若い頃は痩せていたのに40代を過ぎ気付けばオバちゃん体型!最短3ヶ月で12キロ痩せさせた美容家がそんな貴女を楽しくヤセ体質に☆ -7ページ目

若い頃は痩せていたのに40代を過ぎ気付けばオバちゃん体型!最短3ヶ月で12キロ痩せさせた美容家がそんな貴女を楽しくヤセ体質に☆

L.A~東京~名古屋での美容歴20年以上。メーキャッップアーティスト活動を経て、エステティシャンに転身後13000人以上の施術経験を活かした独自の美ダイエット方法で、貴女の痩せない原因を徹底追及!もう痩せないなんて言わせません!!

 

 

 

私、年間通して、土日祝日など、ほとんど気にした事が無く生活しているので、本日、「こどもの日」って事にも、気付いておりませんでしたが、ご来店のお客様が、カゴにお荷物を入れる際、

 

「来る途中に和菓子屋が有ったので、ちまき買っちゃいました!お赤飯も♪」

 

の言葉で、

 

「あ!今日、こどもの日でしたね!!」カブト

 

と気が付きました。

 

施術後、無性に柏餅が食べたくなり、購入♪♪

 

 

 

名城公園に足を延ばし、観光客に交じって散歩してきました。

 

名城公園って猫ちゃんが結構いるんですよ猫しっぽ猫あたま黒猫しっぽ黒猫あたま

 

 

 

 

 

晴れ天気も良かったですしね♪晴れ

 

 

 

 

観光♪走る人観光♪♪走る人観光♪♪♪走る人

 

 

 

 

絶対普通の味であろう「どえりゃ~うみゃあ!名古屋ラムネ」をノリで購入♪

 

 

いやぁ~~今日も楽しい一日でした爆  笑

 

 

では、読んで頂き有難うございますちゅー

 

 

 

 

 

二村奈央子公式LINE登録で

 

アンダーカロリーを元に貴女に合った、正しいダイエット方をプレゼント乙女のトキメキウインク

 

 

👇をクリックして、お友達追加をお願いします♪

 

@672mkaav

 

 

 

 

 

 

みなさんは一晩中ぐっすりと眠れていますか?常に夜更かしをする方や、眠る時間がいつも不規則な方は、それが肥満の原因になっているかもしれません。

 

今回は、「眠ること」と「痩せること」には深い関わりがあるということをご紹介します。

 

 

ダイエットに効果的な方法とは、

 

①食事スプーンフォーク

 

➁睡眠ふとん1ふとん2ふとん3

 

③運動走る人

 

 

なんですひらめき電球

 

つまり、食事の次に、睡眠がとても効果的なんです!

 

 

何となく、寝る=太る

 

的な感じしません??

 

しかし、『睡眠が不足していると太りやすい』

 

という説は、多くの研究調査で立証されているんです☆

 

 

誰もが必ず行う食事や睡眠で痩せるなんて、超ラッキーじゃないですか?

 

ただし、ただ寝るだけではありません。

 

ちょっとしたコツがあり、何時にどの様に寝るかで「睡眠ダイエット」の効果が大きく変わってくると言われています。

 

 

 

【ダイエットに効果的な睡眠時間帯】

 

「寝る子は育つ」でお馴染みの、私たちの体の中に分泌される「痩せホルモン」とも呼ばれる成長ホルモンが関わってきます。成長ホルモンは夜10時〜深夜2時くらいまでの時間に一番分泌されると言われています。(美容界ではお肌のゴールデンタイムなんて言われたりもしますね)

 

睡眠中に分泌された成長ホルモンにより代謝が高まり、脂肪燃焼が進み、眠っているだけで痩せやすい体に傾いていくのです。

 

そして、睡眠中には成長ホルモンだけでなく、食欲を抑えるホルモンである「レプチン」も分泌されます。

 

逆に睡眠時間が短いと、レプチンの分泌量が減り、食欲が増えやすくなり、太りやすい体質になってしまう可能性があるのです。

 

そうなると脂肪分解が滞るうえに、起きてすぐドカ食いをしてしまい、摂取カロリーが増加してしまうおそれが出てきてしまうんですねチーン


 

 

 

【睡眠の質の変え方7選】

 

「深く上質な睡眠とは、ひと言でいうと“熟睡感”のある眠りのこと。

 

●寝る前にブルーライトを浴びないパソコン

就寝前にスマートフォンやタブレットの画面を見ると、いざ眠ろうとしたときになかなか眠れなくなることがあります。

 

●寝る前にカフェインを摂取しないコーヒー

カフェインには覚醒作用があるため、体質によっては寝つきが悪くなってしまいます。

 

●寝る前にアルコールを摂取しない生ビール

たしかに飲酒で眠りやすくはなりますが、深い睡眠になかなか入れず、良質な睡眠にはつながりません。

 

