バレンタインデー
今日はバレンタインデー。日本はどうやら「西洋文化」を取り入れて「商売」に繋げるのが上手なようだ。
バレンタインデーは(何故か)チョコレートを愛する人に贈る日。ホワイトデー(外国にあるんだろうか?)はバレンタインのお返しに(なぜか)マシュマロを返す日。クリスマスは愛する人とプレゼントを交換する日などなど・・・。
それが悪いとは言わない。けど、大切な事を置き去りしてはいませんか?
それは「心」です。
上司に義理チョコも良いです。愛する人に手作りチョコも良いです。でもそこに「有難う」の気持ち、「これからもよろしく」の気持ち、「本当に愛してます」「あなたは私の大切な人です」の気持ちを込めないとダメだと思います。
チョコレートと共に「心」を伝え、「チョコレートのほろ苦さ」の中にその「心の重みや思い」を感じ取ることができたら素敵なバレンタインデーですよねぇー。私はそう思います。
みんながするからではなく、そこに「心」が欲しいなぁーって思います。
クリスマスもバレンタインもホワイトデーも「あなたの大切な人の笑顔を思い浮べる日」になるといいなぁーと思います。だってどの日も「愛」を考える・確かめる・伝える日だから。
私のブログの読者へ。
Happy Valentine‘s Day
カルフール
今日は少し遠くにあるスーパーへお買い物に出かけました。カルフール。
ここは3年ほど前に出来たんですが、うちからは車で行かないとダメな距離にあります。そんなわけでまだ2回目のお店です。
ご存知の方も多いと思いますが、カルフールは外国資本のスーパー。そのため輸入品が一杯で面白いです。(^_^.)
せっかく行ったんだからと輸入品のクッキーだ、バージンオイルだ(これはタイムサービスで安かった)、ワインだと買い、結局、7000円も買ってしまいました。でもね、今日は6000円以上買うと500円の金券をキャッシュバックしてくれるらしくて・・・。(^_^)v 喜んでインフォメーションセンターに行きました。しっかり500円券をもらったはいいけど、有効期限が今月の25日。うーん、なかなかやるねぇー!! こうやって「人」を呼ぶんですねぇー。だって、500円を無駄にするのってもったいないでしょ??? ということでうちもこの手にしっかりはまってしまいそうです。行くとパンなんかも色んな種類があるし、案外、生鮮食品も良い物が安く買えるので喜んでます。
でもね、一つだけ不満が・・・。それはエスカレーター。
乗り口・降り口に微妙な段差があり、私は2.3回つまづきました。(^^ゞ 小さいころからこけなれてる(というのも変ですね)私は、こけはしなかったけど、こわかったし、やっぱり危ないと思います。せっかくカートごと乗れるエスカレーター(階段式ではないんです。ムービングウォークがエスカレーターになった感じです)で車椅子の人やバギーカーを押すお母さん方にも優しいのに、すごく残念でなりません。何とかならないかしらねぇー?!
そんな一日でした。
話題がない。
うーん、話題がない。(>_<) 今日は特に何もすることもなく、どこへ行くでもなく、家でぼーーーっとそしてのんびりと過ごした。
HPや他の人のブログ・メルマガなんかを読んでいると「風邪」をひいている人が目立つ。例にもれずこの私もどうやら「風邪を召して」しまったようで、ぼやーーっとしんどい。そんなわけで今日は家におとなしくいたという説もある。昨日は人ごみに出たからねぇー(それも良くないという説もある)。
貯まっていたアイロンかけをし、天気が良かったからシーツを洗い、お布団を干す。晩御飯は買い置きしてあったお肉で「しゃぶしゃぶ」。でも、白菜が、おとふがないという事に気付き、ちょっとだけ買い物に。帰ってきたらちょっとお疲れモード(あ、やっぱり風邪の始まりだぁー)。1時間ばかりお昼寝をして(いや、夕寝?)鍋の支度。そして晩御飯を終え今に至る。
そーんなつまらない一日でした。
早く元気にならねば・・・。主婦は寝られない。うーん、看病してくれる人が欲しい・・・。そういう前に寝込まないようにすればいいんだけどね・・・。(^^ゞ
みなさんどうか風邪に気をつけてくださいませ。m(__)m
買い物
今日は本当に久々に池袋の百貨店へ買い物に出かけた。いつも思うことだけれど、たまには「都会」に出て刺激を受けないと、どんどん老けるような気がする。ただ日々の買い物をすればいいだけ、ただ掃除をしたらいいだけの生活だとそれこそGパンにセーターで十分。おしゃれなんて程遠い生活になる。それじゃぁ寂しすぎるなぁーと思うわけです。とはいっても、結局今日買った洋服はセーターや綿パン系統だけど、それでも新しいものを買うと、ちょっと年季の入ったものは「御用済み」に出来る。そういう点でも価値があると思います。
バレンタインデーに近い連休とあってチョコレート売り場は凄い人だった。いろんなチョコレートを見ようと思ったけど、なんだかあまりの人の多さ・チョコレート屋さんの多さに気後れしてしまった私でした。それでもどうしても「私用」のチョコレートが欲しくて、比較的空いているところで買うことが出来ました。来年はもうちょっと早く「都会」の百貨店に出て、色んなチョコレートの研究をぜひしたいと思いました。誰か私の目になってくれる人が欲しいものです。まぁ、私が「慣れれば」いいんだけど・・・。
そんなわけで今日はちょっと「刺激」を受けた一日でした。
すぐそこまできている。
今日のお昼間は「春」を思わせる暖かさでした。吹く風も強いけれど、どこか「優しさ」を感じました。うーん、春はもうそこまでやってきている。(^_^.)
