若い頃は痩せていたのに40代を過ぎ気付けばオバちゃん体型!最短3ヶ月で12キロ痩せさせた美容家がそんな貴女を楽しくヤセ体質に☆ -5ページ目

若い頃は痩せていたのに40代を過ぎ気付けばオバちゃん体型!最短3ヶ月で12キロ痩せさせた美容家がそんな貴女を楽しくヤセ体質に☆

L.A~東京~名古屋での美容歴20年以上。メーキャッップアーティスト活動を経て、エステティシャンに転身後13000人以上の施術経験を活かした独自の美ダイエット方法で、貴女の痩せない原因を徹底追及!もう痩せないなんて言わせません!!

 

小粒で、カリっとした食感、独特の辛みと風味を持つ5月~7月が旬のカレーによく合うお野菜って何だと思います??

 

 

 

 

 

そう!!

 

 

 

「らっきょう」です♪

 

 

カレーの辺りででだいたい当たりは付いたかと思いますが。

 

 

今回は、あまり知られていない、この時期しか出回らない「生のらっきょう」の素晴らしさと、ダイエットや健康にとても効果的な成分などをご紹介させて頂きます。

 

 

 

らっきょうって収穫後は足が早いので一般的には「酢漬け」にして長期保存されているモノをよく見かけるかと思いますし、何なら酢漬けしか知らない方も多いかと思います。

 

 

ですが、この時期スーパーなどで、1キロ単位くらいで売られているのを見かけませんか?

 

 

コノ「生のらっきょう」を美と健康の為に是非食べて頂きたいんです!!

 

 

 

  らっきょうに期待される効能

 

糖や脂肪の吸収を穏やかにする【水溶性食物繊維】

食物繊維は人が消化吸収しにくい栄養素で、とくに水溶性食物繊維(フルクタン)は、糖や脂肪の吸収を穏やかにしてくれる作用があり、「糖化」予防に最適です!

ゴボウの4倍の野菜の中ではトップクラス食物繊維が有るので便秘の方は積極的に摂りたい野菜ですね♪

糖や脂肪の吸収を穏やかにすることで、食後の血糖値の急激な上昇や、コレステロールの上昇を抑えることもわかっており、その効能が注目されています。

ダイエット中の方や、血糖値や血圧が気になる方は意識して補いたい栄養素です。

 
 
抗酸化作用でがん予防や老化防止に期待【ビタミンC】
 
ビタミンCは抗酸化作用があり、動脈硬化、がん、免疫機能の低下、老化の一因となる活性酸素を体内から除去してくれる働きがあり「酸化」予防に最適です!
ほかにも、ビタミンCはコラーゲンの生成に欠かせない栄養素です。

 

高血圧やむくみ対策に摂りたい【カリウム】

カリウムは余分なナトリウムを体外へ排出してくれる働きがあります。外食が多いなどで塩分の摂りすぎが気になる方や、血圧が気になる方、むくみを予防したい方はしっかり補給しましょう。
他にも抗がん作用や殺菌作用(アリシン)などさまざまな効能が期待されています。
 
 

 

 
 
 

 

旬の時季はなるべく生のらっきょうを食べましょう♪

 
らっきょうの素晴らしい栄養を効率的に摂りたい場合、甘酢漬けで長く保存されているものより、生のらっきょうを浅漬けにしたり料理したりしたものがオススメです。
 
なぜなら、日本食品標準成分表で確認してみると、生のらっきょう100gあたりのカリウムは230mg、ビタミンCは23mgですが、酢漬けのものはカリウムは9mg、ビタミンCは0mgと極端に少なくなってしまうからです。

 

それに、生で出回っている期間も短いので是非カレーの付け合わせだけではなく、お野菜として普段のお料理に活用して頂きたいです♪

 

 

 

私は、先日、キンピラらっきょうを大量に作りました。

生のままだとスグ悪くなってしまうので、加工しておけば日持ちがします。

 

作り方は、一般的なキンピラと同じです。

 

約1キロを細切りにしたため、非常に疲れました。

 

それをお味噌汁に入れてみたり、豚肉と炒めたりして派生させてます♪

 

 

 

 

【まとめ】

 

らっきょうはビタミンCやカリウム・水溶性食物繊維・アリシンなど、私たちの体にとって嬉しい栄養素が多く含まれているスーパーフード。

老化予防・免疫力アップ・疲労回復・便秘解消・高血圧・がん予防・コレステロール低下・肌の老化予防(紫外線が強くなるこれからに季節にもってこい)なお野菜☆

 

さらに、水溶性食物繊維のフルクタンを食前に摂ることで、糖や脂肪の吸収をゆるやかにする働きも期待できます♪

 

しかし、らっきょうは刺激が強いアリシンが含まれているため、特に胃腸が弱い方は少なめの量から試してみると良いでしょう。

大量に食べてしまうと、胸やけや胃もたれを発症することがあるらしいので、通常4粒くらいが目安らしいのですが、私は、全く異常が無いので、炒めたり汁物にしたりして、大量に食べてます♪

