魚大好き 江嶋力のブログ -6ページ目

シンガポールから帰国

昨日シンガポールから帰国。


前とは違い、ある程度、すべて順調に開店できそうだ。


ただ、魚の流通に関しては、やはり、提携先のTOYOさんの営業が、日本語は話できるけど、なかなか魚の話ができないことに、仕事の取りこぼしが多いように思う。もちろん、TOYOさんの顧問である私も悪いのだが・・・・。


ってことで、今回、各お客様を回る。


そして、ちょっと今週、お魚でご迷惑をおかけしてしまった、


シンガポールなだ万さんへご挨拶に。


日本が誇る、和料亭トップともいえる、なだ万さんにお魚を使って頂いていることは


素直にうれしいし、そのブランドにふさわしい、最高鮮度の魚を我々は用意しないといけない。


気合いいれて日本から輸出せねば。


しかし、かなりの勢いで、日本の外食が来ている。もう、あっちもこっちも、そして知り合いばっかり笑


さて、シンガポール外食戦争の幕開けだ。


10年前以上からある既存店、そして、新鋭店舗、それらが、本当にシンガポールで生き残れるか・・・・。


すべては、お客様の支持を得れるかどうかだ。


魚とともに。ヘンリーブロス。


今日は日本で今から、シンガポールでの今後の店舗戦略を兼ねた打合せ食事をある方と。


いってきまーす!



シンガポール活けいけ丸

日曜日朝から、シンガポール


こっちは、日本の台風がウソなぐらい天気がいい。


シンガポールは赤道直下、台風がない。


しかし、日本の台風対策は、外食にとってどうしようもないね。


外食産業は自然も相手しないといけない部分が多いからから、大変だ。


ってことで、2週間後にせまる開店にむけて、工事は急ピッチで進む。


銀座黒尊の時は、施工会社がめちゃくちゃいい加減で、もうどうしようもなく工事が遅れたが


今回は、その経験もあり、予定通り。まあ、日本と同じレベルかといえばそうじゃないけど


仕上がりは十分満足だ。


これから、2週間が、立ち上げで担当社員が一番苦労するし、体力も半端なく使う。


そして開店日を迎えるわけだが。


今回は、役員も成長していて、1店舗目よりは私もずいぶんすることが減った。


さあ、出航に向けて・・・・。


そういや、現在シンガポールでは労働ビザ取得で、大変なことになっている。


前ブログに書いたけど、政府には高い給与で申請してビザ取得して、フィリピンやマレーシア等々


低賃金労働者に対して、給与支払い後、お金をバックさせている飲食店がたくさんあるんだが、


これについては、かなり私は怒りを覚えていた。


誰だってオーナーであれば、お金欲しいのは当たりまだけど、このやり方に大義はない。


正々堂々とビジネスをするべき。


ってことで、今回、シンガポールに来て、そのキックバックについての罰則、もともと法律違反なんだが


が厳しくなったとのこと。


 最悪の場合、鞭うち刑が適用されるとのこと。


SMのむち、ちゃうよ。痛くて身がさけて、気絶する刑罰。現在では、あまりにもひどい刑罰ということで、

世界的には、やめる国が多い。


がここはシンガポール、ルールを守れない人間にはとても厳しい。


私的には、犯罪が多い日本では、これぐらい厳しいほうがいいとすら思っているが。


 まあ、海外の人に死ぬほど働かせて、2店舗でフェラーリのっているオーナーも知ってるし


従業員からは、我々の給与で買った車だ と言っている


これからは、もうそうはうまくはいかないだろう。


従業員からキックバックさせることで利益を確保する外食ビジネスが存在するシンガポールで、今後大きくビジネスモデルが変わるだろうと予測する。もちろん、現存きちんとやっている飲食店が多数ですよ!?


