若い頃は痩せていたのに40代を過ぎ気付けばオバちゃん体型!最短3ヶ月で12キロ痩せさせた美容家がそんな貴女を楽しくヤセ体質に☆ -6ページ目

若い頃は痩せていたのに40代を過ぎ気付けばオバちゃん体型!最短3ヶ月で12キロ痩せさせた美容家がそんな貴女を楽しくヤセ体質に☆

L.A~東京~名古屋での美容歴20年以上。メーキャッップアーティスト活動を経て、エステティシャンに転身後13000人以上の施術経験を活かした独自の美ダイエット方法で、貴女の痩せない原因を徹底追及!もう痩せないなんて言わせません!!

 

 

夜寝る前に飲み物を飲むことで、ダイエットや快眠に効果があります。

 

わぉ!!

寝る前に水分をとることでむくみむんじゃないの??

 

 

って、多くの方が信じて止まない昨今ですが、そんな事はございません。

 

 

 

そもそも、水分不足は、血液がドロドロになり血流が滞ってしまうことで、むくみや代謝低下の原因になっているのです。

 

 

で、いくつか、寝る前に飲んだ方が良い飲み物が有るのですが、今回は、誰でも絶対に手に入るものを1つご紹介致します♪

 

 

 

 

 
寝る前におすすめの飲み物
 
 
そ・れ・は・・・

.

 

「水」

 

です!!

 

 

 

 

え?ちょっと、がっかりしました??

 

うわぁ~~普通~~って思いました???

 

でも、知ってましたか?

 

 

 

なんだかんだ言っても、水が一番なんですよ♪

 

 


 

体の約6〜7割を占める水分は、血液やリンパ液の流れをスムーズにするなどの役割があり、就寝中も欠かせません!

 

 

 

寝ている間も心臓は動いているし、血液は体中を巡っていますから、

寝る前にお水を飲むことで、睡眠中も血液が滞りなく流れるようになります。

 

血流が良くなるとメラメラ代謝が上がるので脂肪が燃焼されて痩せるメラメラようになりますよウインク

 

 

 

しかも、寝る前の水分補給は、血流が良くなる事により血管の詰まりを防ぐことが出来るので、脳や心臓の疾患を予防する効果も有ります上差し

 


ココで、注意点がありまして、いくら、寝る前に水を飲めと言っているからって、寝る直前に飲み散らかしては、「水分の過剰摂取」でむくみや冷えの原因になります!

 

 

むくみや冷えを起こさないようにするために、常温のお水をコップ1杯程度、寝る30分前くらいまでに飲むようにしましょう。


※冷たい水ですと、内臓を冷やし全身の冷えに繋がりますので、これからの季節、暑いからと言って、冷たい水や飲み物は控えましょう!!

 

 

 

 

 

 

 

 

水と聞いてちょっとがっかりした方の為に、最後に、細かい理由は書きませんが、とにかく寝る前に飲んだ方が良い飲み物をサラッと記載しておくので、気になるものが有れば続けてみて下さい。

 

【寝る前におすすめの飲み物】

乙女のトキメキルイボスティー (※利尿作用があるので寝る1時間ほど前にコップ1杯程度)

 

乙女のトキメキピュアココア (※寝る前。カロリーが高いため砂糖やミルクではなくハチミツがおススメ)
 
乙女のトキメキ大豆プロテイン (※吸収される時間や胃への負担を考えて、寝る30分〜1時間前に飲むようにしましょう。)
 
 
まだ有りますが、結局水で良いと思います。
 
 
 
続ける事で結果が出ますから、まずはご自分に合った水分を見つけて、続けてくださいねニコニコ上差し

 

 

 

ココまで読んできただき有難うございます♪

 

 

二村奈央子公式LINE登録で

 

アンダーカロリーを元に貴女に合った、正しいダイエット方をプレゼント乙女のトキメキウインク

 

 

👇をクリックして、お友達追加をお願いします♪

 

 

@672mkaav
 

 

 

 

 

 

 

見た目をスリムに美しく見せたいと願う方は、まず、体脂肪を落としましょう!!

 

って、以前もお伝えした事が有りますが、今回は、体脂肪を落とす上で重要な事をお伝えさせて頂きますので、自己流ダイエットでイマイチ結果が出ない方は、ご参考にして頂ければと思います。

 

 

 

☆”体脂肪率”とは、”身体の脂肪の割合”を示した数値。

 

 

 

☆”体重”は、”筋肉量や脂肪や骨”など、身体の全ての重さを示した数値です。

 

 

 

 

そのため、体重が減ったからといって、体の”脂肪”が減ったとは限りません。筋肉量が減っている可能性もあるのです。

 

 

体脂肪率を下げるには、身体の中にある脂肪の量を減らす必要があります。

 

 

 

体脂肪を落とす上で、栄養バランスを考えた”食事管理”は必須です。

 

 

 

体重や体脂肪率を落とすためには、

”消費カロリーよりも摂取カロリーが少なくなる”

必要があります!

