若い頃は痩せていたのに40代を過ぎ気付けばオバちゃん体型!最短3ヶ月で12キロ痩せさせた美容家がそんな貴女を楽しくヤセ体質に☆ -4ページ目

若い頃は痩せていたのに40代を過ぎ気付けばオバちゃん体型!最短3ヶ月で12キロ痩せさせた美容家がそんな貴女を楽しくヤセ体質に☆

L.A~東京~名古屋での美容歴20年以上。メーキャッップアーティスト活動を経て、エステティシャンに転身後13000人以上の施術経験を活かした独自の美ダイエット方法で、貴女の痩せない原因を徹底追及!もう痩せないなんて言わせません!!

 

女性の皆様にこの野菜をキライな人はいないと言っても過言ではないのでは??

 

 

 

 

「サツマイモ」

 

 

女性は、サツマイモ好きな方多いのではないでしょうか?

 

最近は、サツマイモの種類もものすごく多くなってきてますね☆

 

焼き芋専門店なんかも有る事ですし。

 

 

私の住まいの近所にも有ります。(行ったことないけど)

 

 

 

 

で、今回、サツマイモの素晴らしさをお伝えしたいのではなく、

 

 

 

 

私の好物「干し芋」について、少しだけ熱く語ろうかと思います。

 

 

因みに私は甘い物を殆ど欲しない体質になっておりますが、我慢している訳ではないので、食べたい時にはよく「干し芋」をルンルンで食べてます。(チョット焼いたりしても美味しいですよね♪)

 

 

 

 

干し芋って、ご存知でしょうが、サツマイモを蒸かして干して乾燥させた保存食なのですが、干す事により、栄養価がぎゅっと凝縮され、同じ量のサツマイモを食べた時よりも栄養をたくさん取ることが出来るんです。

 

 

 

 

 

干し芋の嬉しい栄養・効果

☆ビタミンB群による脂肪燃焼効果

干し芋には、脂肪を燃焼し、脂肪の蓄積を防ぐ働きがあるビタミンB1とB2が豊富に含まれています。

 

 

☆カリウムでむくみ解消

むくみの原因となる老廃物を体外に排出する働きを持つ「カリウム」を豊富に含んでいます。その量はサツマイモの倍以上なんです!

 

☆食物繊維が便秘を解消

便秘によるポッコリお腹を解消したいという人にも嬉しい、食物繊維「不溶性食物繊維」と「水溶性食物繊維」が含まれており、

この2つの食物繊維が腸の働きを活発にしてくれるのでしつこい便秘も解消出来ちゃいますよ♪

しかもその量はサツマイモの約2.6倍!

 

☆食欲を抑えられる

2つの食物繊維の効果で少量でも食べるだけでも満腹感が得られ、腹持ちが良く食欲を抑えることが出来るダイエットにぴったりな食材です♪

 

 

☆低GIで太りにくい

GI値とは血糖値が上昇するスピードを表す指標で、GI値が高いほど血糖値を急に上昇させ太りやすくなります。

干し芋はこのGI値が他の炭水化物(食パン・白米・ジャガイモ・うどん等)より低いため、太りにくい食材なんです。

 

 

 

 

※こんな素晴らしいダイエット効果がある干し芋ですが、高カロリーなので食べ過ぎると太ってしまいます。

 

 

ダイエット中に干し芋を食べる際の食べる量は一日2枚までがオススメです。

 

 

食べる時はよく噛んで食べること!干し芋は噛み応えがあるので、しっかり噛むことで満腹中枢も刺激されます♪

 

 

 

●そんな干し芋の食べるおススメのタイミング

 

・食前に食べる事により、血糖値の上昇をゆるやかにできる。(ベジファースト)

 

・間食(おやつ代わり)

 

忙しい朝や食べ過ぎた翌朝に、コーヒーなどと一緒に朝食として♪

 

 

 

 

 

 

私は、「干し芋」に関して味や食感にチョットこだわりが有るんです。

 

形は、斜め薄切りかスティック状で、固さが柔らかすぎず固すぎず。

甘さも、無味は論外ですが、甘すぎる物も苦手です。

 

 

 

以前、干し芋の高級(高いやつ)ってどんだけ美味しいの?

