チャーガンジュー -4ページ目

筋肉痛

僕は、中学、高校、短大、社会人とバレーボールをやっていました。

東京に来てからは、まったくやってなくて、

年に一回の、地元の大会に出るぐらいしかやってなくて、ここ5年ぐらいは、年に一回しかボールに触れていです。


今回、沖縄に帰ったときも、大会に出場したのですが、一回戦負け。(当たり前ですが・・・)

しかも、体力の衰えを感じました。


そこで、

「もう一度、バレーの練習をやってみよう」

と思い、

東京に戻って、インターネットでメンバー募集をしているチームを探し、

先々週から、練習に参加してきました。



チーム名は「ミスターキートン」

世田谷区の男子6人制のチームです。



ここ10年ぐらいは、9人制のバレーをやっていたので、

かなりきついです。(6人制は動きまくるから。)


メンバーもみんな良い人で、すぐに打ち解けることが出来ました。

しかも、沖縄出身の人が1人いたので、心強かったです。



日曜日に練習をして、

月曜日、火曜日、水曜日まで筋肉痛です



この入部の目的は、

第一に、ダイエット

第二に、ストレス解消

第三に、技術の向上



バレーを始めてから16年が経ちますが、

技術の向上を目指しています。


目標は、


「右利きだけど、左でスパイクを決めること」(きれいなフォームで)



体力的に全盛期に戻すことは無理だと思うので、技術面で今より上を目指していきます。



そして、1年後の大会には、みんなの度肝を抜きたいと思ってます。


この年からのスポーツでの挑戦は、なかなか新鮮で、気持ちがいいです。

嫌な天気が続きます

ここ最近、嫌な天気が続いていますね。

洗濯もろくに出来ない天気です。

天気が悪いと、なんかテンション下がりますわ。

早く、梅雨明けてほしいです。


話変わりまして、


前回の沖縄の写真を整理していたら、

気持ちよさそうな写真があったので、アップして見ました。


サーフィン


北谷の「砂辺」という、サーフィンののスポットです。

台風が近づいていることもあり、良い波が立ってました。


僕も昔、サーフィンをやっていたんですが、東京に来てからは「まったく」です。


一昨年に、湘南の海に行ったのですが、

あまりの汚さにテンション下がりまくりでした。

結局、3回ぐらいしか行かなかったし、あれからも行ってない。



きれいな海でサーフィンしたいな~~。


ちゅら~ゆ

前回、沖縄に帰った時、


「ちゅらーゆ」


に行ってきました。


僕は、サウナが好きなので、ゆっくりしたいときなんかに良く行きます。



真昼間から一人で、サウナ&温泉につかりに行きました。


プール


これは、温泉プールね。


温泉は、中の浴場にあります。


「ちゅら~ゆ」は、ビーチとつながっていて、ビーチからも直接入れるんです。(もちろん入場料はかかりますけど)


ビーチ


これが、つながっているビーチです。


「サンセットビーチ」


あまりきれいなビーチではありません。(沖縄人として)




まあ、沖縄の青空の下、温泉に入れて気持ちよかったです。

沖縄土産

沖縄から帰ってきて、早一週間。

パタパタしてまだ、お土産渡しきれていなーい。


僕の周りには、沖縄好きがおおいので、いつもお土産が多くなってしまう。

しかも、結構みんな詳しいので、毎回新しいネタを持っていかないと、飽きられるんですよ。



そこで、今回セレクトしたお土産は、


調味料


沖縄の調味料です。


右から、


・油味噌

・島ハバネロ

・ピィヤーシ



油味噌は、有名ですが、「島ハバネロ」と「ピィーヤシ」はあまり知られてないので、今回挑戦しました。

僕も、分かってないんですが、


「ピィーヤシ」は、石垣島のコショウみたいなものらしいです。


使ったことないので、どんな味がするか分からないのですが、

今回、自分の分も購入したので、味見して、何か作りたいと思います。


出来上がったら、レシピで紹介します。




もう一つ、


泡盛


最近のお気に入りの泡盛です。


金武酒造の「龍」って泡盛です。


「残波」を飲んで、「もう一つ深みのある泡盛を飲みたいなー」って思っているかたにおすすめです。

これも、かなり飲みやすいので、女性でも大丈夫です。


ここで少し、ウンチクを


金武酒造は、泡盛を寝かすとき、鍾乳洞で寝かしているんです。



だから、もし飲む機会があれば、鍾乳洞をイメージして飲んでみてください。

10年ぶり・・・


この三連休に、東京を出て、人がないとところでバーベキューの予定だったのですが、行けなくなった人が増えたので、急遽延期にして、暇なメンバーだけで、釣りに出かけました。