 

 

 

つまり、どんなにトレーニングや有酸素運動を頑張っても、食事管理が適当であれば、”痩せない”ということです。

 

 

 

 

痩せるための基本は、摂取カロリーと消費カロリーのバランスをきちんと把握してコントロールすることです。

 

 

 

早く痩せたいからと摂取カロリーを極端に減らす方もいますが、美しく痩せるためには 

※1摂取カロリーを減らすことよりも、消費カロリーを増やす方法を取り入れることが大切です!

 

 

 

 

カロリーについて

 

【カロリーとは】

 

身体を動かす源となるエネルギー量のこと

 
【消費カロリーとは】
 
ご自身の基礎代謝量(死んでなければ勝手に使われているカロリー)や、運動で使われるエネルギー量こと
 
【摂取カロリーとは】
 
その日食べた物のカロリーのこと
 

 


 

知ってまぁ~~~す!
 
 
 
 
 
って方も、今一度、しっかりと把握しておいて頂き、アンダーカロリーを計算して頂きたい。
 
 
消費カロリーより摂取カロリーの方が多ければ太る。
 
ダイエットを成功に大切なのはアンダーカロリーです。
 
☆消費カロリー-摂取カロリー=アンダーカロリー
 
 
消費カロリーより摂取カロリーを抑えて食事をすれば、格段にダイエットしやすくなります
 
 

 

 

なん・で・す・が

 

※1で叫んでいること👇

 

 

単純に考えれば、摂取カロリーを減らせば痩せるということになります。

実際、ダイエットを行うときは、多くの方がカロリーセーブから始めるでしょう。

 

摂取したエネルギー量よりも消費したエネルギー量の方が多ければ痩せますし、摂取カロリーのほうが多く活動量が少なければ太りやすくなります。

 

 

ただし、摂取カロリーだけを極端に減らすダイエット法では、健康を害してしまったり、リバウンドしてしまったりする可能性大!!

 

 

 

そのため大切なのは基礎代謝量以上のカロリーをコントロールして減らすことです。

 

 

 

最低でも基礎代謝量のカロリーはしっかり摂取し、消費カロリーを増やして調整するほうが健康的かつ本当の意味でリバウンドなく痩せられます。

 

 

 

例えば、基礎代謝量が1,100kcalの女性であれば、最低でも1,100kcalは食事できちんと摂取しましょう♪(摂取カロリーです)

 

 

 

そして、この基礎代謝量以上のカロリーを余分に摂らないようにコントロールすることが大切です。

 

 

 

【消費カロリーを日常で無理なく増やす方法】

 

仕事や歩行や家事や子育て、など日常の動きで自然に消費カロリーをプラスして、食べ物を消化する際に使われる消費カロリー(食事誘発性体熱産生)の合計で自然に消費カロリー量を増やす。

 

 

 

まずは、1日の摂取カロリーが消費カロリーよりどれだけ多いかを意識してみましょう!

 

 

 

 

 

 

そろそろ、「はぁ??」

 

 

 

 

ってなってきた事と思いますので、今回はこの辺で止めておきます♪

 

 

 

 

【まとめ】

ただ痩せるだけでなく、健康的で美しいボディラインを手に入れるためには、摂取カロリーと消費カロリーのバランスをコントロールすることがとても大切です。

 

摂取カロリーだけを制限すれば、簡単に体重は落とせますが、一時的なダイエット効果しか得られず、リバウンドしたり健康を害したりと体に悪い影響を及ぼしてしまいます。

 

摂取カロリーを減らすことよりも、消費カロリーを増やすことを意識して無理なく続けていくことが大事です。

 

 

 

 

ココまで読んできただき有難うございます♪

 

 

 

二村奈央子公式LINE登録で

 

アンダーカロリーを元に貴女に合った、正しいダイエット方をプレゼント乙女のトキメキウインク

 

 

👇をクリックして、お友達追加をお願いします♪

 

 

@672mkaav
 

 

 

 

 

 

 

 

 

【食べれば瞬く間に頭が良くなるですって!!】
 
 
って、思いませんでした?
 
日々、美味しく楽しく美しくなるには??やら体脂肪燃焼を効率的に燃やすには???
 
 
などを考えたりしておりますと、色々な発見や、疑問が出てきて、また調べてを繰り返してます。
 
 
 
そしたら、食べた直後に脳が活性化して、IQが7ポイントもアップする料理を発見!!
 
