のんべんだらり -342ページ目

久々の当選


 やったぁー。ヽ(^。^)ノ 久々に懸賞に当たりました。(^_^)v ウエラのヘアリキッド!! 1800円の品です。ラッキィー!!
 ここ関東に来てから髪の毛と肌の乾燥が妙に気になっていた私です(え、年のせい。う、うるさーい)。特に冬、冷たい強風にさらされると髪の毛はパサパサになります。やはり関東は京都に比べて「乾燥」しているのは間違いない感じです。だって、京都に帰ったら私の肌の調子も髪の調子もいいもん(やっぱり私は京おんな!!)。そんな話を美容師さんにしたら「トリートメントしなさい」とのこと。特に洗い流さないタイプのものがいいそうです。美容系に疎い私。トリートメントは週に一度くらいでいいと思ってました。しかーし、髪の毛にパサツキを感じているなら、毎日でもトリートメントはした方がいいようです。そしてトリートメントをして時間をある程度おかないといけないので、「洗い流さないタイプのトリートメント」がお奨めならしいです。
 そしてまさにその洗い流さないタイプのトリートメントが今日当選しました。う、う、嬉しい。(^_^)v
 よーし今日から張り切って使おうっとぉー。(^_^.) でもまずは今まで使っていたトリートメントを使い切りましょう(その辺が主婦です。笑)。

感謝です。


 昨日のEZナビの記事に、凄く丁寧な説明をいただきました(体調が悪いのに・・・)。本当にありがたく思います。そしてその情報(EZナビの説明)がどこそこに載っているから読んでみよしと知らせてきてくれる人もいる。なんて凄いことなんだろうと思います。このお二人と私はこのブログで知り合ったいわば、まったく見ず知らずの人というのに・・・。外が寒い分、心が凄く凄く暖かくなります。
 世の中いや~な事件が横行していますが、まだまだ日本も捨てたもんではありません。いい人が一杯います。本当にありがたいことです。
 この場を借りて心から有難うございました。m(__)m

EZナビ


 私は今ボーダフォンの携帯を使っていますが、そろそろ買い替えの時期な様で、電池の持ちが悪くなってきました。まぁ、2年以上も使っていれば当たり前といえば当たり前ですが・・・。
 そこで今夫と悩んでるんです。買い替えをするとき、このままボーダフォンにするか、それともキャリアを換えるか? 
 私はEZナビとやらに凄く興味を持っています。前にも書きましたが、無意識に店や目的地を通り過ぎていく私。EZナビが正確に私をその場所に連れて行ってくれるなら、私、欲しい!!! (^_^.) だって行動範囲が広がりそうだし、人に迷惑かけずに一人でどこでも行けそうだし・・・。もちろん段差は気をつけます(だってEZナビは言ってくれないでしょ?笑)。 
 でもね、友達の話によると、ここ数ヶ月の間、カーナビがちょっとおかしいとか・・・。とんでもない所に案内したりするって言ってました。ということは同じようなEZナビもやっぱりちょっとおかしくなってる? なーんて考えます。
 もしもAUのユーザーでEZナビをお使いの方がおられたら、どんな感じか(ちゃんと目的地に連れて行ってくれるかなど)を教えてくださいませんか? 


