魚大好き 江嶋力のブログ -5ページ目

海外から見た日本

明後日選挙


こんな忙しい年末に(笑)


何個党があんねんって思う。3党でええんちゃうって思う。

自衛隊の認識が、それぞれの党で発表された内容みていると


何党かは ほぼおんなじで、言い回しが違ったり、回りくどい表現であったり


多分英語で表現したら、3種類ぐらいになるんちゃう?って思う。


国語の発表会ちゃうんやから。


それぞれの政党に予算つくわけで、それも全部税金であって


今回の選挙宣伝費も税金


まじで、勘弁しくれ!って思う。


これだけ首相が変わる国もないから、海外の人は日本政府を覚めて見ている


一回首相辞めた人がまたやるかもしれないんだから、会社の社長とかだったら

あり得ないことが、普通にまかり通るんだから、すごい世界やと思う。


が、俄然 民間企業や一般の日本人の力は、すごいって私は思う。


もし、法人税が、今の半分になったら、海外にいる日本企業からたくさんの利益が


日本に本社を置く場合、入ってくるだろう


でも、当の政府は、値上げの方向(笑)


実際、ここシンガポールでも、かなり利益を出している企業があるが、日本に送金したら、そら半分近くもってかれるんだから、そら、海外で貯蓄するわな。っていってた(笑)


景気やデフレを解消できる方法はひとつ


問題もひとつ


政府が変わることだ。素敵な政治家が出てきたらうれしいな。


日本に良い未来がありますように 切に願います。


とまあ、私は、日本の魚をたくさん買って、海外で売って、魚関係者に少しでも多くのお金入るように

がんばります!










久々のブログだな~

久々のブログだな。最近っていうか、今シンガポールにいるだんが、新店舗、漁師寿司活けいけ丸も、やっとこさ、社員が集まり、なんとか、サービスができる体制になったよ。


いかんせん、外国人枠がなくて、フィリピン人やマレーシア人は雇えてないけど。


まあ、活けいけ丸沼津本店から、板前さんが助っ人に来てるけどね。


なんとか、安定航海に入り、仕入れ以外は、なくなった感じ。


と、まあ、今年ももう後少しで終わりだ。


今年中にけりをつけないといけないことが、2つぐらいあるな。


それを考えていると、寝れなくて。笑


今も考えていて、脳が疲れたので、ブログ書いてる。


久々のということで、つい最近感じていること、など箇条書きで。意味ないこともあれば、順序も何もめちゃくちゃで。書き方がDD松村社長みたいになること、松村社長お許しください。


:この師走に、また衆議院解散をシンガポールいく前に聞いた。日本の民間企業はまだまだ世界で戦える

のに、どうして、こう政治家って馬鹿というか、国民のことを考えないんだろうか。小学校の野球部のキャプテンでもこんなにころころ変わらんでがんばってるっちゅにな。これからは、国際競争力が必要な時代に、あほなキャプテンしかいないとは、ほとほと悲しいもんだな(笑) 自力でいくしかない。期待するのが

そももそ間違いだな。考えるとほんといらっとくる。



:海外にいても、ちょっとAKBの話題が多すぎないかっていうぐらい、ネット見ると目にする。


:シンガポールという国は、とてもアンバランスで面白い。ここすごいな~ってところと、えっ、まじで

 ってことが、よくある。


:シンガポール人は、歩くスピードがとても遅いように感じる。


:シンガポール政府は、私にとっては、分かりやすく、経営者にとっては、いいと思う。


:今後、日本ってどうなるんだろうか。地震も怖いし。シンガポールに赴任した社員は、日本よりこちらが

 いいと皆がいっている。いくときは、いつ帰国できるんですか?っていってたくせに(笑)


:うちでは、かなりの量の日本産の魚介類を、ここシンガポールで売ってるけど、最近、あれ売りたい

 これ売りたいと、県関係者やら、メーカーさんやら、アポイントしてくるけど、話すると、8割が

 「その姿勢では、売れんで~」って思う。いい商品だから売れるんじゃなくて、いいものを現地の人に

 理解してもらう技術というものが必要なんだよ!言葉が不自由な分、情熱が必要なんだぞ!