 
ソレが、日本人の多くが大好きな

 

                

 

 

             【カレー】

 

 

 

 

繰り返しますが

 

 

 

カレーは、食べた直後に脳が活性化して、IQが7ポイントもアップするんですって!!

(そんな私は、IQ7ポイントの凄さをイマイチわかってませんが、なんか凄いってことは分かります)

 

 

 

インド人がかしこい理由も、どうやらカレーのようなんです。

 

 

 

また、インド人は認知症が極端に少なく、アメリカ人の4分の1

 

 

 

 

カレーに欠かせないスパイスには頭をよくする効果があり、脳の血流を増加させる効果があります。

頭の回転が鈍ってきたと感じている方には特におススメですね♪

 

 
 
 

【主な脳に対するカレーの効果】

☆強力な抗酸化作用  (サビない体作りに)

 

☆認知症予防  (親に食べさせます)

 

☆集中力の向上  (私に必要)

 

☆うつ病の改善や予防  (世の中の皆様へ)

 

☆やる気や元気が出る  (強壮作用)

 

 

 

何でも、カレーに入っているクルクミンやカルダモンの効果らしいです。

他にもクルクミン・カルダモンは、記憶力アップ・幸福感アップなどの効果もあります。

 

 

 

 

 

如何ですか??

 

スグにでも、カレーを食べたくなってしまったのでは(*`艸´)

 

 

 

 

 

 

ココだけの話、実は、私の父、軽度の認知症なんですよ!!

 

なので、ゴリッゴリにカレー食べてほしいですね。

認知症が進行状態でも有効的なので。

 

オメガ3脂肪酸も心臓病や認知症の予防にも効果的なので、青魚・クルミをススメてます。

 

この様な状況も、もはや他人事ではございませんよ!!

 

日本人の認知症患者の割合は先進国35か国中トップなんです。。。

 

 

 

 

 

 

 

 

【まとめ】

 

 

カレーを食べると、頭が良くなり、さらに幸せになっちゃう!

 

認知症・心臓病の予防までできちゃう♪

 

すごいですよね☆

 

 

さて、イチローさんもやっていた事ですし、私も朝カレーしようかな♪♪

 

 

 

 

 

ココまで読んできただき有難うございます♪

 

 

二村奈央子公式LINE登録で

 

アンダーカロリーを元に貴女に合った、正しいダイエット方をプレゼント乙女のトキメキウインク

 

 

👇をクリックして、お友達追加をお願いします♪

 

 

@672mkaav
 

 

 

 

 

 

 

サロンにご来店頂いました、Hさんより感想を頂きました♪
 
 
☆施術内容:美容整骨・全身矯正体験
 
☆年齢:20代
 
 
 
 
ご感想

コロナの影響で在宅ワークが増え、姿勢が悪く肩こりや腰痛などの不調が目立ちこちらのサロンに駆け込みました。

初回体験でしたが、丁寧にカウンセリングしていただき身体もスッキリしました!

これから、定期的にお願いしたいですニコニコスタースター

 

 
 
 
Hさん、とても嬉しい、お声を頂きまして有難うございます♪
 
 
 
 
 
 
肩回りの内旋が酷く、頸椎(首の骨)や僧帽筋(首から肩・背中の筋肉)がガチガチでした。
 
日々、コリやムクミで身体がダル重かと。ショボーン
 
 
下半身も、骨盤のズレが気になりました。
足の長さが変わってくるんですよ。
 
 
 
 
 
ご自身では無意識なのですが、全身の筋肉もかなり緊張した状態で日々生活をされているので、今後はしっかりと緩めて正しい位置へ戻していきたいと思います♪
 
 
 
 
お食事のお話もさせて頂きましたので、是非、ご参考にして頂ければ、姿勢美人でスタイルアップにも繋がる事と思います。
 
 
 
 
今後のHさんの変化が楽しみです爆  笑
 
 
 
Hさんのみならず、最近の若い方(お子様も)の身体の歪みからくるお悩みが大変多いです。
 
 
 
美容整骨は、妊活中の方にもおススメな施術です。
 
 
当店でも、数名、美容整骨を受けていて、おめでたいご報告を受けましたし、先日は、美容整骨の勉強会で、やはり妊活にも効果だと言う話になりました。
 
 
 
 
施術後は、日々の簡単な、どこでもできるトレーニング方法を毎回お伝えしております♪
 
 
 
 
大変ご好評を頂いておりますが、死ぬまでやってくださいね♪グラサン
 
 
 
 
 
 
本日も、楽しい1日でした♪♪♪
 
 

 

 

