■入院中のポメ♂
入院・治療中の高齢犬のポメ♂の今後の治療について相談があり病院へ。
引取時に比べたら、全身状態は上向いて見えるが、未だ、立つことは出来ない。
センター収容時は、両前足で上半身を支える力はあり、右後肢は足を上げているような状態、左後肢も立つだけの力はなかったとのこと。
3度目の血液検査とレントゲンを撮ることに。
レントゲン結果は、脊椎(胸椎・腰椎)に6ヶ所の変形が見られ、特に骨盤あたりの腰椎7番目の変形が一番ひどいとのこと。
もしかして、収容時に右後肢を上げていたのは、何かしらの事故に遭った可能性も。
脊椎の変形のための痛み等で、立てないのかも知れないし、脳の神経系に問題があるのかも知れない。
ステロイド投与で様子見することに。
血液検査結果は、当初20000だった白血球数が50000と増加。
血糖値は、前回と変わりなく85%とのことだったが、点滴をしていてこの数値なので、貧血は改善されているだろうとの判断。
気になる白血球数だが、どこかで炎症が起きているのか・・・・
レントゲンの結果、腎臓に結石も認められたが、2~3mmの結石が数個とのことで、現段階では特に治療の必要なし。
詳細はこちらのブログで → ●チャイくん預り日記 (西園寺さんのブログ)
※チャイくんは、里親募集中のチワワMIX?チベタンスパニエル?の男の子です
週末まで入院して、経過をみて、その後は退院の相談をすることになっている。
早く退院できるといいね。
-----
●最近のハービー
今週初めからフリーでお留守番をさせている。
休日に数時間のお留守番フリーで様子見していたが、特にイタズラもなく、また、猫を追いかける行動も減ってきたので。
ずっとフリーでいるせいか、室内でも落ち着いて暮らしている。
朝、なんか重いな?と思って目を覚ますと、私のおなかの上で寝ていることもしばしば。
新入りのミニピン♀あこちゃんが苦手らしく、近づいてこられると逃げている。
面白いね、ハービー。
●新入り・あこちゃん
ミニピン♀高齢犬。コマンドもよく理解して、とっても賢い。
ハウス・待て・お座り・お手・・・は、完璧。
ダメ!という言葉もわかっていて、そこで寝ないとダメよ・・・というと、ちゃんと自分のカドラーでオヤスミもできる。
サークルでのお留守番もOK。
犬生に年季が入っている感じで、ちょっと人間臭さを感じる子です。
先週からの私の腰痛。
右足が痺れてきたので、いよいよ整形外科に診察にいかないとマズイ状況に。
もともと、肩凝りがヒドクて、鉄板のような肩と背中だったが、さらに、腰も足も・・・・となると、すべてのことにおいて動きが悪くなる。早く治さないと・・・・・。

わたくしごとで申し訳ありませんが、1月8日に、シーズー♂こんをシャンプーしていまして、その際に、腰にスジが入り・・・・ その後、腰は悪化するばかりで、椅子に座っていることや、散歩、上げ下げの動作など、とても苦痛に。
週末、出来るだけ横になって静養させていただき、少し良くなった気もしますが、一進一退。
メールのお返事など、遅れがちになっておりますこと、お詫び申し上げます。
現在、2006年度の収支報告を作成中です。
今月末までには、まとまると思いますので、もう少しお時間くださいませ。
●デュクソ・ピペット開始!
ペリさんが試していると聞いたので、我が家のシーズー♂スマイル&シーズー♂こんにも、脂漏症に効果があるというデュクソ・ピペットを使ってみることに。
かかりつけの病院には置いていないので、ペリさんの御用達病院で、お薬を購入していただいた。
ペリさん、持ってきてくれてありがとう。
詳細はこちら
我が家にミニピンさんが滞在中。
また詳細をお知らせしますね。
ブンママさんの搬送日記から写真お借りしました ●とびらのむこうへ
■センターから犬2匹の引取り
本日はセンター本所から、シーズーMIX♂白茶と、ミニチュア・ピンシャー♀茶(高齢犬)の2匹を引取り。
搬送はナツママさん&ブンママさん、ありがとうございました。
2匹のシャンプーは、eriさん。お疲れさまでした。
●シーズーMIX♂白茶 推定7~8歳 体重6キロクラス ※一時預かり先募集!
シーズー×ヨーキーのMIXかも?
1/13(土) 去勢・フィラリア検査等の予定
●ミニチュアピンシャー♀茶 高齢犬(推定10歳以上) ※一時預かり先募集!
