不登校ママは、毎日死亡す〜うちの息子は発達知的グレーゾーン〜 -144ページ目

つらいヨ☆多弁の3重奏!


どうもデス☆腐母さんdeathネガティブ


昨日も今日も、凸凹胃苦事(育児)に振り回されてマスネガティブ


本日、兄は、早朝から隣の県に引っ越した親友に、友達と一緒に会いに行きましたー(2回目)!


いつもは、10時くらいまで寝てるのに、6時に起きて行ったよよだれ


すごい!!!




…でも、実は、腐母は、兄が居ないとホッとするのです。


なぜなら、彼はしゃべり出したら止まらない多弁マンだから!


これ、地味に体力を削られるんです。



今日は、その愚痴を聞いてくださーいネガティブネガティブネガティブネガティブ



その前に、自己紹介ー☆

サムネイル

発達凸凹&不登校兄弟


兄…小学校高学年 言語理解:高め⬆️ ワーキングメモリ低め⬇️ HSC

弟…小学校低学年 知的グレー🩶&ADHD

育児のストレスで腐ってしまった母の、愚息2人を受容していく為の吐き出し日誌です。​

母は、不登校を機にフルタイム→フリーランスに転身しました!




​多弁の3重奏


完全不登校の兄、24時間365日毎日在宅でございます。(時々友達と遊びに出るけど)


彼は、発達凸凹は数値で出ているが、診断は出ていない。


でも、日頃の態度を見てると、ADHDぽいなぁと思う。


多動、衝動性、不注意(頭の多動)


で、多弁ー!


世の多弁児持ちのママさん…

多弁を聞くの辛くないですかびっくりマーク



兄氏は、腐母限定で多弁になるので、友達にやらかしてないのだが、たまには、誰かに代わってほしい。


何故か旦那や弟にはやらずに、腐母にロックオンして喋ってくんの。


やめてー凝視


彼の多弁は、多分ADHDからくるもので、母が聞いてくれると分かったら、日頃から思ってることをペラペラペラペラペラペラしゃべるってくる凝視


口がツルツル滑ってるなって感じ?



Youtubeの話をしてたかと思えば、自分の将来の話に、次は友達の性格について、流れるように話題が尽きないわけ。


(この話題が次々変わるところがASDじゃなく、ADHDからの多弁ぽいって思うところ)


本当に、切れ目がないびっくりマーク




他の部屋に家事をやりつつ移動しても、ついてきながら喋る!!



逃げ場なし!


途中から、赤べこのように首をふってるだけっていう、明らかに聞いてない態度をとるんだけど、全く気にせずしゃべる!




お出かけした時なんて、もっと大変!


手を繋がれて、移動中、ずーっと喋ってくる!


もう高学年だせ?!手は繋がないでいいだろー物申す


(むしろ弟氏がふらふらして、心配なんで、そっちはガッチリ手を繋ぎたい)




弟氏も、「あいつうるせーな」とか言って迷惑がってるのが、ちょっと面白い爆笑爆笑


あ、君の目から見ても、兄しゃべりすぎだよねって思うんだ凝視凝視


逆に、旦那には、全然多弁にならないのムカつく💩



そして、頭の中がちょっとパンプキンな

可愛い弟氏もちょっと多弁。(ADHD診断済み)



でも、彼の多弁は、話の要点が絞られてない多弁なんで、話の1/3は、「えーと」「なんだっけ」で締められている。


それより、彼は「見てみて」勢だ。


自分の面白いと思ったYoutube、自分が作ったマイクラワールド。母が見るまで許してくれない。


耳は兄、目は弟、手は家事!☟


みたいな毎日。(在宅ワークなんで、逃げ場なし)




でさ、やっと2人の多弁が落ち着いたと思ったら、今度は旦那が隣にやってくんのよー!


おまえもかーむかつきむかつき




で、仕事の愚痴や、今日のツイートの反応の報告やら、彼の推しのアイドルの近況やらを話してくるんだけど、母はその話し全く興味がなくてさ凝視


(↑この自分の興味を話してくるあたりは、ASDっぽいのよ)


どこの世界に、旦那の推しアイドルの話に興味ある奥さんいるんだよ…。


君のツイートの話にも全く興味ないよw


と、ここでも赤べこ発動よ!


