小粒で、カリっとした食感、独特の辛みと風味を持つ5月~7月が旬のカレーによく合うお野菜って何だと思います??
そう!!
「らっきょう」です♪
カレーの辺りででだいたい当たりは付いたかと思いますが。
今回は、あまり知られていない、この時期しか出回らない「生のらっきょう」の素晴らしさと、ダイエットや健康にとても効果的な成分などをご紹介させて頂きます。
らっきょうって収穫後は足が早いので一般的には「酢漬け」にして長期保存されているモノをよく見かけるかと思いますし、何なら酢漬けしか知らない方も多いかと思います。
ですが、この時期スーパーなどで、1キロ単位くらいで売られているのを見かけませんか?
コノ「生のらっきょう」を美と健康の為に是非食べて頂きたいんです!!
らっきょうに期待される効能
☆糖や脂肪の吸収を穏やかにする【水溶性食物繊維】
食物繊維は人が消化吸収しにくい栄養素で、とくに水溶性食物繊維(フルクタン)は、糖や脂肪の吸収を穏やかにしてくれる作用があり、「糖化」予防に最適です!
ゴボウの4倍の野菜の中ではトップクラス食物繊維が有るので便秘の方は積極的に摂りたい野菜ですね♪
糖や脂肪の吸収を穏やかにすることで、食後の血糖値の急激な上昇や、コレステロールの上昇を抑えることもわかっており、その効能が注目されています。
ダイエット中の方や、血糖値や血圧が気になる方は意識して補いたい栄養素です。
☆高血圧やむくみ対策に摂りたい【カリウム】
旬の時季はなるべく生のらっきょうを食べましょう♪
それに、生で出回っている期間も短いので是非カレーの付け合わせだけではなく、お野菜として普段のお料理に活用して頂きたいです♪
私は、先日、キンピラらっきょうを大量に作りました。
生のままだとスグ悪くなってしまうので、加工しておけば日持ちがします。
作り方は、一般的なキンピラと同じです。
約1キロを細切りにしたため、非常に疲れました。
それをお味噌汁に入れてみたり、豚肉と炒めたりして派生させてます♪
【まとめ】
らっきょうはビタミンCやカリウム・水溶性食物繊維・アリシンなど、私たちの体にとって嬉しい栄養素が多く含まれているスーパーフード。
老化予防・免疫力アップ・疲労回復・便秘解消・高血圧・がん予防・コレステロール低下・肌の老化予防(紫外線が強くなるこれからに季節にもってこい)なお野菜☆
さらに、水溶性食物繊維のフルクタンを食前に摂ることで、糖や脂肪の吸収をゆるやかにする働きも期待できます♪
しかし、らっきょうは刺激が強いアリシンが含まれているため、特に胃腸が弱い方は少なめの量から試してみると良いでしょう。
大量に食べてしまうと、胸やけや胃もたれを発症することがあるらしいので、通常4粒くらいが目安らしいのですが、私は、全く異常が無いので、炒めたり汁物にしたりして、大量に食べてます♪
デトックス効果抜群で、美容にも、健康にも非常に役立つ「生らっきょう」この季節ならではのお野菜なので、是非色々なお料理で楽しんでみてはいかがでしょうか💗
ココまで読んできただき有難うございます♪



























































