センターから犬1匹+猫2匹の引取り

 本日、城南島支所から引取りがありました。

 搬送はケイトさんにご協力いただきました。ありがとうございました。

 3匹とも我が家にいます。

 猫2匹はしばらくは2段ゲージで。

 犬・Mダックスロング♀は、サークルで。

 ゲージに猫受入れの準備をしたり、ダックスのシャンプー&カット、色々バタバタして今日は限界時間。

 取り急ぎ、写真だけ・・・・。


 以下、追記


 ●キジ白♀ 推定2~3歳 体重3~4キロ 小柄

  諸検査・ワクチン これから。 


 猫・白キジ♀

 ●キジトラ♀ 推定7~8ヶ月 体重3キロくらい 小柄。

  諸検査・ワクチン これから

  まだ永久歯に生え変わって、間もない感じなので、若猫だと思います。


 猫・キジトラ♀

 


  ●Mダックス・ロング♀シルバーダップル 推定5~6歳 体重5~6キロ

  諸検査・ワクチン これから

  椎間板ヘルニアが原因かどうかわかりませんが、後肢が立ちません。

  後肢は伸びきっており、尻尾も動いていません。

  前足で移動できます。

  排泄は自力で出来ますが、意識して出せているのかは、わからない状態。


  Mダックス♀シルバーダップル Mダックス♀シルバーダップル


  Mダックス♀シルバーダップル


  上の3枚の写真はシャンプー前の写真ですが、洗ったら、とても汚れていて、毛がたくさん抜けました。

  シャンプーは、おとなしくさせてくれます。

  爪や足裏の毛が伸びきっていました。

  後肢が立たなくなってから、かなり時間がたっているように思われます。


  2月1日の朝の写真。 変わり映えしませんが・・・・・。


  Mダックス♀シルバーダップル Mダックス♀シルバーダップル

  

  病院で諸検査した後、今後を考えたいと思います。



 

お散歩中のハービー

 ただのお散歩中の動画です。歩きながら撮るって難しい~。

 一心不乱に?散歩中・・・・。

  またまた、私のダミ声が入ってますが、ご勘弁・・・・。


 


 この週末、抗がん剤の副作用を心配したのだが、特に嘔吐・下痢は無し。

 強いていえば、ステロイドによる食欲増進? いつも量のゴハンあげても足りないようで・・・・。

 

 顎の下や首の腫れも引いて、ビックリするくらい、スッキリした顔になった。

 ステロイドのせいか、抗がん剤の反応がいいのか・・・・

 明日、病院で聞いてみよう。


 今日もスマイルやキャラメルにまで遊びを仕掛けていたが、どちらからも嫌がられてつまらなそう。

 ハービーの遊び相手は我が家にはいないから、そうね、今度センターから引取る子が遊び好きの子なら、我が家にしばらくいてもらおうかな?


スマくんの体重測定
 シーズー♂スマイルは、時々、他の子の診察のついでに、病院で体重を計らせてもらっている。
 2ヶ月ほど前、体重7.8キロに増えて(その前が7.4キロだったので)、大変~と思い、朝晩のドライフードを心持ち少なくした。
 この日の体重は7.5キロ。ほぼ戻った。
 大柄のシーズーなので、この体重で太りすぎではないけれど、7キロくらいになったほうが身軽かな。
 引取時、8.9キロくらいあり、2年前は、一時、9.3キロまで増えてしまったことがあったが、特別なダイエットはしていない。
 やっぱり、朝晩のドライフードを心持ち少なくして(1日量の5~10g減らす)、少しずつ減らした。
 我が家は基本的に、オヤツは少なめなので、毎日食べても、ひとかけら程度。

 シーズー♂スマイル
   なんかね、白髪?退色? 黒毛に白が増えてきたような・・・・
 
 
 ・・・・・で、ただいま心配なのは、ゲンさん
 体重9.3キロになったという話を小耳にはさんで(イヤ、預りママから聞いたんですけどネ)、こりゃ大変!
 センターから引取時は、確か7.8キロだったはず・・・。
 大柄なので、まぁ適正体重でしょう~ってことだったが、1.5キロ増量。
 ゲンさん、ダイエット、ちょっとずつ頑張ろうね~ まずは目標8.5キロくらいで。