●寝る前に身体を温めるお茶

慢性的に身体が冷えていると、寝る前の体温調整がうまくできず、寝つきが悪くなってしまいます。

 

●7時間は寝るようにするふとん1ふとん2ふとん3

痩せやすい体質になるためには、睡眠中に成長ホルモンを分泌させることが重要です。個人差はありますが、おおよそ7時間を睡眠時間の目安にする事をおススメします。

 

●朝起きたら朝日を浴びる晴れ

睡眠の質を高めるためには、朝起きたらすぐに朝日を浴びて、体内時計をリセットさせることが大切です。目が覚めたらすぐにカーテンを開けて太陽の光を浴びることを習慣化しましょう。

 

●朝食を食べるおにぎり

栄養バランスの良い朝食を食べることで、夜にメラトニン(睡眠を安定させたり、体内時計の調整を行ったりする神経ホルモン)が生成されやすくなり、自然と眠れるようになります。


 

 

【睡眠力をつければ免疫力もアップ】

 

他にも、美肌・疲労回復・記憶の整理・ストレス解消など痩せるほかにも良い事ずくめ♪

 


 

 

☆因みにコレを読んでくださっている方は、よく眠れていますか??

 

因みに私は、寝る直前までアルコールを摂取しております・・・。てへぺろ

 

朝日は浴びてます!晴れ

 

朝食も食べてます!!スプーンフォーク


飲み過ぎに注意すれば比較的調子良いですウインク

 

 

では皆様も

睡眠時間をしっかりと確保して、規則正しい生活を心がけ痩せて美肌も獲得しましょう♪

 

 

 

では、読んで頂き有難うございますちゅー

 

 

 

二村奈央子公式LINE登録で

 

アンダーカロリーを元に貴女に合った、正しいダイエット方をプレゼント乙女のトキメキウインク

 

 

👇をクリックして、お友達追加をお願いします♪

 

 

@672mkaav

 

 

 

 

 

見た目の印象をよくしたいと考えているなら、体重よりも体脂肪を意識しましょう!

私は、良く、体重を測って一喜一憂して良いのは20代まで!
とお客様に言っております。

 

何故なら、30代を過ぎたあたりから、基礎代謝の低下や運動不足から、筋肉が脂肪に変わり体重の変化が無くても、いつの間にか着ていた洋服が入らなくなってくるからです。

何故、この様な事が起こるのかと言いますと、筋肉は脂肪の3倍の重さが有るので、この筋肉が、運動不足などで脂肪に変わってしまった場合、体重は同じでも嵩(かさ)が3倍になるんです。

 


つまり、運動などで鍛えた場合、筋肉によって体重が増えたとしても見た目には、痩せて引き締まった印象を与えます。

 

その逆として、体重は変わっていないのに、お気に入りの服が全く入らなくなった・・・。

その場合は、筋肉が脂肪に変わり、嵩(かさ)が3倍になってしまい、太った印象を与えます。



//体重よりも体脂肪率が見た目に関わっているのです。//


では、体脂肪を落とすには筋トレや有酸素運動が必須な感じがしませんか?

 

実は、そんなことは無く、むしろ、食事で改善した方が3倍も早く結果が出るんですよ!!

 

勿論、運動も組み合わる事により、引き締まった身体を作ることができます。

 

でも、まずはお腹や、背中、二の腕ついている、「脂肪」を落としてから、筋トレやヨガ、などにチャレンジした方が圧倒的に効果的なんです。

 

 

でも、「おばさん体型を脱出したいけど、自分は意志が弱いから、食欲が抑えられない・・・。」

「食事の改善て、どうせお辛いんでしょ?」

 

 

って思っている方いらっしゃるのではないでしょうか?

 

コレは、間違いで、食欲が抑えられないのは、「意志の問題ではない」のです(^^)

 

正しい方法が有るんです!

 

 

 

 

では、何を食べたら良いのか??

 

ですよね?

 

 

一番大切な事は「タンパク質・脂質・炭水化物」のバランスです。

 

うん。そうでしょうね・・・。

と思われた方もいらっしゃるかと思います。

でも、その摂り方はご存知でしょうか?

 

 

 

私が重きを置いていますのが、「タンパク質」です。

以前、「おからナゲット」や「おからパン」をご紹介した事が有るのですが、本当に大豆食品はタンパク質・脂質・カルシュウム・食物繊維が豊富に含まれてます。

 

そして、腹持ちが良い。

 

 

 

次に、「糖質」を抜いてはならない!って事なんです。

(※スイーツやお菓子の話ではないですよ!)

 

 

ダイエットを始めようと思っている方の多くは、炭水化物(糖質)を抜いたら良いんじゃなかろうか?って思てませんか?