歯の半分くらいしか残っていなくて状態も悪いので、抜歯になると思います。
乳腺腫が1ヵ所あるので、健康状態と相談して手術予定。
1/12(金)、血液検査を含む健康チェック予定。
--------
小型犬クラスであれば、どんな状態であっても、当会でなんとか引取が出来る。
今週末・来週初めの期限で、中型犬クラスの犬が数頭いるが、まだ、ほとんどの子が飼主さんが見つかっていない。
中型犬以上の特にミックス犬は、ご縁が決まるまでに時間がかかるケースが多く、一時預かり先もなかなか見つからない。
大きさの問題だけで、性格の良い子も多いので、犬を飼いたいと思っているご家庭は、中型犬クラスの子たちも視野にいれて、検討していただければと思います。
十分に室内で一緒に暮らせます。
(当会の保護犬たちは、基本的に、室内飼いをしてくださることが譲渡条件になります)
■センターから犬1匹の引取り
今日は城南島支所から、ポメラニアン♂茶の引取り。
本当は明日10日に引取り予定だったが、センターから朝、電話があり、様態が思わしくないとのこと。
慌てて、ポメを預かっていただくことになっていた預かりスタッフの西園寺さんに連絡して、急遽、引取りに行っていただいた。カコさん、搬送のご協力、ありがとうございました。
協力病院にセンターでしてもらった点滴をしたまま搬送。
脱水症状と40度の高熱、貧血あり。
センター収容時(昨年クリスマスの頃)は、下痢が続いていたとのことで、便検査の結果、鞭虫が出て、駆虫していただいている。
後肢も引きずっていたとのことで、色々と問題はあるかも知れないが、ここまで繋がったのだからポメくん、頑張れ。
高齢なので引取りをあきらめようと思っていた子だが、西園寺さんが預かりに手を挙げてくださって命が繋がった。
今後の詳細はこちらのブログで → ●チャイくん預り日記 (西園寺さんのブログ)
※チャイくんは、里親募集中のチワワMIX?チベタンスパニエル?の男の子です
今週は11日(木)に、センター本所から引取り予定あり。
今年も高齢犬の引取りが続きそう・・・。
辛い選択をしなければいけない場面もあるかも知れないが、出来る限りのことをしよう。

■お見舞い
今日はpruuさんと一緒に、かにさんのお見舞いに・・・・。
当会の縁の下の力持ち、ずっと子猫の預りやチャリティショップ運営でお力を貸していただいていた。
昨年12月29日に、急性心筋梗塞で緊急入院したと妹さんから連絡をいただき、心配していた。
生命の危機は回避されたが、当面、安静が必要とのこと。
近々、一時帰宅が出来るそうです。
とにかく、自分の体が一番ですから、ゆっくり休んでください。
今まで会の運営で、ご負担おかけました。ありがとうございました。
かにさん節は健在なので安心しましたよ~
かにさん宅での当会からの預り子猫4匹のうち3匹(ケン・りん・れい)は、近日に、クロかあちゃん宅に移動します。
クロかあちゃん、よろしくお願いします。
残り1匹は、移動先を探しています。
元気なMダックス♂ハービー ちょっとだけ、お披露目。
ハービーは、噛み噛み犬?凶暴犬??
いえいえ、苦手なこと&嫌なこと&怖いこと(・・・と多分、思っているだろうこと)を除けは、普通のダックス。
私が仕事に行っている間の留守番(11~12時間)は、ゲージで、それ以外は、フリー。
我が家の保護犬たちは、痴呆が出てきているマリア以外は、基本的に室内フリー。
センターから引取って間もない子は、数日~1、2週間はサークルということもあるが、その後はフリーになる。
ハービーの場合、猫を追いかけることがあるので、猫たちにストレスを与えるため、私が不在時はゲージでお留守番してもらっている。室内フリーでも、悪戯する要素(モノ)がなければ、まったく問題ないのだが・・・・。
ソファーに寝転がっていると、くっつき虫。
一緒に寝たりもする。
寝転がっていると~
私のおなかの上に乗ってきて、顔をひと舐めしてお尻を向けて~
そのまま前進・・・・ 太股の間で長く伸びて寝ています
どう? ボクってイイ子でしょ?