 

デトックス効果抜群で、美容にも、健康にも非常に役立つ「生らっきょう」この季節ならではのお野菜なので、是非色々なお料理で楽しんでみてはいかがでしょうか💗

 

 

 

ココまで読んできただき有難うございます♪

 

 

 

 

 

 

二村奈央子公式ライン

へご登録の方は、

ご自身の「アンダーカロリー」を計算した貴女に合ったダイエット方を期間限定で無料プレゼントしています。

 

ダイエットが長続きしない。

リバウンドの繰り返し。

どうしても痩せてみたい。

などでお悩みの方へ、

ご自身に合ったダイエット法が知りたい方は、お気軽に下記へお友達登録してみて下さい

ウインク乙女のトキメキ

 

 

 

 

 

@672mkaav
 

 

 

 


 

 

 

2021年1月13日に愛猫セルが9歳9ヶ月で天国へ旅立って、今日で1年5ヶ月になりました。

 

今日は、故セルを思いつつ過ごしております照れ

 

いつも有難うねラブラブ

 

セルおねがい

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ココまで読んできただき有難うございます♪

 

 

 

 

 

 

二村奈央子公式ライン

へご登録の方は、

ご自身の「アンダーカロリー」を計算した貴女に合ったダイエット方を期間限定で無料プレゼントしています。

 

ダイエットが長続きしない。

リバウンドの繰り返し。

どうしても痩せてみたい。

などでお悩みの方へ、

ご自身に合ったダイエット法が知りたい方は、お気軽に下記へお友達登録してみて下さい

ウインク乙女のトキメキ

 

 

 

 

 

@672mkaav
 

 

 

 


 

 

先日、私が持っている技術の中の一つ、「美容整骨」(小顔矯正・姿勢矯正)を学んだ「日本美容整骨学院」にて、今や大人気YouTuberとなった学院長ヒロ先生と美容業界で知らない方はいないと言っても過言ではないインナービューティーのトップメーカー「エステプロラボ」さんがコラボでセミナーを開催されたので、速攻予約して、大阪校へ行ってまいりました♪

 

 

こんな事でもない限り、出かけませんし、Zoomも便利ですが、技術はやはり生で見たいものです。

 

 

私は東京校の一期生出身でして、大阪校には、名古屋に来て今回で

2回目。

 

 

 

えぇ、勿論迷いましたよ。

駅から徒歩5分の所を。 

それが何か??

 

 

 

私はそーゆー人間なんです。。。

 

 

 

 

で、まずは、エステプロラボさんから、ちょうど私が最近叫び続けている「糖化」について色々とお話が聞けました♪

 

 

 

糖化測定器でチェックもして頂きました☆

 

 

 

 

    こんな感じで検査👇

 

 

こんな風に結果が出ます👇(画像はネットから拝借してます)

 

 

 

 

 

そして

 

私の結果は・・・

 

 

 

エステポロラボさんも驚きの

 

評価  : A

 

同年代ランキング ・ 3位/100人


 

と言う結果が出ました♪

なかなか出ないらしいですよ。

 

 

 

いやぁ~~、前夜も遅くまで飲み、行きは午前中から「ぷらっとこだま」のワンドリンクチケット利用で

コチラをいただき👇飲みつつ現場へ向かったんですがね。。。

 

 

日々の、糖化予防食などが確実に影響しているんだと思います♪

 

 

 

 

そして、ヒロ先生による小顔ヘッドスパのテクニックを学べましたニコニコ

 

 

普段のケアは勿論、シャンプー中などにも取り入れられるテクニックでした♪

 

 

セミナー終わりに速攻帰るのももったいないので、ヒロ先生やIZUMIさんに、大阪で何かないですか?梅田はただの都会なので面白くない。

と聞き、近場で「心斎橋筋商店街」と言う日本一長い商店街があると。

 

商店街好きな私にはもってこいの場所です!!

 

 

 

 

早速行ってきました!!走る人走る人走る人

 

えぇ、一駅先なのに、駅中で迷いました。

大阪駅は難しい。。。って事でてへぺろ

 

 

 

 

 

行って若干後悔しました。

 

日本一をなめてました。

 

 

長いんです。

 

ソレはソレは長いんです。

 

歩いても歩いても終わらないんです。。。

 

 

もう、ムキになって端から端まで歩きました。

 

 

時間計りました。

 

もくもくと歩いて、約30分ほど掛かりました。

 

履きなれたサンダルなのに足から血が出ました。

 

 

 

 

 

しかし久々の外出。新幹線後ろ新幹線真ん中新幹線前

 

久々の方々に会え、色々学べて、初めての日本一の場所を1人でフラフラできてとても楽しい時間を過ごす事が出来た大変有意義な1日でした。

 

 

 

 

学院のマドンナIZUMIさんと小顔神ヒロ先生、久々にお会いできて嬉しかったです♪

 

エステプロラボさんも有難うございました♪♪

 

 

 

 

小顔神ヒロ先生の、なんか毎回やってる小顔ポーズでまったねぇ~~~ドキドキ

 