ココまで読んできただき有難うございます♪

 

 

二村奈央子公式LINE登録で

 

アンダーカロリーを元に貴女に合った、正しいダイエット方をプレゼント乙女のトキメキウインク

 

 

👇をクリックして、お友達追加をお願いします♪

 

 

 

私、数年前から「Amazonプライム会員」に入っているんですが、
 
ま、結構快適でお得なサービスだと思ってます。
 
 
先日、カード会社より、メールで「カード利用のお知らせ」が来たんですが、
 
「おや??」
 
 
もうね、「おやぁ~~???」
 
 
なんですよ。
 
 
年会費で払っているんですが、月会費の請求が来まして・・・。
 
 
コレが、よく聞く、アレか??
 
 
 
 
例の「不正請求」ですよ!!
 
速攻、Amazonに問い合わせましたら
「お調べします」と・・・。
 
 
・・・Amazonから全然連絡がこなくて、待ってても怖いので、カード会社へ問い合わせるも、
 

 

※ココから先は電話代は掛かるよ♪イイ?? 

 
って言う割に、なかなか繋がらないし、繋がっても、イマイチでして。
 
 
で、次の日再度Amazonに連絡したら、メールで送ったと・・・。
 
届いてなかったんですが、ま、いいや。
 
再度送って頂き、読むと・・・
 
「調査の結果、お客様のクレジットカードが無断で別のアカウントに登録された可能性がある事が判明しました。」と!!
 
 
 
 
原因は、よく分からないんですよね。。。
 
 
私、ネットでしかカード使わないし、変なメールは無視してますから。
 
 
皆様も、他人事と思わずに、今一度、請求書が届いた際は、指差し確認をして下さいね♪
 
金額の問題ではないと思います。
 
 
手続きがやたら面倒くさいんですよ。
 
 
って言う、お話でしたニヤリ
 
 
 

ココまで読んできただき有難うございます♪

 

 

二村奈央子公式LINE登録で

 

アンダーカロリーを元に貴女に合った、正しいダイエット方をプレゼント乙女のトキメキウインク

 

 

👇をクリックして、お友達追加をお願いします♪

 

 

 

@672mkaav
 

 

 

 

 

 

 

あなたの腸は「デブ菌」だらけかもしれない。

 
腸内には、脂肪を燃焼しやすい体にしてくれる『痩せ菌』と、脂肪や糖をため込む性質を持つ『デブ菌』があるってご存知でしょうか?
 
 
 
 
 
「は?」って言う方へ、少しご説明させて頂きますね♪
 
 
腸内には、腸内細菌っていう菌が3種類有るんです。
 
 
 
①善玉菌=(腸内環境を良くしてくれる菌)【痩せ菌】
 
➁悪玉菌=(腸内環境を悪化させる菌)【デブ菌】
 
③日和見菌(ヒヨリミキン)=(優勢な方に味方する菌)【痩せ+デブ菌】
 
 
 
 
③は耳慣れない菌かもしれませんね。
 
しかし、有名な善玉菌・悪玉菌よりも「日和見菌」は腸内にはいちばん多く存在し、全体の約7割を占めています。
(無名なのに)
 
 
 
何故、こんなに腸内で幅を利かせているにも関わらず無名なのかと言いますと、「日和見菌」て調子のいい菌で、力のある菌の方へ協力するんですよ。
 
 
 
ん~~、「スネ夫」的な??
 
 
例えば、
 
のび太がジャイアンより強かったら、のび太派!
 
ジャイアンが強ければジャイアン派!
 
 
みたいな・・・この例えダメ??
 
 
 
 
 
ま、日和見菌は優勢なほうに味方する性格なので、腸内の善玉菌が多ければ善玉菌にくっつき、悪玉菌が多ければ悪玉菌にくっつきます。
覚えていてほしいのは、痩せ菌は善玉菌を好み、デブ菌は悪玉菌を好むということです!
 
 
なので、腸内の善玉菌を増やせば痩せ菌も増えるというわけです。
 
 
そうすれば、デブ菌が減り、「水を飲んだだけでも太る」なんて事が無くなります。
 
 
 
では、善玉菌を増やし、痩せ菌を優位にさせる方法は?
  