 

:もう後6カ月で、39歳。来年の春には、地に足付けて、お金の心配せずに、すごしたいもんだ。(笑)

 

:社員とは、成長を期待するものではなく成長を導かなくてはいけないんだと最近思う。それがリーダーの 

 責任なんだろうと。独立10年目にしてやっとこさだな。


:シンガポール人と日本人では、回転寿司の捉え方が全く違う。見ていて面白い。


:約2週間近く、シンガポールに滞在しているが、日本食それも高級ではなく、安い定食ばかり

 食べている。この感覚か?日本食が海外で流行るのは。でも俺日本人だな(笑)

 2年前来たときは、あれ食べたいこれ

 食べたいって思ったけど、今は、食べたいもんがない。(笑)

 そういや最近、ある方といった高級寿司屋さん、二人で1800$した(笑)

 うまかったけど、そうそう行ける価格ではないよな。


:マクドナルドってのは、ほんとすごい外食だよ。どんな働き手でも、作れてブランド維持できるんだ

 もんな。寿司なんて、絶対、日本人がいないとできへんと思うねんけど、俺だけか。


:シンガポールにはたくさんの回転寿司があるけど、コンセプトはスカイラークだよ。


:今後もたくさんの外食がここシンガポールに来ると思う。でも、過去にも大手も含めてたくさん撤退

 もしている。残ってる数のほうがすくないんとちゃうかな?日本で成功して、シンガポールで成功しない

 理由が最近よくわかる。


:もうすぐ王将さんが開店。私はめちゃくちゃ流行ると思う。中華料理圏内で日本式中華?

 いやいや、あれは、現地の人は、はまると思う。ラーメンのように。特に焼き餃子。

 私も王将の餃子大好き!


:英語って絶対しゃべれほうが、年収は2倍は違うと思う。


:最近の子供って、なんであんなに良く泣くのかな~。俺の耳がよくなったのかな~

 昔と一緒かな~ 子供に敏感なのかな~


:キツネメバルと普通のメバルとどう違うのっと、現地の人に聞かれて、すぐ答えられなかった。

 日本語でも難しいっちゅうねん(笑)



:新店舗の担当役員が、現地の人って、大声嫌いですかね?って聞くから、なんで?って

 聞いたら、なんかびくってされているように思うんですよ って。

 後ほど店内見てたら、その大声は、日本人でもびっくりするでって思った(笑)

 まあ、漁港の雰囲気、漁師の元気の再現にはいいかもな。


:そうだ、来年から、全社員海外研修制度を設けよう!

 一人、めっちゃ太ってる社員がいるんだが、飛行機チケットは2枚分だな~


:ここ2週間、シンガポールのクラークキー当たり半径500メートルをうろうろしているんだが、

 シンガポールリバーで、釣りをしている人がよくいる。

 「俺もしたい。」と心底思ったが、釣っているところを知り合いに見られたら、寿司がまずくなると

 思われるから、深夜にしないとだめだな。


:最近、シンガポール社員が私を不思議そうな眼で見て来る。おっ、とうとうばれたか(笑)


:ダニが多いねん。俺のベッド。


:来週いったん帰国。寒いだろうな。長袖がない笑


:仕事で怒ると、英語がでなくて、しゃべっている自分が滑稽で、そのうち、そのむずむず感が

 余計にいらっときて、大阪弁で怒ると、意外とわかってくれることにびっくりする。


:タクシーにのると、不機嫌なやつは、それはそれで、むかつくんだけど、やたらテンション高い

 運転手がいると、それはそれで、うるさくて。外を見ながら、「どんだけしゃべるねん」って

 っていったら、「すみません」って、えっ、日本語わかるの?って、恥ずかしくなった自分がいた。笑


こんな感じで、毎日、過ごしてますねん。一杯友達も人脈もできて、まあ五体満足でありがたいことです。

日本に帰国したら、12月の各店舗の宴会準備等々用意しなくては。


年末年始は、どっちで過ごすかな~。






駿河サバが築城特殊水槽で泳ぐ!

11月・12月は、やっとこさ特注でできた、円形水流付特殊水槽が


無事、沼津魚市場で設置が完了したので、


テスト漁の連続。


広い、駿河湾で、、まだ知られざる漁場で、丸々と太った、居着きのサバを探す。


もちろん、すでにもういくつかの漁場が決まってるのだが


まだまだあるはず。


ってのも、駿河湾は、日本一、深い湾だから、


陸から、すぐに落ち込みがあり、海の仲は、断崖絶壁ということで


たくさんの、魚の隠れる場所がある。


それを、熟練の1本釣り漁師の感に頼り探すわけだ。


しかし、昨日、初の駿河サバが、陸上水槽で泳いだわけだが


ほんと、鮮度のいいサバ、特に生きたサバの背の緑色は


まさしく、ブランドサバにふさわしい、品格のある、色だ。


そして、サバには、悪いけど、うまそう。


11月後半には、沼津 朝獲れ 回転寿司 活けいけ丸をはじめ、都内の店舗、そして


シンガポールで、お客様に味わっていただける。


もちろん、正式な、全国への販売は、来年の4月です!