 

 

ソレが、大きな間違いで、実は炭水化物を抜く事で、代謝がどんどん下がり、身体の熱量が落ちてきて、体脂肪率がすごい勢いで上がり始めるんです!!!

 

恐っそろしいですねガーン

 

 

なので、ダイエットを成功させてい場合、「お米」を食べる事がとても大切ななんです♪

 

 

 

おススメは「玄米」「雑穀米」です。

玄米は白米に比べて、ビタミン・ミネラル・食物繊維などの含有量が数倍から数十倍有ります。

 

 

 

私は、ココ20年以上玄米+雑穀米+蒟蒻米をブレンドしたモノを食べてます。

 

パンなら、全粒粉の食パンを野菜まみれのサンドイッチにして、豆乳ラテと共に毎朝の朝食にしています。

 

 

何しろ、タンパク質と食物繊維が大好物なので♪♪

 

私の経験上、タンパク質+炭水化物(糖質)+食物繊維が摂れる食事をすると、食欲が自然と治まるんですよ。

 

 

 

 

例えば、ポテトチップスを1袋食べたとして、本来お腹は満たされてカロリーも十分摂取出来ているはずなのに、「なんか食べたい!」

 

ってなった事有りませんか?

 

 

コレは、栄養のバランスが偏っているからなんです。

脳が、足らない栄養素を補おうとするので、お腹は満たされているんですが、何か食べちゃううんですよ。

 

 

つまり、少量でも、バランスの取れた食事だったら、脳から、「もう食べなくていいよ!」ってお知らせが来るので、自然に、食欲が満たされるんです。

 

 

簡単な話、「和食定食」がおススメです。


 

和食が一番です。

 

 

 

 


【まとめ】

 

ダイエットとは特別な事ではなく「生活」なんです。

 

無理な食事制限や過度な運動に偏ることなく、生活に自然な形で溶け込んでソレがサイクルとなって自然と痩せていく事が「ダイエット」だと私は思います。

 

スタイルチェンジを願うならば、諦めずに、地道にコツコツと生活に染み付いた「悪いクセ」を見直して、美味しく食べて綺麗に痩せる事が一番の近道だと思います。

 

 

 

 

 

では、読んで頂き有難うございますちゅー

 

 

 

二村奈央子公式LINE登録で

 

アンダーカロリーを元に貴女に合った、正しいダイエット方をプレゼント乙女のトキメキウインク

 

 

👇をクリックして、お友達追加をお願いします♪

 

 

@672mkaav

 

 

 

 

 

 

日々、思い、感じていることがあります。

 

〝ダイエット〟って一時的なものでなく、根本的に生活習慣の改善が必要になります。

 

私は声を大にして言いたい!

ひらめき電球ダイエットは「イベント」にしないようにしましょう!!!

 

良く聞きませんか?

●ダイエット目指せ「目標-5キロ!」「目標-10キロ!!」って。。。

 

では、目標を達成した後どうするのですか??


ダイエットを「イベント」化して、無理なダイエットをすると止めたとたん、必ず反動がおき、その結果リバウンドすることにショボーン

 

世の中にはたくさんの食事法や体重管理方法がありますが、自分に合った、継続できる健康的な方法を取り入れることがカギとなります。

そこで、リバウンドしない減量法を下記にまとめました。少しずつ取り入れて習慣継続していくことで、スムーズに体重を落とせますし、リバウンドの予防にもつながるかな?と思います。

 

 

<リバウンドしない体重管理方法>

 

①食事 走る人スプーンフォーク

 

バランスの良い食事


基本的に健康的に痩せる成功要因は「食事」だといえます。

「タンパク質を積極的に摂る」・「食物繊維を積極的に摂る」・「野菜・果物や魚の脂に多く含まれる不飽和脂肪酸を摂取する」・「加工食品を減らす」、などを心がけましょう♪

また、ひと口30回噛むことの実践を。よく噛んで食べると満腹中枢が刺激されて、満足感が得やすいといわれます。

噛む効果はほかにもあり、唾液の消化酵素により栄養の吸収を促進し、胃腸の負担を軽減します。内臓が活発に働くようになるので、体の代謝が上がり、痩せやすい体になります。

食事に掛ける時間は、20分程度が理想ですね。

 

 

➁運動 走る人

 


運動だけでは体脂肪率の5〜10%ぐらいしか寄与しないといわれていますが、運動を取り入れるとリバウンドしにくくなります。
運動によって幸せホルモン「セロトニン」が分泌され、食欲抑制作用で、ムダな食欲を抑えてくれるからです。セロトニンは、一定のリズム運動で分泌されやすくなり、ウォーキング、ストレッチなど軽い運動でも分泌します二重丸

必ずしも強度の強い運動をする必要はありません。

また、筋トレ、ストレッチ、ヨガなどの運動によって姿勢が正されると、それだけでボディラインが美しく、実際の体重以上に痩せてみえるようになるというメリットも。筋肉量を増やしながら、痩せやすく太りにくい、理想のリバウンドしない体づくりができます。