と思い、一度、「明治屋」だったかな??一番高い、丸ごと干した干し芋を購入。

 

 

 

(イメージこんなヤツ)


 

甘いものが大好きな方にはとってっも美味しいのでしょうが、私には罰ゲームに近いモノが有りました・・・。

 

 

誰かにあげました。

 

 

喜ばれました。

 

 

 

 

・・・と言うわけで、ダイエッターは勿論、そうでない方にもおススメなヘルシースイーツ「干し芋」のお話でした。

 

 

※表面の白い粉をカビだと思っている方がいる様なのでお知らせしておきますが、アレは糖分です♪

 

 

 

 

 

読んで頂き有難うございます♪

 

 

 

二村奈央子公式ライン

へご登録の方は、

貴女に合った食べて痩せるダイエット方を期間限定で無料プレゼントしています。

 

ダイエットが長続きしない。

リバウンドの繰り返し。

どうしても痩せてみたい。

などでお悩みの方へ、

ご自身に合ったダイエット法が知りたい方は、下記へご登録してみて下さい

ウインク乙女のトキメキ

 

 

 

 

 

@672mkaav
 

 

 

 


 

 

ダイエット中の主食にはご飯がオススメですが、パン好きの方にとっては若干拷問ですよね♪

 

 

 

 

私の「食べ痩せダイエット講座」では、人の顔が違うのと同じように、食に関しても、好き嫌いや生活習慣、ココは譲れない!

(まぁ、私の場合お酒なんですが・・・)

 

 

と言う事が有ると考えているので、カウンセリング後に、その方に合った足りてない栄養を補う

ストレスの掛からないダイエットプランをを作っています。

 

 

 

 

でですね、今回は、パンが止められないと言う方へ、おススメしている食べ痩せ方の一部をご紹介させていただきます。

 

 

 

 

 

 

●パンが太りやすい理由

 

パンもご飯も、主食としてメインとなる栄養素は同じ「炭水化物」ですが、どうしてパンをお勧めしないかと言いますと、日本で見かけるパンの多くは精製度が高く、作られる過程で砂糖やバターなどの糖質と脂質量が多く添加されているからです。

 

 

血糖値が上がりやすいので、食べた分が脂肪になりやすいのです。その分摂取カロリーが多くなるので、頻繁に食べていると太りやすくなってしまうのです。

 

 

 

 

 

 

とはいえ、パンは種類によって作り方、原材料、添加するものが大きく異なるため、種類の選び方や、いっしょに食べるおかずや具材の選び方次第で、ダイエットにもじゅうぶん活用できますので参考にして頂ければと思います♪

 

 

 

 

 

 

【ダイエット中におすすめの太るにくいパン5選】

 

 

①全粒粉パン

 

お米で言う「玄米」の様なもので、ビタミン・ミネラル・食物繊維が多く含まれており、血糖値の上昇も緩やかにしてくれます♪

私はこのパンで毎朝野菜モリモリサンドイッチを食べています。

 

 

➁フランスパン

 

小麦・塩・イーストのみで作られているので砂糖が含まれておらず、よく噛んで食べる固いパンなので、満腹感が得られて少量でお腹を満たすことができます♪

 

 

③ベーグル

 

一時期ヘルシーで流行りましたね!

乳製品やタマゴ不使用なので脂質が大幅にカットさているので低カロリーで食べ応えもあります♪

 

 

④おからパン

 

以前、私も「レンジで3分おからパン」をご紹介させて頂きました。

食物繊維・たんぱく質が豊富に含まれていて栄養もたっぷりで小麦粉を使わないので糖質・カロリーも大幅にカットできます♪

 

 

⑤低糖質パン

 

その名の通り、普通のパンより糖質が抑えられいて血糖値が上がりにくく太りにくいパンといえます。

とは言え色んな味が有りましたので、シンプルなモノがオススメです。

先日、コンビニへ行った際に見かけました♪(ローソン)

 


 


 

 

 

 

【ダイエット中の太りにくいパンの食べ方】

 

 

①何も付けづにそのまま食べる

バター・マーガリン・ジャムなど付けたくなる方もいらっしゃるかと思いますが、余計なカロリーを増やさない為にも何も付けない様にしましょう!

