我が家のムー助(5歳の頃) 塾に行きたいと言いだしたので

いろいろ事前に調べて 名古屋の中学受験塾にかかる費用

名古屋近郊 中学と高校の偏差値等、、

調べる事で コメントやメッセージも頂き 新たな発見も知る事が出来ました

ありがとうございます(^-^)

 

そして、、

 

とある塾へ 体験に行く事に・・・。

 

 

 

塾の先生に会うなり

 

ムー助 「 こんにちはっ 」

 

大きな声でちゃんと挨拶できました(^-^)

 

塾長さんから

 

「 お母さん 息子さん将来楽しみですねー 」

 

と、、褒められ ご機嫌のムー助(^-^)

いろんな教室へ行くと 

褒められるのでそれが嬉しい様子

 

 

授業の中でも 積極的に発言したり質問する姿が見られ

何枚か ピグマリオンのプリントを渡されてやっていました

(5歳なので)

 

 

その後 塾長さんと 別室でいろいろお話を伺ってきました

 

 

私 「 中学受験をするとしたら 何年生から始めたら良いのですか?

調べてみると、、小学校3年生くらい、、と書かれていたのですが、、」

 

 

塾長 「 3年生、、一般的にはね。。 」

 

 

私 「 と、言いますと。。。? 」

 

 

塾長 「 僕が考えてるのは 3歳からなんです 」

 

 

私 「 はっ! 幼児教育という事ですねっ! 」

 

 

塾長 「 そうなんです 幼児教育です。 

 

 

小学校3年生になって 

塾に来られた時には もう分かるんです 」

(分かるんだそうです)

 

 

と、、ここから シナプスの話 幼児期の教育が大切という話

幼児教育や知能教育に 私も興味があってやってきたという事

いろんな話をしてくださる事 2時間半!

 

もの凄く楽しくて 充実した2時間半でした(^-^)

 

中学受験をした後の世界

中学受験の裏話

今の○○教育について

(↑これは ネット上では書けないので残念)

 

 

 

(ご質問があったので 私の言葉で書きますが

3年生になった時に分かるというのは

 

地頭の良さの事だと思います。

 

(塾長さんからの言葉ではありません。

3年生で来た時にはもう分かると聞いて

 

幼児教育が大事だと言われた言葉から推測した事です

 

 

幼児教育は ○歳でひらがなが読めたとか

○歳で九九覚えたとか 目に見える成果ではなく

 

知能をバランス良く刺激して 脳の土台を作る事で

そこがしっかり出来ていると 

スムーズに勉強を進めて行けるという事だと解釈しました

 

知能教育だけではなく 1年生からの勉強の積み重ねも重要だと思いますし、

そして 国語力。これも 小さい頃から積み重ねていく物だと思います

きっと算数も大事。 

国語と算数は学校が始まってから学ぶのではなく

家庭で幼児期から学ぶ機会が沢山あると思います)

 

 

また 勉強については

やはり 国語力が大事だそうです

とにかく国語力。。

 

問題を読み 理解して 自分で考える力が無いと

太刀打ちできないんだとか

 

国語力については 灘校の国語の授業の記事を書いた時

「 奇跡の教室 」がテレビでやっていて知りました

 

学びとは カリキュラムをこなすのではなく、、

一つ一つ 知りたいと思い 

それについて調べて 

知識を得る事の喜びを積み重ねる事

 

それを知ってから ドリル一冊やるのにも

こなすのではなく ムー助の「 これ何? 」

という好奇心に 

一つ一つ付き合って一緒に学ぶ事を楽しむ様にしました

 

 

そして おすすめされたのは 論語

さっそく子供用の論語の本を購入しました

 

 

 

楽天市場

 

Amazon

 

こども論語塾 [ 安岡定子 ]

 

*こちらの本をおすすめされたわけではありませんので

 

 

塾は 公文行くのと同じ事だと思うので

早いとは思ってないのですが、、

 

 

ちょっといろいろ考えて、、

小学1年生では見送る事にしました

 

(本当はやりたい気持ちがあるのですが、、

うーむ、、他にもやりたい事があるので 1年生は見送ります)

 

ムー助は 塾に行って 勉強したいと言ってますが、、(^O^)

メー次郎を抱えて 習い事の送迎が結構大変。。

 

 

スマイルゼミで先取りをする事と

家庭での学習を少しずつしていく事にします

 

 

 

 

 

 

楽天市場

 

Amazon 

 

奇跡の教室 [ 伊藤氏貴 ]

 

 

 

 

「天才児を育てたいママのIQアップ頭の良い子の育て方150」

のブログに起こしくださいましてありがとうございます

遊びながら学ぶ!をテーマに 天才児の育て方 知能教育頭の良い子の育て方を調べながら

 楽しく子育てに活用していきたいと思っています

 

↓こちらに参加しています 応援クリック宜しくお願いしますおじぎ 

IQ130以上の教育→

幼児期は高数値が出やすいですが 
知能テストで出される 「目に見える数値」ではなく、

 本当の意味での知能教育に興味があります

 

読者登録してね

おすすめ記事

通信教材 

◆スマイルゼミ◆

ドラゼミo((=^♀^=))o

Z会の通信教育

 

image

・スマイルゼミ1年先取り入会レビュー 息子に変化がっ! 6歳

 

・スマイルゼミ体験会の特典と 1年先取りで入会しました 6歳

月400円台 おすすめの通信教材と ドラゼミお試しレビュー

 

好きな事を思いっきりさせてあげたい

image

・悩む!ヒューマンのロボット教室体験レビューとプログラミング教室

ヒューマンロボット教室他 ロボット教室の授業料とカリキュラムを徹底比較 

 

関連記事一覧→ロボット レゴ作品 LaQ お絵描きの記録2歳~6歳  

 

 

image

IQ知能教育 聖徳学園 英才児をつくる算数頭脳ドリルと英才児の特徴 5歳2カ月

 

記事一覧→購入したおすすめのドリル 通信教材レビュー 知能開発 国語 算数他 2歳~6歳 

 

知能 算数 図形の勉強法

image

・算数力をつけるマグフォーマーで 展開図を理解 4歳

・知能検査IQとバランスの良い知能教材(5歳3カ月)

手作りピグマリオンドット棒

手作りしました ニキーチンの積み木おすすめ 2歳

 

関連記事一覧→算数力をつける 遊びや勉強方法 知育玩具

 

国語 漢字 ひらがなの勉強法

image

・漢字の勉強におすすめ 漢字ポスター活用法 4歳9カ月

おすすめのひらがな練習知育おもちゃ 3歳1カ月

2歳からの漢字学習 おすすめの漢字ポスターの選び方

・幼児期に国語力をつける方法 ①

 

社会 理科 

image

数カ月かけて手作りした歴史年表 日本史 世界史 歴史が好きになる年表の作り

image

・おすすめの図鑑の選び方 学研とNeo 比較

 

・幼児期に図鑑が必要な理由 赤ちゃんから図鑑を
飴でわた菓子機を作りました ~成功までの道 

 

image

手作りバレンタインチョコ マツコの知らないチョコレートの世界

 

記事一覧→手作りスイーツ ショコラ 来客おもてなし料理 パーティーメニュー

 

 

 

 

 

「 天才児に育てるには? 頭の良い子に育てる

IQアップ 幼児教育 手作り知育玩具 150 」

このブログの目次 過去記事です