 

 

③睡眠 ふとん1ふとん2ふとん3

 


睡眠をしっかり取ることで、無駄な食欲が抑えられ、食べ過ぎや間食のしすぎを防ぐことができます。
人によって適正な睡眠時間は異なりますが、7時間前後が理想とされています。朝スッキリ起きられた時、何時間寝たかチェックして、自分の最適な睡眠時間を見つけましょう。

また、睡眠の質を上げるために、明かりや音を工夫することも重要。

・ブルーライトを発するスマホやPC機器は、脳を刺激して入眠を妨げるので、使用は寝る1時間前までにしましょう。

・部屋はできるだけ無音に。

・眠るときは、ジャージや部屋着ではなく、通気性がよく体を締め付けないパジャマを着て寝ることをルーティーンに。

 

 

④ストレス解消 爆  笑

 


ストレスを感じると、やけ酒、やけ食いなどに走ってリバウンドの可能性も。「食」以外でストレスを解消する方法を見つけておきましょう。

ストレスを全くなくすことは難しいので、普段からストレスを溜めないよう、一人カラオケ、ウォーキング、ヘアサロンやマッサージに行くなど、自分なりの解消法を見つけておきましょう。

 

ひらめき電球【まとめ】ひらめき電球

リバウンドしないためには、我慢する食事制限ではなく、しっかり栄養を摂りながら、運動も取り入れることが重要です。

 

食事制限は一時的に体重を減らしますが、リバウンドして、痩せる前より体重が増えてしまう可能性大です。

体調を崩してしまう可能性も高いもの。

必要な栄養はしっかり摂り、体を動かして血流を促し、筋肉の量もキープすることで、健康的に痩せることができリバウンドもしません。
流行の減量法に左右されることなく、まずは生活を規則正しく整え、食事は栄養素を重視して選ぶように心がけましょう。よく噛む、野菜を多く摂るように心がける、駅まで少し早足で歩くなど。走る人

今日からできることはたくさんあります。無理をせず、自分に合った方法を少ずつ生活に取り入れていくことがリバウンドしないために大切です。

 

今回は、長くなるのでサクッと「リバウンドしないダイエット方」をご紹介致しました。

 

また、具体的に栄養面で大切な事や絶対食べた方が良い食材なんかもお伝えして、ダイエットに悩む方のヒントになればと思いますウインク

 

 

 

では、ココまで読んで頂き有難うございます♪

 

 

 

 

二村奈央子公式LINE登録で

 

アンダーカロリーを元に貴女に合った、正しいダイエット方をプレゼント乙女のトキメキウインク

 

 

👇をクリックして、お友達追加をお願いします♪

 

 

 

@672mkaav

 

 

 

 

 

 

 

せっかく痩せても、リバウンドでダイエット以前よりも太ってしまったらヤリ損ですよね。

 

 

できるだけ避けたいリバウンドですが、リバウンドしづらい正しいダイエットができている人はとても少ない印象ですショボーン

 

そこで今回は、リバウンドする可能性が高いNGなダイエット方法をご紹介ニコニコ

 

ダイエットは痩せてからがスタート、決して痩せて終わりではないのです!

痩せた後の体をキープする事こそがダイエット!だと私は思います。

 

なので、正しく無理のないダイエット方法を行って頂きたいと思っております。

 

 

キャッチーな流行の短期ダイエットに飛びつき、試し続け「リバウンド」を繰り返すと、筋肉が落ちて痩せにくく、逆に太りやすい体になり、減量がどんどん難しくなってしまいます。

そして、自分では体重が落ちたと喜んでいても、体に負担をかけているので周囲には「やつれた?」、「老けた?」といった印象を与えます。

 

健康的に痩せるためには、徐々に脂肪を減らしながら筋肉を維持する必要があるのです。

 

 

<リバウンドするダイエット方の原因>

 

①.過度な食事制限1日1食の食事や、〝○○だけ食べて痩せる〟〝〇〇制限〟)

 

 

急激に食事の量を減らすと、食事の量を元に戻したとたんにリバウンドします。それは、体に備わる「ホメオスタシス」という、体の状態を一定に保持する働きによるものです。

 

はじめは食事の量を減らすだけでどんどん体重が減っていても、ある時期を過ぎると停滞するのはそのせい。

 

食事を通常の量に戻すと、省エネモードの体は〝また飢餓状態が訪れた時のために〟、ここぞとばかりに栄養を吸収して、脂肪としてエネルギーを蓄積します。これがリバウンドに。

 

筋肉を維持し、脂肪を減らすのが理想的なダイエット♪

 

栄養バランスが偏ると、筋肉を維持することが難しくなり、脂肪を燃焼させるための栄養素も不足するので、逆効果になります。

 

