のんべんだらり -340ページ目

やってしもたぁー!!


 久々に「ガス警報機」を鳴らしてしまったぁー。(>_<) 
 うちのマンションのキッチンは天井が低いせいか、ちょっと大目のお酒やみりんを使うとよくこの警報機が鳴る。これが鳴ると平日の日中なら管理人さんから「大丈夫?」コールがインターフォン越しにやってくる。これが何とも恥かしい。(^^ゞ
 一昨年は本当によく鳴らしていたが、この冬はひょっとして始めてかもしれない。別に煮物を作る回数が減ったわけでも、お酒やみりんを使う回数が減ったわけでもない。でも確実に警報機がなる回数が一昨年よりも減っていた。
 そして今日鳴らしてしまった。(>_<) 理由は分っている。ちょっとの間だけだし、みりんもお酒もちょっとしか入れてないしと思って換気扇をつけてなかった。これが災いして「ピーピーピーピーピーーーーィ」とけたたましく鳴らしてしまった。その音の方にびっくりするくらい。(@_@)
 あーあ、久々に鳴らして管理人さんには「無事でよかった。で、美味しい晩御飯、何を作っていたの?」と聞かれ「いやぁーただ大根をたいていただけなんですけどねぇー」「ふろふき?」「いいえ、味をつけて普通にたいていたんです。みりんもお酒も少ないのにー」「あ、ちゃみちゃんのみりんとお酒で鳴らすの久しぶりね、そういえば」なーんて言われちゃいました。(^^ゞ
 さーてそのピピピの大根。果たして美味しいかどうか??? 出汁はしっかり利かせてますが(京都人の習性かな、これは)・・・。(^_^.)

私も・・・。


 とあるブログを読んでいたら、無性に「あー、私も美味しいケーキが食べたい」と思い2日間。
 インフルエンザでダウンしていた旦那もようやく復活し、「力の付くものが食べたい」というので地元資本のM百貨店へヒレカツを買いに行った。旦那のおごりで「ケーキを買って来てもいい」というお達しが出たので喜んでケーキを物色することにした。
 どこのケーキにしようかと悩むほど美味しいケーキ屋さんはM百貨店にはなく、去年の秋にオープンしたFLOのケーキにあっさりと決めた。
 「赤いフルーツ大好き」人間の私は迷わずこの「赤いフルーツのカスタードタルト」なるものを買った。イチゴ・ラズベリー・クランベリー他(それくらいしかわからないのぉー)のベリー類がゼリーでよせてあり、サクッとしたタルト生地ととってもよく合っていて美味しかったぁー。うーん、幸せぇー。(^_^)v
 本当はそのとあるブログを読んでから自分で焼こうかとも思ったけど、旦那のインフルエンザもさることながら、私自身も「本調子」ではないので、止めることにした。
 さて今度はいつ美味しいケーキ類に出会えるかしら??? へ、自分で焼けって・・・? やっぱり買ってきたものの方が美味しいもん。(^_^.)

知ってもらうこと


 今週の「87%」で、CPKという血液の酵素の名前が出て、なんだか「ドキッ」としたのと同時に、「あー、この言葉もこんなドラマに出るほど市民権を得たか」と安心した。 
 CPK=クレアチニンキナーゼという血液の酵素でこれが高いと、全身麻酔をかけるとそのまま死にいたる恐れがあるいう酵素である。
 なぜ私がそのことに反応したかというと、賢明な読者には想像がついている通り、私自身がその酵素が高いからであり、中学3年生のころから医者から「麻酔をする時はとにかく訳が分らなくてもいいからCPKが高いと言いなさい」と言われていたからだ。
 そして歯医者さんで局所麻酔をする時も、ガラスに足を突っ込んで(おいおい危ないぞ)膝小僧を十数針縫った時も、私はお医者さんに「CPKが高いんです」と言った。が、あまりちゃんとした反応がなくて「大丈夫かいな」と思いつつ治療や処置を受けていた。しかし、去年、胃カメラを飲み(表皮性胃炎と診断された)、その時一緒に血液検査をしたらやっぱり「CPKが高いですねぇー」と言われ、「そう言われてます」と答えた私。「とにかく手術の時はこのことを言いなさいと中学生の頃から言われてるんですけどね」という私にそのお医者様は「そうですね。でも言わなくても手術をするときは必ず調べる値で、この値が高いと分ると麻酔科の先生がちゃんと気をつけますから大丈夫ですよ」とのこと。でもでもやっぱり自分の事やし、分っていてそれが原因で死ぬのもシャクに触るしと思ってました。そんななかのあのドラマの一言。確かにドラマでも「麻酔が危ない」と言っていた。よしよし、ちょっとは市民権を得てきたぞと喜んだわけです。
 私の弱視もしかり、CPKもしかり、広まって知ってもらってナンボの世界って案外多いなって改めて思った。
 とはいえ、やっぱり私は麻酔と聞けば、たとえ局所であれ、全身であれ言うであろう。「CPKが高いから麻酔には気をつけてくださいね」と・・・。

