センターから犬1頭引取り

 本日は、本所からシーズー♀の引取り。

 搬送はナツママさん&ブンママさん、シャンプーはeriさん、いつもありがとうございます。

 eriさん 宅でショートステイします。


 ●シーズー♀白茶  推定5~8歳 体重4.6キロ(理想6キロ)

   フィラリア抗原検査(-)・両目に角膜炎あり(治療中)・避妊手術は後日。


  シーズー♀白茶

  この写真はシャンプー&トリミング後の可愛い写真。


 その他、城南島支所から引取り内定している犬1頭(パピヨン♂)+検討中1頭あり。

 引取りは来週の予定。

 多摩支所から、明日、引取り1頭あり。


遅れ遅れの更新ですみません・・・・。



保護猫・白キジ♀こうめ、入院

 昨日、皮下輸液+インターフェロン注射をしたが、まだゴハンも食べられず・・・・。

 2回目のインターフェロンのために病院に連れていったが、舌潰瘍がヒドクなっていた。

 今、MAXで状態が悪いのだろう。

 この調子だと、毎日、皮下輸液に通わないといけないので、入院治療をしていただくことになり、そのまま病院預けになった。


 白ジキ♀こうめ 白ジキ♀こうめ


 白ジキ♀こうめ

  ●本日の処置

   ・皮下輸液 100cc

   ・抗生剤注射

   ・猫インターフェロン注射(2回目)



  こうめちゃん、早く良くなってね。

  梅の季節なので、こうめちゃんという仮の名前にしたけれど、大河お散歩隊でシーズー♀スピカちゃんの里親さんも小梅さん だった・・・・(汗) こうめちゃん可愛いから許してくださーい。



ミニピン♀あこ、病院へ

 まだ咳が断続的に出るので病院へ・・・。

 抗生剤の種類を変えて、さらに1週間服用することに。

 抗生剤が1種類だけになったが、その子によって合う抗生剤が見つかれば、良く効くようになるそうで、今週こそは良くなりますように~と祈るような気持ち。


ミニピン♀あこ



 

----

今日は久しぶりに大河の夕方のお散歩へ。

ずっと腰痛で調子が悪かったので、お散歩隊に参加できなかったのだが、やっと腰痛が治った。

でも、右足に痺れが残り、少し歩くとスポーツ後の筋肉痛のように、太股がパンパンになって痛くなってしまい、どうにも、右足の調子が悪い。

なので、大河の散歩も30分がやっとで、それ以上は歩けなかった。

多分、腰からきているのだろうけど、走れないし、長時間歩けないし、困った・・・。




保護猫・白キジ♀こうめ、病院へ

 1月31日にセンターから引取ったが、その後しばらく元気だったが、3日ほど前から、ゴハンを食べなくなった。

 病院で診ていただいたら、猫カリシウィスルに感染していて、舌に潰瘍が出来ており、そのせいで、ゴハンが食べられなかったようだ。

 我が家では、ゲージから出していないので、センターで感染したのか、以前から持っていたウィスルが環境の変化によるストレスで発症したのかわからないが、とにかく、食べられるようになるまで要治療である。

 同じゲージにいる同じ日に引取ったキジトラ♀クルミは、大丈夫のようだ。

 (2匹一緒に処分持込されたように聞いているので、同じゲージで保護している。仲良しである。)


 ●白キジ♀こうめ

  体重2.7キロ  推定2~3歳

  エイズ・白血病検査(-)


 白キジ♀こうめ 白キジ♀こうめ


 白キジ♀こうめ

   エイズ・白血病検査のために採血中


 

 ●本日の処置

   ・皮下輸液 100cc

   ・抗生剤注射

   ・猫インターフェロン注射


 カリシウィスルや、ウィスル性鼻気管炎の治療には、インターフェロンで改善効果を期待できる。

 今日と明日、2回、インターフェロンを打つことになった。

 早く元気になってね・・・・。



我が家のお薬組

 我が家にいる子たちは、お薬を飲んでいる子が何匹かいる。

 以前、猫の里親さんの冬姫さんからいただいた薬ケースがとても重宝している。


 薬入れ


 キャラメルは、上記2種類に加えて、液体の強心剤を朝晩。

 ミニピン♀あこちゃんも、朝晩のお薬。

 シーズー♂こんちゃんも、皮膚によく効く抗生剤を飲んでいる。


 毎回、朝晩の食事の際は、それぞれの器にお薬を入れないといけない。

 間違えないかって?