 

②.運動不足

加齢と共に筋肉が減り代謝が落ち、痩せにくく太りやすい体になってしまいます。

家族と同じ食生活をしてるのに自分だけ食べても太りやすくなるのはこのせいです。

(※その他、自覚が無いだけで結構間食している)

 

食事のコントロールだけでも痩せることは可能ですが、運動をするとよりリバウンドしにくい体づくりができます。

筋肉量を増やして、代謝を上げ、痩せやすく太りにくい体になるためです。

食事のコントロールだけではなく、体を動かして筋肉を維持しつつ、さらに増加させられるかどうかがリバウンドしない減量のカギです。

 

 

③.睡眠不足

 

理想は7時間睡眠です☆

質の良い睡眠を十分に取るのはダイエットの基本とも言えます。

十分に睡眠が取れていないと、取れた時と比べて、食欲を促すホルモンが増えます。

また、寝不足だと日中に集中力が途切れるため、ちょいちょいお菓子をつまみ食いしたり、砂糖入りの飲み物でエネルギーを補ってしまいがちに。
 

※チョコレートやお茶、ココア、コーラなどの炭酸飲料、エナジードリンクにもカフェインは含まれています。

カフェインは耐性が人によって異なりますが、たくさん摂りすぎると脳が覚醒して眠れない、または寝たとしても眠りが浅くなるということが起こります。
夕方以降のカフェイン摂取は控えましょう。

 

 

 

④.ストレスをためこむ

 

 

ストレスを感じると、それを発散するために、飲み過ぎたり食べ過ぎたりしがちです。

また、ストレスを感じると体を守るためにストレスホルモンが分泌されます。

コレは、食欲抑制作用のある幸せホルモン「セロトニン」の作用を抑制するので、食欲がコントロールしにくくなります。

 

 

では、どうしたら良いか??

 

リバウンドしない減量法とは?

 
は次回に解説させて頂きたいと思いますニコニコ
 
 

 

では、ココまで読んで頂き有難うございます♪

 

 

 

 

 

二村奈央子公式LINE登録で

 

アンダーカロリーを元に貴女に合った、正しいダイエット方をプレゼント乙女のトキメキウインク

 

 

👇をクリックして、お友達追加をお願いします♪

 

 

 

@672mkaav

 

 

 

 

 

 

いやぁ~~~

 

突然の出来事でした。。。

 

 

 

皆様は、お手洗いの水を流す際、指差し確認しますか??(指はどうでもイイんですが)

 

私は、大・小関わらず無確認。

 

【普段の順序】

☆用を足す☞そのまま背を向けた状態で蓋をペッっと閉める☞流す。

 

 

しかし、蓋を開ける時は嫌でも目に入りましよね?

 

で、ある時、蓋を開けたら、TPP(トイレットペーパー)が残っていたんです。でも、さほど気にせず通常使用☞流す。

 

 

・・・この時、なんとなぁ~~くいつもの流れる音と違ったのを覚えてます。

 

そして、再びお手洗いへ向かい、蓋を開けたら・・・

 

TPPがかなり残っている!!!

 

そこで、流してみたんですよ。

 

 

 

大逆流~~~~!!ガーン

 

 

 

 

こっわ!こっわ!!ポーン

 

逆流、こっわ!!!ポーンポーン

 

トイレが逆流する様を、見た事有ります??目

 

焦って再び流したら、水が溢れるかと思いました。滝汗

 

 

 

翌日、トイレの詰まりに良しとされる物を揃えて、出来る限りのことを試した結果・・・爆  笑爆  笑爆  笑

 


 

いやぁ~~、心がザワついておりましたが、スッキリしましたよ。

 

トイレも私も。ニヤニヤ

 

 

では、ココまで読んで頂き有難うございます♪

 

 

 

 

 

二村奈央子公式LINE登録で

 

アンダーカロリーを元に貴女に合った、正しいダイエット方をプレゼント乙女のトキメキウインク

 

 

👇をクリックして、お友達追加をお願いします♪

 

 

@672mkaav

 

 

 

 

 

皆さま、むくんでますか?

 

 

「ムクミ」対策方は色々とあるのですが今回はスグ取り入れられる方法をお伝えさせて頂きます。

 

で、「ムクミ」なんですが、お手軽に「食生活」で改善出来ます!!

 

 

お客様の中で、「むくみんでいるのか分からない」と言われたことが多々あります。

 

ま、簡単にチェックするとしたら、「スネ」の上を10秒ほどギュッと指で押して、皮膚に指の跡が付いてしまっている方、立派にむくんでいます!

