着せ替えDS野郎
http://trend.gyao.jp/goods/entry-3028.html
基本的に任天堂の保証が得られなくなりそうな改造が多いのですが多くの人が持っている機械だから自分だけの個性を主張するってのは十分に「アリ」なんだよね、価格も2万以下だし。
昔、クラブニンテンドーにてゲームボーイアドバンスSPの外装チェンジが品物としてあったんだけど、あれの需要はどれくらいあったのだろうか、一応ただ単に外装を変えてくれるだけじゃなくて液晶画面の傷とかも直してくれたらしいんだけど一時的に本体を預けるわけだし。
DSで似たようなサービスが行なわれていないって事を考えるとやっぱり需要はなかったんだろうなぁ、当時のゲームボーイアドバンスSPは基本的にゲーム機だったけど今のDSはそれにとどまらない部分があるんでもしかしたらそれなりの需要があるかも知れないけど。
もしかしたら先月まで行なわれていたオリジナルDSプレゼントキャンペーンはそうした他とは違う外装に対しての需要調査の意味合いがあったのかも知れないね、単純に新型発表前に現行DSLiteの在庫を捌ける目的かも知れないけどさ。
でもよくDSLiteの後継機が出るって話は出てくるけど単純な機能アップは難しいと思うんだよな、例えば上下画面両方がタッチパネルになるとかiPod touchみたいにマルチタッチに対応するとか言う説があるけどそうすると現状のDS/DSLiteとの互換性はどうするんだって言う問題もあるし、セキュリティの向上って言われても現時点で出回っている2000万台以上のDSはそのセキュリティに対応出来ない訳だし。
個人的に新型DSが出るとしたら液晶画面の見え方の改善とかバッテリーの改善とか無線LANの対応種類を増やす(でも現行のWi-Fiコネクションとの互換性で問題が出るから難しいか?)とか、そんな感じになるかなぁって思ったり、本体にメモリーを内蔵させてWii経由でゲームデータを保存出来るってのも良いけどこれもセキュリティ面で不安がありそうだしなぁ。
まぁ、任天堂が自分たちの期待を良い意味で裏切ってくれる事を待っていよう。
今週買うゲームさん、私がやりました(9月第3週)
◎確定(予約済み)
ありません。
○多分買う
http://unrealtournament.jp/
・アンリアル トーナメント 3
海外Epic Games製のプレイヤー視点で展開されるシューティングゲーム(FPS=ファースト・パーソン・シューティング)です、原作はPCで発売されておりそれを家庭用ゲーム機に移植した内容になっております、海外で人気の高いシリーズだけにグラフィックは流石のレベルですがゲームとしての面白さも王道を行っているんじゃないかと、でも基本的にはネットワーク上での対戦がメインになっており一人でプレイするボリュームはそれ程多くないらしいのは残念、海外の人気作がどれだけなのかプレイしてみたい所。
http://namco-ch.net/trustybell_ps3/index.php
・トラスティベル ~ショパンの夢~ルプリーズ
1年3ヶ月ほど前にXbox360で発売された同名RPGをPS3向けに移植した作品です、ゲーム自体は「音楽家ショパンが生涯を閉じる最後の3時間に見た夢の世界」が舞台で綺麗なグラフィックや印象的なキャラクターなどが特徴でしたがオリジナル版は最後の結末か色々と賛否両論だったと言う話、今回のPS3版は追加要素としてオリジナル版とは異なるエンディングが見られたり新たなるイベントとか新規に使用できるキャラクターとかが追加されているみたいです。
実は360版を購入済みですが発売日まであったプレイ意欲が3日間のKonozamaによって見事に削がれてそのまま積んでいるんですね、せっかくだからながら踏み台のお供にプレイしてみようかと考え中。
△悩み中
http://www.success-corp.co.jp/software/ds/otoshi/
・落シ刑事 ~刑事さん、私がやりました~
取調室の刑事を主役にしたアドベンチャーゲーム、容疑者とのやりとりで怪しい部分を見つけて情報や証拠品を駆使しつつ容疑者を自白させるのが目的のゲームで基本的にプレイヤーが事件現場を調査する事は出来ない模様、警察署内で人々から情報を得たり過去の事件のファイルを見たりして情報を集めて容疑者に挑むのが基本で、何となく規模の小さな逆転裁判っぽいイメージを受けたり。
あと、主題歌が館ひろし。
http://www.success-corp.co.jp/software/ds/yajyuu/index.html
・野獣刑事 東京同時多発テロを鎮圧せよ!