何かを付けたい方は、オリーブオイルがオススメです。

 

 

➁食物繊維の多い食品を一緒に摂る

 

食後の血糖値の上昇を緩やかにしてくれるため、パンを食べる前にサラダなどを食べると、糖質の吸収率が下がります。

満腹感も得やすくなりお腹が空きにくくなります。

 

 

 

 

 

 

ダイエット中でも、無理なく我慢せず、工夫次第で美味しく楽しみながら行っていく事が出来ますので、参考にして頂ければと思います。

 

パンを購入する際には、栄養表示を見る癖をつけ、カロリー、糖質、脂質が少ないものをチェックしてから選んでくださいね♪

 

 

 

 

ココまで読んできただき有難うございます♪

 

 

 

 

 

 

 

 

二村奈央子公式ライン

へご登録の方は、

貴女に合ったダイエット方を期間限定で無料プレゼントしています。

 

ダイエットが長続きしない。

リバウンドの繰り返し。

どうしても痩せてみたい。

などでお悩みの方へ、

ご自身に合ったダイエット法が知りたい方は、下記へお好きなスタンプを送って下さいね

ウインク乙女のトキメキ

 

 

 

 

 

@672mkaav
 

 

 

 


 

 

こんばんは。

 

 

6月にプリンターが天国へと旅立ったというご報告をさせて頂いたんですが、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本日7月1日、長年連れ添った「ダイソンのバッテリー」が天寿を全う致しました。

 

 

コチラには動画が載せられないのですが、赤いランプが10回以上点滅したら寿命なんですって・・・。

 

 

 

まぁ、不幸中の幸いで、掃除機自体の故障ではなかったので良かったです♪

 

 

 

明日、NEWバッテリーが届くので、何ら不便は無いのですが、毎月の家電の旅立ちは、地味にシビれますねぇ~~。

 

 

 

っていうお話でした(^^)

 

 

 

 

ココまで読んできただき有難うございます♪

 

 

 

 

 

 

 

 

二村奈央子公式ライン

へご登録の方は、

貴女に合ったダイエット方を期間限定で無料プレゼントしています。

 

ダイエットが長続きしない。

リバウンドの繰り返し。

どうしても痩せてみたい。

などでお悩みの方へ、

ご自身に合ったダイエット法が知りたい方は、下記へお好きなスタンプを送って下さいね

ウインク乙女のトキメキ

 

 

 

 

 

@672mkaav
 

 

 

 


 

 

皆さんは「乳酸菌」ってなに?

 

と聞かれたら

 

 

おそらく大半の人は

 

「ヨーグルトに含まれている、お腹に良いアレだよね?」

 

 

って答えるのではないでしょうか?

 

 

まぁ「アレ」なんですけど・・・

 

具体的にどのようなものなのか知っているという方は少ないのではでしょうか。

 

 

 

 

 

☆様々な面で健康を支える乳酸菌

 

 

 

実は、「乳酸菌」という名前の菌が存在しているわけではなくて、「糖を利用して乳酸を大量に作り出す微生物の総称」なんです。

「乳酸菌」は善玉菌の代表的な細菌の事なんです。

 

 

私たちの乳酸菌は、特に対策をとらなければ、乳児期に100億個以上あったものが50代を過ぎると1億個にまで減少すると言われております。

 

近年では乱れた食生活や、行き過ぎたダイエットなどにより病気にかかりやすい・慢性的な便秘・アレルギーを起こしやすい方が増えてます。

 

 

そんな昨今、乳酸菌を増やすことにより、薬に頼ることなく体の中から体質そのものを変え病気にならない様、予防していく事ができるんです♪

 

乳酸菌を摂る事で、腸が綺麗に整い、体質が改善され、様々な健康やダイエット効果を得られるのです!!

 

 

【カラダの中での乳酸菌の働き】

 

①整腸作用

➁自立神経のバランスを整え心を落ち着かせる

③肌をきれいにする

④免疫力を高める

⑤老化の予防

 

 

※しかし、乳酸菌を含む食品を摂取しても、カラダの中に乳酸菌がとどまる期間は短いので、乳酸菌を含む食品を適量、毎日摂取し続ける事により、身体に嬉しい効果が表れてきます。

 
 
 

●生きた乳酸菌を含む食べ物

 

 

・ヨーグルト

・チーズ

・漬物(ぬか漬け・キムチ)

・日本酒

・みそ・醤油

 

 

 

 

【まとめ】

 

・乳酸菌は、ヒトの腸の中ではたらく身体の健康を支える重要な菌で動物性由来のものと植物性由来の物があります。

 

・腸内環境を整えたり、免疫力を高めたり、さまざまな良い効果があります。

 

・乳酸菌はヨーグルトや漬物などの発酵食品や、などを食べることで摂取することができます。

 

・「乳酸菌」を摂る事により腸が綺麗に整い、体の中から少しづつ体質が改善され様々な健康効果を得られる事はすでに多くの実験・研究により証明されているので自分に合った「乳酸菌」を探して摂りましょう!