 

 

「むくみ」とは

人の身体の約6割は水分で出来ているということを聞いたことがある人も多いかと思います。

 

●血液やリンパが滞り余分な水分や老廃物が体内に溜まっている状態。

●細胞間の水が増加して腫れぼったくなっている症状です。

 

 

 

 

「むくみ」の原因

・塩分の摂り過ぎ(糖分も)

・同じ姿勢で長時間いる

・水分、アルコールの飲みすぎ

・女性ホルモンの影響

・筋肉量の低下

 

 

 

【食生活について】

・塩分を摂りすぎない(塩分を薄めようと身体が水分を溜め込む為)

・たんぱく質を摂る(血液中のたんぱく質の量が少ないとむくみます)

・カリウムを摂る(塩分と余分な水分を体外へ排出してくれます)

・炭水化物を摂り過ぎない(炭水化物1gで水分4g使って体内に吸収する為)


 

 

★しょっぱい物や甘い物・炭水化物などを食べ過ぎた場合や、お酒を飲み過ぎた場合がむくみやすいので、心当たりのあった時には積極的に「カリウム」を摂って、余分な水分を排泄しましょう!!

 

 

 

因みにそんな私は日々お酒を飲み過ぎておりますニヤニヤ

 

 

~~「カリウム(利尿作用)」を多く含む食品~~~~~

・スイカ

・キュウリ

・アボカド

・バナナ

・納豆

 

しかぁ~~し、何事もやり過ぎは良くないので、親の仇の様にカリウム」を摂るのは止めて下さいね☆(心臓や腎臓の悪い方は要注意!)

 

私の場合、大好物のキュウリは、春雨サラダなどで摂取、コレからの季節はスイカが大活躍する事と思います。

 

 

 

※「むくみ」を放っておくと・・・

 

ムクミってただ水が溜まっている訳ではなく、ムクミを放置していると、だんだん冷たい固い組織になって、水ではなくなり、貴女の身体の一部になってしまいます。

 

コレ最悪じゃないですか?!

 

なので、皆様、「ムクミ」を感じたら、「カリウム豊富な食品」に頼ったり(サプリでもOK)しましょう!

 

 

 

~~【おすすめムクミ対策運動】~~~~~~

 

女性の方で、仕事終わりに脚がパンパン!って方多いかと思いますが、こういう方は、筋肉を動かす事が大切です。

私も良くお客様へお伝えさせて頂いております、簡単な運動は、「足首を上下にパタパタさせる。」です。

 

横になっている時や、座っている時は足を延ばした状態で「パタパタパタパタァ~~」っとして下さいニコニコ

 

それだけでも、「筋ポンプ作用」と言って「第二の心臓」と呼ばれる「ふくらはぎ」の筋肉が働き血液を心臓へと運んでくれます。

 

(※運動不足な方はたまに攣(つ)るので気を付けて下さい。)

 

私は、何十年も「足首パタパタ・着圧ソックスやレギンス」を愛用・実行しているので、脚のムクミはほぼほぼ感じた事は無いです♪

後は、歩き方や自転車の漕ぎ方など、普段の生活からいくらでも運動法は有ります。何もジムへ行ったりする必要は無いのです。

 

その他、お腹や、お顔のムクミなんかもリンパ流したりすれば改善出

来ますよ~~(^^)

 

 

 

 

むくみ解消☞食生活改善!適度な運動習慣☆彡

 

 

 

 

ムクミだと思っていたら

ただ太っただ・・・。笑い泣きって事も有るので何でもかんでも「ムクミ」で片づけないように気を付けてお過ごしください。、

 

 

 

では、読んで頂き有難うございますちゅー

 

 

 

二村奈央子公式LINE登録で

 

アンダーカロリーを元に貴女に合った、正しいダイエット方をプレゼント乙女のトキメキウインク

 

 

👇をクリックして、お友達追加をお願いします♪

 

 

 

@672mkaav

 

 

 

 

 

 

今回はダイエットに最適な「キクラゲ」をご紹介させて頂きますドキドキ

 

 

「キクラゲ」って中国料理では見かけるけど、家ではほとんど使わない・・・。

 

そんな日本では存在感の薄い「キクラゲ」なんですが、私は結構好きでして、事有る毎に食事に取り入れています。

 

何故なら、その魅力的な唯一無二の食感は勿論♪キクラゲには私の大好物の☆第6の栄養素と言われる☆「食物繊維」が全食品のうちNo.1の含有量と言われているからです。

 

 

 

【食物繊維とは】
 

食物繊維は大きく分けて「不溶性」と「水溶性」の2つに分けられます。

【水溶性】

水に溶ける食物繊維のこと。

消化されるときに胃腸の中をゆっくり移動するのでお腹が空きにくくなり、食べ過ぎの予防に。
糖質の吸収をゆるやかにし、血糖値の上昇を抑えてくれるので、糖尿病や肥満の予防にもつながります。
また、食べることで腸内環境とととのえる整腸効果が見込めます。