            
 
 
 
痩せ菌の多い腸、つまり“痩せ腸”を作るには、ストレスのない元気な腸を作ることが大切で、食べものだけに限りません。
体の使い方や働き方、生活習慣へのちょっとした配慮をしないとデブ菌が増えます
 
 
 
 
 
痩せ菌は「食物繊維」が大好物なので痩せ菌好みの食物繊維の多い食べ物をご紹介致します♪
 
 
 
 
納豆(※白米と一緒に食べるとデブ菌の手助けになります)
もち麦(水溶性食物繊維が豊富で糖尿病予防効果大)
豆腐(脂肪を減らす成分が豊富)
キノコ類(水溶性・不溶性食物繊維が豊富で腸内環境を整えます)
バナナ((水溶性・不溶性食物繊維が豊富でムクミ取り効果もあります)
 
 
 
 
上記の食材を積極的に毎日の食生活の中に取り入れる事により、「痩せ菌」が増えて、痩せ体質に変わっていきます。
 
 
 
しかし、残念ながら、人間の身体はデブ菌がもともと増えやすい状態にあり、デブ菌の数の方が多いんです。。。
 
 
 
 
ですが、日々の努力で善玉菌を増やして「痩せ菌」が優位になる様に助けてあげる事が大切なんです。
 
 
 
腸内環境を変えていく事は時間が掛かりますが、スグに効果が出なくても諦めずに続けて頂ければと思います。
 
 
 
 
そうすると、悪玉菌とデブ菌の大好物である、「糖質・脂質」を身体が欲しがることが減ってきます。
 
 
 
 
 
【まとめ】
 
 
●痩せ菌は善玉菌が大好きで「食物繊維が大好物」
 
●デブ菌は悪玉菌が大好きで「糖質・脂質」が大好物(今あなたが、糖や脂を欲して止まないのだとしたら、それは腸内が悪玉菌+デブ菌に支配されている可能性が非常に高いです!!)
腸内にデブ菌が多い人は、頑張って運動をしたり食事制限をしても痩せにくいことが分かっています。残念なことに、水を飲んでも太る体質になっているのです。
 
 
上記の食物繊維食を意識的に摂って体質を変えていけば、誰でも痩せやすい体質に変わっていき、自然と糖や脂を欲さなくなります♪
 
 
 
さあ!一緒に痩せ菌を増やして健康的な痩せ体質になりましょう!!
 
 
 
 
 
(私事ですが、昨日、必死こいて書き上げた、「遺伝」のお話が消えていました・・・。続きを書き直すつもりでしたが、3分の2が消え心が折れたのでチョット。。。結論は冒頭で述べているので、ま、良いかと・・・続き読みますってコメント頂いた方、何かすみません。心が修復しましたら続きを記載致します。コメント死ぬほど嬉しかったですラブ
 
 
 

 

 

 

ココまで読んできただき有難うございます♪

 

 

二村奈央子公式LINE登録で

 

アンダーカロリーを元に貴女に合った、正しいダイエット方をプレゼント乙女のトキメキウインク

 

 

👇をクリックして、お友達追加をお願いします♪

 

 

 

@672mkaav
 

 

 

 

 

 

 

【太りやすさは遺伝で決まっている!?】

 

 

結論から言いますと、遺伝のせいで体型が決まるわけではありません!!!

 

 

勿論、全く無関係と言うわけではないです。

ですが、遺伝だからと諦める事は無いのです。

 

 

遺伝で親が太っているから子供も太る、と本気で信じている方がいますが、遺伝で肥満になる要素はほぼありません。

ほとんどが育った生活環境で太るのです。

 

 

なので、生活習慣などを見直すだけで痩せることは可能なんです!

実は、一般的に遺伝によって太る、全体の占める割合っって、たった3割程度なんですよ!!

 

 

 

 

つまり、まったく無関係ではないものの、遺伝要素を持った人がすべて太るわけではなく、あとの7割は環境・習慣によるものだということです。

 

 

 

 

さてさて、

 

太っている人の口癖(言い訳)の一つに、

「うちは家族全員太ってるの。遺伝だからしょうがない( ノД`)」

って言っている方、私は沢山知ってます。

 

 

 

たしかに、太った両親のもとに育った子供は、太っていることが多いものです。

 

しかし、だからといって、太った親から生まれたすべての子供が太るわけではありませんし、やせた両親と太った子供たち、という家族だっています。

 

では、何故こういったことが起きるのだと思いますか?

 

 

以前、「下半身が太いでお悩みの方」に向けて、お食事をご紹介させて頂いた事が有るのですが、実は、「下半身が太い」と、今回の「太っているのは遺伝のせい?」の理由ははぼ同じです。

 

 

 

なので、今回は、お食事ではなく、理由と対策方をご紹介させて頂きます。

 

 

2投稿合わせて頂くと、原因と対策方がバッチリ分かると思います。

 

 

 

【太った親子の共通点】

 

 

 

皆さま、テレビ番組で、「大家族番組」や「仰天する番組のダイエットの神様」的なヤツを一度は見た事有りませんか??

