桜の樹 -19ページ目

Sign

昨日は父親の誕生日だったので、福岡に住んでいる姉と相談してプレゼントを送っておきました。

夜になってお礼の電話をかけてきてくれた父と話し、母とも少し話しました。

実は9月に鹿児島に戻った時につまらないことで口論になって、母は私のいないところで姉にたしなめられたようです。原因のひとつは、私が言われたくないことを母が何回も何回も言ってきたことにありました。そのことに触れて、『他人に言われてるわけじゃ無い、家族なんだから何言われても良いでしょ』みたいなことを母は言い、私はもう反論しないで話を聞いていました。でも心の中は悲しい気持ちで一杯でした。

私は、自分がされて(言われて)嫌なことは他人にしない(言わない)のは当たり前だとして、それより他人が嫌がることをしない、ということを真剣に大切に思って生きているつもりです。

他の人の考えていることなんて解らないじゃない、と言われるかもしれないけど、人が気分を悪くしたときのちょっとした表情やしぐさ、場の空気が微妙に変わったサイン…そういうのを見逃さないようにそっと気をつけるというか…注意をしておくのが、それほど厭うべきこととは思えないのです。

家族間であっても、むしろ生まれて最初に所属する共同体である家族間だからこそ、お互いを大事にするものじゃないでしょうか。もちろん周りの家族に「こうでなければ」なんて言えません、でも少なくとも自分の家族の間では、思いやりが大切であると。それが家族間の常識というかルールであってほしかったのです、きっと。いつも強く思っていたことだったから、他の事みたいに『母娘の考え方の相違』としてやりすごすことができなくて、考えるうちに煮詰まってしまいました。

でも60年近い年月で形成された人の考え方がそうそう変わることは無いだろうし、嫌なことを言われても受け流すくらいの気持ちでいようと思います。機転の利いた一言を返して、その場を明るくできたらもっと良い…。

それで、私が求める家族のルールは、そのうち自分が核になってつくる新しい家族の中で保っていけたら良い…。そうできる可能性がかすかにあるだけでも、明るい気持ちになれます。

ちなみに、父への贈り物の中身は読書用の蛍光スタンドです。最近寝る前の読書を趣味にしているそうで、明かりがチラチラしないNECのものを選びました。あとオマケに、福岡ではポピュラーな石村萬盛堂のケーキ、プチショコラ・ボアを一緒に。ジャムを挟んだチョコスポンジの上に削りチョコが載っている、私も大好きなケーキです(^o^)ところで石村萬盛堂の洋菓子ブランド『ボンサンク』ですが、そのネーミングの由来をご存知でしょうか?実は社長の石村僐悟氏のお名前がヒントになったとか。フランス語で僐(善い・良い)を意味するBon(ボン)、悟(数字の5)を意味するCinq(サンク)を組み合わせると…?あら!!

なかなか駄洒落っぽくて素敵ですよね~♪

無印良品のパスポートケース

来月ハワイに持って行くもののお買い物。

無印良品のパスポートケースを購入しました。


パスポートケース1


航空券や小銭が一緒に入れられて、ファスナー付きなので中身が落ちる心配がないということで決定です。とにかく中にはメッシュポケットがたくさんあって、更に外側には大きなポケット&こっそり持ち手まで付いていていたれりつくせりです。


パスポートケース2


初の海外ということで、貴重品の管理って皆さんどうしてるんだろうと色々調べましたが、やっぱりホテルの部屋にある金庫に入れるのが一般的らしく…ケース丸ごと金庫に出し入れできるので役にたってくれそうです。でも一緒に行く人は『パスポートだけはショルダーバックに入れて持ち歩く』と言っていました。そうすると私の場合、無くなってないか・落としてないかって心配で、何回もカバンを開け閉めして確認してしまうだろうなぁ。例の首から下げるケースを買って、服の下に見えないように下げた方が良いのかな?