 

 

 

 

ココまで読んできただき有難うございます♪

 

 

 

 

 

 

二村奈央子公式ライン

へご登録の方は、

ご自身の「アンダーカロリー」を計算した貴女に合ったダイエット方を期間限定で無料プレゼントしています。

 

ダイエットが長続きしない。

リバウンドの繰り返し。

どうしても痩せてみたい。

などでお悩みの方へ、

ご自身に合ったダイエット法が知りたい方は、お気軽に下記へお友達登録してみて下さい

ウインク乙女のトキメキ

 

 

 

 

 

@672mkaav
 

 

 

 


 

 

 

つい先日、長年愛用していたお気に入りの手袋を愛猫「ノア」に食べられていた事が発覚し、少々残念な気持ちになっておりましたが、ま、仕方が無いですもんね♪

 

 

 

そんな中、数日前に、仕事用に満を持して用意した、特殊加工が施されたハイスペックマスク👇

 

【高機能なスペック、使用感】

・マスクの中が蒸れない
・柔らかい耳掛け
・熱中症予防対策
・呼吸がしやすい
・メガネが曇らない
・声がこもらない
・着け心地の良さを重視

 

 

を仕事へ行こうと、手に取ると・・・

 

おや??

 

 

 


 

 

えぇ、もう、マスクとしての機能性は無くなっていました。。。

 

 

テープで貼る??

 

とか、一瞬だけ考えました。

 

 

 

いやぁ~~、しかし、写真を見て頂くとお分かりになるかとは思いますが、両方の、長さを調節するために有った紐の部分が同じ長さで千切られているんですよ。

 

手袋の時と言い、千切るバランスが素晴らしくないですか?

 

もう、そーゆー所で感心するしかないんです。

 

 

また、いつもの、マスクで過ごします。。。

 

 

っていうお話でした♪

 

 

 

 

ココまで読んできただき有難うございます♪

 

 

取り合えず、一回謝ってほしい。。。

 

 

 

 

 

 

二村奈央子公式ライン

へご登録の方は、

ご自身の「アンダーカロリー」を計算した貴女に合ったダイエット方を期間限定で無料プレゼントしています。

 

ご自身に合ったダイエット法が知りたい方は、お気軽に下記へお友達登録してみて下さい

ウインク乙女のトキメキ

 

 

 

 

 

@672mkaav
 

 

 

 

 

 

 

先日、床に手袋が落ちてんですよ。

 

 

拾ってビックリ!!

 

 

 

 

一番お気に入りの手袋の、指の部分だけ見事に無くなってて、一瞬夢かと思いましました。

 

手袋は、タンスの上に小物とかと一緒に乗せてあったので、きちんと仕舞ってあったというわけではないです・・・。

 

最初は勿論、ウチの猫を疑ったのですが、千切りカスや、毎日のお手洗い掃除なんかでも怪しい物は出てきてなかったんです。

 

 

そんな事より、猫が、指先だけ狙って10本綺麗に食いちぎるものかと。

 

 

 

色々と不安になり、現在猫14匹飼っている友人へ連絡。

 

 

 

まぁ、何度かやり取りの末、革製だった事と(皮製品は食べる事が有るらしい)、わざわざ人がそんな事しないだろうという事で、再び容疑者が決まりました。

 

 

 

 

毎日コツコツとバレない様に私が食べました。黒猫

 

 

 

ポジティブに考えるとスマホを使う時に便利ですね♪

 

しかし、私が手袋を使う理由は、指先の冷えを防ぎたいからで。。。

 

 

ちっくしょ~~~!!!

 

 

 

探し出して

懲らしめねば!!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
 
しかし、指先の所だけ全部食べちゃうって、信じられないんですけど。
 
お手洗いにも残留物無いし、どこを探しても、手袋の指の部分は落ちてないし。。。
 
 
 
ま、食べたんでしょうねびっくり
 
 
ふぅ~~~ん・・・
 
 
 
 
 
 
デザイナー「ノア黒猫」の秋から冬にかけての最新作キラキラ
 
パンクロックな装いにピッタリのデザインになってますウインクキラキラキラキラ
 
 
 
 
 

ココまで読んできただき有難うございます♪

 

 

二村奈央子公式ライン

へご登録の方は、

ご自身の「アンダーカロリー」を計算した貴女に合ったダイエット方を期間限定で無料プレゼントしています。

 

知りたい方は、お気軽に下記へお友達登録してみて下さい

ウインク乙女のトキメキ

 

 

 

 

 

@672mkaav
 

 

 

 

 

 

 

ダイエットをするにあたって、「内臓脂肪」を落とすことは必要不可欠なんです。

 

と、何度か叫んでいるのですが。。。

 

 

 

では、「内臓脂肪」が増えると何がいけないか?

 

ですが、

 

【血管に負担をかける】

 

・血糖値上昇

・コレステロール増加

・血糖値UP

 

が原因で

 

・動脈硬化

・糖尿病

・生活習慣病

・太りやすく痩せにくい

 

になります。

 

どうですか?