魚大好き 江嶋力のブログ

緑色というか、緑と黄金が混ざった感じ。


ちゃんと同じ方向に泳いでいるやん


かわいい笑

日本の素敵な、外食企業の先輩社長方に囲まれて

今日は、知る人ぞ知る定例会?いやかなり有名じゃない定例会だと思う。


が、メンバーは、私以外、そりゃすごい社長陣だが笑


定例会


場所は、三越にある、金井社長(エピキュリンアン)が経営する、レ ロジェ エギュスキというミシュラン星t付、フランス料理店で。


鳥貴族大倉社長、ダイアモンドダイニング松村社長、ゼットン稲本社長、ワンダーテーブル秋元社長、エピキュリアン金井社長、フードリンク安田社長、トークノート小池社長


という、まあ豪華な豪華な方々との食事会。


いろんな外食界の話を聞きつつ。


なればい手さばきで、フランス料理を食べる私笑


昨年、この大先輩方にお酒で阻喪していて、ご迷惑をおかけしてしまってかなり反省していたので、


本日は、ビールとワインを少々。


しかし、この不景気でも、シンプルに強いな企業は、社長がえげつなく強いな~っと


感じ、私もたくさんの刺激を受けた。


また、私のシンガポール店舗の話など、いろいろ相談にものって頂いたり。


天気もよく、素敵な夜空に包まれながら、ゴージャスな会は終了。


先輩社長の方々、ありがとうございました。少しだけ頂きました、日本酒


これは格別の味でございました笑


魚大好き 江嶋力のブログ


久々の沼津

今日は、シンガポールにいっていてぜんぜんいけなかったら、


沼津へ。


佐政水産 佐藤専務と、沼津83番地がこの11月で1周年を迎えるので


記念企画の打合せと駿河さばの打合せ。


記念企画はなんと、大抽選大会だぜ。


総額150万


一等は、なんと大型テレビ


もれなくいろんな商品が当たるぞ。


参加は、11月19日から12月22日まで


期間内で、沼津83番地内でお食事をしてもらい、1000円につき、1回、抽選ができるという仕組み。


楽しいそうでしょ?


是非皆さま、ご家族で来て下さい。


と、こんな打合せをして、


まちにまった、駿河サバちゃんたちが、陸上で泳ぎまくる(1日泳がして、ストレスをとるのだ)特注水槽が


とうとう、沼津魚市場に設置された。


11月から12月は、ばんばんテスト漁がはじまるよ。


とにかく旨いから、このサバ。


来年4月、ヘンリーブロス・我入道漁協・佐政水産・沼津魚市場合同で、日本全国へ販売が始まります。



魚大好き 江嶋力のブログ

これ、期間内で、クーポンを持参してくれた

全お客様に対して、小学生以下のお子様に

板前のバラチラシプレゼント!の試作品。

魚大好き 江嶋力のブログ

でっかい水槽。貯水量5トン。中央を中心に

時計回りに、水が開店することで、サバを

活かして泳がすのだ。

さばって 通常水槽では、すぐに死んじゃいますからね。

魚大好き 江嶋力のブログ

ここにたくさんの駿河サバが入るんだよ!

魚大好き 江嶋力のブログ

これは、11月限定の、マグロ全品半額フェアの

大トロ225円!もちろん2貫でね。

店内で、こればっかり食べている人を見て

ご来店ありがとうございます と心の中でいいながら

そんなくわんといてや!あきらかに原価割れしてるんわかるやろ~と

素直の人間的な自分もいたわけで笑


とにかく、何よりも、お客さんに喜んでもらってありがたいかぎりです笑



シンガポールから帰国

今日、10月12日以来の帰国。


今後は、3分の2は、シンガポール滞在になるんだが・・・。


久々に日本の空気を吸うと、なんか、懐かしさと寂しさが?。


ってか、ちゃうやん、寒いやん。笑 半袖と雪駄で帰ってきもたやん。


そして、待望の、社員に預かってもらってた


魚大好きアレックスに ご対面~


かわいい。でも、なんかそっけないな~。


1週間ののち、またシンガポールに戻る。


日本では、既存店の12月のメニューの確認等々


そして、駿河さばの打合せ


そして、沼津83番地1周年企画の打合せ


さあ、怒号の1週間がはじまるな。


そんな忙しい中、私の兄が死んで、今年の10月26日で、11年目になるんだ。


弟の私といえば、お墓参りは、9月にしていたので。


シンガポールでいけないとわかっていたからね。


しかし、一人っ子になって、もう11年目か


早いな~。


 さあ、久々に、日本の自宅で、アレックスと寝るとするかな。


本日の曲

http://www.youtube.com/watch?v=PybO_yUoQX4&feature=related

http://www.youtube.com/watch?v=z53gt8yihYc





シンガポール政府に認定されたぞ!