 大丈夫です。色目・大きさで、しっかり覚えています。


ハービー抗がん剤治療 3回目延期

 今日は抗がん剤治療3回目の予定だったが、事前血液検査の結果、白血球数3600と低く、1週間後になった。

 前回の抗がん剤が、骨髄に効く抗がん剤だったとのことで、白血球数に影響が出たようだ。


 Mダックス♂ハービー

 

 

記録として



●血液検査結果

        07/2/11 07/2/3    07/1/23   06/12/3
----------------------------------------------------
白血球     3600    13300     20100     7100
赤血球      541      522      790      609
ヘマトクリット  36      38       40       42
ヘモグロビン   12.7     12.1      13.8      13.3
総蛋白       6.6      6.6      6.0        5.2
尿素窒素     24.0     16.0     13.0      11.0
クレアチニン 1.0      0.8 0.9   0.7
ALP 141      165 195   73
ALT(GPT) 96       53 106 80
Na 147      144 142   -
K 2.9      3.6 4.5 -
Cl 105      100 106   -


●内服薬(1週間分)
 ・プレトニゾン(ステロイド) 5mg×1錠 1日1回 朝

 ・バイトリル(抗生剤) 1日1回


●体重 5.9キロ(カラー装着時)


●次回の抗がん剤治療
 ・2月17日(土) 3回目



------

ハービー基金への応援、本当にありがとうございます。

皆様のご支援・ご声援のおかげで、治療を続けることができます。


2ヶ月、毎週(週に一度)、抗がん剤治療を受けることになります。

その後は、経過をみながら、先生と相談して、最善の方法を検討していきたいと思っています。

経過は随時、こちらの日記でご報告します。


ハービー基金お礼

 基金1月分  128,500円(257口/42名様)

 ※今までにかかった医療費は次回に掲載致します。


センターから犬1匹の引取り

 本日、センター本所からマルチーズ♀の引取り。

 搬送はブンママさん、シャンプーはeriさん、いつもありがとうございます。

 詳細は追って掲載します。


 マルチーズ♀  携帯で送っていただいた写真をとりあえず掲載



Mダックス♀後肢障害、病院へ

 1月31日に引き取ってから、4日間のステロイド投与で様子見をしていたが、効果なし。

 やっぱり後肢と尻尾は動かせない。

 ステロイドを切って、ビタミン剤と強肝剤だけの投薬に。

 強肝剤は、前回の血液検査結果で、肝臓に関係する数値が、高めだったため。


 東大病院で、脊椎のMRIを撮っていただき、手術の検討をすることに。予約をお願いした。

 歩けなくなって時間がたっているようなので、手術をするべきか、手術して少しでも良くなる可能性があるのか、わからない。

 まだ、推定5~6歳と思われ、これからの犬生が長いので、出来れば歩けるようになれば・・・と願っているが、手術することによって、万が一、今は問題がない排泄機能に影響が出ないか、それも心配になる。

 よく検討して考えたい。


 Mダックス♀シルバーダップル   ※一時預かり先・内定


 体重4.9キロだったのが、5.1キロに増加。

 今後のことを考えると、5キロくらいで止めておいたほうがいいだろう。


 名前は、未来の預りママさんから候補をいくつかいただいているが、まだ迷っている・・・・

 病院の予約に名前が必要なので、とりあえず、マフィンちゃんで予約入れてもらいます。




近頃のハービー

 キャットタワーの1段目に乗ることを覚えて、そこから、横にある椅子や机に乗ったりするので困っている。

 パソコンに向かう私の膝の上にも乗りたいらしい。

 仕方ないので、時々、ハービーを膝に乗せながらキーを叩いているが、甘えん坊&さみしん坊に輪がかかったのかな。


 Mダックス♂ハービー  これくらの段なら、ヒョイと飛び乗り・・・・


 Mダックス♂ハービー  台代わりの丸椅子の上で待機しつつ・・・・


 Mダックス♂ハービー  私の膝の上に乗ってきて・・・・

 

