桜の樹 -20ページ目

クロワッサン&エッグバンズ

中級4回目のパン教室。

お題は待ちに待ったロワッサン!とチーズバンズです。

クロワッサンは難しいというイメージがあって、自己流で作ってみる勇気がなかったので今日は相当興奮してしまいました。いつもの2割り増しで、メモをとる手にも力が入ります。


でも2種類のパンと、あとお楽しみメニューと言って小さなお菓子を同時進行で作るので、結構ハードで常に動き回っている状態でした。しかも1時過ぎに終了して2時から会社だったため、アワワワワ…て感じで1日が終了~。実は初級クラス時に調子に乗って有給どんどん使ってしまったので、今ではパン→会社コースが当たり前になっています。それでもパン作りの間は集中して、楽しい時間を過ごせるから疲れを感じないのが不思議です。


クロワッサンは短めの時間で捏ねた生地を一次発酵させたあと冷やします。それを伸ばしてバターを包んでから三つ折にする、この伸ばして三つ折という作業を、合間合間に生地を冷蔵庫に入れつつ3回繰り返します。そしていよいよ成形です。2等辺三角形に切ったものをクルクルクルッと巻いていき、キュッとカーブをつけて2次発酵ご焼成へ…。この巻き巻きの作業が結構楽しくて、一人4個分の担当でしたがもっとやってみたかったです。


そうそう、バターは最初から折込用にシート状のものが売っていて、すこし厚いのでめんぼうで薄く伸ばしたものを使っています。オーブンの中でこのバターに含まれる水分が蒸発し、その水蒸気圧で生地が持ち上がって層になるとのこと。成形中にバターが溶けてしまわないように、めんぼうは初めて登場したステンレスめんぼうなるものを使い、それも冷蔵庫でキンキンに冷やしながら扱いました。


できあがったのがこちら。


クロワッサン


焼きたては外側ザックリ中は優しい歯ざわり。翌朝トースターであたためなおしても殆ど同じ美味しさが味わえました。『クロワッサン苦手なんよね』と言っていた相方にも、『イメージが覆った』と言わせしめました。やった~ d(≧∀≦)bガッツポーズ!!


もうひとつ作ったのがエッグバンズ。

エッグバンズ


ミックスベジタブルと細かくした茹で玉子を合わせたサラダを、ハムと一緒にふっくら生地で包んだパンでした。お昼ごはんにしたら良さそうな満足感のあるパン。同じテーブルだった人は、惣菜パン好きなのでこっちの方がクロワッサンより好きと言っていました。私はどちらかというと砂糖もバターも入ったデニッシュ系、お菓子系のほうが好きかな?チョコレート!生クリーム!うほほ♪♪な人間なので…。銀チョコとか大好き。いつか自分で、めっちゃ大きい銀チョコを作るなんて贅沢してみたいです。(安い贅沢だなぁ~~)

リサとガスパール

今日の福岡市は、ほぼ100日ぶりに最高気温25度を下回ったそうです。小雨がパラついて肌寒~い夜。


『今年もあと3ヶ月なんだなぁ』としみじみ感じたのは、お店で来年のスケジュール帳が並んでいるのを目にした時でした。


毎年毎年、どんな柄を買おうかな?と悩んでしまうスケジュール帳です。昨日除いたソラリアステージの雑貨屋さんインキューブでは、何百種類もの型違い・色違いのものがズラリ。その中で、私が今購入候補に挙げているのがリサとガスパールのものです。


リサとガスパール


実際に見た手帳はコチラ→ 楽天市場 インテリア雑貨Peeweeさん


もともとフランスの絵本の登場人物らしく、この何とも言えないホワーンとした雰囲気が大好きになってしまいました。白いほうがリサで黒いほうがガスパール。私はうさぎだと思ってましたが犬・ヤギ説もあり…実のところその中のどれでもない空想上の生き物、らしいです。私は鼻が長い動物に弱くて、全部昔飼っていたコリータイプの犬の面影を重ね合わせてしまう傾向が…^_^;今まであまりキャラクターグッズを集めることがなかったけど、店先で目にしたシャーペンやらノートやら携帯ストラップやら…全部欲しくなってしまいました。


本当は手帳は機能重視で選んだほうが良いのかもしれません。今からすぐに使える10月開始タイプ、フリーメモ欄にミシン目が入って切り離せるもの、中に挟んだものが落ちないように、パッチンボタンでとめられるもの…。でも私にとって外せないのは①マンスリースケジュール(見開き)②ウィークリースケジュール(1日ごとに簡単な日記を残せるくらいのスペースあり)③ペンホルダー付き④やっぱり柄が気に入ったのが良い。。。こんなところでしょうか。たぶん人それぞれ優先順位が違うんだろうなぁと思います。


