はぁっていうゲーム 幻冬舎8歳 プレゼント 知育 カード ゲーム
楽天市場
${EVENT_LABEL_01_TEXT}

どうもデス☆腐母さんdeath
実家に息子連れて帰ったら、高齢になりつつある両親の世話もプラスされ、余計に疲れたよー!
アレやって、コレやってに、全部応えてきましたよぅ
だんだんね、介護の方も迫ってきてますわ。
(今度、その辺りも書いていきたい)
怖いよー
さて、本日は、知的グレーな弟氏の作ったゲームのおはなしw
…その前に、いつもの自己紹介!
発達凸凹&不登校兄弟
育児のストレスで腐ってしまった母の、愚息2人を受容していく為の吐き出し日誌です。
母は、不登校を機にフルタイム→フリーランスに転身しました!
昨日、風呂から上がったら、弟氏に「はぁって言うゲームを作ったから、一緒にやろう」と誘われまして…
☟これ、結構有名なゲームで、お題に合わせて「はぁ」とか「まぁ」とかに感情をこめて言って、周りがそのお題を当てられたら勝ち、というゲーム
スクショですが、実際のカードはこんな感じ
例えば、
「はぁ」のお題で
①サイフを落とした時
②逆ギレした時
③納得いかない時
さて、今演技したのは、どの「はぁ」の演技だったでしょう?…みたいな。
(なんか療育にもつながりそう)
このゲーム持ってないんだけど、以前旅行で泊まったホテルで貸りてやった事があったわけ。
もう半年以上前だよ…。よく覚えてたな…。しかも、急に思い出したのか?
で、作ったって?
どれどれ見せてみー
弟氏の作品にはデレデレしてしまう母
☟それがこちら!!!
おお!言葉カードは別にしたんだね。でも大体合ってる!
☟字が汚いんで解読すると…
お題は
①納得した時
②失敗した時
③暇な時
④疲れた時
⑤びっくりした時
⑥苦しい時
おお!自分でそれっぽいお題も考えられてる!
すごーい
(全部ひらがなだが、良しとしよう)
あ!
で、でも、待って、言う感嘆詞の方が…☟
「あ」「か」「さ」「た」「な」「は」「や」「ら」…だと?
※「わ」は切った紙がなくなったから諦めたらしい
「あ」とか「は」はいけるとして、「ま」「や」も、まぁ有り。
でも、「さ」「た」「な」「ら」ってどんな感嘆詞なん?!www
んん゛弟氏、そんなところが堪らなく可愛い
おしい、おしいよ!
現物見たの半年前で、寧ろ記憶だけで、よく作ったよ!!
だから、一緒にプレイしましたよwww
母は「た」を選択した!
②の「疲れた時」の「た」!!
「たぁぁぁ〜」
やっぱり無理がありましたwww
でも、へんちくりんで、楽しいよ
…という、時々起こる弟氏のミラクルのお話でしたww
そして、また弟氏の樹脂粘土の作品のご紹介!☟
⇧て、天下のドラえもん様ですが、
なんと、四次元ポケットから「どこでもドア」をとりだしてるシチュだ!!
しかも、ご丁寧に後光つき!
見本のイラストはドラえもん単体で、ただ歩いているポーズだったのに!!
それに、どこでもドアと後光を自ら追加!
感性独特っすねー!
(あ、でも、肝心のポケットが無いw)
もう、君はそのまま突っ走って下さい
あ、九九は頑張って…
☟知的グレーな弟氏の面白エピソードはこちら
どうもデス☆腐母さんdeath
いやー、昨日は呑気なブログを書いたのに、夜に久々に兄とドンパチやらかしてしまいました
兄の中学の進路の件ね。
奴がチャレンジタッチ、もうやらないとか言い出すからさ
え?この前、6年間のまとめの冊子来て、一緒に頑張ろうっていったばっかじゃーん💢
それをきっかけに、腐母の溜めに溜めていた不満が大爆発…。
勉強諦めたら、中学で復学出来ないじゃんって。
(通信でいいって思ってんのに…、本人が学区の中学が良いって言うから、それならちょっと頑張らないとねって思ってたわけ)
彼については「やりたいようにやれと」本人に委ねていたはずなんだけどね。
色々情報はあげるけど、最終的に決めるのもやるのも彼だしさ。
でも、まぁ、言っちゃうよね。
まだまだ受容が足りてないんだわー
…って事で、いつもの自己紹介!