そういえば


 私が女優さんや俳優さん・流行の曲に疎いのは、私の目のせいかもしれないとふと気付きました。
 ドラマを見ていて、最初か最後に俳優さんの名前や主題歌の名前が出るでしょ? あれ、私、読むのが難しいんですよねぇー。流れてる(写ってる)時間が短かったり、字が小さかったり、黒背景に白い文字だったり・・・。
 そんなわけで、私は俳優さんの名前をあんまり知らない。よくテレビドラマを見ているわりに・・・。そういえば友達と話をしていて「あの○○さん(俳優さんの名前)な、××なんやって」と言われても「それ、なんのドラマに出たはる何役の人?」ってよく聞くなぁー・・・。なーるほどそういう事かと自分で自分の事を納得しました。(^_^.)
 ドラマの主題歌で「いい曲ぅー!!」って思ってもその曲名が出てこないで「○○っていうドラマの主題歌」というのもそういう理由からかぁーってまたまた納得しちゃいました。(^_^.)
 そして今期のドラマでは次のような曲が気に入ってます。no more cry明日君がいる」 因みにno more cryは先日nonさんのブログで知ったばかりなんですが・・・。(^^ゞ
 いまどきパソコン時代。いいなぁーと思う主題歌は今度からネットで検索しようっとぉー。(^_^)v ちょっと面倒だけど仕方ないよねぇー。(^_^.)

ここにも心が


 昨日の私の思い切り個人的なウダ話に、すごく暖かいコメントやメールをもらって、凄く幸せを感じてます。まったく会ったこともないのに、声すら知らないのに、心を一杯もらった気がします。勇気をもらったような気がします。元気ももらいました。それだけでも、とりとめのない文章でも「書いてよかった」と思います。昨日は地震で始まり、雨が降り、みぞれが降って、かなりセンチメンタルになっていたみたいです、私・・・。
 素敵な人たちと出会えたことも、幸せに思います。
 この場を借りて改めて有難うを贈ります。m(__)m  そしてまた話、聞いてやってくださいませ。え、昨日だけだって・・・。そんな事いわんといてぇー。笑

コーヒー


 こんな記事を見つけた。まずは読んでみてください。読売新聞・社会面
 
 思い切り要約すると「コーヒーを飲むと肝臓がんになりにくい」という記事だ。 
 コーヒー好きの私にとっては何とも嬉しいニュースだ。父を食道がんで亡くした私にとって、がんに対する恐怖は人一倍かもしれない。そんな中で「あれはだめ」「これはだめ」と制約が多いがん予防だが、これは自分の好きな物を飲んで、幸せな気分になり、リラックスでき、がん予防も出来る。最高だぁー!! 
 とはいえ、最後にこんなオチがある。

「ただ、研究班は、肝炎ウイルスに感染していない人は、肝がんになることはまずないので、非感染者がコーヒーをたくさん飲んで予防しようと考えることはあまり意味がない」
 
それでもやっぱり嬉しい朗報だと思うのは私だけ?

 

おそらく届かないメッセージ


 とあることで仲違いをした友達がいる。
 その友達は中学からの友達で、それまでは本当に仲良く過ごした。卒業し別の大学に行っても、就職しても、結婚しても、その子に子供が出来ても・・・。何度か家族で(友達の家族と私たち夫婦)旅行もした。本当に素敵な関係だと私の自慢であった。
 そんな友達から「ちゃみちゃんに心配をかけるのが嫌だから」という理由で(心の底にはたぶんそんなことまであんたに説教されたくないという気持ちがあったんだと思う)「さようなら」を言われた。
 あれから3年と少し経つ。
 年賀状は来る。時々、「元気?」とお伺いメールも来る。
 それがうっとうしいのではない。逆に嬉しい。でも何を考えているのかがよく分らなくなる。
 でも、彼女の偉いところというか優しいところは、台風だ地震だというと、こんな状態でも「ちゃみちゃん大丈夫だった?」と必ずメールを入れてくれること。本当にこれは必ず絶対に入れてくれる。嬉しいなぁー、幸せだなぁーと思う。
 
