自分探しの旅☀ 第 19 話 宝塚音楽学校時代 ~ひみつの花園シリーズ2~ | 松本菜穂子✨磨けば光る✨笑えば光る✨

松本菜穂子✨磨けば光る✨笑えば光る✨

Artist/President/Produce/Choreographer/Dancer   舞台出演=4,000stages 400作品                                      舞台プロデュースなどの経験をいかし 人生を切り開いていく秘訣を発信

予科時代の衝撃的な寮生活!

 

寮に帰っても全て規則があるので

なかなかヘビーな生活だったんですよメラメラ叫び

 

予科生時代に凄い生活が始まり、

本科生になると今度は予科を指導する側になり、

規則からは解放され技術を磨くことに専念出来るのですが、

宝塚歌劇団1年目(研1と呼ぶのですが)

また凄い生活が始まるんです笑い泣き

その話はまた改めて書きたいと思います^^

 

 

やっぱりね

憧れの存在になるということは

うれしい 楽しい 大好き〜音譜

じゃぁすまない

 

だからこそ光を手に入れることが出来るのだと思いますキラキラ星キラキラ

 

 

音楽学校時代の写真が実家にしかない〜〜〜

 

前回の記事→第 18 話 宝塚音楽学校時代〜スキルアップのポイント〜

 

 

 

①予科時代の衝撃のエピソード
 

一言で言うと、手裏剣 忍び 手裏剣 のような生活でした!

 

....................................................................

・足音を立てないように忍者の気分 手裏剣

・引き出しを開けたり閉める時は泥棒の気分  あしあと

  だんだん面倒になって開けたままにしてましたイヒビックリマーク

 

・そして2人部屋でしたが、こそこそ話しあせる

 

 

・ パソコン TVなんて 勿論ない

・ 携帯携帯なんてない時代

 

 劇団に入ってもTV見る時間なんてないので

 世の中で何が起こっているか全く知らない生活をしていました。

 

.................................................................

 

 

睡眠時間は暫く約3時間だったのと、

いつノック(本科生の方からのご注意)が来るか分からないので

制服を着たまま寝たり、予科服(黒、白、紺な地味な服)で寝ていました星空

 

関連記事→第 17 話 「ひみつの花園での3つの出来事」

 

 

とにかく声も物音も足音もしてはいけないので、

あの、夢の宝塚音楽学校に合格し、

まさか

 

1年間

ザ!忍びの生活手裏剣

 

するとは思いませんでした。

 

 

そう言えば、それを知ってて皆さん受験しているんでしょうかはてなマーク

誰にも聞いたことなかったですニコ

 

 

 

洗濯するにも、お風呂に入るにも、食堂でご飯を食べるにも

全て

細か〜〜〜い決まりがあるので緊張の連続でした。

 

::::::::::::::

 

そうそう、

予科生は、自分達の部屋以外

学校でも寮でも 喋っても笑顔になってもいけないのですDASH!

悲壮な顔していないといけないです笑い泣き

にこやかな顔くらい良いのでは?と思ってしまいます^^

なんか調子づいているように見えてしまうからかもですね。

 

:::::::::::::::

 

 

今はあまり規則がないと聞きますが、

どんな生活をしているのか興味がありますビックリマーク

 

 

当時は外部漏らしをしてはいけないから

親にも一切話してはいけないとのことで、

 

真面目にほんと〜に親にも友達にもなに一つ話しませんでした。

なので、親はどんな生活を送っていたのか知らないですねひらめき電球

 

 

赤薔薇赤薔薇赤薔薇赤薔薇赤薔薇赤薔薇赤薔薇赤薔薇

 

振り返ってみたらですが、

凄い生活を体験出来た方が、学びがあって良かったなと思います。

 

 

はじめは やらされている感がありましたが、

知らないうちに当たり前になっていて

 

カラスが白いと言われれば白

みたいな精神

すべては↓のためと後で気づきます。

 

★間違えずに舞台に立つ

★言われたことは正確にこなす

★周りを気にする

★暗記能力UP

★気がつけるようになるトレーニング

★空気読むトレーニング

★団結することの学び

★皆で成長する

★気が利くようになる

 

 

 

今の時代

カラスは白いか〜〜〜?!!!

と言ったら

は?何言ってんの

黒に決まってんじゃん!

 

 

ってなことになりますね爆  笑

 

 

親にも誰にも学ぶこと出来ないと思うので、

本当に貴重な経験ができて、

大切なことを学べたなと思います^^

 

 

 

宝塚のこだわり、厳しさ、

清く、正しく、美しく

このとこを徹底的に学べたことは人生の宝物です。

 

宝塚の人は何が凄いって、

あの生活をこなしたってことでも

相〜当〜凄いと自信持って言えます!!!

 

 

 

本気で好きなことを見付けることが出来たから

乗り越えられました。

 

好きってすごいことですよね。

自分が生まれてきた意味を感じる素晴らしいこと!

 

好きは絶対に手放したらいけない宝物宝石赤キラキラ

 

 

好きを一緒にこれからも見付けていきましょうロケット

 

 

 

次回は ついに宝塚歌劇かな〜(予定)結構宝塚のこと書くのムズカイシあせる
いつもありがとうございますラブラブ

 

 

音譜MYSTORY タイトルを押すと記事に飛べます音譜

自分探しの旅
目次
第 1 話 「はじめに」
● 幼少時代
第 2 話 「奇跡の生還」(家族構成)

● 2 小学生時代
第 3 話 「 叱られても聞き流せるようになったのは何故?」

第 4 話 「苦労した分強くなれるはず」

第 5 話「男に生まれてくれば良かった」(いじめ)

● 3 中学生時代

第 6 話 「全国大会でが届かず」

第 7 話 「一生忘れない後悔」(いじめ2)

第 8 話 「人を好きになるって馬鹿力でるよね!」

赤薔薇宝塚への旅

● 4 高校生時代

第 9 話 「何故宝塚音楽学校を目指したか?」(大転機)

第 10 話 「やる時はやるよ!やらないことはやらないけど」(大転機)  ①宝塚らしさ

第 11 話「マイ・フェア・レディの生活〜客観視出来た時に変われた〜」 ②宝塚面接

第 12 話 「技術UPするための3つのポイント」  ③歌やダンス

第 13 話 「宝塚的「3つの魅力の育て方」 

第 14 話 「男性ホルモン打っちゃだめ〜」〜容姿端麗×9つの美肌作り〜

● 5 宝塚音楽学校編

第 15 話 「 80期 宝塚合格!」〜猫100匹被れたかも〜

第 16 話 「第16話 宝塚の方は花嫁に向いてる?〜厳しい世界」

第 17 話 「ひみつの花園での3つの出来事」

第 18 話 宝塚音楽学校時代〜スキルアップのポイント〜

第 19 話 宝塚音楽学校時代 ~ひみつの花園シリーズ2~

番外編
① 「本日宝塚受験スタート」(自信と緊張について)

②「宝塚への夢」結果には必ず意味がある!

③ 「魔法がかかった!!!出版にむけて佐藤伝先生の個人コンサル

④ 「何故出版講座へ」〜損することなんてなにもない〜