ってことで、


工事中の活けいけ丸シンガポール店


魚大好き 江嶋力のブログ
約110席










太陽の会

今日は、太陽の会。


今日は、NO2の会と題して、


それぞれの会社のNO2というか、取りまとめをしている社員や役員を一同に集めて


勉強するというもの。


社長同志は、結構外で、いろんなものを見、そしていろんな方と会う機会が多いが


そんな目線で、社員も勉強してほしいという意図。


実際、約3時間の会議が終わり、そんとき、社長陣は別室で、違う会議、


皆で、太陽の会のメンバーの店舗

http://r.gnavi.co.jp/a807407/

炉端かば品川店で宴会。


そして、終了後


弊社営業部長に、感想を聞くと


「いや~、社長、めちゃ勉強になりました。うちももっとこういう勉強しないとだめだと素直に思いましよ」


とのこと。


よかった。


店舗にいつもいるとなかなか外の雰囲気が理解できない。


もっと積極的に外の世界を見れる環境を作らないといけないな。


しかし、よかった。


犬として育てた猫、魚大好きアレックス笑

酔っぱらって銀座のペットショップで


極度の猫アレルギーの私が、買った、高級猫 チンチラシルバー アレックス。


もう、2年半も同居している。


と、最近よく食べるので、適正量はいくらぐらいかな~っとネットで検索していると


面白いサイト発見。


その名も、チンチラビギナーズカフェ


そん中で、面白いコーナー発見


猫ちゃんの気持ちというコーナーで


猫ちゃんの好きなタイプの人間
・高音の声
・穏やかな話し方
・動作が激しくない
・気性が激しくなく同じ態度で接する
・優しいコミュニケーションをとる
・適度なスキンシップをとる
・匂いのキツイ香水をつけていない
・しつこくない

猫ちゃんの嫌いなタイプの人間
・激しい動作
・気分屋
・しつこい
・激しく触る
・しつこく抱こうとする
・うるさい
・怒鳴る
・怒りっぽい
・乱暴
・威圧的
・香水の匂いがキツイ

俺、全部該当するやん、猫が嫌いなタイプとして。アウトやん。香水はないけど、酒臭い。笑

もう爆笑してしまった。

ふと、アレックスを見る。

また爆笑。

一緒に住む人に猫アレルギーの人はいませんか?
猫アレルギーでも軽度のものであれば、
毎日猫ちゃんのお世話をし、室内を清潔に保つ事で一緒に暮らすことはできます。
軽度のアレルギーを持った方でも猫ちゃんと暮らしている方は多くいます。
しかし、重度の人の場合、ご本人がとても苦しい思いをしてしまうので
喘息やアトピー、皮膚炎の人がご家族にいる場合、
ご自身も含めて一度病院でアレルギーがないかを調べてみましょう。

俺極度の猫アレルギーやん笑

【毛】
非常に長く厚みと光沢がある被毛が体全体を飾り、特に襟巻の毛はゴージャスです。
毛色にはチンチラ、シェーテット、ゴールデンなどがあります。
チンチラの毛色は白い毛の先だけ黒色がついています。
美しい毛並を保つためにはシャンプーが大切です。
成猫ちゃんになってからシャンプーに困らないように、小さい頃からしつけをしましょう



アレックスは、あり得ないぐらい毛が短い。笑

魚大好き 江嶋力のブログ
僕、こんな毛が短いねんで~
襟巻の毛なんてないで~。
毛なみってほど毛がないから、トニックシャンプー
使ってるねん。

魚大好き 江嶋力のブログ
全くゴージャスちゃうで~笑

多分、ほんとのチンチラみても
自分がその種族であることは、認識できない
だろうな 笑

第一、犬として育てたし。
しかし、やっぱり、なんでも育て方で変わるってことだな。笑

人も???笑


高級天婦羅 吟屋さんへ

今日は、道下先生がデザインしたという白金に新しくできた


天婦羅「吟屋」さんへ、道下先生と二人でランチ。


大将は42歳で、あの名店 天一でずっと修業され、このたび


独立されたとのこと。


旨い!


日本酒8合(昼間から)


さすが、先生、素敵なデザインで。


銀座黒尊シンガポール、日本とも先生のデザインなわけで。


もう先生とは、10年以来の付き合いだな。


独立した時が懐かしい。


ってことで、夜も先生と、ぶたしゃぶで乾杯。


今私が狙っているというか計画している、シンガポール高級ホテル内での


デザイン等々、先生に相談。


とにかく、デザインとスケッチをもって、ホテルオーナーにプレゼンしないといけないからね。


もし、もし、実現したら、もうやばいです!坪数約400坪!


ほんとに。


ってことで、先生を、10月13日からシンガポールへ拉致することに成功笑


めっちゃいいラフお願いします!


