不登校ママは、毎日死亡す〜うちの息子は発達知的グレーゾーン〜 -141ページ目

【決定(仮)】不登校兄の進路決め!3️⃣


どうもデス☆腐母さんdeathよだれ



完全不登校の兄の進路についてpart3です。


良ければ、前回の投稿から読んでねーニコニコ


その1☟


その2☟




…本題の前に、いつもの自己紹介!

サムネイル

発達凸凹&不登校兄弟


兄…小学校高学年
完全不登校。
 言語理解:高め⬆️ ワーキングメモリ低め⬇️ HSC

弟…小学校低学年 五月雨登校
知的グレー🩶&ADHD

育児のストレスで腐ってしまった母の、愚息2人を受容していく為の吐き出し日誌です。​

母は、不登校を機にフルタイム→フリーランスに転身しました!




不登校&凸凹に理解ある私立を検討するの巻



いくら理解があるっていっても、4年間の不登校児が電車のって通えないでしょー凝視と思って、勝手に除外してました。



それよりオンラインで受けれる通信制でしょと。




が、最近、ちょっと成長した兄は、電車も1人で乗りこなしているので、電車通学は大丈夫じゃない?と思い直しました!よだれよだれ



(それに、母も中学は電車通学でしたが、けっこう寄り道とかできて、世界が広がったんだよねー。)



前回のブログでも書いたように、学祭に行った事で、兄はスクールライフに憧れを持ち始めた!




通信制より、リアルに通える学校のが良いかもニコニコ



通信制は、システムが分かりにくいし、自主性がかなり求められる感じ?勉強にやる気ない兄には難しいかも😓



なんか、もっと道を引いて欲しいというか、引っ張って欲しいというか…。




って事で、前から学校のママ友とスクールカウンセラーさんに良いらしい」「小学校不登校だったけど、そこの中学は行けてる」「発達凸凹にも不登校にも理解がある」と聞いていた私立学校を改めて調べてみた!





ホームページを改めて見ると、とってもいいかもしれない


SSTの授業もあるし、


授業がオンライン対応してるし、


タブレット等を使った合理的配慮の学習のことも書いてある。



デメリットとしては、勉強面では普通の学校よりゆっくりそうなんで、ガチで高校受験する場合は不利かなぁ?


でも、大事なのは、先の見えない未来よりも、今!



兄も学校のホームページを見せると気に入って、通信制よりいい反応。




でも、通信制は通信制で、まだ検討しきれてないので、選択肢としては捨ててない。




ってことで、説明会を聞いてみて、費用と相談しつつ、兄の特性にあったところに決めたいと思います!ニコニコニコニコ



あー、学祭連れてって良かった泣くうさぎ




補足としては、説明会は10月が多いので、9月くらいからの情報収集をオススメします。



11月からバダバタ調べ始めたら、説明会やらオープンキャンパスが終わってるとこあったw




とりあえず、

兄の中学に少し明るい兆しが見えて良かったー。爆笑爆笑爆笑




※実際に合格したので、この記事にはフェイクが少し入ってます!当時の母の心境をお楽しみ下さい。

不登校の子の為に下記に中学進学の情報がまとめてあります。通える範囲で、お子さんに合った学校を選んであげて下さい。


 


【大成功☆】不登校兄の進路決め!2️⃣


どうもデス☆腐母さんdeath昇天



前回に引き続き、完全不登校の兄の進路についてびっくりマーク


良ければ、前回の投稿から読んでねーニコニコ



さて、前回、


通信制中学を完全に兄に拒否られてしまった母!


なんとなく希望をもっていた通信制がイメージと違い、急に先が見えなくて不安になっている兄!


このまま、ぼんやりと公立中に行ってしまうのか!


(それも経済的だし、友達いるし、近いし。悪くない。多分通えんけど。)




そんな時に、腐母のお友達から、良い情報をもらいまして、兄の気分が上向いたお話ですニコニコ



…本題の前に、いつもの自己紹介!

サムネイル

発達凸凹&不登校兄弟


兄…小学校高学年
完全不登校。
 言語理解:高め⬆️ ワーキングメモリ低め⬇️ HSC

弟…小学校低学年 五月雨登校
知的グレー🩶&ADHD

育児のストレスで腐ってしまった母の、愚息2人を受容していく為の吐き出し日誌です。​

母は、不登校を機にフルタイム→フリーランスに転身しました!