あと、会社のお友達がプレゼントしてくれたランジェリーケース↓


ランジェリーケース1


ランジェリーケース2


旅行に行く時に下着類を入れるケースで、中にポケットが4つ付いています。

何と手作りしてくれたということで、嬉しさも倍増です。

ピンクの鳥&生成りの麻&裏地がこれまたピンク地に白のドット柄のガーゼで、何ともロマンチックな組み合わせ。


ランジェリーケース3


てんとう虫のボタンもキュート。

隅には『HAVE A NICE TRIP』の印メッセージまでありました♪

持って行く小物を気に入ったものでまとめるだけで、旅行のワクワク度がどんどんアップしていきます。準備期間がとても楽しいから、本番の日がまだ近づいて欲しくないくらい…複雑な気分です(^^)。

しばわんこ

突然ですが、2006年の干支は何でしょう?

そう、犬です♪♪


カレンダー売り場ではどこを見回しても犬・犬・犬…。

仕事で使うクリアファイルには犬のポストカードをはさみ込み、パソコンのマイピクチャにはDOGフォルダ。お気に入りには犬サイトのフォルダを作っている犬大好き人間には至福の空間でして、買いもしないのについウロウロして長居してしまいます。


ところで皆さん、しばわんこというキャラクターをご存知でしょうか?

私はある日ソラリアステージのお店で初めてグッズを目にして釘付けになり、

絵本の主人公であることを知りました。


か…可愛い!!


川浦 良枝
しばわんこの和のこころ
 

もともとはMOEという絵本雑誌に連載されたものをまとめたものらしいです。うたい文句は

和の心をもった柴犬のしばわんこが四季折々の「和」の暮らしを楽しく教えてくれる絵本

少しだけ中身の紹介があったのでコチラ→


日本に古くから伝わる習慣とか作法を、しばわんこが実践しながら紹介してくれます。言葉だけ知っているけど…という昔ながらの行事を具体的に知り、歴史に触れたりできてすごく興味深いです。

とにかくしばわんこのほのぼのとした表情が可愛くてたまりません。あっ、犬ってこういう顔するする!と思わず頷いてしまいます。不思議なことに、まるでしばわんこが自分から進んで衣替えをしたりお正月の準備をしているみたいに、生き生きとしてみえるのです。でもその犬顔と、あまりにも人間的な立ち居ふるまいとのギャップに何だか可笑しみの要素があって、私はちょっとせつないような愛しいような気持ちになります。



これとか…(ちなみに隣にいるのは三毛猫のみけにゃんこ

2006 しばわんこ スケジュ-ル帳ブックタイプ(週間)
 
 
 

これとか…

川浦 良枝

しばわんこの和のこころ〈2〉四季の喜び

 
 
 
うふふふふ、犬が二本足で立ってる!おさんどんの格好してる!しかも楽しそうです。可愛い~~。
ありえないのにものすごく自然に見えるのは何故なのでしょう?
色使いも柔らかくて優しいところがツボにハマりまくりです。
しばわんこを見ているとポカポカあたたかな気分になるので、こたつに入って絵本をのページをめくり、身も心も癒されるのがこの冬の定番になりそうな予感です☆.。.:*・°