しかし、最近、高級ランチミーティング多いな~笑


全部ごちそうしてもらって笑



魚大好き 江嶋力のブログ

白金 プラチナ通り裏手のこじんまりとした立地

魚大好き 江嶋力のブログ

地下1階カウンター。



魚大好き 江嶋力のブログ

ほら、やっぱ先生のデザインは素敵だよ。

高級感の中に、やさしさやぬくもりが。


魚大好き 江嶋力のブログ

いったん事務所で77歳の会長としゃべる

喜太郎 いやちがった、道下先生笑


では、先生、シンガポールでまっています!


また入国審査で


「ARE YOU KITARO?」って聞かれるかな~笑

駿河サバ打合せ 沼津~

今日は、朝から沼津港83番地テナント同志の打合せ後


沼津我入道漁協組合さん、沼津魚市場佐藤社長、佐政水産佐藤専務と


今後の販売先や、どうやってこの美味しさを消費者さんにお届けするかなど


静岡放送さんが特集番組を作ってくれるということもあり


撮影の中、会議が進む。


とにかく、やっぱり、今までないものを作り上げるには


とにかく、根性と忍耐


そして揺るぎのない、協力体制がないといけない。


今日感動したことは


「沼津魚市場全体で、これをやりきる。」と佐藤社長がおっしゃっていたこと。


そう、やるしかないんだ。



販売は、佐政水産が全面的に。


後、漁師さんがよく、弊社活けいけ丸に来てくれているのだが


「いや~、活けいけ丸、ほんと美味しいし、鮮度いいし、安いよね。辺に普通の寿司屋いくより

ずっと旨いよ。」とのこと。


めっちゃうれしい、変な料理評論家にいわれるより、魚のプロ、漁師さんに


いわれるのって、最高にうれしい。


ってことで、打合せが終わり


回転寿司活けいけ丸にて、シンガポール店使用する食材等々の打合せ。


めちゃうまい、本マグロが、シンガポールにいく。


それも安いで笑


俺沼津に住んだほうがいいよな。笑


空気きれいし、水代金安いし、家賃も安いし。


東京に住む意味なんてほんとないよな。笑


店舗と事務所がなかったら、東京から離れたい私です。


そうだ、10月からほぼシンガポール在住だった。



魚大好き 江嶋力のブログ
83番地のお土産やで見つけた!笑


マグロの力 笑


そういや、昼ごはんは、活けいけ丸で食べたんだが


横に来た、かなりゴージャスなおばあちゃん二人組が座って


「あんたら、どっから来たん?」って聞かれて


「東京です」と答える。


「ここの寿司が好きで」って私がいうと


「ほんと?楽しみだわ」って


そっから、食べる食べる、451円皿や367円皿ばっかり。


おばあちゃんたちは、熱海から来たそうで。


おそらく、旅館やホテルやってる人か、土地持ちって感じ。


ほんで、マグロ大トロや、トロ三昧など、


「食べ、食べ」ってとってくれる。


さすがに、私社長なんでお客様から頂戴してはいけないと思いつつも


あまりにもおしがすごいので


「ありがとうございます」って。もらっちゃいました。


豪華かつやさしい、素敵なおばちゃま、ありがとうございました!