現場に出る刑事を主人公にしたアクションゲーム、上の落シ刑事とは対極の設定で現場で事件の調査を行ない犯罪者達を正義の拳で鎮圧させるのがポイント、ゲームとしてはファイナルファイトの様な感じ、それにしても公式サイトのトップで流れる音楽が無駄に格好良いのに注目だ。
×気にするその他
http://www.gamecity.ne.jp/keiba/GI4_2008/
・ジーワン ジョッキー4 2008
・ジーワン ジョッキー4 2008 & Winning Post 7 MAXIMUM2008 ツインパック
競馬をモチーフにしたレースゲームです、PS3版とPS2版が出ますがグラフィックから見てPS3版の方が良さそう、ちなみに「& Winning Post 7 MAXIMUM2008 ツインパック」は競走馬育成シミュレーションであるウィニングポスト7が同梱されているパッケージで同ソフトにて育成した競走馬をジーワンジョッキーにて騎乗する事が可能だとか。
http://www.otomate.jp/hakuoki/
・薄桜鬼 ~新選組奇譚~
新撰組の方々と恋愛できる女性向けアドベンチャーゲームでいわゆる「乙女ゲー」の類に入るソフトです、絵柄とか雰囲気とか設定とかが気になった人ならまぁ良いんじゃないでしょうかと。
http://www.prot.co.jp/ps2/alh/index.html
・ハートの国のアリス
PCで発売された女性向けアドベンチャーゲームの移植作品、こちらも主人公が女性で恋愛対象が男性と言ういわゆる「乙女ゲー」に入るソフトですね、主人公が移動する度に時間が経過して一定の時間までの制限が設けられているみたいなので行き当たりばったりな行動では意中の男性を射止めることは出来ないみたいですね、はぁ。
http://www.gamecity.ne.jp/keiba/GI4_2008/
・ジーワン ジョッキーWii 2008
二つ上にあった「ジーワン ジョッキー」のWii版です、PS3/PS2版との最大の違いは操作方法でこちらはWiiリモコンを振って馬を走らせるのがポイントになっています、更に本作ではWiiFitに同梱されているバランスWiiボードを使用することでプレイヤーがリアルに馬に乗っている感覚が味わえる(かもしれない)のが注目点でしょうか、公式サイトのプロモーションビデオを見る限りバランスWiiボードでプレイしている姿は人に見られたくない物ですね。
ちなみにWii版はウィニングポスト同梱版は無い模様。
http://www.icholon.co.jp/ds/illumis/
・イルミスライト -ひかりのパズル-
まっすぐに伸びる光線を鏡などを利用して屈折させて別の場所を照らすのが目的のパズルゲーム、基本はじっくり考える思考型のゲームですがゲームモードの中に素早く次々と問題を解いていくようなモードもあるので意外と楽しめるかも、開発は海外。
http://www.s-f.co.jp/soft/ds/lonvaca/
・ロングバケーション イルカとわたし
イルカとコミュニケーションを取るゲーム、nintendogsのフォロワー的な位置づけのソフトで以前にはパンダとかポニーとかがありました、コピーライト関係が見えないのでまだ何とも言えませんが多分海外で発売されているソフトの日本語版じゃないかと思います、ロングバケーションで検索するとドラマが出てきます。
http://www.bandaigames.channel.or.jp/list/ds_dragonball/
・ドラゴンボールDS
長期連載されて日本のみならず海外でも人気の高い同名漫画の連載初期の内容をモチーフにしたアクションゲームです、ドラゴンボールのゲーム化と言われるとどうしても悟空が大人になって格闘メインになってからのお話が中心になって少年時代のゲームは少ないのでそこにスポットを当てた作品は貴重、だけど開発が………なので多分「詰めが甘い」ソフトになるんだろうなぁとプレイしていないのに言ってみる、ちなみに体験版の評価はあまりよろしくありません。
http://www.samurai3.jp/top.html#/portable/portable/
・侍道ポータブル
PS2で発売された同名タイトルのPSP移植版です、PS3で新作が発売されるのでその映像が収録されていたりするのが追加要素なのかな、初代が好きで持ち歩きたい人なら。
http://www.mmv.co.jp/special/game/reborn/psp/arena/
・家庭教師ヒットマンREBORN! バトルアリーナ