 

 

私は「仰天」が大好きなんですが、平均20~40キロほどダイエットされてますよね。(中年以降には通用しない方法ですが)

 

 

そして、「大家族」はお気づきでしょうか??

 

 

ご家族皆様、ぽっちゃり体型な事を!!

 

 

よく働いている、お母さんは運動量が違うので比較的痩せている方が多いという印象も受けます。

 

 

ジー――っと見てると、「仰天(痩せる前)」と「大家族」共に、共通しているところが有ります。

 

 
 
 
大変申し訳ありません。
 
今見直しましたら
 
 
沢山書いたにも関わらず、ココから消えてました・・・
 
また、起きたら書き直します。。。
 
 
方々から飛んできて頂いた方がいらっしゃいましたら、
 
本当に申し訳ありません。

 

 

心が折れました。。。

 

 

 

何故だ

 

ココまで読んできただき有難うございます♪

 

 

二村奈央子公式LINE登録で

 

アンダーカロリーを元に貴女に合った、正しいダイエット方をプレゼント乙女のトキメキウインク

 

 

👇をクリックして、お友達追加をお願いします♪

 

 

@672mkaav
 

 

 

 

 

走る人

 

ども。

 

 

 

 

 

わたくし、コロナワクチン3回目

 

 

 

近隣の病院を探し

 

 

 

予約もバッチリとしグッド!

 

 

 

満を持して、行ってまいりました!!走る人

 

 

注射、超嫌いなんですが、スグに腕を出せる完ぺきな服装で行ってきました!

 

 

 

 

緊張の面持ちのなか

受付へ行き

 

 

 

私:「ワクチンの予約をしたんですが」と接種券を取り出し、身分証明書を出そうとした・・・ら・・・・・

 

 

 

 

 

 

受付:「あ、ウチ歯医者で、お隣の病院だと思います。。。」

 

 

 

 

 

 

はい。

 

 

 

 

間違えました~~~(;'∀')

 

 

 

 

ハッズ(〃ノωノ)

 

 

 

以上で~~~す😅

 

 

 

 

 

ココまで読んできただき有難うございます♪

 

 

 

二村奈央子公式LINE登録で

 

アンダーカロリーを元に貴女に合った、正しいダイエット方をプレゼント乙女のトキメキウインク

 

 

👇をクリックして、お友達追加をお願いします♪

 

 

@672mkaav

 

 

 

 

 

現代人は、食生活や生活習慣の乱れにより、50年前よりも「基礎体温」が0.7度も下がっています。

 

理想の基礎体温が36.5度~37度なのに対して現代は36度以下の方が続出しております!!

 

 

コレは由々しきことですよ~~~。

 

 

 

この「基礎体温」の高い・低いがダイエットや健康な体作りに密接な関係が有ります。

 

特に冷房が乱用されるこれからの季節は、ご自身の意思とは関係なく様々な場所で強制的に身体が冷やされますから、基礎体温をしっかり上げておく事が大切になってきます。

 

 

基礎体温が上がるとどう変わる?

消費カロリーのアップ

 
体温が低い人は太りやすく・体温が高い人は痩せやすい!
 

●体温が低い人

・代謝が悪くなる→血流が悪くなる→エネルギーが作られない→脂肪燃焼しない→太る

 

●体温が高い人

・代謝が良い→体温が上がる→エネルギーが作られる→代謝UPで脂肪燃焼→痩せる

 
体温は基礎代謝量に大きな影響を与えるため体温が高い人ほど基礎代謝量が高い傾向にあります。
 
 
体温が1℃上がると、基礎代謝量が13%も増加すると言われています。
 

 

つまり、基礎代謝で消費するカロリーが多いということは、食事で得たカロリーがその分燃焼しやすくなります!

何もしなくても太りにくい体になるということです。

 

 

どうです?

だんだん体温上げたくなっていませんか??

 

 

体温を上げるためには?

① 体温を高める食事を摂る
➁  睡眠を十分にとる
③ 筋肉を増やす
④ お風呂・ストレッチなどによる血行改善
 
など、様々な方法が有りますが、ココでは、やはり、食事で改善する方法をお伝えさせて頂きます。
 

 

まず、体温を上げるためには、一日3食、バランスのよい食事を心がけましょう。

食べることで胃が消化・吸収をよくしようと働くため、基礎代謝が上がり、自然と体温も上昇します。食事誘発性熱産生(食べてるだけで使われるカロリー)はエネルギーの10%にもなります。

 

 

 

では身体を・暖める食べもの・冷やす食べ物の一例をご紹介♪

 

 

【冷やす食べ物】

冬瓜、ナス、小麦、ごぼう、大根、きゅうり、トマト、豆腐、白菜、バナナ、梨、スイカ、柿、そば、緑茶、豚肉、白砂糖、おーひー、ヨーグルトなど

 

