特別養子縁組くん、初めての花火!終わった後の彼の感想が悲しすぎたけど、人生の核をついていた。 | 樋口さおり/発達障害児を持つママの悩みに寄り添うブログ【三重/鈴鹿・全国】

樋口さおり/発達障害児を持つママの悩みに寄り添うブログ【三重/鈴鹿・全国】

ストレスフルな子育て脱出のヒントを見つけて心が軽くなる!発達障害児ママ向けお茶会、小さな悩みの種を摘んで「対処が分かる!」を増やす子育てサポート、不安を安心に変えて生きやすくするカウンセリングを提供中。24歳/知的あり自閉症、3歳/特別養子縁組の子育て発信中♪

 

 

 

夏の間に

特別養子縁組くんと

必ずやっておきたいことがありまして。

 

 

 

それは、花火。

 

 

 

チェック(白地)風が弱いとき

チェック(白地)雨が降ってないとき

チェック(白地)夫が休みor早番(夕方に帰ってくる勤務)のとき

 

 

 

この3つの条件がそろいまして。

 

 

 

特別養子縁組くんと花火をしたよー!!!

 

 

 

ドキドキ…

 

パパに手伝ってもらいながら…

 

 

 

 

できたー♡

めっちゃ燃えてるように見えるー滝汗

 

 

 

 

最初は調子よく

次はどれにしようかな~?

なんて選びながら

楽しそうにしてた。

 

 

 

こういうカタチの花火もあるんだよ~。

 

 

 

花火もルールを守れば楽しいんだよね。

 

 

 

 

 

特別養子縁組くんが

ちょっと熱い…って

なったときがあって

「手から離していいよ」って伝えて

花火を離したら…

 

 

 

そこから花火に興味がなくなったゲロー

 

 

 

花火してる

私と夫の周辺をウロつき始めてしまい

付属のロウソクも

だんだんと短くなるので

やや急ぎで花火を終わらせた。

 

 

 

 

家のキッチンは

ガスじゃなくてIHだから

特別養子縁組くんは

火の危なさも熱さも知らないんだよね。

 

 

 

これで

火は必要だけど怖いもので

生半可に使うとケガをするって

少しは分かってもらえたかな?と思う。

 

 

 

 

 

 

ちょっと話はそれるけど、

花火って遊んだあとの後始末がめんどくさいよね。

 

 

 

そこで

私がやってる

簡単でキレイに片づけられる

花火の後始末法をお伝えしますっ!!!

 

 

 

用意する3つのもの

チェック(白地)手持ち付きナイロン袋

チェック(白地)千枚通しなど先のとがったもの

チェック(白地)バケツなどの筒状のもの

 

 

まずは、千枚通しでナイロンに穴をあけていく。

 

 

5センチくらいの高さまで

テキトーにブスブスと穴をあけていく。

 

 

三角コーナーの水切りナイロンを

イメージしてもらうといいかな。

 

手や床を傷つけないように気を付けてね☆

 

 

 

んで

バケツなどの筒状のものに

バサッと入れてこんな感じで折り返す。

 

 

 

水を入れる、で完成!!!

 

 

 

 

花火を楽しむ。

 

 

 

 

終わったら、入れる。

 

 

すぐに水に入れたらジュッていう音もちょっと楽しかったりする(笑)

 

 

 

花火が終わったら

ナイロンを引き上げる。

 

 

見にくい写真で申し訳ないです笑い泣き

 

 

 

なるべく水切りをする。

 

見にくい写真で申し訳ないです笑い泣き

 

 

開けた穴から水が落ちるけど

大き目の花火のカスはあんまり落ちないから

見た目もそんなに汚くないんだよね。

 

 

 

口をしばって立水栓にかけておいて

もやせるゴミの日にゴミ袋に入れてポイ!

 

 

 

翌日、撮りました(笑)

 

 

 

立水栓がなかったら

水切りしたあとに

筒状のものに入れておく、でもいいかなと思う。

 

 

 

ナイロンは

手持ち付きのを用意したほうがいいのは

手が汚れにくくて水切りしやすいから。

 

 

 

良かったらやってみてくださいね~。

 

 

 

 

さて、

後片付けも終わり…

特別養子縁組くんに

 

 

「花火は、どうだった?」と聞いてみた。

 

 

 

 

「楽しくなかった」

 

 

 

と。

 

 

 

ガーーーーーーーーン。

 

 

 

悲しくて

膝から崩れ落ちそうになったわ笑い泣き

 

 

 

 

あーーーーーーーー

 

 

 

でも、

そうだよね

前に動物園に行ったときも

私のゴリ押しな感じだったし…

 

 

 

<関連記事>

クローバー7年目の勤務で初!有休を使わずにシフト休みの3連休に、大紀町にある大内山動物園に行ってきたよ!

 

 

 

 

親が楽しいことは、

子どもも楽しいとは限らないし

逆もまた然り。

 

 

 

 

「楽しくないって」

素直な気持ちを伝えてくれてありがたいし

これからも

私みたいに親に気を遣いすぎながら

生きてほしくないよ。

 

 

 

<関連記事>

クローバーしまった!!子どもを傷つける一言を言ってしまった!!!の対処法

クローバー同居中の親との距離を保つ4つのスキル

 

 

 

 

気持ちと言葉は一致させていこうね。

 

 

 

それが自分を信頼することだし

生きづらさを抱えずに生きていけるし

”自分らしく生きる”ってことだからね。

 

 

 

今度は、

何か他の遊びで一緒に楽しもうねっ!!!

 

 

 

 

 

【人気記事】

クローバー 特別養子縁組くんを我が家に迎え入れるまで ~私の本音と委託失敗~

 

クローバー友だちと遊ばない我が子を心配したり、落ち込んだり、焦ったりします。

 

クローバー家にあるものでシャボン玉遊びをしてみた結果

 

クローバー義母が転んで首を痛めて入院、義父の持つ土地開発で義実家を訪問してきた

 

クローバー私の弱い心をなんとかしたいです。

クローバー2歳過ぎにやってきた自閉症スペクトラムくんの脱走が止められた脱走対策2つ

クローバーカウンセリングを受けて変わっていく人と変わっていかない人の違いって、何ですか?

 

 

 

 

 

ピンク薔薇カウンセリング提供中!右ご提供中のサービス一覧

ピンク薔薇サービスについてやご要望などお気軽にどうぞ右お問い合わせフォーム

ピンク薔薇SNSのフォロー大歓迎! 基本タイプTwitter