~ AutoCAD なんて 大っ嫌いだあぁー! ^^; ~ -3ページ目

~ AutoCAD なんて 大っ嫌いだあぁー! ^^; ~

AutoCAD & CAD の話題を中心に諸々なんでもありのブログです。
★すべての記事に画像等貼付宣言しました!★^^


nonaka-hiromu_art
集団的自衛権容認 閣議決定は暴挙」、

        野中広務氏(元自民党幹事長)が批判 


 7月6日、元自民党幹事長の野中広務氏(88歳)が、名古屋市内で講演し、安倍内閣が集団的自衛権の

行使を認めるため、憲法解釈を変える閣議決定をし

たことを、「暴挙」と明確に批判しました。


 <講演は、韓国と北朝鮮の融和を目指して活動す

   る在日コリアンらのNPO法人「三千里鉄道」(愛

   知県豊橋市)が開いた集会での発言。>


野中氏は
  「憲法があり、9条があったからこそ、私達が、あの

戦争から69年たった今日を平和で迎えることができ

た。その憲法を変えることなく、解釈を変更しただけで、

再び戦争への道を歩むというのは暴挙だ」と述べ、

はっきり“再び戦争への道を歩む”と述べ、「憲法9条

の死守」を訴えました。 


同じ自民党の幹事長という要職を務めた人が、ハッキリと集団的自衛容認は戦争への道を歩む”と

述べています。


野中氏は同時に

従軍慰安婦」や「尖閣諸島問題」などで悪化した日韓、日中関係についても言及。
  「政治家は、植民地化が朝鮮半島に残した爪痕や、戦争が中国に残した傷痕を

   謙虚に反省してやっていかなければならない。近隣諸国と対立したままで、いく

   ら多くの国を外交的に訪問し、平和を叫んでも、それは空念仏にすぎない。

  アジアの友好親善のため、みなさんの力をあわせてゆきましょう」

と訴えましたた。


長い間育んできた平和憲法によるこの国の方針を、“一内閣の暴走で終わらしてはいけ

ないと悲痛な訴えです。

-∽∽--∽∽--∽∽--∽∽--∽∽--∽∽--∽∽--∽∽--∽∽-

 1日夜、集団的自衛権行使容認を閣議決定したのを
集団的自衛権・大江健三郎art


受け、ノーベル賞作家の大江健三郎さんらが都内で


記者会見し、


   「集団的自衛権容認の閣議決定は許しても、


実際の行使までは絶対に許さない。


    きょうはその誓いの日だ


と抗議の声を上げました。


    

 抗議の声を上げたのは、大江さんを含む


戦争をさせない1000人委員会」のメンバーです。


「集団的自衛権の行使=中立の立場を捨てることで、


過去の戦争の多くが集団的自衛権


名目に正当化されてきた。憲法の理念を権力者から取り戻そう」


と声明を発表し、反対運動を今後も続ける意向表明しました。


   

集団的自衛権容認の閣議決定に
●大江さんは

  「平和憲法・民主主義が自分の支えであり、打ちのめされた気持ちだ」と訴え、

  「安倍首相は憲法への畏れを持たない珍しい人間だ。集団的自衛権がもとで

   国内で起きるテロなどへの想像力も欠けている」

 と批判しました。


●作家の落合恵子さんは

  「立憲主義の息の根が止められてしまう。権力者の戦争ゲームに付き合わず、

   国民は子供の笑顔を思い浮かべてほしい」

 と述べました。


●法政大学の山口二郎教授は

  「さまざまな概念を持ちだし、国民を当惑させたままで閣議決定に踏み切った。

   不誠実極まりない」と訴えました。


政府は聞く耳を持たないでしょうが、戦争を好む人達の暴走には、この様に各方面での


抗議が起こっています。

-∽∽--∽∽--∽∽--∽∽--∽∽--∽∽--∽∽-

平和憲法骨抜の危機

 7月1日・政府は夕方の臨時閣議で、


従来の憲法解釈を変更し、自国が攻撃を


受けていなくても,、他国への攻撃を実力


で阻止する集団的自衛権の行使を容認


すると決定しました。

   

日本の存立が脅かされるなどの要件を満たせば、武力行使は許される


との憲法解釈変更内容です。


これで自衛隊は海外での戦争に参加可能となります。

     

1954年の自衛隊発足以来堅持してきた(平和理念:専守防衛)を逸脱


する安全保障政策の大転換となります。

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

日本の国防のこんな大転換にもかかわらず、反対運動はごくわずか。

     

焼身をはかり、集団的自衛権容認に抗議した事件も わずかなマスコミ


が報道したのみ。

       

権力になびき、批判精神を喪失したマスコミの目立った批判は無し。
       

驚くべき事です!


   

戦後日本の“平和憲法に基づく国造り”は終わったと言うべきで、どこでも


出かけて行って米国と一緒に戦争ができる、どこにでもある国に成り


下がりました。(前提などは、その時の権力者がなんとでもできます)

          
   

こういう政治家・政府を選択したのも私達国民です。

     
このことにより生まれる結果の最終責任は、私達有権者にあります

    

民 主 主 義  は  自 業 自 得 主 義 ” ですから!