釣りをするのは、10年ぶりで、もちろん沖縄以外で釣りをするのは始めてです。



土曜日、朝9時半に川崎駅で集合。

メンバーが揃い、釣具屋にGO。


って全員道具を持っていない・・・(ありえない)

全員が久しぶりの釣りでした。


とりあえず、釣具屋で、「誰でもできる初心者セット」みたいなものをみんなで購入。(ダサイ・・)


なんだかんだで、釣り場にGO。


言った場所は、「本牧海釣り施設」



「何?釣堀じゃないのに、お金がとれれる!!」


ありえない。しかも900円。高ッ。


しぶしぶ、料金を払って、入場。


期待をふくらませ、釣り開始。



30分後。

ひとで


ヒトデ・・・。


これから、これから、



3時間後

あいなめ



・・・・・・・。


結局、3人で6時間釣りして、釣れたのは、


アイナメ2匹



・・・しかも、僕はゼロ



落ち込んだねーー。

かなり凹んだ。




まあ、最初はこんなもんですよ。

道具もあるんで、今年夏中にリベンジしたいと思います。





もちろん、この日は居酒屋で、嫌ってほど、魚を食いました。

ヒージャー&アグー

前回も書きましたが、もう一度ここで、


ヒージャーとは、ヤギのことで、


アグーとは、島豚のことです。



今回は、成長したヒージャーと、

初登場のアグーの紹介をしま~す。



成長したヒージャー

ヤギ


体も一回り大きくなって、

角もヒゲも伸ばして、男前になりました。




初登場のアグー


アグー


オスとメスとのカップルです。

まだまだ、小さいですが、すぐ大きくなるそうです。




今回は、台風接近の為、一時非難として自宅のオリにいれていますが、

本来は、もっと大きな場所で飼育されています。



今はまだ2匹ですが、来年中には20匹を目指しています。

いつか、みなさんの食卓に並べるようがんばりますので、

応援宜しくお願いします。



※アグーはコレストロールが外来種の4分の1なんですよ。しかもうまみ成分のグタミン酸が多くふくまれているんです。


変な色

昨日に引き続き、

我が家の畑でえ、面白いものを見つけたので、

紹介します。


まずは、


白ナス


白ナス緑ナス


のどっちかと思います。

なんか、いつも食べている物と違う色していると、味が気になってしまいます。

味はいたって普通らしいです。



もう一つ

これは、すごいですよ。

僕も生まれて初めて見ました。


なんと・・・・

白ゴーヤ


白ゴーヤー


です。

熟していないから、白ってわけではなく、もともと白いゴーヤーなんです。


これにはびっくりしました。

どうやら、友人から種を入手して、今年初めて挑戦したみたいです。


これもまた奇妙です。

(にがいのかな?)



と、我が家の畑は、へんな物がいっぱいありました。


今日もここらへんで、水撒きタイムです。


畑2



沖縄おもしろ食材

モーウィ


我が家の畑になっている、おもしろい食材の紹介です。


モーウィ」(赤毛瓜)


たぶん瓜科だと思う。

沖縄料理にも


モーウィンブシー(赤毛瓜の煮物)


って料理があります。

僕は小さい頃から好き嫌いが多かったため、

この「モーウィ」の存在を知らなかったんだけど、

何度も食卓には、並んだらしい。


今回もまだ熟していなかったので、食べることはできなかったけど、次回挑戦してみたいです。


続いて、


ウコン


なんの写真だと思います?


なんと


ウコン


らしいです。

この芽は、どうかは知りませんが、

去年、収穫できたウコンは、


紫ウコン


でした。

香りもよく、すごく美味しかったので、今年も期待しています。



さらに、


島らっきょ



これは、


島らっきょ


です。

今年からはじめたらしいです。

豊作になってほしいです。






まだまだ、沢山ありますが、今日はこのへんで、

水撒きタイムです。


畑


車で5分。

海


僕の実家から、車で5分。徒歩で15分の海です。


「ニライビーチ」


読谷村のアリビラホテルのビーチです。


時間がなかったので、15分程度しかいられなかったけど、友達と二人、オリオンビールを片手に海を眺めに行ってきました。

恐ろしいぐらいの、暑さでしたが、

透き通った青空」と「透き通った海」に感動してしまいました。


沖縄に住んでいるときは、そんなこと思ってもいなかったんですけどね。

どちらかと言うと、この海はそんなに好きじゃなかったし。

今思えば、贅沢だなーーと思います。


沖縄の風。とどけーー

マンゴ


今日、沖縄から帰ってきました。

今回は、真夏日だったり、台風だったりと、天気に振り回されましたが、

沖縄らしい6日間でした。


6日の間、観光地らしいところには、行っていませんが、

いろいろ写真とってきたんで、いろいろ公開していきたいです。



とりあえず、


マンゴー」 で、



沖縄の風。みんなに届けーーー!!