 彼女はどうしたいんだろうかと思う。付かず離れずの友達でいたいのか、それともそうなっているのか??
 私個人的には出来ることなら前のような友達になれればいいなぁと思っている。だってもったいないでしょ? 一番多感な時期を一緒に暮らし、たぶん、親よりもその子の性格や行動バタンが分っているし(それ故要らないことまで言ってしまうところもある)、支えになってあげられるところもあると思う。そんな友達だから大事にしたいと私は思う。それをうっとうしいと思って離れていった友達。でも連絡をしてくる友達。うーん、私はやっぱり理解できない。本当の気持ちを知りたい。そう思ってメールを書いてもなんだかよく分らない返事が戻ってくる。分らない。・・・。 彼女との距離のとり方が・・・。 
 でも私はやっぱりこの友達を大事にしたいと思う。だって私が結婚して関東に来たとき、毎週のように手紙を書いてくれたのはたった一人あの子だけだったから。本当は心の優しいあの子だから・・・。たぶん、私もいい過ぎたところがあったんだろうけど、でもやっぱり見逃せる範疇とそうでない範疇がある。それは変わらないけどね。

 この記事を読んで欲しいあの子にはきっと目にとまらないだろうけど、私の気持ちをどこかに残しておきたかった。

 このとりとめのない記事に付き合ってくださった読者の方に心から感謝します。有難うございました。m(__)m

地震


 今朝方、関東地方で地震があった。ニュースによると4時46分で震源は茨城県とのこと。
 私は当然熟睡状態だったんだけど、その揺れの始まる前に何となく目覚めかけ、(幻聴かもしれないけど)「ゴーーーォ!!」っていう音を聞いたような気がした。そしたらグラグラっと揺れた。
 「地震・地震」と夫を起こそうとするけど、夫は「うん」と言うだけ。揺れが激しくなると「これは大きい」との一言。落ち着いているのか、半分寝ているのか分らない。その言葉に私は無言(怖いのが先に立っている)。
 よく「関東人は地震に慣れている」と聞く。だから夫は落ち着いていたかも知れないけど、私、阪神淡路大震災を京都で経験し(お蔭様で実家の被害は無かったけど)、防音機能がたぶんあるでだろう会社の厚い窓ガラスがバリバリに割れたのを見(そのあと一月ほど窓ガラスの代わりにベニヤ板を張って仕事をしたのを覚えてます)、仕事関係のお店からは悲痛な叫びとも思える届けをもらった。それからもともと地震に馴染みのなく地震が怖かった私は、ちょっと揺れるだけでも怖くなってしまう。
 今日もそうだった。
 ふとある番組で細木数子さんが「東京に大地震が起こる」と予言したのを思い出した。
 やみくもに恐れることはないと思うけど、どうも最近の天候はおかしい。だから案外「本当かも」と信じてしまうところもある。となると、やっぱり彼女の言うとおりベッドの脇に「スリッパ」「ビニール袋」「タオル」を用意しないといけないかなぁーなんてまじめに考えてしまった。
 「備えあれば憂いなし」だからね。

 新潟で被災した方・豊岡の水害に遭われた方・そして遠くスマトラ沖で被災された方、みんなの顔にちょっとでも笑顔が戻っているといいなぁーと思った。

 神様、もう、そんなに怒らないで!! 「ノアの箱舟」状態にしないで!! 人間はまた「バベルの塔」の時のような過ちを犯しかけてるかもしれないけど、それよりももっと思い上がってるかもしれないけど、でももう十分に分ってる人もいるから・・・。もう、これ以上、不幸を神様の手で作らないで下さいと切に切に願います。


あ、100番!!


 せんさんの絶大な協力の下でついたカウンターが、さっき、見たら「100」をさしていたぁー。(^_^.) うわぁー、あれから100人の人が私のブログを見に来てくれたはるんやぁーと思うと嬉しいです。(^_^.)
 たいして面白みもない私のブログに足を運んでくれる人に感謝します。本当に有難うございます。m(__)m
 ちょっとずつちょっとずつ成長していけたらと思ってますので、これからも時々遊びに来てやってくださいね。m(__)m そしてよかったら「足跡」を残して行ってやってください。何よりの励みになります。
 で、この100人目って私? それとも別の人? どなたかしら??

見てくれたはると信じて


 せんさんへ
 先日プレゼントしてもらったカウンター、ちょっと見づらいので変えさせてもらいました。もちろん、せんさんが追加でプレゼントしてくれた資料を基に変えました。有難うございました。m(__)m
 足跡マークはこのブログのデザインとあっていたんだけど・・・。ちょっと残念です。(T_T)
 とりあえず報告のみ。