発達凸凹&不登校兄弟
育児のストレスで腐ってしまった母の、愚息2人を受容していく為の吐き出し日誌です。
母は、不登校を機にフルタイム→フリーランスに転身しました!
学校☆
嫌だったら、まぁ自分からは進んで行かないよね…。
同伴登校、五月雨登校、別室登校、放課後登校…。
大変ですよね
兄と弟、両方頑張っていた時は、仕事の合間をぬって学校に3往復とかしてましたワ。
頑張るのを早々に諦めちゃえばお互い楽なんだけど、「今日休んだら、もうずーと行けないんじゃないの?」という恐怖が拭いきれず、割り切れない日々を送っている訳です。
学校行けると、その恐怖が一旦リセットされ、延命できた感じがするからねー。
そう、腐母の毎日の頑張りは、延命治療に近いと思う
きっと母が頑張りを辞めた瞬間に、奴らは不登校の沼にどっぷりだ
☟こんな…。腐母だけが足掻いてる的な…。
実際、兄に関しては、腐母は不登校の延命治療をやめたんで、完全不登校沼で気ままな自宅ライフを満喫していらっしゃる…。
弟氏は、母の延命治療の甲斐あって、いつか正常な学校ライフを送ってくれることを願っているが、
どんなに母が足掻いても、延命治療は、あくまで母の頑張りであって、放っておけばどんどん沼に沈んでいっちゃうんだろーな。
(支援級に行けばワンチャン頑張れる可能性はある!)
兄の不登校延命をもう少し続けていたらどうだった?
もしかしたら、中学への移行がもう少し見えたんじゃない?
…でも、やっぱり時間の問題だったかな。小学校で不登校になるか中学で不登校になるか、彼の場合は遅かれ早かれだった。
なーんとなく見てて思う。彼が普通の中学で笑っている姿は想像できない。
早めに正攻法の道を手放せて良かったかもしれない。
だから、腐母は、早く息子達を特性にあった環境に置いてあげて、不登校沼をエンジョイしたい!
☟セレブのナイトプールのようにな!
⇧周りに羨ましがられるくらいエンジョイしたい。
そして、改めて視野を広くして見たら、正攻法以外のルートだっていっぱいあるわけで、道は一つじゃなかった。
フリースクール、通信制、定時制、チャレンジ校…選択肢はいっぱいある
職業だって、ガチガチのサラリーマン以外の仕事は山ほどある。
寿司職人になって海外で外貨を一儲けする事もできるし、起業だって割と簡単にできる時代だ。
Youtuberやインフルエンサーのような我々が子供のころには無かった職業だって、新しく生まれている。
フリーランスだって、SNSを上手く活用すれば昔よりも仕事が舞い込みやすいだろう。
きっと不登校沼の先にも、別のルートでキラキラした目的地があるはずだ!
我々は、キラキラとした水の沸き出る上流の源泉を目指すのだ!
そこには、きっと普通の人生を歩んでいたら、たどり着けない、素敵な未来があるはずだ!
……あー、
でも、できたら母だってもっと楽に生きたいんで、今からでも
だれか救命胴衣投げ入れてくれないかなーwww
☟こっちも読んでねー
どうも☆腐母さんdeath
なんだかねー、毎日、不登校児&凸凹君に振り回されてしまいますよねーww
腐母の頭の中も、不登校の事で日々頭がいっぱい
だから毎日、ブログでも悶々とした話題を書いてしまうのですが、一旦そんな思考をお休みする日があってもいいのかなぁと思いまして☆
ちなみに、我が家は、10時半くらいまで登校刺激して、無理そうなら諦めて、パーっと気分を切り替えちゃいます
無理なもんは無理だからw
母は自分の仕事始めたり、暇な日は不登校児2人つれてランチに行ったり、休日混んでる施設に行ったりしちゃう
その方が、スカッとする!