久々の日曜日休暇

いや~、丸1日休み。


久々。そんなに取りたいとは思わないけど、


休みは久々で新鮮。


ってことで、12時に起床。


家で、猫タワー造ったり、テレビ見たり、テレビ見たり、風呂入ったり、テレビ見たり・・・・。


猫おっかけたり、猫噛んだり、猫だっこしたり、猫閉じ込めたり、猫とにらめっこしたり・・・。


散歩したり。原付で。


考えて見りゃ、趣味もなく、ここまで来たな~って。寂しいね~。


趣味ね~。趣味。


釣り! これしかないな~。


でも釣りって、時間もかかるしなかなかね~


っと、そんなことを考えながら、もう寝る時間 笑


なんでもない1日だったけど、有意義と言えば有意義だった。多分笑 




いちのや うなぎ専門店

今日は土曜日だけど


お昼からランチ打合せ。


昨日飲み過ぎて、またちょっと朝気分が悪い。


が、大事な打合せなので。


ほんでももって今年初めての国産ウナギ~


一人前で鰻2匹。


食事中に写真撮るのあんまり好きじゃないから


撮ってないけど、


上に1匹分


ご飯とご飯の間の中間層にまた1匹分。


うまい~


また、サーバーズの中田社長にごちそうになってしまったけど・・・・笑



鰻ってやっぱ旨いよな。


でも、ほんとにほんとに高くなってしまって。


今年は、「このウナギ、国産ですか?」って聞く人も少なくなったんと違うかな。


中国産ですら、ほぼ2倍だもんな。仕入価格が。


弊社も各店で毎年、夏鰻ランチやフェアやるけど、今年はさすがに


ギブアップ。シンガポール店ではやったけど。


もう鰻の高騰ぶりは、ついていけません。笑


自給率約40%と言われる日本。


私は魚専門だから他の食材はわからないけど


何一つ、2~3年前と比べて安くなっている魚介類はありません。


かといって、生産者である漁師さんの所得が増えてもいないんです。


そうです、資源が枯渇され、そしてその上、世界中で魚介類が


食べ始めている人たちの人口が増えているのです!


所得がさがり給与もさがっているといわれるの中、衣食住の食であることそして


日本の伝統文化である、和食の中の魚介類。


ほんまえらいこっちゃになるな~。将来。


外食産業はこの危機を早めに克服というか、克服はできないけど


対策しないと、商売できないよ。


江嶋力が格段に値上がりすると予測する魚介類たちは?


書けません笑







パークハイアット六本木にて

今日は、ワオ㈱浦谷社長と外資金融友人と会食のため


六本木ハイアットへ


お昼というのに


お高いホテルランチは、結構満席。


不景気とはいえ優雅な人は優雅だな。笑


ほんで、結構女性のお客さんが多かった。


年齢層は、30歳以上の女性ぐらいかな~。


美食家の多い年齢層だ。


ってことで、王将が大好物の私は、自分ではあんまりこういうところ


緊張するので、個人的にはいかないが、会食となればということで笑


勉強になる。


ってことで、本日初めてお会いした浦谷社長、元証券マンである通信会社を経て独立


今や、一日なんと約3万食のお弁当を売ります!


3万人が毎日・・・・。


元証券マンということで、外食の切り口がとても面白く


なるほど~っと勉強になることが多々ありました。


ごちそうになり、事務所へ帰る。


今日はもう金曜日か~


後3カ月で今年も終わり。


早い。


今38歳。もう来年39歳。


おそろしい。後ビジネスできるのは約20年。




関西へ墓参2

今日は、朝から墓参り。

久々に来る、兄の墓。

眠るのは平林寺というお寺。

ここのお寺の住職は、なんと、私が中学2年生時の担任で、地理の先生でもあった。

中学2年の私が、この住職、佐々木先生の最後の生徒であり、

先生は、このとき、先生をやめ、住職としてお寺を継いだわけで。

だから、いつでも、和尚さんではなく、先生と呼んでいる。

いわえる私の恩師だな。

中学の時、ありとあらゆる時に、殴られた怖い先生でもあった。学級委員長をやっていた私はなおさら怒られる回数も多かったな。笑

そして、就職やら、兄が死んだときやら、独立の時やら

なんかの人生の節目節目には、相談にいっていた。

そんな先生に、兄が死んだとき、電話をし、お墓を見てもらうことになった。

緑に囲まれた平林寺の墓からは、兄が通っていた宝塚高校が見える。

ちなみに、東野こうじさんと兄は高校の同級生笑

ってことで、両親・嫁、社員が元気でいられるよう、そして、シンガポールでの新店舗、会社のことをお守りくださいとお願い。

まだ、9月というのに、真夏のような天気。

せっかくなんで、先生に電話したら、偶然にも10分後にお寺に戻ってくるとのこと

久々に先生との再開。

「おい、おまえ腹出たな」と満面も笑みで笑いながら長い間あっていない
なんて思わないような気さくな会話。

3連休は、お彼岸ということもあり、忙しいということで、5分ぐらいして、さようなら・・・。

さて、東京へ向かう・・・。また10時間か笑



魚大好き 江嶋力のブログ

きれないお花

ほんだら、またな~。兄貴~。

魚大好き 江嶋力のブログ

平林寺