■ハービー 抗がん剤治療 1回目 その2
最初だけ、同時に2つの薬剤を使うとのことで、副作用の心配があるので1日あけて2つ目の注射。
1月23日に抗がん剤治療を受けたが、抗がん剤が効いているのか、抗生剤やステロイドのおかげなのか、顎~首の腫れ、顔のむくみもかなり引いて、元気なハービー。
元気なので、カラー装着も一苦労。またまた暴れた。
2つ目の注射は、筋肉注射。
この注射、かなり痛いらしく暴れる子もいるそう。
ちゃんと注射させてくれるか心配だったが、チクリにしっかり我慢?したのか無事終了。
副作用が出るとすれば、最初の注射から5日後くらいとのことなので、週末が心配。
急激に元気になったハービーを見ていると、嬉しい反面、どこかでガクっとくるのではないか、それがいつなのか、とても不安になる。先のことを心配してもどうにもならないが、ついつい、ハービーを見る自分の目が悲しい眼になっているような気がして、これではいけない・・・。
私がハービーに関われる時間は、毎日、そうあるわけではない。
病院と散歩に行く以外は、仕事があり、他の犬猫のお世話があり、センター対応があり、保護犬猫の諸対応があり、変わらぬ日常である。
我が家では、朝晩の食事の数分以外は室内フリーで、自由にさせている。
そして夜は一緒に寝る(寝るというか、ハービーが傍で寝ているだけなのだが)。
出来るだけストレスを与えない生活を・・・と思っていると、アマアマになっちゃうかなぁ。
■記録として
●抗がん剤治療 1回目 その2
・ロイナーゼ(アスパラギナーゼ)
○ロイナーゼ・薬効
細胞の増殖を抑えて、腫瘍の発育を抑える。
血中のL-アスパラギンを分解し,アスパラギン要求性腫瘍細胞を栄養欠乏状態にすることにより抗腫瘍効果
急性白血病、悪性リンパ腫に効く
●内服薬(4日分追加) ※投与量は1/23の日記に記載
・プレトニゾン(ステロイド)
・バクタ(抗生剤)
●体重 5.9キロ(透明カラー装着時)
●次回の抗がん剤治療
・2月3日(土) 2回目
※私が平日は仕事があり、病院に連れて行ける時間が夜8時以降になってしまう。
血液検査が毎回必要なので、時間的に余裕がある治療・診察が出来ない。
1週間後に2回目の抗がん剤治療になるが、週末にずらして、今後、週末(土曜日)に受けることに。
------
ハービー基金への応援、本当にありがとうございます。
皆様のご支援・ご声援のおかげで、治療を続けることができます。
まずはこれからの2ヶ月、毎週(週に一度)、抗がん剤治療を受けることになります。
その後は、経過をみながら、先生と相談して、最善の方法を検討していきたいと思っています。
経過は随時、こちらの日記でご報告します。