 シーズー♂ゲン太 シーズー♂ゲン太


   ※ゲンさんのダイエット日記はこちら  → ●風の吹くまま~



ハービー 抗がん剤治療 1回目 その2

 最初だけ、同時に2つの薬剤を使うとのことで、副作用の心配があるので1日あけて2つ目の注射。
 1月23日に抗がん剤治療を受けたが、抗がん剤が効いているのか、抗生剤やステロイドのおかげなのか、顎~首の腫れ、顔のむくみもかなり引いて、元気なハービー。
 元気なので、カラー装着も一苦労。またまた暴れた。


 2つ目の注射は、筋肉注射。
 この注射、かなり痛いらしく暴れる子もいるそう。
 ちゃんと注射させてくれるか心配だったが、チクリにしっかり我慢?したのか無事終了。


 Mダックス♂ハービー Mダックス♂ハービー



 副作用が出るとすれば、最初の注射から5日後くらいとのことなので、週末が心配。


 急激に元気になったハービーを見ていると、嬉しい反面、どこかでガクっとくるのではないか、それがいつなのか、とても不安になる。先のことを心配してもどうにもならないが、ついつい、ハービーを見る自分の目が悲しい眼になっているような気がして、これではいけない・・・。
 私がハービーに関われる時間は、毎日、そうあるわけではない。
 病院と散歩に行く以外は、仕事があり、他の犬猫のお世話があり、センター対応があり、保護犬猫の諸対応があり、変わらぬ日常である。


 我が家では、朝晩の食事の数分以外は室内フリーで、自由にさせている。
 そして夜は一緒に寝る(寝るというか、ハービーが傍で寝ているだけなのだが)。
 出来るだけストレスを与えない生活を・・・と思っていると、アマアマになっちゃうかなぁ。


 

記録として
●抗がん剤治療 1回目 その2
 ・ロイナーゼ(アスパラギナーゼ)


○ロイナーゼ・薬効
 細胞の増殖を抑えて、腫瘍の発育を抑える。
 血中のL-アスパラギンを分解し,アスパラギン要求性腫瘍細胞を栄養欠乏状態にすることにより抗腫瘍効果
 急性白血病、悪性リンパ腫に効く


●内服薬(4日分追加) ※投与量は1/23の日記に記載
 ・プレトニゾン(ステロイド)
 ・バクタ(抗生剤)


●体重 5.9キロ(透明カラー装着時)


●次回の抗がん剤治療
 ・2月3日(土) 2回目
  ※私が平日は仕事があり、病院に連れて行ける時間が夜8時以降になってしまう。
   血液検査が毎回必要なので、時間的に余裕がある治療・診察が出来ない。
   1週間後に2回目の抗がん剤治療になるが、週末にずらして、今後、週末(土曜日)に受けることに。


------

ハービー基金への応援、本当にありがとうございます。

皆様のご支援・ご声援のおかげで、治療を続けることができます。


まずはこれからの2ヶ月、毎週(週に一度)、抗がん剤治療を受けることになります。

その後は、経過をみながら、先生と相談して、最善の方法を検討していきたいと思っています。

経過は随時、こちらの日記でご報告します。



センターから犬2匹の引取り

 本日はセンターから、中型MIX♂白と、チワワ・ロングコート♂うす茶白の引取り。

 センターからの搬送は、ナツママさん&ブンママさん、MIXの預かり先までの搬送はペリさん、お疲れさまでした。

 eriさん、チワくんのシャンプー&トリミング、ありがとうございました。


 

 ●中型MIX♂白 推定1~2歳 体重12キロ(理想14~15キロ)

   8種混合ワクチン済、マイクロチップ装着済

   近日、去勢手術予定


  中型MIX♂白 中型MIX♂白


  一時預かり先がなかなか見つからなくて、しばらくセンターで頑張っていました。

  そのせいで少し痩せてしまったけれど、これから体力回復しようね。


  センターで見たときも、大河に似ているなぁって思っていた。

  まだまだ若い性格○の男の子。


 

 ●チワワ・ロングコート♂うす茶白 推定4~5歳 体重4~5キロ   ※一時預かり先・募集!

   5種混合ワクチン済、歯石除去済、去勢手術済、フィラリア抗原検査(-)、マイクロチップ装着済


  チワワ♂うす茶白 チワワ♂うす茶白


  チワワ♂うす茶白 チワワ♂うす茶白


  チワワ♂うす茶白 チワワ♂うす茶白

 

  大柄のチワワです。

  多少、臆病なところがありますが、馴れれば大丈夫でしょう。

  センターでも、とても愛想の良い子だと誉められていました。



ハービー 抗がん剤治療 1回目 その1

 今日から抗がん剤治療のスタート。

 抗がん剤注射の前に、血液検査


 ハービー   顎の下の膨らみはリンパ節が腫れて浮腫が出ているため


 カラーをつける前に大騒ぎ、自分で口の中を噛んで切ってしまって、口内から多少の出血あり。

 前回同様に興奮状態。


 