 

「内臓脂肪」要らないですよね。

 

 

 

 

なので、今回はダイエットをしているのになかなか体重が落ちないという方はもしかしたら「内臓脂肪」が多いという可能性があります。

 

 

 

と言うわけで、身体にとって弊害となる「内臓脂肪」を減らすに特化しダイエットに向いている調味料、ソレは

 

 

 

 

 

 

 

     「お酢」

   

 

 

なんです♪

 

 

 

では、「お酢」を使ったとっても美味しく、派生出来る作り置きレシピをご紹介いたします♪

 

 

 

 

 

その前に、「お酢」がダイエットに向いているといわれる理由をお伝えしておきますね♪

 

 

 

【お酢がダイエットに向いている4つの理由】

①脂肪を燃焼する

お酢に含まれるアミノ酸が脂肪燃焼をサポートし、内臓脂肪を減少させるという研究結果が出ています。
 
 

➁脂肪の蓄積を防ぐ

お酢に含まれる酢酸は、脂肪の蓄積を抑制するといわれています。さらに、クエン酸の疲労回復効果、アミノ酸の脂肪燃焼効果も期待できるため、お酢を飲むことで効率よくダイエットできるでしょう。
 

③血糖値の上昇を防ぐ

 
酢酸が食後の血糖値の急上昇を防いでくれます。「糖質の多い食べ物をよく口にする」「食後に眠くなってしまうことがある」という方は、積極的にお酢を摂取するとよいでしょう。
 

④整腸作用がある

酢を摂ることで胃酸の分泌が促進され、胃や腸が刺激されます。腸のぜん動運動によって排便が促進されるため、便秘を改善したい方にはおすすめの調味料です。
お腹のハリも軽減できるでしょう。
 
 
 
 
 
では、さっそく
 
Let’s cooking!!!!
 
 
 
今回の分量は、沢山作って、他のお料理にも使える様に材料多めで記載いたしますが、ちょっと、食べてからじゃないと口に合わなかったら最悪じゃん!!
って言う方は、ご自由に減らして作って下さいね。
 
 
【切干大根の酢漬け】
 
(材料)
・切干大根:100g
。塩昆布:20g
・輪切り唐辛子:お好みで
・熱湯:200㏄
・お酢:100㏄
 
 
(作り方)
 
①切干大根を軽く洗う(気にならない方は洗わなくてもOK)
➁固く絞った切干大根をほぐして、ボウルに入れキッチンバサミで食べやすい大きさに切る
③塩昆布・輪切り唐辛子を➁に加える
④熱湯を注ぐ(ほぐして下さいね)
⑤お酢を入れて混ぜる
 
以上
 
コレだけなんで、熱湯作る以外、面倒な工程はないんですよ。
ま、強いて言えば、計る事ですかね。
ま、塩昆布の塩分さえ気を付ければ適当でも良いと思います。
 
 
 
一度、騙されたと思って作ってみて下さい。
 
切干大根の甘味だけで、十分甘くて美味しい酢漬けが出来ます。
 
私は、日課のmidnightcookingで深夜にお酒を飲みつつ作り、次の日に食べてます。
 
出来立ては、加えた水分を十分に切干大根が吸っていないので一晩寝かせた方が良いかと思います。
 
 
※飽きてきたら、ニラやキャベツやモヤシ何かのお野菜と一緒に豚肉と炒めるととても美味しいですよ!醤油などで味の変化を付けて♪
 
 
 
何がダイエットに良いかって、切干大根なんですよ!!
 
また、次回にでも切干大根がいかにスーパーフードかをお伝えしたいと思います。
 
 
 
 
 
後は良くCMで見かける、「鶏手羽元で作るお酢のさっぱり煮」
 
 
 
(※写真は大根の酢漬けが余っていたので一緒に煮てます。)
 
 
 
コチラは、作り方をを記載するまでも無いかと思いますので、ススメのお酢をご紹介しておきますね。
 
 
 
コレが一番美味しいかな。
 
とは言え、簡単に作り方をお伝えしておきます。
 
出来れば圧力鍋がオススメです。
軟骨まで柔らかくなって美味しくコラーゲンが頂けるので。
 
(材料)
・手羽元:8本(水気を拭いておく)
・お好みの調味されたお酢:3/4カップ位(味が濃いかもしれません)
・お水:1/4カップ位
・ニンニクチューブや生姜チューブ・鷹の爪なんかを入れても美味しいのでオススメ
 
で、煮る。
 
 
私の場合、何でも一晩寝かすので、スグに食べたらどうかは知りません。
 
 
 
 
※お酢を大さじ1杯程度、毎日12週間飲み続けて「内臓脂肪」が4.9%減ったという結果が出てますので、毎日、お料理や、飲むなら「リンゴ酢」を5倍程度炭酸で割って飲む事をお酢すめします(^^)
 
 
さぁ、そろそろ夏本番です!
 
リバウンドしない本物の美ボディを作りましょう!!
 