同名漫画をモチーフにした格闘ゲーム、ジャンプで連載されている漫画のゲーム化と言うとこうした格闘ゲームの比率が比較的多い気がするのですが気のせいでしょうか、と思ったけどこれとNARUTOが格闘ゲームばかりなのが原因だと思った。
http://www.gamecity.ne.jp/psp/neoangelique/
・ネオ アンジェリーク Special
女性が主人公の恋愛ゲームで恋愛の対象が男性と言ういわゆる「乙女ゲー」の元祖とも言うべきシリーズの最新作で本作はPS2で発売されたソフトに追加要素を加えてPSPに移植した物になります、画面比率が4:3のPS2から16:9のPSPへの移植になるのでイベントのイラストの両側にわくが付いているのが残念ですね。
ちなみにこのソフトだけ発売日が土曜日なので注意。
¥廉価版等のその他
http://www.japan.ea.com/defjamicon/
・デフジャム・アイコン (英語版) (EA BEST HITS)
http://www.japan.ea.com/fnr3/
・ファイトナイト ラウンド3 (英語版) (EA BEST HITS)
http://www.eajapan.co.jp/ja-jp/games/ps2/defjam/fightforny/
・Def Jam Fight for NY (EA:SY! 1980)
http://www.eajapan.co.jp/ja-jp/games/ps2/ssx/easy_ssx3/
・SSX3 (EA:SY! 1980)
http://www.eajapan.co.jp/ja-jp/games/ps2/moh/vanguard/
・メダル オブ オナー ヴァンガード (EA:SY! 1980)
とりあえずEAのベスト乱発、なんかEAは毎週のようにベスト盤を出している気がするのですが、殆ど入荷されないパターンが多いかも知れませんが本当に多いわ。
http://www.capcom.co.jp/value_pack/
・CAPCOM VS. SNK 2 MILLIONAIRE FIGHTING 2001 ストリートファイターIII 3rd STRIKE -Fight for the Future- バリューパック
・ハイパーストリートファイターII アニバーサリーエディション ヴァンパイアダークストーカーズコレクションバリューパック
カプコンの格闘ゲームを2本セットにしたお徳用パッケージが二種類、お得だけど片方のタイトルを持っている人には辛い選択。
http://www.capcom.co.jp/bio_uc/
・バイオハザード アンブレラ・クロニクルズ (Best Price!)
http://www.hudson.co.jp/kororinpa/
・コロリンパ (ハドソン・ザ・ベスト)
Wiiのベスト盤が二つ、Wii本体と同時に発売されたタイトルと昨年11月に発売されたタイトル、まぁ気になっていた人なら。
----------------
と、言う訳で今週は以上、タイトル数が多いのに目玉になるタイトルが少ないのは困りものです。
各ゲーム機の傾向もいつも通りな感じでして、PS3/Xbox360はグラフィックの強いタイトルが、PS2はPCゲームの移植が多くてWiiは体を動かすゲーム、PSPはPS2で出たようなタイトルの移植が多い感じ、DSは意外と多彩なゲームが出るのですがオーソドックスなゲームが少ないのが悩みどころですかね。
テトリスパーティ
http://tetrisparty.jp/index.html
Wiiwareにて配信予定で1200Wiiポイント(1200円)と、ゲームシステムはオーソドックスなテトリスの他にルールを簡易化してより多くの人がプレイできるようにしたモードとかWi-Fiコネクションを経由してインターネット上の他のプレイヤーと対戦するモードとかがあったり、面白いのはWiiFitに付属するバランスWiiボードを使用してプレイするモードなんてのもあったり。
バランスWiiボードでのプレイは簡略化したシステムがベースになっていて屈伸したり重心移動したりしてブロックを操作する見たいですが絶対難しいだろうと予想、でもシステムに慣れてスピードが速くなってくるとちょっとした運動になるのかも、長時間プレイが出来るならながら踏み台の代わりになったりして。
1200円と言う価格は意外と高く感じますけど様々なモードが収録されていてWi-Fiコネクション経由の対戦が可能だったりするので結構お得なゲームだと感じます、これでWiiware版ドクターマリオみたいにネットワーク対戦専用のお試し版が配信されると結構その為の需要が出たりするかも。