 血液検査結果は、白血球数が20100と上がっているが、問題はその数値ではなく中身。

 白血球は、顆粒球(好中球・好酸球・好塩基球)、リンパ球、単球(マクロファージ)から成るが、通常、リンパ球は全体の25%ほど。白血球のほとんどが、若いリンパ芽球であるとのことで、血液全体の半分が、がん細胞に侵されているらしい。

 

 抗がん剤注射の前に、言われたこと。


 目標は6ヶ月です

 

 私はネットでリンパ腫と戦ってきた犬たちの記録を拾い読みして、漠然と、治療がうまくいけば、1年、2年という可能性もあるのでは?と期待もあったが、院長の説明では、すでに、ステージ5という状態で、際立った臨床症状は無いものの、血液中を、がん細胞がめぐっているとのことであった。


 生存目標が6ヶ月・・・・。


 当会の今年のチャリティカレンダー6月は、ハービーの写真。

 6月には、あの可愛い笑顔が見られるだろうか。

 気丈にならないといけないのは私。

 

 ●抗がん剤注射

 血液検査が出るまでの待ち時間の間に、ずいぶん落ち着いたので、注射はスムーズに終わった。

 右前足に留置針を入れて、薬剤をゆっくり注入していく。

 緊張のためか、ハービーは動けない様子。

 抗がん剤が皮膚に漏れてしまうと、皮膚が壊死してしまうことがあるそうで、慎重に行う。


 ハービー

 

 抗がん剤には、いくつか種類があり、ハービーの場合は、4種類の抗がん剤を使うとのこと。

 今日は、オンコビン(ビンクリスチン(VCR)を静脈注射。

 通常量の80%くらいからのスタート。



記録として

●血液検査結果

            07/1/23   06/12/3
--------------------------------------------
白血球         20100     7100
赤血球           790      609
ヘマトクリット        40       42
ヘモグロビン        13.8     13.3
総蛋白            6.0      5.2
尿素窒素         13.0     11.0
クレアチニン 0.9 0.7
ALP 195 73
ALT(GPT) 106 80
Na 142 -
K 4.5 -
Cl 106 -


●抗がん剤治療 1回目 その1
 ・オンコビン 0.19mg


○オンコビン・薬効

細胞の増殖を抑えて、腫瘍の発育を抑える。細胞分裂を妨げることで細胞を死滅させる。
紡錘体を形成している微小管のチュブリンに結合することにより,細胞周期を分裂中期で停止させる。
(1)白血病(急性白血病,慢性白血病の急性転化時を含む)
(2)悪性リンパ腫(細網肉腫,リンパ肉腫,ホジキン病)
(3)小児腫瘍(神経芽腫,ウイルムス腫瘍,横紋筋肉腫,睾丸胎児性がん,血管肉腫等)


●内服薬(1週間)
 ・プレトニゾン(ステロイド) 5mg×2錠 1日1回 朝
 ・バクタ(抗生剤) 1/4錠 1日2回 朝晩


●体重 6.1キロ(カラー装着時)



チャリティ基金が新たに出来ました!
  基金での応援はこちらからお願いします →  ●CATNAPチャリティショップ
ポメラニアン♂いっぽ
 
 ポメラニアン♂いっぽ  いっぽ基金
 1月9日、センターから引取りました。
 引取時より横たわったままの瀕死の状態でしたが、13日間の入院を経て、上向きになってきています。
 今後も治療が続きますので、基金を設置いたしました。
 応援よろしくお願いします。

   預り日記はこちら → チャイくん&いっぽくん預り日記
Mダックス♂ハービー

 Mダックス♂ハービー  ハービー基金
 1月18日、リンパ腫との診断を受け、抗がん剤治療を受けることになりました。
 まだ4歳という年齢、1日でも穏やかな時間が続くことを願っています。
 
 ハービーの抗がん剤治療は、先週末から始める予定が、薬剤が昨日(22日)の夕方に病院に到着。
 昨日は、他の患犬さんの手術が長引き、午後の診療開始が大幅に遅れました。
 夜22時くらいの診察になるとのことでしたので、開始を1日延期しました。
 今夜からスタートの予定です。

 ハービーは先日の病院での検査でも、診察台の上で押さえつけられての検査に、目は見開き、舌が紫になり、緊張と恐怖で呼吸が数十秒、止まるほどでした。
 こんな子に週に1回、治療をするのは、本当に可哀想に思います。
 でも、乗り越えていかなくては・・・・。