 ハービー、退屈なのはわかるけど、キャラメルにしつこくマウントしたり、鼻で突いたりするのはヤメテね。

 最近、キャラメルは咳が増えて辛そうだから、そっと寝かしてあげてネ。


ミニピン♀あこ、病院へ 2/3

 1月11日、センターから引き取ってしばらくしてから、咳が出るようになり先週から通院中。

 抗生剤・気管支拡張剤を10日間、服用していたが、あまり変化が無い。

 食欲もあり、排泄に問題もないが、咳をするのが気になる。

 レントゲン検査をしたら、気管支炎との診断で、抗生剤・気管支拡張剤に消炎剤のお薬が加わり、さらに1週間投薬に。

 心臓は問題なく、心臓からくる咳ではないとのことだった。

 気管支炎が治ったら、避妊手術&歯石除去の検討をしたいと思っているが、もう少し時間がかかりそう。

 早くもっと環境の良い預り先に移動させてあげたいのだけれど、気管支炎を抱えたままだと、預りママさんも心配されるだろうと思って、我が家で経過をみている。

 数件のご家族から一時預かりについてお問合せいただいているのですが、経過をみてご連絡させていただきます。


 ミニピン♀あこ ミニピン♀あこ


 


シーズー♂スマイル、病院へ

 今日は、5種混合ワクチン接種のために病院へ。

 爪切りもお願いした。

 体重7.5キロ。

 心臓チェック(聴診・脈拍)していただいたが、安定していて問題ないとのこと。

 2年半くらい前に一時的に調子が悪くなったり、別の病院では、心臓が悪いとの診断を受けたのだが・・・・

 暑い時期だったので、かるい熱中症だったのか、太っていて負担がかかったのか、そのせいで心臓が一時的に調子が悪かったのかわからないが、とにかく今は、大丈夫とのことなので、一安心。



チワワ・ロングコート♂チョビくん

 現在、ケイトさん宅でお世話になっているチワワ・ロングコート♂チョビが、去勢後の抜糸のために病院へ。

 チョビくん、初対面なので、ワンワンワン。

 でも、スマイルや、付き添いでいったハービーには、ちゃんとお尻の匂いも嗅いだり、嗅がせたりで、相手が友好的ならケンカにはならない様子。

 ワンワンワン~になるのは、とっても臆病なんだろう。

 人の手を怖がるようなところがあるので、以前、叩かれていたのかも知れない。


 チワワ♂チョビ


    預り日記はこちら → ●ケイトログ


   大柄なチワワだと聞いていたので、もっと大きいかと思ったら、体重3.6キロ

   チワワも2~3キロサイズの子が多いけれど、チョビ自体は、そんなに大きな子ではない。

   ごめん、デカチワワ説を流したのは、多分、わたしです (大きめのチワワだってセンターから聞いたからあせる



■ハービー抗がん剤治療 2回目

 1回目から10日ほど間があいてしまったが、毎週末に治療日をもってくる調整をしたので本日2回目。

 前回の抗がん剤の副作用もなく、調子がいい。

 ステロイドのせいなのか、食欲がすごくあるように思える。

 昨年の病院預かり中にちょっと太ったようなので、少しフード量をコントロールしているが・・・・

 いざという時に体力がないと困るので、ほどほどの体重で。


 Mダックス♂ハービー Mダックス♂ハービー


 ダックスは足が短いので血管確保を安定するのが難しい。

 この日は、わずかの薬剤を注射するのに、4本の足を全部回って少しずつ入れて、やっと全部入った。

 途中、ちょっと暴れたし・・・・

 ハービー、良い子で我慢しようネ。


記録として



●血液検査結果

       07/2/3    07/1/23   06/12/3
----------------------------------------------------
白血球     13300    20100     7100
赤血球     522      790       609
ヘマトクリット 38       40        42
ヘモグロビン  12.1      13.8     13.3
総蛋白      6.6      6.0       5.2
尿素窒素    16.0     13.0      11.0
クレアチニン 0.8 0.9   0.7
ALP 165 195   73
ALT(GPT) 53 106 80
Na 144 142   -
K 3.6   4.5    -
Cl 100 106   -


●抗がん剤治療 2回目
 ・エンドキサン(サイクロフォスアミド) 54mg


○エンドキサン・薬効

 細胞の増殖を抑えて、腫瘍の発育を抑えます。ガン細胞の成長を阻害したのち破壊する。

 生体内で活性化後,悪性腫瘍細胞の核酸代謝阻害による
 (1)次の疾患の自覚的並びに他覚的症状の緩解:

   多発性骨髄腫,悪性リンパ腫(ホジキン病,リンパ肉腫,細網肉腫),乳がん,急性白血病,真性多血症,肺がん,

   神経腫瘍(神経芽腫,網膜芽腫),骨腫瘍
 (2)次の疾患については,他の抗腫瘍剤と併用することが必要である:

   慢性リンパ性白血病,慢性骨髄性白血病,咽頭がん,胃がん,膵がん,肝がん,結腸がん,子宮頸がん,子宮体がん,

   卵巣がん,睾丸腫瘍,絨毛性疾患(絨毛がん,破壊胞状奇胎,胞状奇胎),横紋筋肉腫,悪性黒色腫


●内服薬(1週間分)
 ・プレトニゾン(ステロイド) 5mg×1錠 1日1回 朝


●体重 5.7キロ(カラー装着時)


●次回の抗がん剤治療
 ・2月10日(土) 3回目



------

ハービー基金への応援、本当にありがとうございます。

皆様のご支援・ご声援のおかげで、治療を続けることができます。


2ヶ月、毎週(週に一度)、抗がん剤治療を受けることになります。

その後は、経過をみながら、先生と相談して、最善の方法を検討していきたいと思っています。

経過は随時、こちらの日記でご報告します。


後肢が動かないダックス♀

 2月1日の夜、かかりつけの病院で諸検査を受けた。


 以下、待合室での動画です。画像が荒くて、ごめんなさい。


 



 <診療結果>
・レントゲン検査
 胸椎13番目と、腰椎1番目の脊椎の間に異常が見られる。
 おそらく、この部分が原因で、後肢に麻痺が出ているのかも。

・血液検査結果
 肝臓の数値がやや高め、他は、問題なし
  ※肝臓の数値は様子見

・フィラリア検査結果
 陰性

・右後肢の内側に傷あり
 消毒した

<所見>
後肢の筋肉が落ちているので、足が動かなくなってから
時間が経過しているように思われる。
尻尾も動かない。
膀胱に尿は溜まっていないので排泄は出来ている。
便も溜まっていないので排泄は出来ている。
(排泄の意志があって出しているのかどうかは、現段階では不明)
※我が家で見ている感じでは、排便は押し出されているというより、1回分の便が出ている感じ
 排尿もダラダラ出てはいない、1回分のオシッコ単位でシートに出ている

<治療方針・案>
・ステロイドを4日間投与して、後肢に動きが出るか様子を見る
 もしステロイドで変化があれば、しばらく続ける
・手術をする
 経過を見て手術も検討

 手術の場合は、東大病院の予定 


<処方> ※とりあえず4日分の内服を処方(2/1~2/4)
・ステロイド 1日1回 4日分
・ビタミン剤 1日1回 4日分
・胃薬(錠剤) 1日2回 8日分
・抗生剤 1日1回 4日分


センターから犬2匹の引取り

 本日は、多摩支所からMダックス・ロング♂黒茶、本所からヨーキーMIX♂の引取り。

 多摩からの搬送はタグチさん、本所からの搬送はナツママさん、2匹のシャンプーはeriさん(いつもありがとうございます)、そして、協力病院に預けていた先週引取りのチワワ♂の葛飾区までの搬送をタグチさん、皆さん、お疲れさまでした。

 ヨーキーMIX♂は、ナツママさんの搬送で、預り先に本日移動予定。


 ●Mダックス・ロング♂黒茶 推定7~8歳 体重5~6キロクラス  ※一時預かり先・内定

   2/4 去勢・ワクチン等の予定

   性格○ 攻撃性ナシ


  Mダックス・ロング♂ Mダックス・ロング♂


 ●ヨーキーMIX♂茶灰黒 推定1~2歳 体重2.5キロ

   5種混合ワクチン済・フィラリア抗原検査(-)・マイクロチップ装着済・健康チェック済

    ※左目に角膜潰瘍があり点眼中


  ヨーキーMIX♂ ヨーキーMIX♂


     一時預かり先に移動しました。名前は、マロンくんです。

        預り日記はこちら →  ●マロンくん預り日記(にこにこ日記)


          こころママさん&レイくん、よろしくお願いします~