たのむ、君達、腐母の頭を解放してくれ!


もうさ、多弁同士で、話してくれないかな。



☟兄が不登校になった経緯はこちら



【知的グレー 】弟氏の頭ん中


いやはや、最近の弟氏の登校打率は、6割ほどかしら凝視


週4登校の3.4時間の出席。


この数字を高いと見るか、低いと見るか…



いや、全然がんばってるじゃなーいよだれよだれ


完全不登校の兄に比べりゃ、遥かにマシ!


いや、授業態度は壊滅的かもしれないが…


一旦自己紹介〜☆

サムネイル

発達凸凹&不登校兄弟


兄…小学校高学年 言語理解:高め⬆️ ワーキングメモリ低め⬇️ HSC

弟…小学校低学年 知的グレー🩶&ADHD

育児のストレスで腐ってしまった母の、愚息2人を受容していく為の吐き出し日誌です。​

母は、不登校を機にフルタイム→フリーランスに転身しました!




知的グレー​弟氏の頭ん中


全体IQも平均より下、なかでもワーキングメモリと言語理解がなかなか低い弟氏。


頑張って伝えたい事を喋ろうとするけど、はっきり言って何を言ってるのか分からない凝視


ご、ごめん弟氏。


でも、これ就学相談の時の田中ビネーをやってくれた心理士さんにも指摘された。



なんだろはてなマーク


⚫︎5W1Hがはっきりしてないから細かいディテールを喋るばかりで、いつどこのシーンか分からない。



⚫︎要点が絞られてないから、やたらとダラダラ長い。


⚫︎一言毎に「えーと」が入る。




ああ、これは、頭のお盆の上に言葉が全部入り切らないからだなって思う凝視


記憶を一時的に置いておける、ワーキングメモリのお皿が普通より小さいから凝視



全部要素が、お盆に乗らないから、並べ替えたり、取捨選択ができないのよ。きっと。



☟こんな感じ?



頭のお盆から、必要な言葉が、ポロポロ溢れ落ちるんだと思う。


ウシシ「おれね、宝箱作るのが上手いから、えーと、皆が作ってって、えーと、すごいいっぱい作った。えーと、でね、そんでね、それがね…」


煽りちょっと待てー!何?何の話?


ってなる。


もう、学校の話なのか、昼休み中なのか授業時間中なのか、はたまた夢の話なのか?


でも頑張ってメチャクチャ部屋中をウロウロしながら、えーとえーと言いながら説明してる。


あうあう。




☟多分普通の人はこんな感じ




記憶の一次ストックのお盆が広いから、必要な言葉を選び出して、分かりやすく並べかえる事が出る。


細かい描写も、必要なら随時出し入れして加えられる。


普段自分では意識してないで喋ってるけど。


弟氏、いつ、どこで、が先に来てるだけでも、状況が大分絞られるんだけどな無気力




あと、弟氏、聞き間違えが異常に多い。


「矢印」と「目印」が何度教えてもごっちゃになる凝視


確かに似てるね…。

用途もなんか似ちゃってるしw



ワーキングメモリが低いと、耳からの情報が記憶のお盆の上に乗り切れないから、音がお盆から振り落とされちゃうのかと。


☟これね。




友達の名前を覚えるのも遅い。


未だに微妙。え、二学期だけど?


なんか5才くらいから、おしゃべりの上手さは変わってなくて、語彙は増えてるんだけど、全体が微妙だから、やっぱり拙く感じるわけ。


家族は慣れてるんだけどねー。


口が上手くて、言葉がぽんぽん出てくる子達の会話に微妙に取り残される。


どうしたもんかねーよだれ


でも、その分言葉のチョイスとかセンスが面白いので、愛されボーイなんだけど。


これは療育で解消されるのか…。まぁ、日々の積み重ねもあるよね。


とりあえず、母としては否定的な言葉は言わず、フォローしながら、うんうん聞いてる訳です。



でも、その代わりに、絵は天才的なんだよ。


言葉で話すより絵を描いた方が早いんだってw


それも凄いなーwww


弟氏の就学時健診の様子はこちらー☟





モノよりコトを与えたい☆

どうもデス☆


世のお母さん方、一週間、胃苦事(育児)お疲れ様でした真顔真顔真顔


そして、やっと迎えた週末。



どこか家族で息抜きに出かけたいニコニコそう思う訳ですが…



ところがどっこい、うちの息子達、究極の出不精マンなんです!