 

【暖める食べもの】

玉ねぎ、生姜、カブ、シナモン、山椒、にんにく、羊肉、鶏肉、羊肉、鮭、エビ、もち米、納豆、栗、かぼちゃ、長ねぎ、みかん、ココア、

味噌など

 

 

 

 

簡単な分類法は、夏野菜や土より上で育っている食べ物は【冷やす食べ物】で、冬野菜や土の中で育つ食べ物は【暖める食べ物】と軽く認識しておくと普段見分けやすいかと思います。

(※一部例外はありますが)

 

 

後、勘違い食材として、知っておいてほしいのが、「生姜」なんですが、火を通さないと、本当の意味で身体を暖めてくれません。

そして、香辛料(唐辛子)ですが大量に摂取すると身体を冷やします。

カレーや激辛料理など。(考え方としては暑い国の料理は身体を冷やす)

 


 

そして、体温を1度上げると、免疫力は一時的に56倍アップします。

 

 

 

 

 

現代人が何かと体調を崩しやすいのは体温が低い事により免疫力が下がってしまったのも原因です。

 

 

 

【まとめ】

 

冷えが気になる方は、暑くなってきますと、冷たい物をついつい選んでしまいますが、なるべく、飲み物は常温、出来れば暖かいお水を飲み、砂糖を使った食べ物はなるべく避ける!を心がけて下さい。

 

体を【冷やす食べ物】【暖めてくれる食べ物】を知ることで、体が冷えすぎてしまわないように食事でコントロールすることができます。

 

日々の食事にそのときの自分の体に合った食材や調理法をチョイスして、玄米などの炭水化物とタンパク質を摂りつつ体調を整えて基礎体温を上げて冷えない体作りをしてみて下さい!!

 

体温を挙げて免疫力UPで、病気知らずの痩せ体質にを作りましょう☆彡

 

 

 

 

ココまで読んできただき有難うございます♪

 

 

 

 

 

二村奈央子公式LINE登録で

 

アンダーカロリーを元に貴女に合った、正しいダイエット方をプレゼント乙女のトキメキウインク

 

 

👇をクリックして、お友達追加をお願いします♪

 

 

 

@672mkaav

 

 

 

 

 

太もも痩せしたい!太くなる原因を食事で解決♪

 
今回は、太ももが太くなる原因、太もも痩せが期待できるダイエッ食材について紹介していきます。

 

 

 

 

美容業界歴23年、サロン業務では13000人以上の方を施術してきまいりましたが、日本人で多い体型は、上半身は細いのに下半身、特に太ももが異常に太いとお悩みの方をとても多く拝見してきました。

 

 

 

皆様の中にも、

・座っていたら、「ゴハンちゃんと食べてる??」なんて言われるくらい上半身は細いのに、立ってみると太ももゴンブトで、パンツを穿きたくても、太ももでサイズを合わせるとウエストがぶかぶか、ウエストに合わせると、太ももが入らない!!

 

・食事制限や運動をしてみるも、上半身しか痩せない!

 

などで悩んではいませんか?

 

 

 

で、結局、マキシ丈スカートや、ロングワンピで体型をごまかしてませんか??

 

 

まぁ、最悪、隠すっていう方法も有りですが、本当はカッコよくスキニーパンツが穿きたい!!

時期的に、ミニスカートを素敵に穿きたい♪

って思っているのでは??

 

 

そんな方々へ、是非やって頂きたい脚が痩せやすくなる方法をご紹介致します。

 

まず

 

【太ももが太くなってしまう原因・理由】

 

●むくみ・冷え

体が冷え代謝や筋力の低下により、余分な水分や老廃物が体内にたまった状態。

冷房や冷たいもののとりすぎ、塩分のとりすぎは、むくみと冷えの原因になるので注意しましょう。

 

●脂肪

脂肪太りは、エネルギーが消費されず、脂質や糖質が脂肪となって蓄積され、太ももが脂肪太りを起こします。

 

●骨盤のゆがみ

「太ももとお尻の境がない」または「太ももの外側が太くなる」という場合、骨盤がゆがんでいるかもしれません。

大腿骨の付け根の「大転子」が外側へ張り出している。

 

●筋肉の衰え

部活などでしっかりスポーツしていた人がスポーツをやめると、筋肉が衰えて基礎代謝が下がり、筋肉が脂肪にかわります。

ですが、過剰な筋トレはオススメしません。

 

 

 

 

の様に、いくつか原因があります。

 

それぞれ様々な対処法は有りますが、「楽しく美味しくヘルシーに♪」をコンセプトにしている私としては、毎日の食事での改善方をご紹介致しますね☆

 