 

 

 

私はよく、ヨーグルトと味噌でぬか漬けもどきを作ってます♪

 

 

プレーンヨーグルト大1と味噌大1(お好みで一味)

にキュウリ2~3本くらいでやってます♪

 

カットしてますので、漬かるのも早いし、洗い流す手間も無くお手軽で動物性と植物性の乳酸菌も摂る事が出来ますよ(^^)

 

 

 

ココまで読んできただき有難うございます♪

 

 

 

 

 

 

 

 

二村奈央子公式ライン

へご登録の方は、

貴女に合ったダイエット方を期間限定で無料プレゼントしています。

 

ダイエットが長続きしない。

リバウンドの繰り返し。

どうしても痩せてみたい。

などでお悩みの方へ、

ご自身に合ったダイエット法が知りたい方は、下記へお好きなスタンプを送って下さいね

ウインク乙女のトキメキ

 

 

 

 

 

@672mkaav
 

 

 

 


 

 

去年買って植えそびれた、「種」

 

今年、試しに植えてみました♪

 

 

今日で丁度1ヶ月です。

 

 

 

 

ちゃんと育ちますかね??


楽しみです♪♪

 

 

 

 

 

 

では、とんでもなく暑くなって参りましたので、皆様、お身体にはくれぐれもご自愛ください。

 

 

 

 

ココまで読んできただき有難うございます♪

 

 

 

 

 

 

 

 

二村奈央子公式ライン

へご登録の方は、

貴女に合ったダイエット方を期間限定で無料プレゼントしています。

 

ダイエットが長続きしない。

リバウンドの繰り返し。

どうしても痩せてみたい。

などでお悩みの方へ、

ご自身に合ったダイエット法が知りたい方は、下記へお好きなスタンプを送って下さいね

ウインク乙女のトキメキ

 

 

 

 

 

@672mkaav
 

 

 

 


 

 

「痩せたいけれど食べてしまう」

 

 

 

 

で、ついつい食べ過ぎてしまい後悔する。。。

 

 

コレにはいくつか理由がります。

 

☆ストレス:持続的にストレスにさらされていると、食欲が抑えられなくなる傾向が強く出ます。

 

☆糖質不足:糖質不足になると脳が糖質を強く望み、甘いものや炭水化物を欲します。

 

☆睡眠不足:睡眠が不足すると食欲を増進ホルモン(グレリン)が増加し食欲が増します。

 

☆朝食を抜いている:朝食を抜くことによって飢餓感が増し、昼食や夕食の量が増え代謝が落ちてしまいます。

 

 

 

など。

他にも女性特有の、ホルモンバランスの乱れや過度なダイエットの繰り返しの影響などがあります。

 


 

こんな経験ありませんか?

 

お菓子(ポテチ・クッキーなど)や炭水化物(ご飯やパン)などを食べ始め、止まらなくなってしまった事など一度は有るかと思います。

 

 

 

その理由はタンパク質がほとんど入っていないため食欲が満たされないからなんです。

 

 

 

 

 

そんな私も昔、深夜バイトから帰宅後、ほんの少しだけ食べるつもりの軽い気持ちで、炊飯器からシャモジで直に白米を食べて(茶碗を出すほどの事でもないと思ったので)、止まらなくなり、母が翌日の朝ごはん用に炊いておいたお米3号のうち2号ほど食べてしまい、何なら、シャモジで直にイッた事もバレ、「せめて茶碗で食べなさい!」と、注意された甘酸っぱい思い出が有ります。

(※私の甘酸っぱい思い出は、タダの大食い時代だっただけなのかもしれませんが)

 

 

 

 

話を戻して、

 

 

理由はどうであれ、私たちの食欲をコントロールするのは、タンパク質をどれだけ食べたかによるんです。

 

 

 

 

タンパク質には、空腹ホルモン(グレリン)のレベルを低下させ、満腹ホルモン(レプチン)のレベルを高めるのに役立ち食欲をしっかりと満たしてくれる働きがあるんです!

 

 

 

 

 

例えば、お肉だけやお刺身単体だけって、そんなに食べられないのではないでしょうか?