同じ空間で暮らす・・・という点だけにおいては、困る大きな問題は無いが、苦手なこと、嫌いなこと、怖いこと・・・が、ハービーにはいくつかある。
・首輪や首周りを触られること
リードをつけたままにしているのは、お散歩の時にリードをつけることを嫌がるから。
首輪に手をかけようとするその動作だけで、ウー、ガウガウ、である。
手をかけるとお口が出る。
・拘束されるようなこと
お手はしても、タオルを持ってきて、お散歩後の足拭きが出来ない。
何かモノを持って近づかれることに構えてしまう。
もちろん、無理にしようとすれば、ウー、ガウガウ、である。
でも、自分が到底、上り下りできないような階段があると、抱っこさせてくれる。
・寝ているときに不意に触られること。突然、目の前に手がきたりすること。
3日前、横で寝ているのを気がつかずに手をハービーのところに投げ出したら、ガブリ。
幸い、傷にはならず。
動くときは、声をかけてからにしている。
・執着物
センターから引取った当初は、紙くずでも何でも、目にしたモノすべてに執着した。
最近は、紙類やオモチャに出来そうもないようなものは、あっさり無視。
食べ物には執着はあるが、オヤツの順番待ちは出来る。
手からあげても、飛びついたりしない。
センターから引取った当初は、オヤツを見せただけでも、唸ってすごかった。
・犬猫に対して
初めて会う犬には吠えるが、同じ空間にしばらくいると、問題ない。
犬同士は、うまく付き合えるタイプ。
猫は追いかけるが、噛み付くようなことはしない。でも、しつこい。
リードの付け替えが出来ないのは困る。
いつもリードを引きずっているので、これは何とかしたい。
なので、短いリードを検討中。
・・・・で、実はカブリとされた。結構、本気噛み。
頭を撫でていて、お顔を撫でて、首に手がかかった瞬間、速攻で・・・・・ ガブガブガブ。
これは、手首のすぐ上に噛みつかれた痕なのだが、正直、こんな程度の傷で済むのは、犬歯カットのおかげ。
皮膚の表面が多少、傷ついたが、ダメージは格段に少ない。
噛み付かれて、2~3度、首を振られたが、表面だけの傷で済んだ。
犬歯カットしてくれた先生に自慢気に見せてしまったほどだ。
犬歯があれば、肉がえぐれていただろう。
どうしても、お口が出てしまうことは、今すぐには直らない。
でも、ダメージが少ないと、恐怖も軽減される。
ズボンの上から噛まれても無傷である。
犬歯カットすることには、本当に悩んだが、して良かったと思う。
ネガティブに考えると可哀想とか、マイナスイメージになるが、ハービーの過去はどうあれ、これからも人とうまく共存していかねばならないし、そのためには、人を傷つけることがないことが一番である。
ハービーだって、どうしてもお口が出てしまうことは辛いはずだ。でも、まだまだ、反射的に出てしまう場面がある。
もっと良い関係で付き合えるようになるといいね、ハービー。
■シーズー♂梵、トライアルスタート!
9月13日、センターから引取ったシーズー♂梵(ぼん)、本日から鴻巣市のご家族のもと、トライアルスタート。
預りママのeriさんのおかげで、ピカピカのシーズーさんになりました。
eriさん、お世話&お手入れ、ありがとうございました。
お届け同行のコーディネートスタッフのブンママさん、お疲れさまでした。
トライアルが無事に終了しますように。
詳細はこちらのブログで → ●梵ちゃん預り日記(eriママのワンにゃふるライフ)
■コリー♀2匹の診察&一時預かり先への移動
12月27日、センターから引取ったコリー♀2匹、当会の協力病院で避妊手術の相談のために診察。
その後、セーブルのベスが、ホッピー母ちゃん宅へ移動。
ホッピー母ちゃん、ベスのお迎えありがとうございました。
アニーさん&タグチさん、2匹の搬送、ありがとうございます。
●コリー♀ベス セーブル 体重23.6キロ 推定7~8歳
血液検査済(問題なし)・フィラリア抗原検査(-)
※もう少し体重が増えてから避妊手術します
ホッピー母ちゃん宅の双子の息子さん 小さな子供にも優しいベス
詳細はこちらのブログで → ●ベスちゃん預り日記(ホッピー母ちゃんの預り日記)
●コリー♀ビクトリア ホワイト 体重27キロ 推定7~8歳
血液検査済(問題なし)・フィラリア抗原検査(-)
※ヒート後、1ヶ月くらいと思われるので、2月上旬に避妊手術します
詳細はこちらのブログで → ●ビクトリアちゃん預り日記
コリーって大型犬なのだが、普段、ハスキーMIX♂大河を見慣れているので、そう大きくは感じなかった。
2匹とも性格が穏やかで、とても良い子。
素敵なご縁がありますように・・・・。