
【大成功☆】不登校兄の進路決め!2️⃣
どうもデス☆腐母さんdeath
前回に引き続き、完全不登校の兄の進路について
良ければ、前回の投稿から読んでねー
さて、前回、
通信制中学を完全に兄に拒否られてしまった母!
なんとなく希望をもっていた通信制がイメージと違い、急に先が見えなくて不安になっている兄!
このまま、ぼんやりと公立中に行ってしまうのか!
(それも経済的だし、友達いるし、近いし。悪くない。多分通えんけど。)
そんな時に、腐母のお友達から、良い情報をもらいまして、兄の気分が上向いたお話です
…本題の前に、いつもの自己紹介!
発達凸凹&不登校兄弟
兄…小学校高学年 完全不登校。
言語理解:高め⬆️ ワーキングメモリ低め⬇️ HSC
弟…小学校低学年 五月雨登校
知的グレー🩶&ADHD
育児のストレスで腐ってしまった母の、愚息2人を受容していく為の吐き出し日誌です。
母は、不登校を機にフルタイム→フリーランスに転身しました!
母、不登校兄を学祭につれていく
腐母のお友達から、お子さん(高校生)を志望校の学祭に連れて行ったら、小さい子供もいっぱい居て面白かったと連絡をもらいまして
その子は、私立の高校に行ってて、やりたい事もハッキリしている。
でも、ADHDなんで、とにかく集中力がないそう
だから、学祭に連れて行き、行きたい気分を盛り上げ、目標に向けしっかり勉強させようという作戦らしい。
で、そこの学祭、地域の住民もいっばい来場するらしく、子供の喜ぶ体験イベントも盛りだくさんで、聞いてるだけで楽しそうだったワケ。
ウチの息子たちは、大学のことなんてまるで考えられない不登校児なんだけど、
「学校生活って楽しそう」「青春万歳🙌」な感じを味わえば、学校って勉強だけじゃない!って良いイメージを持ってもらえるのではないか!
と思い立ち、息子2人を引っ張って連れて行きました!
行く前に兄のグダグダはあったのですが、「お祭り楽しそう!行きたい、行きたい!」な弟氏のテンションにひっぱられ、なんとか行けた
始めこそ、雰囲気に呑まれ、HSPの母も兄もオドオドしてたのですが、
「ただのお祭り」と思っている弟氏の「なんでもやりたい!食べたい!」に引っ張られるように、色々体験を楽しむことができました!
多分、兄と母と2人で行ってたら30分で帰ってしまったと思うこういう時、なんでも特攻する弟氏便利。
各種の体験イベントでは、大学のお兄さんに優しくレクチャーされ、まんざらでもない兄!!
広いキャンパスも、のんびり散策できて良かった!
小学校の閉鎖的な空間と大違いで、まさに自由!って感じ。
(なんか日本の小学校って、暗くて真面目で閉鎖的で、楽し気じゃなーーい)
公立の中学もまぁ似たような感じじゃない?
(私立は、もっと開放的なとこはあるけど)
それに、小学校のイベントなんて、運動会、音楽会、遠足くらいで、発達凸凹っ子からしたら、やらされ感満載
いや、本当は、学校って勉強だけじゃないから!
友達と過ごす中高大のスクールライフは悪くないよ!って分かって欲しかったんですよー。
大きくなればなる程、どんどん自由になるから、小学生の段階で人生に絶望しないでおくれよーー
と、いう母の思いは、なーんとなく兄も感じたらしく、「俺も、ああいうイベントやりたい!」って言って、再び進学にヤル気を見せた!
☟心なしか、表情も明るい
やたー!やたよー!
で、それなら、特例校とか通学できる通信制、オルタナティブも有りなんじゃ…と思い、調べ直したら、良い感じのところが見つかりまして。
…と、長くなったので、また次に分けたいと思います!
あ、今回、大学の学祭ってところが、逆に良かったのかも!中高より派手で、制服もなくて自由感あるし、お祭りっぽくて普通に楽しめました!
屋台の物価は高くて、散財したけどw