 

(※この場合、ごはんや、お野菜と一緒ではなくて、あくまでも単体でのお話です。)

 

 

コレ、やってみると結構難しい事なんです。

 

 

なぜなら、お肉やお魚にはタンパク質が豊富に含まれている為、ある程度食べると脳が「もうお腹いっぱいだよぉ~~」っと指示を出してくれるからなのです。

 

 

 

 

なので、食欲が止まらない理由はいくつかありますが、食欲

をコントロールし満たしたければ、まずはタンパク質を摂ってみてください!

 

 

 

 

タンパク質を摂らない限り私たちの食欲は満たされないと言っても過言ではないのです。

 

 

タンパク質が豊富な食べものを食べるというのも、ダイエットをするうえで超重要なことなので、栄養のあるタンパク質を食べて食欲をコントロールしてあげましょう!!

 

 

 

 

因みに私は、すごく時間が無い空腹時に、昔から「お魚のソーセージ」を食べてます。

 

楽しく美味しくヘルシーにダイエットをしていきましょう♪

 

 

 

 

 

ココまで読んできただき有難うございます♪

 

 

 

 

 

 

 

 

二村奈央子公式ライン

へご登録の方は、

貴女に合ったダイエット方を期間限定で無料プレゼントしています。

 

ダイエットが長続きしない。

リバウンドの繰り返し。

どうしても痩せてみたい。

などでお悩みの方へ、

ご自身に合ったダイエット法が知りたい方は、下記へお好きなスタンプを送って下さいね

ウインク乙女のトキメキ

 

 

 

 

 

@672mkaav
 

 

 

 


 

 

皆様、ご飯は好きですか?

 

炊き立てほっかほかの銀シャリ☆

 

美味しいですよね~~♪

 

  

 

そういってホカホカのご飯・ホカホカの炭水化物を食べ過ぎてはいませんか?

 

 

 

なかなか痩せられない人の特徴として、炭水化物が大好き♪♪

美味しくてついつい食べ過ぎてしまう。

と言うご相談もたくさん受けます。

 

 

 

 

三大栄養素(Pタンパク質・F脂質・C炭水化物)の中で、私たちを最も太らせてしまう最も大きな原因は「炭水化物」特に、白いパン・白いご飯などの精製された炭水化物なんです。

 

 

 

なので、普通に考えて

痩せたいと思うならば、こういったものの量を今よりも減らしていかなければいけません。

 

 

 

それが、近年はやっている「糖質制限ダイエット」や「炭水化物抜きダイエット」に繋がっているんですね。

 

 

 

そんな方が、自己流でやってしまうダイエット方が「〇〇抜きダイエット」などの絶対に一生は続かないリバウンドの匂いがプンプンする根性で我慢するダイエット方です。

 

 

 

 

しかし、私がお伝えしているダイエット方は「〇〇ダイエット」や「〇〇抜きダイエット」ではなく、一生できるリバウンドの無い「美味しく楽しくヘルシーに♪」なダイエット方なので、上記の様な流行のダイエット方はオススメ致しておりません。

 

 

(今回は、私が指導しているダイエット方の一部を特別にお伝えさせて頂きます♪)

 

 

 

ですが、どうしても白米が食べたい!!炭水化物が食べたいという時がありますよね?

 

そんな時は、我慢することは無いんです!

 

 

 

そんな時は、

 

 

 

 

 

 

 

 

冷ましたご飯(炭水化物)を食べましょう!

 

 

 

一般的に人間の体は、炭水化物を食べると血糖値が上昇する仕組みになっており、その数値を下げるためにインスリンが分泌され、脂肪となります。

 

ですが、冷ました炭水化物の方は血糖値の上昇が緩やかになり太りにくいのです。

 

 

 

なぜなら、穀類やイモ類、豆類などに含まれる炭水化物の糖質(でんぷん)の中には、「レジスタントスターチ」(別名:難消化性デンプン)と言う素晴らしい成分が含まれており、この「レジスタントスターチ」は水溶性の食物繊維と不溶性の食物繊維の両方の食物繊維をい兼ね備えている、「スーパー食物繊維」と言っても過言ではない栄養素なんです。

 

お通じを良くするなど、大腸の機能に有益な効果をもたらすことが明らかになっています♪

 

 

糖質にも関わらず食物繊維と同じように消化されず大腸まで届くという特徴があり、この消化されない特徴こそがダイエットにとても効果的なんです。

 

 

 

 

 

なので、

 

 

炭水化物が大好物♪

 

でも、痩せたい!!