​母、不登校兄を学祭につれていく


腐母のお友達から、お子さん(高校生)を志望校の学祭に連れて行ったら、小さい子供もいっぱい居て面白かったと連絡をもらいましてにっこり


その子は、私立の高校に行ってて、やりたい事もハッキリしている。


でも、ADHDなんで、とにかく集中力がないそうよだれ


だから、学祭に連れて行き、行きたい気分を盛り上げ、目標に向けしっかり勉強させようという作戦らしい。



で、そこの学祭、地域の住民もいっばい来場するらしく、子供の喜ぶ体験イベントも盛りだくさんで、聞いてるだけで楽しそうだったワケ。


ウチの息子たちは、大学のことなんてまるで考えられない不登校児なんだけど、



学校生活って楽しそう」「青春万歳🙌」な感じを味わえば、学校って勉強だけじゃない!って良いイメージを持ってもらえるのではないか!


と思い立ち、息子2人を引っ張って連れて行きました!よだれよだれ



行く前に兄のグダグダはあったのですが、「お祭り楽しそう行きたい、行きたい!ニコニコ」な弟氏のテンションにひっぱられ、なんとか行けた無気力



始めこそ、雰囲気に呑まれ、HSPの母も兄もオドオドしてたのですが、

「ただのお祭り」と思っている弟氏の「なんでもやりたい!食べたい!」に引っ張られるように、
色々体験を楽しむことができました!


多分、兄と母と2人で行ってたら30分で帰ってしまったと思う凝視こういう時、なんでも特攻する弟氏便利。



各種の体験イベントでは、大学のお兄さんに優しくレクチャーされ、まんざらでもない兄!!


広いキャンパスも、のんびり散策できて良かった!


小学校の閉鎖的な空間と大違いで、まさに自由!って感じ。


(なんか日本の小学校って、暗くて真面目で閉鎖的で、楽し気じゃなーーいむかつき)


公立の中学もまぁ似たような感じじゃない?

(私立は、もっと開放的なとこはあるけど)


それに、小学校のイベントなんて、運動会、音楽会、遠足くらいで、発達凸凹っ子からしたら、やらされ感満載凝視凝視凝視



いや、本当は、学校って勉強だけじゃないから!



友達と過ごす中高大のスクールライフは悪くないよ!って分かって欲しかったんですよー。



大きくなればなる程、どんどん自由になるから、小学生の段階で人生に絶望しないでおくれよーーびっくりマークびっくりマークびっくりマーク



と、いう母の思いは、なーんとなく兄も感じたらしく、「俺も、ああいうイベントやりたい!」って言って、再び進学にヤル気を見せた!



☟心なしか、表情も明るい



やたー!やたよー!飛び出すハート飛び出すハート飛び出すハート飛び出すハート


で、それなら、特例校とか通学できる通信制、オルタナティブも有りなんじゃ…と思い、調べ直したら、良い感じのところが見つかりまして。


…と、長くなったので、また次に分けたいと思います!



あ、今回、大学の学祭ってところが、逆に良かったのかも!中高より派手で、制服もなくて自由感あるし、お祭りっぽくて普通に楽しめました!


屋台の物価は高くて、散財したけどw



【どうする?】不登校兄の中学進路!その1


どうもデス☆腐母さんdeathネガティブ



連日、兄の進路を色々検討してまして、頭と胃が爆破しそうであります昇天



この数日間だけでも、兄と何度もドンパチしながら、HPを調べたり、学校の紹介ムービーみたり、説明会に申し込んだりしてたワケです。



(その間に、弟の学校や放デイの送迎やら、仕事やらとバタバタしとりました。)



そんな、ここ数日の動きと考察とを数回に分けて書いて行きますー。



…一旦、いつもの自己紹介!

サムネイル

発達凸凹&不登校兄弟


兄…小学校高学年
完全不登校。
 言語理解:高め⬆️ ワーキングメモリ低め⬇️ HSC

弟…小学校低学年 五月雨登校
知的グレー🩶&ADHD

育児のストレスで腐ってしまった母の、愚息2人を受容していく為の吐き出し日誌です。​

母は、不登校を機にフルタイム→フリーランスに転身しました!




​不登校母、兄の進路を再検討する


完全不登校の兄。

中学は、学区の公立中に行くつもりでした。
友達も居るし、近いし、経済的だから凝視


そりゃ、発達凸凹児を、手厚く見てくれる私立も選択としては有りだけど…

でも、そういうところは発達凸凹に理解があるわけで、不登校に対応してるわけじゃない。

それに、兄は4年間不登校して、勉強もあまりやってないから、受験組に追いつける訳はない。


そもそも勉強も椅子に座った授業も嫌いなんだから、学校が変わっても行ける保証はゼロ。

そこに大枚は払えないよーネガティブ

もう、それ博打じゃん?