あとWiiwareなのでディスクの入れ替えなしでプレイできるのも良いところですね、Wii本体の保存容量の問題は残っていますがこうした気軽なゲームが増えればWiiFitばかりじゃなくて他のゲームをプレイする事が増えるかも。
ファンタジーゾーンコンプリートコレクション
凄いや、2008年なのにシステム16の新作なのだから恐れ入る、見た目が当時で中身は処理落ち全くなしになっている、とかそんな作りではなくてちゃんと敵の数が増えると起こる処理落ちとか当時のハードが出来た機能で行なわれている演出の使い方とか本当に当時のゲームって感じで、何というか本当に良い意味でのゲーム馬鹿って言うか、これが定価2625円で本当に良いのかってレベル。
基本的に下手の横好きなので難易度をイージーにしてプレイ、PS2に装着出来るタイプの小型モニターでプレイしているのですが解像度が高いわけでもないのでそれで全然良いわけです、基本的なゲームシステムがボムとショットと移動の3つ(スーパーファンタジーゾーンはそれにもう一つボタンがある)で、各タイトル毎にシステム設定でボタン連射ボタンの設定が出来たりする。
基本的にはプレイ中にセレクトボタンを押すと設定画面が出てそこでゲームの難易度設定とかボタン配置の設定とか連射とか色々と設定出来て、その中にそれぞれのゲームの「機種」を選択できる、例えばファンタジーゾーン1の場合はオリジナルのシステム16版(しかも4タイプ)とセガ・マークIII版(これも2タイプ)が選択できたし、マークIII版に関しては設定の中に処理落ちをさせるのか否かと言う設定まで出来るんです。
そんな充実したオプションなのですが少ない欠点としてはレバー操作の設定が方向ボタンかアナログスティックのどちらかしか使用できない様な設定しか出来ないって事、これがアナログスティックと方向ボタンの両方で操作できる設定とか出来れば状況によって使い分けたり出来たのでちょっと惜しいかなぁ、って思ったり。
これはSEGA AGES 2500シリーズの前作に当たるファンタシースターコレクションでも感じた事ですが、PS2のボタンって結構「硬い」作りなので長く押していると指が痛くなるんですよね、復刻版セガサターンパッドとか使用すればある程度解消は出来ますがそれ自体があまり売られていないですし。
でもゲーム自体は今でも楽しめる内容で当時にどっぷり楽しんでいた人にも下手の横好きだった人(俺とか)でもプレイしたことがない人でも楽しめるので是非とも大購入して頂きたい所です、安いし。
このゲームに収録されているタイトルのファンタジーゾーン(I)の中で「ネオクラシック」と呼ばれるバージョンがあります、これは「ファミコン版」なんですねぇ、見た目のグラフィックは違いますが中身が大昔にプレイしていたファミコン版を思い出させて頂きましたよ、ファミコンが任天堂でSEGA AGES 2500シリーズはPS2で出ているのでそのままエミュレーションが政治的に無理だからだろうけどやっぱり無茶をする物です。
今週買ったゲーム(9月第2週)その4
・学研 ムー編集部監修 超常現象リサーチファイル
プレイした
----------------
こんな記事 を見てしまったから思わず購入、とりあえず序盤だけのプレイだけど初めから胡散臭さが炸裂する作りに色々な意味で満足だ、クラクラ来るぜw
ちなみに豊川まで足を運んでみたけど360本体は品切ればかり、通常版だけ一つ在庫がある店を発見したけど通常版はなぁ…
あと、ポケモンプラチナはお一人様一つまでだそうです。
ながら踏み台とゲーム
WiiFitのトレーニングの中にある「ながら踏み台」、これはWiiリモコンから出る音声をガイドにテレビ画面を変えても踏み台を続ける事が出来るトレーニングなんだ、ちなみに設定できる運動時間は10分・20分・30分となっていて設定した時間が来るとWiiリモコンが振動して知らせてくれるので手に持たなくてもズボンのポケットに入れるなり机の上に置いておくなりしておけば良い。
基本的にはながら踏み台をプレイしているときはテレビ番組やDVD・ビデオなどを見ておくのが任天堂の考え方なんだろうけどやはり踏み台時間の30分をただテレビ番組を見ているだけではつまらないんじゃないか、DVDにしてもアニメは1話20~25分、ドラマも50分前後なので微妙にあわないし。
やはりここはゲームをプレイしなければと思うんだ、WiiFitと言うゲームのながら踏み台をプレイしながら別のゲームもプレイする、ゲームのプレイ時間を2倍に出来る素晴らしい技なんだろうと確信したんだ。