 

 

と言う方は、一度冷まして食べる事により、

レジスタントスターチの含有量は、増加します。

 

 

 

調理後の食事でも、冷ますことでデンプンが“老化”し、消化されにくいデンプンになるので、実際にご飯を冷やした際のレジスタントスターチの含有量は、炊き立てのご飯と比べると約1.6倍にもなるんです。

 

 

 

 

 

 

【レジスタントスターチを増やして食べるダイエット効果が抜群メニュー例】

 

 

・おにぎり

・お寿司

・ポテトサラダ

・冷やし中華

・ざるそば

 

など

 

 

 

 

 

 

 

 

【まとめ】

 

 

「冷ます」というひと手間を入れることによって、好きな食べ物を制限することなく、ストレスフリーでダイエットができるレジスタントスターチを普段の食生活の中に取り入れて、理想の体づくりに役立ててみましょう!!

 

 

他にもレジスタントスターチは

食べても血糖値が急上昇しないので、インスリンが分泌されにくく、脂肪の合成が抑えられ、すい臓の負担を軽減するので糖尿病の予防にも効果的。

食物繊維と似た作用を持つ成分なので腸内環境の活性化に効果的。

美肌効果・免疫量アップ・うつ病予防などにも効果的。

 

 

 

 

※とはいっても、食べ過ぎは良くありませんからね!

 

 

 

ココまで読んできただき有難うございます♪

 

 

 

 

 

 

二村奈央子公式ライン

へご登録の方は、

貴女に合ったダイエット方を期間限定で無料プレゼントしています。

 

ダイエットが長続きしない。

リバウンドの繰り返し。

どうしても痩せてみたい。

などでお悩みの方へ、

ご自身に合ったダイエット法が知りたい方は、下記へお好きなスタンプを送って下さいね

ウインク乙女のトキメキ

 

 

 

 

 

@672mkaav
 

 

 

 


 

 

 【世界一栄養がない】という噂は間違い!

 

95%が水分で特に突出した栄養が多いわけではないと思われ、みずみずしくて、サラダや漬物などの付け合わせ程度に使われることが多い

 

「きゅうり」

 

 

そんな使い勝手のいいきゅうりは、実は低カロリーなのに秘かにビタミン類、ミネラル類(電解質)、抗酸化物質、の宝庫で、そのほとんどは皮やタネの部分に凝縮されていて、栄養的には非常に優れてるですよ!

 

この時期は常に冷蔵庫に入ってます♪

 

 

他にも、炎症を抑えたり微生物と戦う免疫力を高める効果があります。

 

瓜科の植物に多い成分で、血管拡張や血管の肥厚抑制(血管が厚くなるのを防ぐ)に役立つ効果あるんです!

 

 

そんな語りつくせない優れた成分を持つ「きゅうり」なんですが、今回は、若返り・老化防止に特化した事だけお伝えします。

 

 

キュウリにはフィセチンと呼ばれる老化予防の薬の成分にも使われているフラボノイド(ポリフェノールの一種で、機能性成分として注目されています)が豊富で、加齢とともに増加する「老化細胞」を除去する効果があり、神経細胞を保護し、記憶力を向上させ、アルツハイマーのリスクを低減する効果があることが研究でわかっているんです☆

 

 

フィセチンは脂溶性なので油と摂ると吸収がよくなります♪

 

 

というわけで、普段は、生やお漬物などで食べている「きゅうり」を日々の作り置きおかずとして活用し、ダイエットの際に是非取り入れて頂きたく思い、大量に「きゅうり」が美味しく食べられるお料理をご紹介させて頂きます♪

 

 

 

【キュウリと新生姜と鶏むね肉の炒め物】

 

 

 

 

ごま油は計ってませんが大さじ2かな?

多くっても良いと思います。

 

 

 

鶏むね肉(皮を剥いで)一枚は、パサつかせないように、細切りにしてから、お酒・塩・片栗粉・オリーブオイルで合わせておきます。

 

 

 

キュウリは4本使いました。

 

鶏肉に下味がついているので、思っている以上に少ない調味料で良いです。

 

 

 

 

 

 

引かれるといけないので、写真ではほぼ入れてませんが、私はたっぷり一味を入れてゴマをかけて頂きます。

 

 

冷蔵庫で、3・4日は持ちます。

 

 

 

 

 

 

キュウリは、カリウムやシトルリンと言う成分の効果で、むくみや水太りの解消効果が見込めます。

 

しかし、良くも悪くも「身体を冷やす」効果が有ります。

 

身体を冷やしたくない方には不向きかも・・・

 

ですが、加熱しても、カリウムも、シトルリンも壊れたり、流れ出したりすることがないので、キュウリのむくみ解消作用は変わりません。

 

 

何なら、加熱し他の食材(今回は生姜と鶏むね肉)と一緒に摂る事により体を温める効果まで見込めます。

 

 

 

 

※食べ物から摂れる量というのは僅かではありますが、嬉しい成分があるきゅうりも積極的に摂っていきましょう!