皆さんは手帳にどんなこだわりをお持ちでしょうか☆.。.:*・°

Like mom.の焼酎ドレッシング

今日はマリノアシティ福岡に行ってきました。

然のしずくというヘルシー系ビュッフェでランチを食べつつ(エリンギとこんにゃくソーメンのマリネが大好き☆)、この前漫画を貸してくれた友人に何かお礼をしたいなぁと考えていました。私の周りでは珍しく、あまり甘いお菓子を好まない人で、お酒+タバコ+コーヒーがあれば満足するタイプ。お礼と言えばちょっとしたお菓子が定番の私は、何を買えば良いか少し途方に暮れていました。

すると、通りかかった九州のムラ市場の中で、焼酎ドレッシングなるものを売っています。これならピッタリかも??ちょうど「九州のおばちゃん大集合!」という特産品紹介のイベントで、鹿児島から出店していたLike mom.(ライクマム) さんの商品でした。ブースには女性の店員さん(お、おばちゃんと言うのははばかれるので栗原さんと呼ばせてもらいます…)1人だけ、でもこの栗原さんが喋る喋る^_^;わらび粉で作った焼酎ゼリーとコーヒーゼリー、完熟ピーマンを使ったケチャップ・ピーチャップ、もちろん焼酎ドレッシングもたくさん試食させてもらうことができました。焼酎ゼリーは『うはーー!キク!!』ていう感想ですが、白ワインみたいに香りが上品で、コーヒーゼリーとともにわらび粉使用という風な食感が意外にも合っていて美味しかったです。ピーチャップは全くトマトを使っていないのに不思議とケチャップの味…ピーマンのスッとした苦味がほのかにしていて、サルサソースみたいにサラッとしていました。

そしてお目当てのドレッシングですが、玉ねぎの甘みと焼酎のこっくりとしたと風味が合わさってまろやか~な感じ。黒コショウの辛さがピリリと全体を引き締めます。アルコール分は殆ど飛ばしているいるそうで全く酒臭くなく、野菜を美味しくしてくれそうなシンプルな味でした。

と、いうわけでお礼の品にお買い上げ決定♪


焼酎ドレッシング

実はこの商品たちは、栗原さんがほぼ自分で考えて作ったのだそうです。ふぇー、代表者自らが売り場に立っているなんて。聞けば早朝に鹿児島から新幹線で出てきて、日帰りで自宅に着くのが夜中2時とのこと。すごい…。でも1泊できないのは明日取材があるからで、鹿児島でも知名度が高まりつつあるドレッシングとケチャップらしいです。栗原さんの出身は東京で、自分が鹿児島の特産品を手がけるようになるとは思わなかったとおっしゃていました。はじめは仲間内だけで作っては分けあっていた調味料をこんな風に販売できるなんて本当にビックリしていると。そんな戸惑いを『せっかくの人生、楽しむのが一番!』と吹き飛ばした栗原さんの笑顔はピカピカで、何だか本当に楽しんでやっているのが伝わってきて、こっちまで元気がでてしまいました。

11月には、かごしま県民交流センターで開かれるさつまいも伝来300年記念イベントに出品されるとのことでした。もしかしたらこれから色々なイベントで、ニコニコしている栗原さんに会えるかもしれません。

博多駅デイトスのちゃんぽん亭

11月にハワイに行くことが決まったので、前金を払いに友人と旅行会社を訪れました。

博多駅の日本旅行で手続きが終わり、軽く何か食べようかということになります。

駅内の飲食店で私が気に入っているのがちゃんぽん亭です。

筑紫口側のデイトス2階にあり、一見見た感じはごくごく普通のちゃんぽん屋さん。洒落っ気は全然無くて、他のカフェとかダイニングレストランに入ろうかな~と思いはするもののやっぱりこのお店を選んでしまいます。私のおすすめは博多皿うどん♪パリパリタイプの麺ではなく(パリパリもメニューとして別にあり)、たぶんちゃんぽん麺を使っているのですが、野菜シャキシャキ&とろりんスープが麺に程よくからまって、ホカホカ美味しいのです。でも時間的に焼きそばメニューしか出さないタイミングだったので、今回は卵巻き焼きそばを注文しました。いわゆるオムそばです。最初は他に客は1組だったものの、そのうちどんどん人が増えて満席状態に。。。しかも皆「ちゃんぽん!」と頼んでいます。ん??どうやら17時以降はグランドメニューに戻るようで、ちょうど昼食・夕食タイムの狭間に入店してしまったようでした。はぅ、あと20分待てば良かった…でも確かに15時前後のお茶タイムには、ちゃんぽんとか皿うどんよりも焼きそばの需要が多そう。焼きそばはギリギリ『おやつ』『軽食』っぽいですもんね。