 

※次回は、今私が美味しく食べてウッカリ痩せる、自身の身体で実験している、おススメなダイエットに食材について、お料理の一部もf組めてご紹介したいと思っております。

 

 
 

ココまで読んできただき有難うございます♪

 

 

二村奈央子公式ライン

へご登録の方は、

ご自身の「アンダーカロリー」を計算した貴女に合ったダイエット法を期間限定で無料プレゼントしています。

 

知りたい方は、お気軽に下記へお友達登録してみて下さい

ウインク乙女のトキメキ

 

 

 

 

 

@672mkaav
 

 

 

 

 

 

 

体脂肪は大きく分けて「内臓脂肪」と「皮下脂肪」の2種類あるんですがご存知でしょうか?

 

ま、どちらも聞いた事くらいは有るかと思います。

 

では、「内臓脂肪」と「皮下脂肪」はどのように違うのでしょうか?

 

 

≪内臓脂肪とは≫
腹部を中心に、臓器のまわりにつく脂肪のこと。

血圧、糖尿病などの生活習慣病となるのが、この内臓脂肪です。

短期間で蓄積されますが、落としやすいという特徴があります。

(男性に多い)

 

 

≪皮下脂肪とは≫

皮膚の下につく脂肪のこと。下腹部やお尻・太もも・二の腕につきやすい、皮膚の下のつまめる脂肪です。

少しずつ蓄積され、体温の維持や、内臓や骨を保護する働きがあるため、落としにくいという特徴があります。

(女性に多い)

 

 

 

 

 

 

どちらの体脂肪も気になりますが、今回は、気になるポッコリお腹の原因の素である“内臓脂肪”について解説していきますね。

ポッコリお腹は“皮下脂肪”にも関係してます。

 

 

ポッコリお腹が気になると言うご相談を山ほど受けてきましたので、そういった方のお役に立てれば幸いです。

 

 

 

 

【内臓脂肪がたまる原因】

 

摂取エネルギーの摂り過ぎ。

米・めん・パン・果物などの主に「糖質」のとり過ぎによります。

脂質も同様です。

 

 

基礎代謝の低下。

摂取エネルギーが適切でも、基礎代謝量の低下によって消費が追い付かなくなることがあります。

加齢や運動不足などで筋肉量が低下することで減少します。

 

 

睡眠不足。

睡眠不足になると、満腹を感じさせるホルモンが減少し、さらに食欲を増進させるホルモンが増加し、体が脂肪を蓄積しやすい環境になってしまうのです。

(とっとと寝ましょう)

 

 

アルコールの飲み過ぎ。

食欲増進効果が有るため。

「エンプティ―カロリー」なんて言葉も有りますが、今回は割愛いたします。

 

 

 

 

【内臓脂肪を落とす方法】

 

内臓脂肪を減らすには、日々の生活習慣を変えていく必要があります。

内臓脂肪は蓄積されやすい脂肪ですが、落としやすい脂肪でもあります。

 

 

・食事で内臓脂肪を減らす方法

食事で大切なのは、糖質や脂質を減らし、タンパク質・オメガ3系脂肪酸・食物繊維を増やすことです。

 

 

・運動で内臓脂肪を減らす方法

適度な筋トレや有酸素運動。

なのですが、私の指導法は、「美味しく食べて、食べて美しく痩せる☆」なので、運動については細かい事は言いません。

 

 

 

 

食事で内臓脂肪を減らす大切な3つの改善ポイント

 

☆脂質を減らしてタンパク質を増やす

脂質を減らして筋肉を維持するために必要不可欠なタンパク質を増やすことです。

タンパク質:ヒレ肉・ラム肉・モモ肉・鶏ムネ肉・サバ・さんま・ブリ・イワシ・ささみ・大豆・納豆・豆腐・えんどう豆など

 

 

☆飽和脂肪酸を減らしてオメガ3系脂肪酸を増やす

飽和脂肪酸を減らしてオメガ3系脂肪酸を増やすことです。

 

オメガ3系脂肪酸青魚・アマニ油・えごま油など

 

 

 

☆糖質を減らして食物繊維を増やす

食物繊維は糖質や脂質を吸収して体外に排出する働きがあるため、糖質を摂取する際は食物繊維もたっぷり摂取しましょう。

 

食物繊維キャベツ・ごぼう・切干大根・きのこ類・海藻類・こんにゃく・玄米・大麦など

 

 

 

 

 

内臓脂肪を減らす食事に取り入れたい飲み物など

お酢(酢酸)
お酢に含まれる酢酸には、脂肪の合成を抑制し、脂肪燃焼を促進する働きがあります。
またお酢の酸味の元となるクエン酸は抗酸化作用があり、悪玉コレステロールの発生を防ぐ働きもあります。
飲むには、「リンゴ酢」を炭酸水で割って飲むと美味しくて取り入れやすいです。
 
 
☆緑茶やウーロン茶ルイボスティー(ポリフェノール)
、脂肪の代謝向上効果や内臓脂肪の低減効果が確認されています。毎日の食事のお供に取り入れると良いですね。
 
 
 

 

内臓脂肪を減らす食習慣も身につけよう!