 

今回は旬のお野菜「きゅうり」をたっぷり摂れる簡単作り置きレシピをご紹介しってみました🥒

 

他にも、沢山美味しい「食べ痩せ料理」はありますよ♪

 

 

 

では、この時期、「キュウリ」を見かけたら、大量購入で美味しく食べてしっかり痩せましょう♪

 

 

 

 

ココまで読んできただき有難うございます♪

 

 

 

 

 

 

二村奈央子公式ライン

へご登録の方は、

貴女に合ったダイエット方を期間限定で無料プレゼントしています。

 

ダイエットが長続きしない。

リバウンドの繰り返し。

どうしても痩せてみたい。

などでお悩みの方へ、

ご自身に合ったダイエット法が知りたい方は、下記へお好きなスタンプを送って下さいね

ウインク乙女のトキメキ

 

 

 

 

 

@672mkaav
 

 

 

 


 

 

 

 

そもそも、見た目を悪くする「老化」とは、以前少し語ったのですが、体が「糖化・酸化」することによって進んでいきます。

今回は、「糖化・酸化」による「老化」を防ぎ「若返りたい人が絶対とるべき食べ物」について少しご紹介させて頂きたいと思いますので

老けたくない方はご参考にして頂ければと思います。
 

~チョットおさらい~

●「糖化」って何??

必要な量以上に摂りすぎてしまった糖が体にあるタンパク質と結びつき、血管や細胞、皮膚を劣化させる反応のことを言います。

糖化によって体の中に生まれるAGE(糖化最終生成物)は、老化だけでなく動脈硬化を進め、糖尿病、高血圧症、脳梗塞、冠動脈、心筋梗塞、がん、骨粗しょう症、アルツハイマーなどの病気の原因もなります。

●「酸化」って何??

体内に取り込まれた酸素により活性酸素が発生して、自らの細胞を傷つけ老化(酸化)させる状態のことを言います。

要は、身体やお肌が「糖化・酸化」が進むことによって、コゲたりサビたりして細胞がダメになるよ!老けるんだよ!!っていう事です。
 

 


【若く見える人の特徴】

①肌に張りがあり、シミやシワほうれい線が無く透明感がある

➁髪につやがある

③体型にメリハリがある

 



 

 

 

 

 

 

では「若返りたい人が絶対とるべき食べ物」とは?

 

【1】肉、魚、卵などの良質な「動物性タンパク質」

これらに豊富に含まれるタンパク質は、肌のハリをつくるコラーゲンの材料となるアミノ酸を含んでいます。

カロリーを抑えるには、蒸すなどの油を使わない調理方法や、脂肪分が少ない白身魚、ササミ肉などを使うとよいでしょう。

 

【2】野菜やきのこ、海藻類の「ビタミンやミネラ類」

緑黄色野菜やきのこ、海藻類などの抗酸化作用のある食べ物をバランスよく摂取しましょう。
野菜を食べるときは、サラダより温かく調理したもので摂るようにしたほうが、体を冷やさないのでオススメです。
 

【3】ナッツ類の「植物性タンパク質やミネラル類」

ナッツ類が含む植物性タンパク質は、肌やそのほかの細胞を形づくる役割をしています。
また、ミネラル類も豊富です。ミネラル類には、肌や髪に栄養を行き渡らせてくれる役割があり、美肌や発毛を促進する効果があります。
 
 

【4】免疫力を高める「発酵食品」

免疫力を高め、抗酸化作用を持つものがあり、納豆や味噌、漬け物、ヨーグルトなどはアンチエイジングにとても効果的です♪
 
 

【5】さまざまな栄養やビタミン、ミネラル類などを含む「スーパーフード」

チアシード、ザクロ、キヌア、アマランサス、カカオ、抹茶、オカラパウダー、オートミール、うこん、シナモン、などなど

 

 

 

 

いずれもスーパーなどで簡単に手に入る食材で、馴染のあるものばかりですよね♪

 

上記の食品を見て、「え?普通じゃん?」って思う方は、普段から、バランスの良い食事が自然と摂れているのだと思います。

 