☟出た!このいつものポジション!





息子達の口癖

「ねぇ、何したらいい」



し、知らねーよびっくりマークむかつきむかつき


君達、さっきお出かけしようって誘ったのに、ゲームしたいって断ったよね物申す物申す物申す物申す



…などの攻防は日常茶飯事な訳です。



でも、子供達を家の中で楽しませるって大変じゃないですか?凝視凝視


まぁ、だいたい良い案も出ずにゲームやYoutubeに戻っていくわけです。

…が、偶にはお付き合いしてやるかって時に家の中でイベント感が味わえるアイテムのご紹介!


と、その前に自己紹介☆

サムネイル

発達凸凹&不登校兄弟


兄…小学校高学年 言語理解:高め⬆️ ワーキングメモリ低め⬇️ HSC

弟…小学校低学年 知的グレー🩶&ADHD

育児のストレスで腐ってしまった母の、愚息2人を受容していく為の吐き出し日誌です。​

母は、不登校を機にフルタイム→フリーランスに転身しました!




モノよりコトを与えたい



我が家の発達凸凹&不登校兄弟は、圧倒的に家に居る時間が長いわけ。


⚫︎ゲームやYoutubeに過集中


⚫︎切り替え下手


⚫︎見通しが立たない事が嫌


⚫︎音などに過敏だから人混みが苦手


などなど様々な要因があると思われるのですが、家の中で分からんちんな子の相手をするの凄くストレス凝視



…で、そんな時に、ちょっとイベント感があってワクワクするアイテムをご紹介!



まあ、オモチャやゲーム課金もダメじゃないけど、同じお金出すならモノよりコトを与えたいなーって探してみたわけですにっこり




おうちで謎解き/宝探し


よくテーマパーク等でやってる謎解きがおうちでできちゃう!


色々な種類がありますが、我が家が試したのはこちら☟



親が予め、冊子の指示に従って妖精カードを部屋の各所に仕込んでおいたものを、子供が探すといったもの。


場所のヒントが謎解きになってるので、少々頭を使います。


分からなかったらヒントをあげてもいいし、一緒に解いてもいいと思いマス!!


子供達がワイワイ、きゃいきゃい探す姿は、なかなか可愛いしニコニコ


なにより、「いい事してやってる感」が親の自己肯定感を高めますwww


難易度が複数あるので、お子様のレベルに合わせてくださいね!


我が家は、弟氏が5才くらいにやったので、初級にしました!


小学生の兄と一緒に遊んだら、難し過ぎず、イライラせずに遊べました!


☟これも試したけど高学年以上向きかも





☟コナン君のもあるね




​スマホVRで宝探し !

☟これは、スクショ



これはね、まだ試してない。

でも、誕生日にやろうと思っている。



VRで宝探しするやつ!(スマホをセットするだけでだから、VRゴーグルいらん。)







アプリDLして、スマホをVRホルダーにセットして、バーチャルで宝探しすんの。


そんでさ、バーチャルな宝箱を見つけて現実に戻ってきたら、目の前に同じデザインの宝箱がある(これはあらかじめ親が置いておく)って訳!!



☟商品説明スクショ


めっちゃ子供喜びそう。


☟こんなイメージ




な、なにこれ、腐母もそんなサプライズ受けたいんですけど…驚き



絶対、子供喜ぶじゃん!


それにVRってだけで、おませな兄も喜びそう!


問題は、取り合いになって、どっちが先にやるかで喧嘩になりそうなところだ凝視凝視凝視



なーんかPRっぽい記事になっちゃった(ちょっとやってみたかったw)


毎日暗い不登校話ばかり書いてるのもアレなので、偶には変な事も書いていきたいオエーオエー


また、思いついたら変な話題書きまーす!