-∽∽--∽∽--∽∽--∽∽--∽∽--∽∽--∽∽-


安倍政権は、‘集団的自衛権’ に続き “集団安全保
集団安保-abe_art

  

” にも参加可能と憲法解釈を変更するようです。


これは正に憲法違反そのものですし、自民党の選挙


公約にもハッキリと違反します。


   
集団安全保障”は憲法違反と

 

自ら明言しておきながら、ここに及んで憲法の解釈


変更。

 

まさに正気の沙汰とは思えません。

    

    

もし実現すれば、


他国と国際紛争を解決する手段として戦争放棄と定めた憲法を


持っていようが、


持って無かろうが、


まったく関係なくなってしまうではありませんか!

     


経済が上向き・好調のうちに一気にやってしまえ」という魂胆が見え見えです。


こんな傍若無人なことが許されて良いのでしょうか?


憲法は厳然たる存在』で日本社会の根幹にあります。

      


政権内の人達・自民党は、「あらためて憲法の条文をもう一度読み直してみる


というのはどうでしょうか?

-∽∽--∽∽--∽∽--∽∽--∽∽--∽∽--∽∽-




政教分離脅し
今まで、憲法の政教分離に抵触しないとされていた

 【公明党と支持母体の創価学会の関係】 について、

飯島内閣参与が、

 「内閣によって法制局の答弁を一気に変えた場合、    

  政教一致ということが出てきてもおかしくない

と述べました。

      
集団的自衛権の行使を可能とする憲法解釈の変更に慎重な公明党をあからさまに牽制
した発言で、驚きの

発言です。

    
早い話 

 「集団的自衛権を認めなけりゃ、【公明党と支持母体の創価学会の関係について

  政教分離に違反すると解釈を変更するかもしれないぞ」と 《脅しているに等しい》

 驚くべき発言です。(;゜ロ゜)

    
公明党と支持母体の創価学会の関係】が、実際に憲法に抵触しているかどうかはともかく、

今までは憲法の政教分離に抵触していない」との解釈でした。

それがこの時期、この驚きの発言です! “信じられないですよね!”
これにより、公明党は、一気に“集団的自衛権を認める方向”に方針転換する模様です。

     
これこそ!その時の政権により解釈が右左する証拠です。

時の政権・政治勢力の力の勢いにかかわらず、時の権力者を離れ『憲法は厳然たる存在

なのです!

     
まさにこの例は、“解釈により国を運営する危うさ”を示したものです。

    

また私達は“おごった権力が、いかに愚かで恐ろしいか”を学びましたね!

-∽∽--∽∽--∽∽--∽∽--∽∽--∽∽--∽∽-

自由民主党01
当時、社会党は右派社会党と左派社会党に分裂していました。
保守政権による改憲等に対抗するために、1955年(昭和30年)に社会党再統一が
行われました。

     

この日本社会党の統一に危機感を覚えた財界等からの要請で、それまで存在した日本民主党と自由党が保守合同して 自由民主党 誕生し、保守政党が第1政党なりました。


こうして 

 1)「改憲・保守・安保護持」を掲げる 自由民主党 と、

 2)「護憲・革新・反安保」を掲げる 日本社会党

二大政党体制「55年体制」が誕生しました。

  