逆に、「あまり食べてないなぁ~~」って思った方は、酸化・糖化が進んでしまっているかもしれません。

 

 

 

食事の内容だけでなく、食べる順番にも老化を防ぐポイントがあります。

 

 

主食である米やパン等の炭水化物を摂取する前に、食物繊維を豊富に含む野菜、きのこ類、海藻類、たんぱく質を含む魚介類、肉類を摂取すると、血糖値の上昇が緩やかになり、糖化を防ぐ効果が期待できます♪

 

また、食事の際、AGE(老化促進物質)の上昇を抑制する作用が期待できる緑茶(カテキン)を摂ることもおススメです。

 

 

 

 

コレから始めても遅くないです。

皆様の美容やダイエットのご参考にして下さい☆彡

 

少しづつ食事の質を変えて、老化知らずで美肌健康ボディーを手に入れましょう!!

 

 

 

 

 

【おまけ】

 

●老化を早める食べ物

 

  • 加工肉(ソーセージ・ハム 等)
  • 油を使用して高温調理した食品(揚げ物など)
  • ファストフード
  • 菓子類、清涼飲料水
 
 
●老化を防ぐ生活習慣
 
  • 紫外線をふせぐ  活性酸素がつくられるため。
  • ストレスをためない 活性酸素が発生します。
  • お酒はほどほどに  活性酸素が発生します。
  • タバコを控える  抗酸化物質であるビタミンを破壊。
  • 運動は軽めに  激しい運動は、活性酸素が発生します。

 

 

※コノ記事は以前書いたのですが、ブログからすっかり消えたました。

教えていただいた方、有難うございましたドキドキ

似た感じで書き直しました。

 

 

 

 

 

ココまで読んできただき有難うございます♪

 

 

 

 

 

 

二村奈央子公式ライン

へご登録の方は、

貴女に合ったダイエット方を期間限定で無料プレゼントしています。

 

ダイエットが長続きしない。

リバウンドの繰り返し。

どうしても痩せてみたい。

などでお悩みの方へ、

ご自身に合ったダイエット法が知りたい方は、下記へお好きなスタンプを送って下さいね

ウインク乙女のトキメキ

 

 

 

 

 

@672mkaav
 

 

 

 


 

 

本当はチョット気付いてはいたんです。

 

今年に入ってから、彼の様子がおかしい事を。

 

気付かないふりをしていたら、もしかしたら、修復するかもしれないと、淡い期待を胸に、日々をやり過ごして参りました。。。

 

 

 

しかし、その時は急にやってきました。

 

 

 

 

 

ある日、用事で彼のもとを訪ねると、そこにメッセージが。。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

壊れましたよ。

 

 

 

 

えぇ、その時は突然来ました。

 

 

何がって

 

 

プリンターですよ!!

 

 

 

 

心の準備も出来ていないまま別れを一方的に切り出され、焦りと動揺を隠せませんでした。

 

 

何とか修復方法はないかとあがいてみると、

 

 

 

 

 

何だチミは!!

 

 

 

上記写真の繰り返しで、結果、きっぱりと別れを告げ、その日にネットで出会った彼を購入♪

 

 

やはり、以前の彼を求めてしまい、色違いに。

 

 

 

 

 

 

しかし、信じられないでしょうが、接続するのに、3~4時間かかりました。

 

こんな事初めてだったので、不良品が来たのかと思いました。

 

 

出会ってスグに別れを考えました。

 

 

 

試行錯誤の結果、原因は、おそらくWi-Fi環境だと思います。

 

 

 

 

いやぁ~~~焦りました💦

 

 

 

 

 

 

 

 

ドキドキちょっと色っぽい感じにしてみましたドキドキ

 イラっとしました?てへぺろ

      

 

 

 

 

 

 

 

☆さよなら~~そして今までありがとう☆

 

 

 

 

っていう出来事でした。

 

 

ココまで読んできただき有難うございます♪

 

 

 

 

 

 

二村奈央子公式ライン

へご登録の方は、

ご自身の「アンダーカロリー」を計算した貴女に合ったダイエット方を期間限定で無料プレゼントしています。

 

ダイエットが長続きしない。

リバウンドの繰り返し。

どうしても痩せてみたい。

などでお悩みの方へ、

ご自身に合ったダイエット法が知りたい方は、下記へbお好きなスタンプを送って下さいね

ウインク乙女のトキメキ

 

 

 

 

 

@672mkaav