【内臓脂肪を減らす食習慣】

 

☆食物繊維から食べ進める

脂質や糖質の消化・吸収を穏やかにし、血糖値の急上昇を防ぐことができます。

 

☆ゆっくりと噛んで食べる

目安としては1食あたり20分以上の時間をかけ、1口に対して2030回は噛むことを意識されると良いですね。

 

☆腹八分目でストップする

満足するまで食べるのではなく、食事は腹八分目でストップしてください。

 

☆夕食は21時までに食べ終える

夕食は21時までには食べ終えるよう心がけ、夜食はできるだけ避けましょう。

21時以降に食事をすると脂肪細胞が作られやすくなるのです。

 

☆アルコールを飲む量を減らす

高カロリーな上に、体内のホルモンバランスが崩れることで内臓脂肪が付きやすくなってしまいます。

 

 

 

 

【注意点】

 

大前提として、脂質や糖質は必要不可欠な栄養素で、決して「悪」ではありません。

 

炭水化物を一切食べない!

 

お肉を食べない!

 

 

など過度な糖質制限や脂質制限をすると、健康に悪影響を及ぼしリバウンドなどの原因になりますのでNGです。

 

 

糖質や脂質を減らしつつ、栄養バランスを考えた食事内容に改善することが大切ですね♪

 

 

※次回は、今私が美味しく食べて自身の身体で実験している、体脂肪をガッツリ落とす簡単で美味しいお料理の一部をご紹介したいと思っております。

 

 
 

ココまで読んできただき有難うございます♪

 

 

貴女に合ったダイエット方・体型改善・お肌などのお悩みが有りましたら

 

お気軽に何でもご相談下さいね♪

 

お友達登録後、お悩みをお伝え下さい♪

 

しっかり解決いたしますウインク乙女のトキメキ

 

 

 

@672mkaav
 

 

 

 

 

 

 

実年齢より老けて見える人っていますよね。「自分も老けて見られているかも?」と不安な人もいるのではないでしょうか。

 

いつまでも、若々しくいたいと願ってやまない方は多いのではないのでしょうか。

 

老けて見られる原因はいくつかあります。

 

今回は、老けて見える人の特徴の一つである「白髪」についての原因とその対策方法をお伝えさせて頂きます。

 

 

私が美容業界に入ったきっかけとなったのが、約25年前に「特殊メーク」に興味を持ち「メーキャップアーティスト」になった事から始まるのですが、そこで、老人メークなんかもするわけですよ。

 

で、何をすれば老けるか?

 

①シワ(顔・首・腕・手の甲)

➁しみ

③たるみ(ほうれい線など)

④白髪

 

上記を施すことで、どんな方でも見事に老化します♪

 

つまり、①~④が無ければ、年齢不に見えるんです。

 

①~③は、日頃のお手入れに気を使えば、努力で何とかなるとは思いませんか?

 

でも④の「白髪」ってかなりの人が諦めているのではないかと思います。

 

なので、一般的には諦めて潔く染めるか、甘んじて受け入れるかでしょう。

 

でも、染めるのも、毎月大変ですし髪も痛みます、生やしておけば一気に老けてみられるし。。。

 

 

 

【「白髪」になる主な5つの原因】

 

☆「遺伝」 (遺伝による白髪は2~3割程度)

☆「加齢」 (一般的には35歳くらいから、生える人が増える)

☆「生活環境」 (食生活の乱れミネラル・たんぱく質不足)

☆「病気」 (腎機能の低下)

☆「ストレス」 (交感神経と副交感神経のバランスが乱れ血流悪化)

 

 

実は生まれたての髪はすべて白髪なんです。

毛根で作られたばかりの髪には、メラニン色素が含まれていないためで、健康な頭皮の状態であれば、毛根で髪が成長する時に、メラニン色素を取り込むことで、髪には色がつくのです。

 

それが、「遺伝」「加齢」「生活環境」「病気」「ストレス」の影響でうまく機能しなくなり、白髪となって生えてくるんです。

 

 

 

 

 

では、どうすれば、白髪の予防や改善が出来るのか?

 

 

 

【効果的な白髪改善対策3選】

 

ストレス解消&規則正しい生活習慣を心がける

 

・しっかり寝る・軽めの運動をする

 

 


白髪対策に効果的な食べ物を摂る

 

・黒い食べ物(黒ゴマ・海藻類)チーズ・納豆・豆腐・ナッツ類・バナナ緑黄色野菜など

 

 

 


頭皮マッサージでスムーズな血行を促す

 

頭皮マッサージには、頭皮の血行をスムーズに促す効果が期待でき白髪・薄毛・リフトアップに効果的。

※摩擦で頭皮が傷つくのを防ぐため、頭皮マッサージはシャンプーなどのついでに行うのがおすすめです

シャワーの前には頭皮をブラッシングして、38度くらいの温度で地肌をしっかり予洗いし、泡立てたシャンプーで、優しく頭皮を頭頂部から後頭部に向かって4から5本の指の腹で頭皮を動かしていきます。

あまり深く考えず、とにかく前から後へ向かって頭皮を動かして下さい。

 

頭皮を動かして、血行を良くする事で、血流が良くなり、薄毛の改善にも繋がります!

