■ハービー抗がん剤治療 2回目
1回目から10日ほど間があいてしまったが、毎週末に治療日をもってくる調整をしたので本日2回目。
前回の抗がん剤の副作用もなく、調子がいい。
ステロイドのせいなのか、食欲がすごくあるように思える。
昨年の病院預かり中にちょっと太ったようなので、少しフード量をコントロールしているが・・・・
いざという時に体力がないと困るので、ほどほどの体重で。
ダックスは足が短いので血管確保を安定するのが難しい。
この日は、わずかの薬剤を注射するのに、4本の足を全部回って少しずつ入れて、やっと全部入った。
途中、ちょっと暴れたし・・・・
ハービー、良い子で我慢しようネ。
■記録として
●血液検査結果
07/2/3 07/1/23 06/12/3
----------------------------------------------------
白血球 13300 20100 7100
赤血球 522 790 609
ヘマトクリット 38 40 42
ヘモグロビン 12.1 13.8 13.3
総蛋白 6.6 6.0 5.2
尿素窒素 16.0 13.0 11.0
クレアチニン 0.8 0.9 0.7
ALP 165 195 73
ALT(GPT) 53 106 80
Na 144 142 -
K 3.6 4.5 -
Cl 100 106 -
●抗がん剤治療 2回目
・エンドキサン(サイクロフォスアミド) 54mg
○エンドキサン・薬効
細胞の増殖を抑えて、腫瘍の発育を抑えます。ガン細胞の成長を阻害したのち破壊する。
生体内で活性化後,悪性腫瘍細胞の核酸代謝阻害による
(1)次の疾患の自覚的並びに他覚的症状の緩解:
多発性骨髄腫,悪性リンパ腫(ホジキン病,リンパ肉腫,細網肉腫),乳がん,急性白血病,真性多血症,肺がん,
神経腫瘍(神経芽腫,網膜芽腫),骨腫瘍
(2)次の疾患については,他の抗腫瘍剤と併用することが必要である:
慢性リンパ性白血病,慢性骨髄性白血病,咽頭がん,胃がん,膵がん,肝がん,結腸がん,子宮頸がん,子宮体がん,
卵巣がん,睾丸腫瘍,絨毛性疾患(絨毛がん,破壊胞状奇胎,胞状奇胎),横紋筋肉腫,悪性黒色腫
●内服薬(1週間分)
・プレトニゾン(ステロイド) 5mg×1錠 1日1回 朝
●体重 5.7キロ(カラー装着時)
●次回の抗がん剤治療
・2月10日(土) 3回目
------
ハービー基金への応援、本当にありがとうございます。
皆様のご支援・ご声援のおかげで、治療を続けることができます。
2ヶ月、毎週(週に一度)、抗がん剤治療を受けることになります。
その後は、経過をみながら、先生と相談して、最善の方法を検討していきたいと思っています。
経過は随時、こちらの日記でご報告します。