【不溶性】

水に溶けにくい食物繊維のこと。
しっかり噛んで食べることで満腹感が得られ、食べ過ぎの予防に効果的。
食べると水分を吸収して膨らむ性質があり、腸を動かすことで便秘の改善を促します。
また、水溶性の食物繊維と同様に、整腸効果も見込めます。

 

 

キクラゲには「不溶性・水溶性」どちらの食物繊維も含まれており、特に不溶性の食物繊維が多い食品。

よく噛んで食べましょう♪ニコニコ

 

 

 

凄くないですか!!アップポーン

 

その他にも、女性にはとても魅力的な栄養が盛り沢山♪

 

ブログ画像

 

 

 【きくらげの栄養成分や、体に嬉しい効能】

 

食物繊維:豊富な「水溶性食物繊維」が腸を動かして便秘の改善効果が見込めます。ダイエット食材としても効果的!有害物質を排出する効果もあります。

鉄分:乾燥きくらげには多く含まれています。薬膳では黒キクラゲが貧血予防に効果がある食材としておなじみで、出血を抑えて貧血・不正出血の予防効果があると言われています。

カルシウム:乾燥きくらげのカルシウム含有量は、きのこ類の中ではトップです。骨粗しょう症予防に◎

ビタミンD:体の免疫力を高めてがん細胞の増殖を抑制する効果もあると言われており、がん予防にも効果が期待されています。油と一緒に摂取したほうが吸収されやすいという特徴があります♪

カリウム:体の中にある余分な塩分(ナトリウム)を体の外に出して、むくみの改善や、血圧を下げて高血圧の予防効果も見込めます。

 

★その他:ビタミンB2・マグネシウム・亜鉛などなど
 

 

 

ブログ画像

 

 

 

きくらげに含まれるビタミンDは脂溶性ビタミンといい、油と一緒に摂ることで吸収率が高まります。

 

どうりで、油を良く使う中華料理に使われている訳ですね!
きくらげ入りの炒め物系・肉や海鮮のあんかけ系・中華スープetc...

 

私は、常備菜として、常に「春雨サラダ」を作り置きしております。

最近は乾燥キクラゲの刻んであるものを気に入って使ってます。

以前は、刻んでない物を購入していたのですが、結局刻むんで。

後は、海鮮あんかけ炒めや具沢山スープの時も必ず入れます。

 

 

 

まぁ、キクラゲ自体には味にクセが無く、どんな料理に加えても食べやすいキノコですから、炒め物、スープ、揚げ物、炊き込みご飯などなど、色んなレシピで活躍してくれます。

 

 

まとめますと、キクラゲは骨を丈夫にして、腸活にもぴったりで、体の調子も整えてくれる……美容&健康にぴったりなキノコなのです!

食物繊維が豊富で、少量食べただけで満腹感にもつながりやすくなりますから、色々な料理に加えることで食べ過ぎを防いで、ダイエット効果も見込めます。

 

 


ぜひいつもの料理にキクラゲをプラスして、楽しく続けられるキクラゲ美習慣をはじめてみませんか?

 

コレからは「キクラゲ」も食べて痩せるお料理のレパートリーに入れておいてくださいね☆

 

 

では、読んで頂き有難うございますちゅー

 

 

 

二村奈央子公式LINE登録で

 

アンダーカロリーを元に貴女に合った、正しいダイエット方をプレゼント乙女のトキメキウインク

 

 

👇をクリックして、お友達追加をお願いします♪

 

 

@672mkaav

 

 

 

 


ここ最近、「菊芋」がスパーフードとして大注目されているのってご存知ですか?

 

 

 

 

 

私は、以前から気になっていまして、先日、日課のスーパー&八百

屋巡りをしておりましたら、発見びっくり

 

ウキウキしながら即買い!!爆  笑

 

 

 

見た目は、生姜のようですが、生で食べるとレンコンのようなシャキシャキ感があり、風味は甘味のあるゴボウといった感じ。

 

私は、食材の皮を極力剥かずにお料理するのですが、個人的に、

「菊芋」を生で食べる場合、慣れるまでは、皮を剥いて食べたほうが食べやすいです。

 

熱を加えると甘みがさらに増し、ホクホクの食感になります。

 

 

 

さっそく「筑前煮」の具にしてみました♪

 

 

コチラは、皮を剥かずに煮てみたのですが、・・・何でしょう、菊芋の独特のクセが気になりました。えー

 

皮を剥けば良かったかもしれません。

 

皮つきで煮るなら、カレーが良いかと思いました!!