 

産後、白髪が増えたなんて方いらっしゃるんじゃないでしょうか?

こういったお悩みも、頭皮マッサージを毎日すると、白髪が改善されますよ上差し

 

 

 

 

【まとめ】

 

白髪は加齢や遺伝の関係で、どうしてもできるものではありますが日ごろのケアで本数を減らすことは可能です。

規則正しい生活、ストレスケア、栄養バランスのとれた食事などを習慣づけることで、白髪を黒髪へ回復させて健康で若々しい髪を手に入れましょう♪

 

そんな私の両親は→母:白髪・父:ハゲ

な家系ですが、前に消えてしまった「遺伝について」のブログには書かれていたのですが、食事や環境で遺伝に抗う事が出来るんです。

 

なので、私は黒髪でフサフサです。(超探せば数本は白髪が有りますが)

 

 

※この他にも、紫外線や、たばこ、糖分、刺激物などの影響も白髪・薄毛になる原因になりますので、これからの季節、紫外線対策に気を付けて、スプレータイプの日焼け止めを髪に使う事をお勧めします。

 

あと、抜くと増えるは都市伝説ですウインク

(でも頭皮を痛めるので抜かないようにドキドキ

 

 

ココまで読んできただき有難うございます♪

 

 

二村奈央子公式LINE登録で

 

アンダーカロリー計算後、元に貴女に合った、正しいダイエット方をプレゼント乙女のトキメキウインク

 

 

 

👇をクリックして、お友達追加をお願いします♪

 

 

@672mkaav
 

 

 

 

 

 

 

 

皆様 は、麺類の中で何がお好きですか?

 

やはりラーメンですか??

 

 

私は、幼少の頃からお蕎麦が大好物なんです♪

 

 

 

で、そんな私の大好物のお蕎麦が美容やダイエットにとっても効果的な食品ということをご存じですか?


 

 

 

お蕎麦は、他の麺類には含まれない「ルチン」をはじめとして、ビタミンB群やミネラル・タンパク質・食物繊維を豊富に含んでいる、とっても体に良い食品なんです♪

 

 

 

 

 

 

  蕎麦が美容やダイエットに向いている理由

 

 

 

①ルチンが豊富

ルチンとは赤ワインやチョコレートでお馴染みのポリフェノールの1種です。

ポリフェノールは抗酸化作用(細胞の老化の原因となる活性酸素を作らせない、または無毒化する作用)を持ってます。

 

・血管を丈夫にする。(高血圧を防ぎ、脳卒中や動脈硬化の予防が期待できます)

 

・体内の老化を防ぐ。(抗酸化作用があり、認知症の予防も期待されています)

 

 

 

➁タンパク質が豊富

エネルギー源としても欠かせず、血液や筋肉を構成する大切な成分です。ダイエットに最も重要な栄養素。

 

 

③食物繊維が豊富

腸内環境を改善し便秘解消に役立つ水溶性食物繊維(水に溶けやすい)も不溶性食物繊維(水に溶けにくい)もどちらも持ち合わせています。

食物繊維は低カロリーで肥満の予防にもなるので、糖尿病、脂質異常症、高血圧、動脈硬化など、さまざまな生活習慣病の予防に効果があります。大腸がんリスクも軽減。

 

 

 

 

④ビタミンB1が豊富

・ビタミンB1が不足すると糖質をエネルギーに変換しにくくなり、疲労の原因になる可能性があります。疲労回復効果◎

 

 

⑤ビタミンB2が豊富

皮ふや粘膜の健康維持や再生を助ける働きをするビタミン。

肌や髪・爪を綺麗にしてくれる効果もあり、美容には不可欠!

 

 

この他にも、低糖質、低カロリーで低GI値、、カテキン、カリウム、マグネシウム、リン、など、主食にしては、優秀で腹持ちの良い食品なんですよ!!

 

 

 

 

 

 

【まとめ】

 

どうですか?

 

私の愛して止まないお蕎麦の魅力とその効果☆

伝わりましたか?

 

血糖値の上昇を緩やかにし、ビタミンなど栄養素が豊富なそばはダイエットに役立つ食材です。

 

そばを食事に取り入れて、健康的な体づくりとダイエットに役立ててください。

 

ビタミンCの吸収を促進する効果があるので、大根おろしと一緒に食べるのがおススメです♪

ワカメや、サラダ、果物も◎

 

二日酔い予防にもなるんですよ!