以後、1993年(平成5年)8月に細川内閣が成立まで、政権を担うのは自由民主党 で、

自由民主党 は、押し付け憲法論を主張し自主憲法制定 を党是に定め、結党いらい

に変わることなく憲法改定・自主憲法制定 を掲げてきました。


結党当時から現憲法改定・自主憲法制定 を掲げていては、今の平和憲法を押し進め、

普及する努力が浮ついた、形式だけの事になってしまいますよね。
そのため、これほど日本に平和と繁栄をもたらしたこの平和憲法の存在価値が、国民

に十分理解されずに今日まで来てしまいました。
その証拠に、現在のネット内を見ても、「戦争やれ!やれ!」の驚きの大合唱です。
      
今こそ、現平和憲法のありがたさを再認識し、“戦争をしたい勢力”から この現行の

平和憲法を守っていくべきだと思います。

    
1人でも「平和憲法を守るべきだ」という人が増えるように、私も微力ながらこのブログ

再開しました。

       
皆さんも現状の平和憲法を守るべくがんばりましょう!
-∽∽--∽∽--∽∽--∽∽--∽∽--∽∽--∽∽-

憲法9条の会01


 安倍政権の集団的自衛権の行使容認に向けた


憲法解釈変更の動きが進む中、 東北6県の市町


村長経験者ら約80人が、県境を越えた「9条の会


を結成しました。


5/16日に秋田市で集会を開き、正式結成したとの


こと。



代表に就任予定の千田謙蔵・元秋田県横手市長は


政権による解釈変更は危険。首長経験者が


危機感を持ち、連合をつくる話が急速にまとまった


と説明しました。



9条の会」 は、ノーベル賞作家の大江健三郎氏らが発起人となって2004年に発足した


組織で、新たに今回結成された「東北市町村長9条の会連合」は、「9条の会 の会の下部


組織となるようです。 



危機感の広がりは、各方面に及んでいます。


-∽∽--∽∽--∽∽--∽∽--∽∽--∽∽--∽∽-


平和憲法9条02

日本国憲法第9条


 1.日本国民は、正義と秩序を基調とする国際平和を

  誠実に希求し、国権の発動たる戦争と、武力によ

  る威嚇又は武力の行使は、国際紛争を解決する

  手段としては、永久にこれを放棄する。

     

 2.前項の目的を達するため、陸海空軍その他の戦

  力は、これを保持しない。

  国の交戦権は、これを認めない。

     


元総理大臣・衆議院議長 幣原喜重郎の発言を受けてマッカーサーが骨子を決定した

(最も有力説)と言われているこの日本国憲法第9条。
  

よく読んでみましょう!


この条文を含んだ憲法を持つ国が集団的自衛権により戦争ができるのでしょうか
地球の裏側まで行って(与党幹事長発言)戦争ができるでしょうか

   
もう一度よく条文を読んでください。
   

曲解解釈による解釈改憲は子供だましです。
    
どうしても戦争をやりたいという人達は、

堂々と憲法を改めて(改悪して)から戦争に進みましょう。
   

日本国民は決してそれを許さないでしょう。

-∽∽--∽∽--∽∽--∽∽--∽∽--∽∽--∽∽-

安全保障の法的基盤の再構築に関する懇談会
集団的自衛権-報告書01 報告書


 安倍首相が戦争参加・遂行を好む人達(!?)を

集めた会

「安全保障の法的基盤の再構築に関する懇談会」

からの報告書が提出され、安倍首相が記者会見し

ました。
最初から報告内容は予想されましたが、「集団的自衛権の行使も許される」とのこと。
     
安倍首相の私的懇談会に戦争好きな人達(!?)を集め報告書を出させる。
そして国民に向かって

 「ほら皆さん!懇談会も、こういう報告書を出してきてますよ

とTVで国民に語りかける。
まるで猿芝居 です。

    

 これを見たこの国の国民は、

あ~ なるほど!日本も戦争に参加しなければいかんな

と思い、納得するのでしょうか?

      

 国際紛争を解決する方法として戦争放棄を掲げ、戦力保持を否定した憲法を持つ

この国に、集団的自衛権が認められるのでしょうか?
日本は一応法治国家です。どう屁理屈を並べても、それが許されるはずがありません。

憲法9条が有ろうが 無かろうが何でも許される というのなら憲法など無きに等しい

ではありませんか。
日本各地の自治体議会、元首長経験者、有識者、各種団体など反対の声が上がって

います。

戦争好きな政治家の誘惑・猿芝居に乗せられ、長年守ってきた“金の宝”を安売りする

のはやめましょう。

    
 安倍首相が、そんなに戦争をしたいのなら、そんなに戦争をしやすくしたいのなら、

憲法変更を国民に訴え改憲し、そのうで戦争へと突き進むべきでしょう。

   

69年前の「戦争はもうこりごりだ!」と再出発した戦後日本のあの日を思い出しましょう。

-∽∽--∽∽--∽∽--∽∽--∽∽--∽∽--∽∽-

当時の‘良きアメリカのリベラリズムの理想の象徴’

憲法9条

と言われた日本国憲法。

    


 憲法が成立する前 9条 についての議論で、国会


では吉田茂首相が

     

過去の多くの戦争が自衛の名の下に行われており、


自衛戦争も禁止」と答弁。

      

野党の中でも共産党は「それでは侵略された時の備え

    

が必要で反対」との態度でした。

     

自民党と共産党 今と反対の立場のようでした。

    

          

 日本が自ら提出した憲法草案は、明治憲法とさほど変わらずGHQによってGHQによる

     

新憲法案が渡され、それに沿ってそれに加えて、今の日本国憲法ができあがったよう

    

です。

    

    
内容は今までの封建的な社会を否定し、民主的な世の中の実現にあります。

     

 ・第二十四条 婚姻は、両性の合意のみに基いて成立。 (親が決める婚姻習慣の否定)
   

 ・第二十五条 すべて国民は、健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する。

    

  (神風特攻にも見られるように、あまりにも人間が粗末に扱われた国柄の否定)という

     

  条項が、日本側からの提案で盛り込まれています。
    
    

戦後、明治憲法と大して変わらない憲法改正案しかGHQに示せなかった日本。
     

それに対して今の平和憲法は、言ってみれば占領下にありながら“GHQ&日本の合作憲法”

  

と言えるでしょう。

-∽∽--∽∽--∽∽--∽∽--∽∽--∽∽--∽∽-