では、まず、ご自身の理想の太もものサイズの計算方法をお伝えいたします。

 

※一番太い所を測ってくださいね♪

美しい太もものサイズは「身長×0.3」程度。

 

 

(ちなみに身長164センチの私の現在の太もものサイズは44センチです!様々な方法を駆使して脚のケアもしております!紹介者がゴン太の足ではチョット死んでほしいですよね☆)

 

 

 

 

ではでは、食事内容なのですが、以前に「むくみ」についてや「食物繊維」・「タンパク質」の凄さについて記載しているのですが、食事内容は非常に似ています。

 

 

 

脚ヤセに向き不向きな食べものをご紹介♪

 

 

【脚ヤセに向いてない食べ物】

ラーメン・パスタ・洋菓子(小麦類)・イモ類

炭水化物だが、お米よりも脂質が多いので腸に残りやすく、下っ腹が出てしまう・・・

 

 

 

【脚ヤセに向いている食べ物】

玄米(白米)

炭水化物は、エネルギーとなるため、そのエネルギーが不足してしまうと消化が上手く出来ず脂肪になりやすい。

※食べ過ぎはダメですよ!

 

海藻

食物繊維・カリウムを多く含んでいるので、水分代謝や余分なカロリーの吸収を阻止してくれます。

 

キノコ類

キノコキトサンと言う成分が脂肪吸収を阻止し分解してくれます。

血中コレステロール・糖質を減らしてくれる働きも有ります。

 

かぼちゃ

血行を良くして、冷え改善!ムクミ効果のカリウムも豊富♪

 

バナナ

腸内環境改善して快便へ☆抗酸化作用も有るので、アンチエイジング効果もあります。

 

納豆・アボカド

 

 

 

 

 

※人は普段食べているもので太くなる箇所が違う!

 

【食べ物別太りやすい箇所】

 

・お腹☞ごはん・おせんべい・厚切り肉

・下腹☞パン類・麺類・砂糖

・胸☞赤身肉・魚・チーズ

・前もも☞洋菓子・スナック菓子・野菜炒め・ナッツ

・肩☞とんかつ・から揚げ・ワイン

・背中☞フライドポテト・ポテチ・コロッケ

・お尻☞ドーナツ・サツマイモ・煮物

 

 

【おススメの食事方法】

 

㏠3食を食べる!

 

そのウチ一食を

・お米100g

・生野菜サラダ50g

・肉か魚のおかず100g

 

 

おススメはお昼に「和定食」がメチャメチャ良いです。

 

栄養のバランスが良いため、夕食までの間食が防げます♪

 

 

そしてしっかりと水分を摂り、食間2回程度お手洗いへ行く様になれば上等です!!

 

 

 

【まとめ】

 

玄米(白米)を食べてしっかりと消化のできる体作りをして、麺類や洋菓子などを控え、水分をしっかりとり、食物繊維でしっかり出す!!

 

一見、普通のヘルシーな和食を紹介しているだけの様な印象を持つ方もいるかとは思いますが、

 

 

 
 
☆1日3食の食事+水分摂取。
 
☆下半身に向き不向きの食べ物のご紹介です。
 
まずは2週間続けてみてください!
 
 
 
このやり方で
 
ウエスト☞下腹☞お尻☞太もも
 
の順に痩せていきます。
食事では太ももは最後に痩せていきますので、骨盤矯正やストレッチなども取り入れるとより効果的です。
 
 
 
 
※私が、ご紹介している食事方法(ダイエット)は、「たった〇回で♪や、〇〇するだけ」的な宝くじの様な一発逆転の様なものはないです。
でも地道に積み重ねていけば誰にでも確実に、平等に結果が出てきますので、かえって、一番の近道だと私は思います。
 
 
何かを始める事は、どんな事でもエネルギーや根気がいります。
それが、たとえ歯磨きだったとしても、それまで歯を毎日磨いてこなかった人からすれば、毎日の歯磨きを習慣化させる事は、この上なく面倒な事でしょう。
 
 
 
 
 
人がクセを抜いたり、習慣付けるのにい必要な時間は、最低2ヶ月以上かかると言われていますので、「コレをやってみよう!」と思う事があったら、結果がスグに出なくても、諦めずに続けて行って下さい。

 
 
 
 

 

ココまで読んできただき有難うございます♪

 

 

 

 

 

二村奈央子公式LINE登録で

 

アンダーカロリーを元に貴女に合った、正しいダイエット方をプレゼント乙女のトキメキウインク

 

 

👇をクリックして、お友達追加をお願いします♪

 

 

 

@672mkaav