています



『撮影後記』
世の中には凄い技術を持った方がいらっしゃるものです。
ちっちさんのブログ
http://ameblo.jp/onigiri5656/entry-10290990252.html#main

何故にこれだけ綺麗にかけるのか、本当にびっくりしますが
綺麗に書いてくださり嬉しいです。
ありがとうございました^^
野鳥に対する愛情が同じくらいあるのだろうな~なんて、一人思いながら
ブログを拝見しています♪

ちなみに、かなり昔に撮影した一枚です。他にも野鳥がたくさん掲載されていますので
よろしければご覧ください!
http://picasaweb.google.co.jp/chris.pic.jp/Yachoo#


***掲載写真のことや、撮影依頼やお問い合わせなど、お気軽にご連絡ください^^
最後まで読んで下さり、ありがとうございます。
Form→こちら     
E-mail
chris814pix@gmail.com