私は春が大好きです。寒さが嫌いな私だからかもしれないけれど、春は「希望」を感じさせるからだと最近思います。
と、浮かれていると、夕方から北風が強まり、あー、さぶーーーー。(>_<) 自然は厳しいです。
でも、でも、もうすぐそこに「春」は来ている。そう思います。だって冬の間、ご無沙汰だったベランダの「はとの落し物」が最近見受けられるから・・・。これはno thank youの現象ですが・・・。
頑張れ、日本!!
サッカーは、それほど、というよりも全く興味のない私ですが、試合が始まる前からサッカーの試合中継に合わせてテレビをつけています。そう、今日はワールドカップのアジア最終予選初日。
オリンピックにせよ、ワールドカップにしろ、やはり「自分の国」を意識してしまいます。このときだけは「日の丸」を見たくなり、「君が代」を聞きたくなる。それはやっぱり「愛国心」から来るものなんでしょう。ここが嫌いと思うことがたくさんあるわが国・日本だけれど、やっぱり自分が生まれて育った国には無条件で「愛情」が沸いてきます。
今日の対戦相手・北朝鮮と日本の間には色んな問題があるけれど、そういう諸問題は、この数時間、ちょっと忘れて純粋に、あくまで純粋に私の国・日本を思い切り応援したいと思います。
がんばれ、にっぽん!!!
京都のおとふ
今、「京都人だけが知っている」という本を読んでいます。まだ読みさしですが・・・。そこに私が関東に来て実感したことそのものが書いてあって、思わず笑ってしまいました。
それは
『・・・東京に住んで初めて豆腐を食べたとき「絹ごし」が京都の「木綿」よりも固くて驚いたけれど、のちに‘東京で一番おいしいとされている豆腐’を口にして、いずれも豆腐と称されてはいるが、ふたつは似ても否なるものだと判った・・・』
というくだりだ。
まさしく私はそれを実感した。
よく夫や友達に「豆腐の角で頭ぶつけて死ね」という言葉は、東京だけで通じることと言って笑ってます。だってほんまに固いんやもん!!! (^_^.) そしてそれをそのまま「京都人だけが知っている」に書いてあるのをみたら笑いました。
また、京都の豆腐が美味しいのは水がいいからだとよく言われますが、私はそれが疑問で仕方ありませんでした。だってね、京都の水は琵琶湖の水で、その水(あくまで水道水です)は全然美味しくないから・・・。でもね、この「京都人・・・」によるとどうやら、京都のおとふ(豆腐のこと)やさんは井戸水を使っておとふを作っているようです。そして、京都にはそういった井戸水がとっても美味しいところがあるのだそうです。いやー、勉強になりましたよ。「京都人・・・」に載っていた「名水」とされている井戸水の中に、私の知っている美味しいお水が書いてあったことも、これまたびっくりでした。(^_^.) まだまだ読破するのには時間はかかりますが、楽しく読めそうな本です。
著者: 入江 敦彦
タイトル: 京都人だけが知っている
新メニュー
今日、私のお気に入りのスーパーで、試食販売がありました。「ぶりサラダ」を試食させていたのですが、この名前を聞いて「えぇー、ぶりのサラダ?美味しいのぉー?生臭くないの?」などの疑問が頭をくるくる回りました。でもその試食販売のおばちゃんの「まぁ食べてみて。私もさっき食べてみてびっくりしたんよ。結構おいしいのよ」の言葉に恐る恐る試食。
あ、美味しい!! (^_^)v
その秘密は「魚がおいしくなる冷凍シートピチット」だとのこと。ラップよりもちょっと厚みのあるそのシートに魚を挟んで20~40分冷蔵庫に入れておくと、余分な水分や臭みがなくなるとのこと。確かに今食べた「ぶり」、生臭くなかったぁー。(@_@) それに促されるようにピチットシートを買い(うーん、スーパーの罠にしっかりはまってしまった私)、レシピをもらい、材料を買って今日の晩御飯にさっそく作ることにしました。
レシピとはかなり変わった私の「ぶりのグリルサラダ仕立て」は旦那にも好評でした。やっぱりピチットシートのお陰でぶりの生臭さはなく、おいしくいただきました。旦那は、レシピには生にんにくのすりおろしだったものをにんにくチップスに変えたレモンソースを気に入ったようです。私もこのレシピを気に入ったのでぶりが旬の間はまた作ろうと思いました。
やっぱり何でも「試食」って重要だなぁーと思いました。
そういえばこの間試飲した「凄い大豆」という豆乳はno thank you でした・・・。(^^ゞ
好奇心旺盛のちゃみちゃんでした。
保険
今日、夫と共にファイナンシャルプランナーの話を聞きに行って来ました。生命保険の見直しを考えているのですが、損得が関わる当事者の保険会社に相談をすると、ラチがあかず、思っているような回答や説明をしてもらえない状態だったもので・・・。
私は少し勉強になったような気がします。生命保険というものは「終身」部分と「特約」部分があり、生命保険の「更新」というのはあくまで「特約部分」のみであること。そしてその特約部分というのは「掛け捨て」であること。そんなことすら知らず、ただ盲目的に「これにしなさい」と言われてかけていた私の生命保険がとっても「お利口さん」なものであった事もわかりました。ラッキー!! (^_^)v
夫のはいうと・・・。これは「検討する価値がある」というものでした。
生命保険というものは結局保険会社が儲かるようにできていて、(私のいたクレジットカード会社も同じですが)規約などは「分りにくく」「小さな字で」書くのが当たり前の様です。どうしてもっと分り易く、理解し易いように書かないのかと改めて思いました。また、もっと大きな字でそういう大事な事は書いて欲しいものです。
今日は少しだけ、本当に少しだけ賢くなったようなそんな気がします。