 先ほど、「月」の話をしていて、もう一つ思い出した話があります。
 もう10年以上も前の話ですが・・・。
 私は友達(Aさん)ともう一人の友達(Yさん)とで温泉旅行に行きました。その帰り道、婚約中だったYさんがフィアンセのお部屋に寄るというので一緒にくっついて行きました(だって、3人一緒にYさんの車で出かけたんだもん。決して邪魔をしに行ったわけではありません)。その彼の部屋で一枚の写真が話題になりました。
 Aさんが「あ、虹の写真」っていうんです。私「私、虹、見たことないねん。虹ってホンマに七色の帯なん?」「うんそうやぁー」ってその写真を取って見せくれた彼。でも私の目には七色の帯には見えなかった。(T_T) けど、確かにそこにぼぉーと帯状になっている「虹」というものを見ました。生まれて始めて!! なんか凄く嬉しくて、その場で私泣いちゃいました。(^^ゞ 結局、その彼、私にその虹の写真を下さいました。嬉しかったぁー。家に帰って何度も何度も見て、結婚するまでずっと私の化粧台として使われていたチェストの上に置いていました。流石に結婚する頃には、その写真も埃まるけになり(だって私、彼女たちが結婚してから4年後に結婚したんだもの)、さようならしましたが(ごめんね、Tさん)。七色ではないけど、ちゃんと「帯」になっていて、ブリッジ状になっている。確かに私のイメージする絵本や油絵に出てくる「虹」がそこにありました。
 いつか実物の虹を見てみたいと思うのですが、やっぱりちょっと無理でしょうね。そしたらオーロラが見たいと思うのですが、これも寒がりサンの私なので無理そう・・・。どこかにくっきりはっきり七色の帯の虹があればいいのになぁー。なんか幸せの架け橋みたいじゃぁーないですか!! (^_^.)

空に満月!!


 昨日の美容室での会話です。
 「始めてめがねをかけた時、月をぼぉーっと見てました」と美容師さん。「なんで?」と聞く私に「月にウサギがいるっていうでしょ? それが本当かどうか知りたくて・・・」「え、で、ウサギさんいました?」「いた!!」(^_^)v
 そんな会話をしてました。実際には月にうさぎさんはいないわけですが、クレーターか何かが「見ようによっては」そう見えるらしいですね。
 その美容師さん、きっと「月にウサギがいた」というのが嬉しかったんでしょう。しばらくお家の前で月を見ていたそうです。それに気付いた奥さんが「何してんの?」って怪訝そうに聞くと「うん、月をみていたんだぁー」って答えたそうです。そしてウサギさんの話もしたそうです。そしたらその奥さん「なるほどね」とのこと。
 つまり見えている人には何とも思わないことも、見えない人が見えるとやっぱり「感動」があるってことを分ったみたいです。
 さて私はというと。当然、月にウサギさんがいることは見えません。それどころか私の月はいつもどんな時も「満月」です。乱視がきついせいか、それとも目が悪すぎるせいか分りませんが・・・。理科の時間に習う月の満ち欠けは私にはありません(あ、だから理科の成績悪かったんやぁー)。その代わり、私はいつも満月。毎日がお月見です。笑 それもまた幸せなものですよ。(^_^.)  
 

大寒波!!


 「春を待つ心」などという記事を書いたら、日本列島は「大寒波襲来」などということになっちゃってます。
 今朝、関西在住の友達から「雪積もったえー」と写真つきのメールが届きました。あらまぁ。実家のある京都より南で積もったってぇーってびっくりしました。
 私の住むこの町も朝が一番暖かかったように思います。日が高くなっても寒さがあり、今はストーブが頑張ってる音が止まりません。お友達からのプレゼントかしら??? えーーー、私、いらんえぇー。そんなプレゼント。だって私、寒いの嫌いやし・・・。(>_<)
 と、寒波が本格的に来るとまたしばらくカットにいけないと思い、今日、3時ごろからカットへ。あー、さぶーっと思いつつ、帰ってきたのが5時半。やっとうっとうしい前髪がすっきりし、「生活に疲れた主婦」から脱出できたように思います。(^^ゞ おまけに今日は火曜日で料金40%OFF!! OH,ラッキィ-!! (^_^)v やれ、消防設備点検だ、雑排水管正装だと、今日は家にいなければいけない状態だっただけにすごく得した気分です。(^_^.)
 さーて明日はどんな天気かしらねぇー? 急いで帰らなければいけないので明日の分まで買出ししてないし、せめて午前牛だけでも暖かであってください。無理そうだけど・・・。