 

後で、余った「菊芋」は皮ごとキンピラにしてみようと思います。

 

おそらく、キンピラが一番美味しいかもしれません。

 

そして、次回は、カレーを作ってみようと思います☆ニヤリ

 

 

 

さて、「菊芋」がスーパーフードと言われる所以(ゆえん)ですが、「イヌリン」という成分の含有率がすべての野菜の中で、最も多く含まれているのが菊芋なんです。

 

コノ「イヌリン」というのは、余分な糖質を包み込み、消化・吸収を抑えてくれるので、「菊芋」を食前や食事中に摂取することで、急激な血糖値の上昇が抑えられ結果、血糖値は脂肪の蓄積にもつながると言われていますから、血糖値が気になる方はもちろんダイエットにも菊芋はおすすめ素材と言えるんです。

 

そして、菊芋にとても多く含まれるイヌリン(水溶性食物繊維)は、腸に届くと水分を吸収してドロドロとしたゲル状になり、ゆっくり腸内をキレイにしながら移動していくという性質があるので、「菊芋」を摂ることによって、腸内環境改善が期待できるということですね。

 

つまり、便秘や便秘によるお腹ポッコリの解消が期待できる!!

 

 

そして「菊芋」はカリウムも豊富に含まれています。

 

カリウムは利尿作用があるとされ、むくみ解消に役立つほか、血圧上昇を抑制する作用を持つと言われています。

 

腸内環境の改善は、免疫力アップや新陳代謝の促進にもつながるので、食べないと損です!

 

その他、豊富なたんぱく質、ビタミンやミネラル、必須アミノ酸、ポリフェノールなど、私たち人間の体に必要な栄養素を合わせ持つ「スーパーフード」なんです☆

 

 

もう、ワクワクが止まりませんね爆  笑

 

 

総じて、ダイエットの強い味方になってくれる、生でも加熱しても美味しい(調理法により)「菊芋」を見かけたら、是非、日々のお食事に取り入れて頂く事をおススメ致します♪

 

 

 

 

 

では、読んで頂き有難うございますちゅー

 

 

 

二村奈央子公式LINE登録で

 

アンダーカロリーを元に貴女に合った、正しいダイエット方をプレゼント乙女のトキメキウインク

 

 

👇をクリックして、お友達追加をお願いします♪

 

 

 

@672mkaav

 

 

 

 


 

最近、暖かくなっていたせいか、よく「ダイエットを自分でやりたんだけど、何から始めたら良いのか分からない」

 

 

ブログ画像

 

 

と言うご相談を頂きます。

 

結論から言って、一番効果的な方法は、

 

「食事」です。ウインク

 

 

食事と言っても勘違いしないで頂きたいのは「食事制限」の事を言っているのではないのです。

 

 

私がおススメしている「正しく痩せるダイエット方」なんですが、短期間で痩せるのではなく、リバウンドの無い、本物のダイエット方法です。

 

 

 

無論、短期間で痩せる方法も知っていますので、例えば貴女がモデルやお披露目の場に出るなど、急を要する場合は如何様にもやり方は有ります。

 

が、通常教えておりません。

 

本物の、ダイエットとは、「一生続けられる食事方です。」

 

私は、「楽しく美味しくヘルシーに♪」をモットーに日々、有りがたく食事をしております。

 

 

昔は、ガッツリ、「筋トレ・有酸素運動・サウナ」などをしておりました。

 

無論、体脂肪率は低く、ボディーラインは6パック、中々の体力があり、コレはコレでとても良かったんですが、一旦止めたら、太りました・・・。

 

 

で、動かないなら食事で改善をと思いはじめ、食事の量の制限は無理だったので、独自に美味しく食べて続けられ、かつ痩せる方法を発見しました!!

 

 

 

人間はは「クセ」で出来ています。

 

その「クセ」を直してしまえば良いんです。

 

 

例えば、

・食後に必ず甘い物を食べないと気が済まない!

・間食が止められない!

・油物が大好き♪

・炭水化物が大好き♪

・チョコレートが手放せない!

・お酒が大好き♪

・お菓子大好き♪

・お肉大好き♪

 

など。

 

上記に心当たりのある方、

 

全く問題ありません(^^)

 

食べて良いんです

 

飲んで良いんです

 

 

その「クセ」に、ちょっとした、貴女に合ったお食事方法を日常化させるだけなんです。

 

「ソレ、何だよぉ~~~!!早く言えよ~~~~!!」

 

って思うじゃないですか?

 

決して意地悪で言わないのではなくて、人それぞれ違うので、TVやネットなどの一般的な事が私には言えないのです。

 

ソレ、無責任じゃないですか?

リバウンドもしてしまう可能性も有ります。

 

 

まず、確実に間違えの無い身体に良くて、ヘルシーで美味しいお料理なんかはコチラでご紹介させて頂きますので、良かったら、マネしてみてくださいね♪

 

 

 

では、読んで頂き有難うございますちゅー

 

 

 

二村奈央子公式LINE登録で

 

アンダーカロリーを元に貴女に合った、正しいダイエット方をプレゼント乙女のトキメキウインク

 

 

👇をクリックして、お友達追加をお願いします♪

 

 

@672mkaav