 
 クロちゃん&犬たち
   これは日曜日の日向ぼっこ風景。
     クロちゃん(黒猫)とハービーが並ぶと、真っ黒クロスケで、わかりませんね~



  基金での応援はこちらからお願いします →  ●CATNAPチャリティショップ



里子に迎えていただいた猫たちの近況をいただいています。


白三毛♀たま子ちゃん(大田区のKさん)

 たま子ちゃんは毎日元気に暮らしております。

 食欲も旺盛で、出した食事はなんでも残さず食べてくれます。

 また、抱っこさせてはくれないものの、撫でているとお腹を見せて、撫でさせてくれたりします。


 たま子ちゃん たま子ちゃん

 


洋猫MIX♀まりちゃん(世田谷区のYさん宅)

 

 早いものでもう4年経ちました。予防注射以外は医者知らず。元気にしています。

 固形食料は、2種類のNEOと3種類のRoyal Caninをミックスして与えています。(好き嫌いなく食べます)


 まりちゃん まりちゃん

 まりちゃん まりちゃん


 まりちゃん まりちゃん



茶白♀そらちゃん(中央区のTさん)


 そらちゃんですが、寒い冬にも負けず元気に過ごしています。

 特に変わった事もありません(これが一番かもしれません)が、今年になってから猫草を置いた所、すごい勢いで食べました。

 今は食後に少し囓る程度に落ち着きましたが、予想外でした。写真はブレブレですが、証拠写真です(笑)

 最近、後ろ足のもものあたりが逞しくなってきたような気がしてます。

 3月には、ワクチン接種と健康チェックを予定してます。又、ご報告します。

 そらちゃん
 


三毛♂百(うにゃ丸)くん


 ※お便りはあとで掲載します


 百くん

 


白♂トパ白♀ルナ(千葉市のMさん)


 今日の2匹の様子です。

 食後は毎日、ひもで遊んでいます。身体を鍛えて、いつまでも元気でいてもらいたいです。

 今日から歯磨きを始めました。夫がペット用のものを買ってきてくれました。


 トパ&ルナ トパ&ルナ


 トパ&ルナ


 

 また後で追記します。


 

 --------

 年賀状で近況をいただいた里親様、ありがとうございます。

 お返事も出せていないのですが、お写真や近況を拝見して嬉しく思っています。

 今年も元気に過ごせますように・・・・と願っております。



元気なハービー


取り合えずの抗生剤が効いたのか、今日のハービーはとっても元気!

お散歩も元気、ゴハンもオヤツもパクパク食べて・・・・

リンパ腫だなんて、何かの間違いじゃないの? そう思えてきます。



ハービーがスマイルに遊びをしかけているのですが(からかっているようにも見えるけど・・・・)

相手にしたくないスマイルが困っています。
ハービーったら、しつこいの。
バックでワンワン吠えているのは、サークルから出して欲しいミニピン♀あこちゃん。
私のダミ声も入っているみたいです・・・(汗


・・・・で、さんざんスマイルをからかった後、やっとオヤスミモードに。


オヤスミ・モード

ずっと、こんな元気な時間が続くといいのに・・・・・


狆♀望、トライアルスタート!

 昨年10月12日、センターから引取った狆♀望、本日から台東区のTさんのもと、トライアルスタート。

 望(のんちゃん)のことを受入れてくださり、ゆっくり時間をかけますとおっしゃってくださったTさん、ありがとうございます。

 無事にトライアルが終わりますように。

 カコさん、お世話ありがとうございました。


 狆♀望・トライアル 狆♀望・トライアル


   詳細はこちらで  → ●晴れ ときどき 仮ママ



我が家の風景


犬たち ミニピン♀あこ

  相変わらず犬の集まる場所の写真ですが・・・・   あこちゃん、マザボール大好き♪


このマザーボールは、この冬、2個目。

1個目は、誰かに穴をあけられて、何度か洗濯したらペシャンコになってしまったので廃棄。

去年、安いところで3個買ったので、まだ、もう1個、中型犬用の大きめのマザーボールがあるけれど・・・・。

あこちゃんの着ている赤いお洋服は、昨年、シーズー♂アクア(現:ぷう太)の里親さんから会の犬たちにご寄付でいただいた洋服の中の1枚です。長めの2号サイズなので、お尻まですっぽり隠れてあったか。

   里親さんのお店はこちら    ●犬のお洋服屋さん Chy&Myu