魔法のストレッチ

生理痛で目が覚めてしまった午前5時。。。

とりあえず薬をのんで、それでもおなかがシクシクするので体操をしました。

おなかがあたたまることで血行が良くなって、少し痛みがやわらぐ気がします。

そんなわけで私の場合の痛み軽減体操をご紹介☆.。.:*・°

■腰ひねり①■

足を前にのばした状態で座る。右足が上になるよう組んで、

立てた右ひざよりも右側に左腕が来るように状態をねじって持ってくる。

両手の指先を床につけてバランスをとる。

■腰ひねり②■

仰向けになって両手は揃えて右側に、両足は揃えて左側に倒す。

ゆっくりと、倒しきったところでしばらくじっとして胴体をじわじわのばしてあげる。

■自転車こぎ体操■

仰向けになって腰に手を添えたまま両足をグッと上にあげて、

ひたすら空中で自転車こぎこぎ。

■腰をおとす①■

足を左右に広く開いて立ち、膝に手を添えながら腰を深く下におろしていく。

膝がくるぶしの真上にくるくらい。前傾しないように背筋を伸ばしたままで…。

股関節にぐぐーと効いて気持ち良い。

■腰をおとす②■

足を前後に広く開いて立ち、やっぱり腰を深くおろしていく。

前にしたほうの足の膝がくるぶしの真上にくるくらいまで、これも前傾しないように

頭は上に引っ張られてる感じで背中を伸ばしたままで…。

と、いう感じで割りとポピュラーな動きなのですが、繰り返していると不思議と楽になることが多いです。それでも効かない時は音楽聴いたり漫画を読んだり、甘いものを口に入れたり良い匂いを嗅いでみたり…とにかく五感を他のものに使って、『楽しい』とか『気分が良い』が痛覚に勝るようにいっぱい好きなことをしちゃいます。でも本当に本当に強い痛みがひかなくて動けない時、自分で自分の腕に爪をたてて、意識をそっちの痛みに向けるようにすることがありました。皮膚の感覚って意識がしやすいというか…小さい痛みで大きい痛みをごまかす、紛らす??骨折したけど、一緒に負った擦りむき傷に血の気が引く、みたいな感じでしょうか。

と、書いているうちにすっかり痛みがとれました♪よかったぁ。

もう一眠りします、それではまた。。。(-_-)zzz

秋の夜長のお風呂バナシ

寒くなってきたこともあり、お風呂の時間が長くなる今日この頃です。

今回はボディーソープのお話、好きな香りのことなどを♪

どちらかというと鼻が利くほうで、昔から強い香りが苦手でした。特に大人系の香水に弱くて、会社で隣席の人のに酔ってしまい場所替えを申し出るほど(もちろん『冷房が直撃して寒くて』とか別の理由を言って穏便に…)。相手に悪気があるわけじゃないし、本当は上手に香りをまとった大人の女性、というものに憧れもします。それでも息が上手く吸えない、というか何だか苦しくなって、いよいよ頭痛&ろれつがまわらなくなる始末。席を移ってもしばらくその匂いが鼻について、ひとり悶絶状態です。他の人に『○○さん今日キツくない?』と聞いても『え、気づかんかった!』と言われるので、きっと私の気にしすぎもあるのでしょう。例えば相方と部屋に居て、<ゴ>の存在に気づくのは昆虫嫌いの私…。自己防衛機能が働いて、危険を感じるものをキャッチできるよう無意識にアンテナを張っているのでしょうか。怖がりな人ほど幽霊を見てしまう、みたいなもの?

そんな体質なので、自分で使用するシャンプー・ヘアクリーム・石鹸、化粧水や日焼け止めに至るまで、なるべく香りの弱いものか思い切って無香料を選んでいます。肌がまけ易いので植物性とかベビー用を選ぶことも多く、そういうのはあまり匂いが強いこともないため満足していたものの少し物足りないのも事実でした。

そこで、今年の夏使ってみて気に入ったボディーソープがこの

HAPPY BATHDAY プレシャスローズ

HAPPY BATHDAY


爽やか~な薔薇の香りがします。これをフワフワと泡立てている間に背すじがシャッキリとしてきて、気分が落ち込んでいる時にもリフレッシュできるので大好きになりました。

あともうひとつ、THE BODYSHOPのバス&シャワージェル

バブルバスにもなります。

bodyshop

なんとストロベリーの香り!!見た目はまんま「ジャム」っぽいです。実は矢沢あいさんの漫画パラダイスキスの中で、苺の香りがするシャンプーが出てきて、それとなく探していて出会ってしまいました♪お店でテスターを嗅いだ時には『ゼリービーンズ…ゴム風船…?』と一瞬ひるみましたが、実際に使用するとこちらも元気が出る系の、自分に合った匂いでした。ただかなり甘ったる~いので、好き嫌いがはっきり分かれそう…。昔、漫画雑誌の付録で「ここを擦れば苺の匂いがするヨ」なんてのがありましたが似ているかもしれません。同じシリーズのパッションフルーツもすごく良い香りでした。ストロベリーが切れたらチャレンジしてみようと思ってます。

HAPPY BATHDAYもBODYSHOPも、夜お風呂から出て寝るまではほのかに香っていて、翌朝地下鉄に乗る頃には香りがとんでいるのも私にはポイント高いです。あと値段が1000円前後でお財布にも優しい☆実はロクシタンの薔薇の香水/5000円を試してみたのですが受け付けられずにあえなくノックダウン…。これだと思えばどんどん高価なものに手を出しそうだったので、この時ばかりは庶民な嗅覚が幸いしました^_^;