お店を出て、ちょうどガラポン抽選会 をやっていたので焼きそばのレシートを渡して挑戦しました。実はさっきこの会場でデイトス飲食店割り引きチケットをもらい、焼きそばは100円引きだったのです♪これでプレゼントが当たれば言うことなしと思いながらガラガラガラ~と回したものの…ハズレでした。残念。

一階に下りて友人と別れ、タピオカ入りのドリンクバークイックリーが目に飛び込んできました。私はここのピーチ紅茶(無糖)+タピオカ入りが大好き。その時(はッ、これも割引になるやん!!)と閃き、また2階まで割引券をもらいに走ります…そして無事に紅茶を買い、レシートを受け取ってまたガラポン抽選に挑むため2階にカムバック。「すいません、何度も来て」と恐縮しながらガラガラガラ~…

ハズレ

がくーーーー。

行ったり来たりするたびに前を通る、お土産用明太子屋さんのおばちゃんの目がイタかったです。景品はハウステンボス全日空ホテル宿泊券とかデイトス商品券なんですけど、自分でも不思議な位くじ引きとか懸賞が大好きで…。のめりこんでしまいます。今まで当選して印象に残ってるのは、ゲームボーイコーチのバッグベビースターラーメン3か月分(!?)などなど。ベビースターは小学生時代、ちょうどリニューアルして装いも新たに味噌・カレー・チキン味が発売された時の懸賞で、各味が30個ずつダンボールで送られてきました。これがまた意外といっぺんにたくさん食べられないもので、友達やご近所に配ってもなかなか無くならない。食べても食べても減らないから、最後の手段でお湯を入れてラーメン風に食べてた記憶があります。邪道ー。

なんだか今日の話題、1行目以外貧乏くさかったですね^_^;

ハワイはホノルルに行ってきます。初の海外旅行だからとっても楽しみ☆.。.:*・°

Rie fu ライブ@福岡IMSホール

少し前のことになりますが、IMSホールで行われたRiefu(りえふー) さんのライブに行ってきました。座席があって座って聴くタイプのライブだったため途中までわりと静かな感じで進んで、後半は皆立ち上がって盛り上がりました♪生で歌声を聴いて、改めて「歌うまいー!小顔で可愛い!ピアノの手が早い!若くてプリプリしてる(←?)」と感動しきりだったので、今日は紹介みたいなことさせてもらおうと思います。

Riefuは20歳の女の子で、今はロンドン芸術大学に通っているシンガーです。アニメのエンディング曲を歌ったりしていますが、私が彼女を知ったのはラジオがきっかけでした。I Wanna Go To A Place...という曲で、聞いていると目の前に光の粒々がサァッと広がるような、そんな気持ちの良い感覚をおぼえたのでした。

Rie fu
Life is Like a Boat(CCCD)

こちらはTSUTAYAで借りたアルバムの中に入っている、私が一番お気に入りの曲です。

歌声についてはよくラブサイケデリコに似ているという評判を耳にしますが、何となくマイリトルラバーっぽい雰囲気もあるのではないかと思います。

あくまで私個人の感想になりますが、Riefuの歌を聴いていると『おしまい』を感じます。といってももちろん終末思想とかそんなのではなくて、放っておけばずーっとあくせく動いてしまう自分に、あ、もうここでストップしても良いんだ。一旦あいだを置こう」と気づかせてくれる。カーテンを閉めてベッドに入って、その日に起こった出来事をしばらく反芻しているうちにいつの間にやら眠ってしまう。眠ってしまって、それで良いんだ…こんな風に就寝前の営みという位置まで意識をシフトさせてくれる、疲れている時には特にありがたい歌たちです。寂さがあるけど、安心感もある。言ってみれば夕方6時に流れる『遠き山に日が落ちて』のチャイムのような感じでしょうか。

幼い頃をアメリカで過ごしたRiefuは英語の発音がとても綺麗で、殆どの曲中では日本語と英語が行ったり来たりします。どちらの言葉も自然に耳の中にスルスルッと流れこんできます(英語の意味は分からないのですが^_^;)。ライブのアンコールで自身が大好きというカーペンターズのI won't last a day without youを歌ってくれて、わーRiefuの曲みたいだ…と頭がぼうっとなってしまいました。

また福岡に来てくれると良いナ。

でも今回はピアノに座りっぱなしorギター弾きながらと固定位置で歌うRiefuが多かったから、ステージ上をあっちこっち動き回るRiefuをもっと見てみたいと思いました。ちょこまかして欲しい、小動物的愛らしさがある彼女だからこその、1ファンからのささやかなねがいごとです☆.。.:*・°