 

 

ですが、お蕎麦に、かつ丼や、天盛なんかを付けてしまうと、オバーカロリーになってしまうので、くれぐれも食べ過ぎにはご注意を。

 

そんな私は、絶対に海老天そばを頼みます!!(無類のエビ好きなんで)

 

あ!!蕎麦湯には、蕎麦から流れ出た優秀な栄養が沢山含まれているので必ず飲んでくださいね♪

 

 

 

 

ココまで読んできただき有難うございます♪

 

 

 

 

二村奈央子公式LINE登録で

 

アンダーカロリーを元に貴女に合った、正しいダイエット方をプレゼント乙女のトキメキウインク

 

 

👇をクリックして、お友達追加をお願いします♪

 

 

@672mkaav
 

 

 

 

 

 

 

年齢を重ねると身体に起こる現象として「酸化」という言葉は聞いた事くらいは有るかと思います。

(活性酸素による酸化が「体のサビ」

 

 

同じような言葉に「糖化」というものがあることをご存知でしょうか。

まだ知名度が低いかと思います。

(糖化は「体のコゲ」

 

 

糖化は酸化と同じように身体の老化を進めたり、生活習慣病のリスクを高めたりするとして、ソコソコ注目を集めはじめています。

 

 

 

今回は、「糖化とは何か」について、ちょっとだけ詳しくお伝えしていきたいと思います。

 

 

 

 

糖化は、食事などから摂った余分な糖質が体内のたんぱく質などと

結びついて、細胞などを劣化させる現象。

メイラード反応とも呼ばれます。

 

また、運動直後に糖分を多く含む飲み物を摂ると、エネルギーが皮下脂肪や内臓脂肪に変わってしまいます。

 

 

 

これが進むと肌のシワやくすみ、シミ、たるみ、などとなって現れます。

 

それだけでなく、糖化によってつくられる※AGE(糖化最終生成物)は内臓をはじめ体内で悪さをして、心筋梗塞や脳梗塞などの多くの病気の原因となることが知られています。

さらには骨粗鬆症、動脈硬化や白内障、アルツハイマー(認知症)との関連も指摘されているのです。

 

 

 

AGE(糖化最終生成物)って何?
 

☆糖化によってつくられる物質=「※糖化最終生成物(AGE)」

 

※「AGE」☞ 一度生成されるとヒトの力では分解や除去ができずに蓄積されていく物質=やっかい

 


 

 

体や肌にさまざまな悪影響がある「糖化」

 

 

どうです??

 

 

 

チョットだけ、体内を「糖化」させたくないなぁ~~って思い始めてきませんか???

 

 

 

 

ではどうすれば「糖化(AGE)」を防ぐことができるのでしょうか。

 

 

※でご説明しているように「AGE」は一度作られてしまうと分解も除去もされないので、体や肌に溜まってしまいます。

 


 

だからこそ、「AGE」を作らない、溜めない事が最大の対策!

 

 

 

 

 

やってみよう!

AGE対策


 

①高血糖状態を避ける

必要以上の炭水化物の摂りすぎに注意しましょう。

スイーツや甘い飲み物などももちろん糖なので、こちらにも十分気をつけて下さい。

食事の方法を工夫することでも、過剰な糖の体内へ吸収を抑えることができます。

その方法とは、食物繊維(野菜や海藻類)→タンパク質(肉や魚)→炭水化物(パンやごはん)の順を意識して食べること。

これだけで、血糖値の急激な上昇と糖の吸収を抑えることがでます。

 

 

 

➁紫外線を避ける

表皮角質層が紫外線によってAGE化し、シワやタルミが増加するので、糖化もですが紫外線がお肌を一番破壊するので、美肌をキープするために年中無休で日焼け止め塗ってください。

 

 

 

③ストレスを減らす

ストレスもAGEを増やす。ストレスによって血糖値が上がるので。

ストレスの関しては、本人の気の持ちようですね。

取り合えず好きな音楽でも聴いて下さい♪

 


 

 

 

 

 

【まとめ】

 

「糖化」は日々の生活習慣により、蓄積される物質ですが、今からでも、全く遅くないので、少しづつ改善される事をお勧めします。

 

 

甘いものが大好きで、お若いのに、お肌のたるみ、シワ、くすみでお悩みの方を、私はたくさん知っています。

また、今は良くても、「糖化」生活を続けていると、溜まっていきますので、40代以降ガタっと老けたり、太ったりします。

 

こういった「嗜好品」中毒もやり方ひとつで改善出来ますよ。

 

 

 

また糖化の対策としては、玄米やそばといった低GI食品を選ぶ、野菜や海藻類を最初に食べるといったことを心掛け、血糖値の上昇が穏やかになるよう意識しましょう♪

 

 

 

他にも、多々ありますが、そんなにムキになってもいけません。

何事も、継続が大切なので、続けられそうな事から変えていったらイイと思います。

 

 

飲酒が多いほど体内にAGEが蓄積されるのですが、私は、毎晩浴びてます♪

(人には譲れない事がある)

 

 

 

では、出来そうなところから、ぜひ試してみてくださいね。

 

 

 

 

 

ココまで読んできただき有難うございます♪

 

 

 

 

二村奈央子公式LINE登録で

 

アンダーカロリーを元に貴女に合った、正しいダイエット方をプレゼント乙女のトキメキウインク

 

 

👇をクリックして、お友達追加をお願いします♪

 

 

@672mkaav