また明日チャレンジすればいーよって
行けない学校に、一日中、母子共々縛られる必要もないと思うしね。
それか、週に1日は、朝から登校刺激しない休戦日があってもいい
学校には「頑張ったけど、今日も無理そう(テヘペロ)」っていつもの連絡しとけばいいし。
一週間頑張り続けんの大変だもーん
だから、今回は、
不登校ママさん、心身共に、ちゃんと休めてますか??
…ってお話
その前に、自己紹介!
発達凸凹&不登校兄弟
育児のストレスで腐ってしまった母の、愚息2人を受容していく為の吐き出し日誌です。
母は、不登校を機にフルタイム→フリーランスに転身。HSP気質
まぁ、腐母は、不登校ママ歴3年半の、もう諦めきった母なんで、こんなユルユルですけどね。
不登校ママ歴が浅い時は、鬱にもなったし、毎日泣いてたわけ。
でね、ある時、鍼が発達障害とか知的にも効果あり、みたいな情報をみつけたの。
(腐母は、東洋医学が結構好き。漢方とか鍼灸とか)
見つけた鍼灸院は、運動療育的なサポートもしてて、それも良いと思って、とりあえず母だけ視察がてら施術を受けにいったの。
そして、お灸を胸にしてもらった時、なんだか凄くホッとして、深呼吸したんだけど、その時、
「わ、私、今まで全然息すってなかったわ」
…って気がついた!!
つまり、そんだけ気を張ってたし、縮こまってたわけ。
で、いかん、いかんと思って、以降少し自分を労るようになりました
(実際の子供の鍼灸の施術は、また今度詳しく書きまーす)
だからさ、子供も心配だけど、ママも陽の光を浴びて、胸を開いて呼吸して欲しい
子供と離れてカフェでお茶して欲しいし、置いて行けない年齢なら、2人でカフェのテラス席でブランチしてもいいと思う
そしたら、生きてるなぁって感じられるし、ゆっくり行こうかって思える
マッサージとか行く時間なくても、日々のルーティンの中で癒される
オススメは、ロクシタンのファイブハーブス リペアリング!
☟これ、すっごいいい香りで、お姫様になった気分よー!人工香料の匂いが苦手な腐母も大好き!
↑これは並行輸入品だから安いわ。半額くらいで買えるわー。Amazonの方は正規品かな。
髪洗いながら、深く呼吸が整う感じがして、自分を大事にして良いんだ…って思えます
実はこのシャンプー、私の思い出のシャンプーで、長男の出産時の入院時に持参したアイテムなの
帝王切開だったし、長男は産まれた時から繊細ボーイだったから、ご飯食べる暇も、寝る暇もないくらいだったワケ
で、ボロボロの身体で新生児のお世話して、やーっとシャワーの許可が出て、このシャンプーを使った時、生き返ったの。
そのくらいのパワーのあるシャンプーだと思う。
(他の香りもあるけど、このピンクのヤツよ!)
髪もサラサラで軽くなるし、暫く香りも続くし、幸せ
アロマはやっぱり良いのよ。
アロマディフューザーもオススメっす!☟
母が使っているのは無印。無印のアロマオイルも種類が豊富で良い。「リラックス」みたいな調合されてるのが始めは使いやすい。
鬱が酷い時は、上の小さいディフューザーから出る香りを鼻につけて直吸いしてたw
あんまり書くと、ただのPRっぽくなるのでこの辺にしとく…。
とにかく、ママ自身を大事にしてねーってお話しでした!
明日から学校が休みの三連休!お互いゆっくり休もうねー
息して、息してー☆