中学なんて、義務教育だから、公立なら3年間一度も通わずとも卒業はできるから、


むしろ義務教育の後に備えて、金と体力は温存したい。凝視


だが、中学の3年間を棒に振るのも、社会適応としては少々危険すぎるよー煽り煽りびっくりマーク


うひ〜驚き驚き驚き

だから、公立以外のリカバリー的な案として

①公立に所属しながらの通信制中学(ネットコースなら安いし、通学にも変更可)

②不登校や発達凸凹に理解ある私立

③オルタナティブ
の3つを検討している。オルタナティブは以前見学したところだ



通信制中学


実は、通信制の学校、以前、腐母は全然知らなかった!


存在を知ったのは、不登校界隈に足を踏み込んで、皆様のブログを読んだ時にっこり


更にドワンゴさんのN高設立が話題になり、母も俄然興味を持つようになったのです。


以降、スクールカウンターや児童精神科の先生からも勧められたりと、耳にする機会も増えました。



なんかね、知れば知るほど素晴らしいシステムと思います!


学びの選択肢を広げてくれてありがとうびっくりマークびっくりマーク





勿論、まだ認知が低いとか、進学時や就職時どうなの?とかあるんですが、こんな心配どんどんなくなっていくんじゃないかなーニコニコ


そのくらい今、学校というシステムの多様化が進んでいる。


メタバース学校だってあるし。


一部の大企業は、まだ学歴を気にするかもしれないが、そんな古い考えの企業など、こちらから願い下げだわむかつき


SNSの発信が当たり前になって、個が重要視される時代。


どこに居たかより、何が出来るか、何を学んできたかが重要視される時代になってきてる…はず


ドワンゴのような、エンタメを引っ張っていくような企業が提供する授業が、時代に適合していない筈はなく、どんな学校なんかより時代が求める人材を育成してくれるだろう。


(勿論、受け手のヤル気に左右されるけど)



よし、良い!兄よ、通信制だ!


本人もまんざらではなく、2人でどこにするー?なんて検討し始めたわけ。


しかし、ここで問題が!凝視凝視


兄の思っていた通信制のシステムとイメージが違ったらしく、2.3個調べた段階で、兄が拒絶し始めた!



ええ〜オエーオエー予防


こんなに素晴らしいのに、何が不満〜?



以下、兄の理想の通信制のシステム☟


①学校に行くのは年に数回程度。

(n中はネットコースも週に2回は行く)


②zoomは嫌だ。(授業もメンターとの面談も)


③勝手にオンライン上の動画視聴や問題を解くだけで、1人で進めたい。



おおう…凝視


それってつまり、君が先日止めるって言ったチャレンジタッチやん…。真顔真顔真顔


やってる気がしないって、言ってたやーん。




それよりもっとフォローが入ったり、授業の選択の幅が広かったり、イベント等で学校生活が楽しめるのが通信制のよいところじゃないの?


勿論もっと探せばそれに近い通信制もあると思われるが…

(オンラインフリースクールみたいのも嫌らしい)


でも、通信高校の附属的な感じで、中学単体の情報があまりでてこないのよ…。


(基本通信中学は、フリースクールみたいな感じで、あくまで他の学校に所属しつつというシステムだし)


これ以上は、説明会にいかんと実態がよくわからない的な凝視


だから、兄の希望に近いところも調べれば無くは無いんだろうけど…。



しかし、兄は、一度✖️が付いてしまうと、断固聞く耳を持たなくなってしまう…。


※でも、文句を言うのは『自分には無理かもしれない』という、不安の表れでもあると思う。



あーあ、通信制、合理的かつ実用的で、新しい教育の提案として、とっても良かったのになぁ。


不登校児にぴったりじゃなーい?


かなり自主性とかは求められそうだけど、公立中学不登校で完全放置とかよりはマシな気がするぅ〜。


(やりたい事がはっきりしてる子には良さそう。)


兄は個別指導の塾とかも絶対嫌だって言うし。



とりあえず、これ以上の深追いは危険と判断し、一旦通信制は保留にしたわけ。


通信高校合同の説明会(中学も)が随時行われている情報は得たので、母だけでも参加して色々聞いてきたいと思います!オエーオエーオエー



そんな感じで、一旦ストップしてしまった進学話ですが、


なんと兄に気分が上向きになる出来事が!!飛び出すハート飛び出すハート飛び出すハート


それにより、ちょっとだけ進路がはっきりしてきました!


長くなったので、次回じっくり書きたいと思います!


☟公立中に見学に行った様子はこちら