台風一過
最近、体内時計が狂ってしまって明け方までなかなか寝付けません。
今日はちょうどお休みだったので、昨日から徹夜して夜は早めに布団に入ろう作戦を決行です。
とは言っても深夜というのは意識するとなかなか時間が過ぎないもので、雑誌を読んだりネットをしたり、何回もクリアしたドラクエⅢをもう一度始めたり。やっと時計が6時を回り、少しずつ窓の外が明るくなってきました。
このところ日の出の瞬間を見る機会がなかったので、雲の縁が金色にキラキラし始めると『綺麗~~♪』と釘付けになり、太陽が顔を出すまでずっと眺めていました。線香花火のおしまいの時、火の玉がジジ…ジジ…と震えながらパシパシ火花を咲かせますが、垂れ込めた雲は下側から太陽に照らされてまさにそんな感じで、『光っているところがこのままフッと燃え尽きて、ドスンと地面に落ちてきてしまうんじゃないか』と思うほどひたむきに輝いていました。
そんな心配はよそに、ぐんぐんのぼってくる太陽。
遠い遠い北海道の辺りでは今も台風で荒れているのに、福岡はとっても良いお天気になりそう。
辺りがすっかり朝の風景になったのを見届けると、なんだか気が緩んで布団に倒れこんでしまった私です。次に気が付くと
昼の2時
(>_<) 作戦あえなく失敗です…。
キャロットブレッドとチキングラタン
1日木曜日が仕事で行けなかったパン教室、本日中級2回目を受けて参りました。
メニューはキャロットブレッドとチキングラタンです。
キャロットブレッドは、ミキサーで粉砕したにんじんを混ぜいれたパンなのですが、型が初めて使うタイプのものだったので興味津々です。それはメッシュ型というもので、円柱の形をして表面に細かい穴がたくさんあいています。
*上下に開閉可能*
1次発酵後に休ませた2本の棒状の生地をクロスさせ、ねじって綱引きのツナの一部分みたいになれば型の中に入れて2次発酵させます。メッシュ部分に生地が迫るくらい大きくなればオーブンに入れます。
そして焼きあがったのが
いつも食べる食パンと比べて、耳がしっかりしていてすごく芳ばしいです!でもスライスしてみるとしっとりフワフワ。にんじんのじんわりした甘みと、きれいなオレンジ色がすっかり気に入ってしまいました。家に帰って、スライスしてサンドイッチに♪
カレーコロッケサンド たまごサンド
もうひとつのチキングラタンは、丸く伸ばした生地をカップ型に敷いたところにグラタンとチーズを入れて作ります。ケン○ッキーのチキンポットパイのようにオヤツっぽいのを想像していましたが、割とグラタンをかために仕上げてパンが柔らかいため、まさにお惣菜パンって感じでした。
今日作った2種類はどちらもランチに活用できそうなので、これからも焼き続けていきたいです。でもメッシュ型を持ってないので食パン型での代用になってしまうけれど…。インターネットで検索していると、2種類の生地をつかってメッシュ型で渦巻きパンを作っている方がたくさんいらっしゃって、たちまち羨ましくなってしう私。。。ただ少し値段がはるし、ウチの小さいオーブン(15ℓ)には入らない可能性があるので踏みとどまっています。
今すごく、大きいオーブンが欲しくて欲しくて。三菱の炭窯焼きオーブン か東芝の石釜オーブン ♪三菱のは色がワインカラーで、何だか本当に可愛いです!こんなのが台所にあったら幸せだろうなぁ~~と、空想ばっかりしています^_^;
大型台風接近中
とっても大きい台風が福岡に向かってきています。
明日の会社はちょうど午後からの出勤、地下鉄が動くと良いのだけど…(T_T)
ノロノロ台風、早く通り抜けて欲しいです。
************ ☆☆☆ *************
4日の夜から右下の奥歯がムズムズしだして、歯磨きをしていたらブラシが真っ赤になりました。
口内炎ができたかなぁと思いつつ、今朝になって鏡をのぞくと割れた歯肉からチョコンと顔を出す
親知らずが。。。目視したとたんにズキズキ感が増してきて(病は気から!?)、会社帰りに歯医者さんに
寄りました。もう少し歯が外に出てきてから抜歯するほうが良いとのことで、炎症止め&痛み止めの薬を
もらい、様子をみることになりました。でも歯が痛いと何だかイライラして、いつもは平気なことに
カチーンと来てしまったり。食べ物もうっかり奥歯で噛めないし、とてもつらいです。
そう言いつつも作って食べるチョコマーブルパン。
板チョコが柔らかくなったようなチョコレートシートをパン生地に折り込んで焼きます。
パン自体も卵とバタータップリのデニッシュ生地なので、パウンドケーキのような感じです。
冷蔵庫で少し冷やすと美味美味♪
ブラックデニムのティアードスカート
ソーイング大好きな会社の友人に連れられて、ここのところ足繁く手芸屋さんに通っています。
今、雑貨屋さんでリネンのアイテムをよく見かけますが、手作り界もまた然りで、これまであまり見かけなかった可愛いプリントの麻生地やリネンテープがお店の目立つところに並べられるようになりました。ベージュや白は大好きな色なので、それを眺めているだけで満足。でもミシンを持っていない私は、どうせ大きなモノは作れないし…と、一歩引いて店内を見て回るスタンスでした。
ところが先週、中洲川端商店街の生地屋さんに入って物色していたところ、あちらこちらに『あ、これ欲しい』『この感じ好きだなぁ』と感じるスカートが飾られていました。マーメイド…プリーツ…フレア…お店の方が作って見本用に吊るしているのですが、見るもの全てがバッチリ自分の好みに合うものだったので何だかドキドキしてしまいます。全てのスカートにメモ紙が添付してあって、「きれいなスカート、○○番の型」と書かれていたため、早速その本を探してとうとう購入してしまいました。
- 文化出版局
- きれいなスカート
- しばらく本を読んであれこれ想像をめぐらせたうえで、まずはお休みの日にリラックスしてはけるような、ティアードスカートを作ることに決めました。3段切り替えで、実際に生地屋さんのサンプルで見たときにも一番可愛いと思った形です。その時は小花柄でしたが、私はもう少し甘さを抑えたくて薄いデニムの生地を今日買いに行きました。色は濃いグレーで、切り替え部分と裾に着けるレースを黒にすることに。とりあえず裁断だけして、今週末帰る実家でミシンをかけようと思います。
実は、生地がグレー×レースが黒という組み合わせは早々と決まっても、素材については綿・麻・ガーゼ、どれにするかさっぱり思いつきませんでした。あまりゴワゴワさせたくないとい思いがあったから、お店で柔らかいデニム生地を見つけて触れたときはそうそうこれこれ!と嬉しくて…。でも先に決めていたレースが何となく幼すぎる気がして、また探しなおしたりとバタバタでした。
悩みながらも、自分の中の完成形の、漠然としたイメージがだんだんはっきりとしていくのが楽しくて楽しくてたまりません。なんだか新しい趣味が一つ増えそうな予感です♪♪