だが、そこで問題になってくるのが「何のゲームをプレイしたら良いのか」と言う事だ、流石にWiiを同じ部屋に2台並べるわけには行かないのでWii以外のゲーム機のゲームをプレイすることになるんだが、あまり激しいアクションをするゲームはそちらに意識が集中しすぎてながら踏み台が危険になるので避けるべき。
以下、自分がプレイしてみたながら踏み台中のゲームとながら踏み台でのオススメ度を上げてみる。
DS
・ヘラクレスの栄光 ~魂の証明~ ☆☆☆
基本的にはボタン操作で良く急な操作は不要なのだが戦闘中にタッチペン操作を行なう部分があり、そこはながら踏み台には向かない。
・ドラゴンクエスト5 天空の花嫁 ☆☆☆☆☆
オススメ、ボタン操作のみのプレイで急な操作も不要、レベルアップしながら踏み台が出来る。
・世界はわたしで回ってる ☆☆☆☆☆
オススメ、これもボタン操作のみのプレイが可能。
・リズム天国ゴールド ☆
ヘッドホンを付けた方が良いしそうするとながら踏み台中の汗が気になってくる、踏み台のリズムとリズム天国でのリズムのずれで失敗ばかりだ。
・ファイアーエムブレム 新・暗黒竜と光の剣 ☆☆☆☆☆
オススメ、ボタン操作でプレイが可能だし何より自分のペースで進められる。
・シグマハーモニクス ☆☆☆☆
タッチペン操作で戦闘はリアルタイムだがそれ程急な操作は不要、何とかなるレベルだな。
PSP
・ナンプレ10000問 ☆☆☆☆☆
オススメ、じっくり考えるパズルとながら踏み台は相性が良い。
・ファンタシースターポータブル ☆☆☆☆
多少アクション要素があるがそこまで激しい動作を求めていないし比較的遊べる感じ。
・PATAPON ☆☆
リズム天国ゴールドと同様の理由で無理系、ボタン操作なので若干踏み台しながらでもプレイできるけど。
PS3
・まいにちいっしょ ×
Wiiを起動していると何故か無線LANが接続出来ない事多数、有線LANを引っ張ってくるのも面倒だからなぁ。
・レジスタンス ☆☆
流石にFPSは厳しいか
・AFRIKA ☆☆☆
FPSに近いシステムだけどクイックな操作はそれ程求められないのでまだ何とかなるレベルかな。
360はWiiとは別の部屋に置いてあってながら踏み台が出来ないしWiiは同じ部屋に2台あっても意味がないのでとりあえず除外、ともかくこれからもゲームしながら健康を目指すのである。
しかし、うーむ、こうして書いているとながら踏み台用の360がもう一台欲しくなってくるなぁ、恐ろしや恐ろしや、安くなったけど絶賛品切れ中で助かったのである。
綺麗なスキャン画像とか色々
PS0の綺麗なスキャン画像1
2
DSにしては結構綺麗なグラフィックだなぁ、開発何処だろう?
428の記事1
2
シークレットシナリオはかまいたちの夜の人とPCゲームの方々が担当、これは面白い試みかも。
それにしても実写の方の隠しシナリオの出演者が豪華で驚きだ、これは普通にメインで行けるんじゃね?
ガリレオのゲーム化(右下)
開発はシンプルシリーズのアドベンチャーで実績のあるトムキャットシステムが担当している模様、福山が実物以上に色男なのが気になるがこれは期待できそう。
サンバとか
日本でもサンバDEアミーゴが発売されるのか、良かった良かったおめでとうありがとう。
それにしてもPSPで無双OROCHI魔王再臨を出すのは良いけど360版の手抜きっぷりを見ると少々苛立ちのような物を感じますね、本当に駄目だこのメーカー。
今週買ったゲーム(9月第2週)その1
・インフィニット アンディスカバリー
プレイ確率50%(とりあえずTOVを優先)
・ワンピース アンリミテッドクルーズ エピソード1 波に揺れる秘宝
プレイ確率35%(とりあえずWiiFit(以下略))
・あつまれ! ピニャータ2: ガーデンの大ぴんち
プレイ確率30%(そう言えば前作買ってないな)
----------------
いやぁ、一瞬だけXbox360エリートを買いそうになったけど色々な意味で自重したよ、良いテレビを買ったら欲しいけどねエリート、アーケード+120GBハードディスクの方が安いしソフトも付くからそっちの方が良いかも知れないって思ったりもしているけどね、でも色違いのハードに惹かれるんだ。
そんな訳でXbox360を購入している人を見ました、購入ソフトはインフィニット アンディスカバリーと何か、値下げ効果はそれなりに大きいっぽいですね、とりあえず自分はRODが出るか大きなテレビを買うまでは360購入は自重して今使っている中古本体(120GBに増設)とPCモニターでゲームをするんです。