春を待つ心


 夕方5時過ぎ、ふと窓の外を見ると富士山!! この私の目にも冬の夕方だけは富士山を見ることができます。暗くなった背景に影となった富士山。そこへ夕焼け雲がかかるととっても美しいです(今日は曇ってたから夕焼けはお預けでしたが)。なんともいえない気分になります。
 今日で一月も終わり。ふと気づけば太陽が出ている時間が延び、着実に春は近づいています。気分が少し明るくなる季節ですねぇー。もう少しこの寒いのを我慢せねばいけないけどね。
 明日から二月。明々後日は節分。西南西に向かって太巻きを丸かじりしましょう!! そしたらいい事がある。次の日には「立春」だもの。

国際交流


 今日、あまりの肩こり(眼精疲労から来るものです)に中国気功整体(日本の按摩に近い)に行ってきました。中国人のその先生、なかなか性格のいい人で、私も夫も気に入ってます。そこの先生のところに弟さんも去年末から来ていらっしゃっていて、今日はマッサージの後、3人で少し話してました。弟さんは日本語がほとんど話せませんが、少し英語が分る様子。私は中国語がダメ。日本語・中国語・英語が飛び交うなんだか不思議な雰囲気の中、とりとめのない話をしていました。そんなたわいのない会話でも笑いがあり、国際交流ってこういうところから始まるんだなぁーって改めて実感しました。
 目が悪い分、結構、話をすること、特に外国の方と話すのが大好きな私はとっても楽しいひと時でした。肩の凝りも和らぎ、よかったです。(^_^)v


暖かい気持ち


 一つのことを投げかけて、その答えが返ってくる。なんて凄いことなんでしょうか? 
 私が投げかけた一つの現実にしっかりとした「心」が返ってきました。
 こんなつたない、へたくそな文章でも読んでくださる人がいる。そして、それに応えてくださる人がいる。それを知っただけでも本当に始めてよかったと思います。
 有難うございます。
 少しずつ、少しずつ頑張ってみますね。また、助けてやってください。
 今日はひとまず「お礼の気持ち」を伝えたくて書いてみました。

人の役に立ちたい


今、私は同じ障害を持つ友達のお手伝いをさせてもらってます。といっても大したことはしてはいませんが・・・。
彼は盲学校出身なために「点字」で学び、「墨字」(私たちが普段使っている文字をそう呼びます)をほとんど使わずに勉強してきました。それゆえに漢字が苦手です。
今の時代、パソコンが打てれば綺麗に清書ができ、その文章を視覚障害者が書いたか、健常者が書いたかなんて分りません。ただ、漢字をほとんど使わずに生活してきたがため、漢字の変換ミスがどうしても起こってしまいます。それをチェックして直すという何とも単純な作業を私はさせてもらってます。
彼は頭脳明晰で英語力にもたけています。通訳と翻訳家を目指し、勉強されてます。その翻訳のちょっとした手助けをさせてもらってます。つまり、彼が翻訳をして清書した文章を私が読み、漢字の変換ミスがないかどうかをチェックし、漢字が間違っていたら直すというものです。私も一歩間違えば同じように盲学校に行ったかも知れない人間です。同じハンディを持つものとして、私が助けられるところは助けられればいいなぁーと思っています。
頭も良く、能力もあるのに、ただ点字しかしらないという理由でなかなか仕事がない今の世の中。私はおかしいと思います。というか、もったいないと思います。何とか彼の力が生かせるような仕事が、それこそ、官公庁や国が主導となって作れないものかと、この漢字チェックをするたびに思います。障害者は働きたいのです。社会生活を普通にしたいのです。国の、県の、府の力がこういうところにこそ必要だと思います。頑張ってる障害者は一杯います。
私はこんな小さなことでも、「人の役に立つ」ことが出来て本当に嬉しいです。有難う、Tさん。私にやりがいをくれて・・・。感謝してます。応援してるからね。十分頑張ってるけど、もうひとふんばり!!