いや~

もう忙しくて、ブログを全く書いてなかった。笑


10月15日に活けいけ丸シンガポール店が開店し、約2週間。


外国人労働ビザの取得が厳しく、まともなサービスができていない状況が予想されたので


一切の広告をうってなかった中での出航だったが、


あれよあれよと、たくさんのお客さんにご来店いただいてしまって・・・・。


そういや、店舗に来られたお客様の中には、「いつもブログ読んでます」と


とてもうれしい?ことを言って下さる方々もいて。


そういや、サンズで、「おいしいジャパン」っていう、日本の産物をシンガポールに広めるための


フェアーがあって、そこに出店されているさまざまな方もわざわざご来店いただいて。


そんなこんなあわただしい中、


シンガポール政府 PIC事業スキームの認定会社として、正式に認定されました。


シンプルにいうと、弊社の店舗スキームが、シンガポール政府の推進する、合理化政策に


適合した店舗・会社であると認定されたわけです。


日本のヘンリーブロスは、農林水産省・経済産業省 農商工連携事業12号認定事業社であり


ヘンリーブロスシンガポールは、シンガポール政府 PIC事業認定事業社となったわけだ。


ダブルで、我々魚大好き集団が、それぞれの国に認定されたって、心からうれしいく、そして全社員を


誇りに思います。


もちろん、やらしい話、ここシンガポールでも、政府から多額の助成金を受け取ることになります。


こうして、政府援護の元、日本の素敵な魚文化をアジアで、大いに広めたいと思っています!


もう、シンガポールでも飲んだくれたりできないな~。


明後日から、一時帰国です。


そう、あの駿河サバの特殊陸上水槽が出来上がるのです!


アジア一の魚大好き集団、ヘンリーブロス!




活けいけ丸、嵐と人員不足に船が揺れる。

今日は、朝からたくさんのご来店でにぎわったが、なにぶん、サービスが行きとどいていない。


早速、ブログをすべて確認すると、


お客様様から、サービスについてのクレームを頂戴してしまっている。


申し訳ない気持ちでいっぱい。


人数が足りないんじゃないか ってお言葉まで。


その通りなんです。シンガポールで不可欠な、外国人労働ビザが全くおりないんです。


めちゃくちゃ厳しいです。


当初からいるシンガポール人と日本人だけで、やっているのですが、なかなか良い補充シンガポール人社員に出会えていません。


かといって、法律に違反して、外国人を雇うわけもいかず。


とにかく、せっかくおこし頂いたお客様、本当に本当にすみません。


もうしばらく、お時間を下さい。約1カ月以内に、完璧なオペレーションにして、もっと、美味しいお寿司をお手軽に


楽しんで頂けるよう、努力いたします。


後、どなたさまか、シャリが大きいと書かれておりましたが、いろんな思いがあり、このサイズに設定しております。あくまで、漁師寿司、お手頃価格でお気軽にお召上がって頂きたいというコンセプトなんです。


すみません。満席時をはずして、どうか、目の前の板前に、「しゃり、小さめで」とご注文下さい!


後、最初だから、ネタがいいということがないよう との内容もありましたが、大丈夫です。オペレーションをもっとよくすれば、もっと、ネタの種類が増えます。まだまだ、漁師の至宝が完璧にご提供できておりません。


と、人手不足、かなり大きめの店舗ということで、開店もなんの告知なしに、そして、一切の広告を打たないで開店したのですが、さすがは、明治屋さんの中、そういうわけにもいかず、お客様にご迷惑を


おかけしてしまった形になり、反省です。


とはいえ、活けいけ丸は、航海を続けます。とにかく、こんなにたくさん店舗がある中で、お客様に来ていただけたことに感謝。


今後とも末長く、見守っていただければ幸いです。


アジア一、魚好き集団であるように!


しかし、今日も今から、すごいことになるだろうな。





たくさんの地魚達が、シンガポールへやってきた!

今日は、静岡県沼津・長崎県佐世保・北海道函館から


たくさんの種類の地魚が、シンガポールに届いたよ。


明日は、シンガポールは休みで、3連休。


いろんなお魚を、皆様に見ていただきたくて。


日本国内、各店舗では普通に使用している魚なんだけど


シンガポールではかなり珍しいはず。まあ、日本でもこれだけ魚種ある店はすくないと思うけど。笑


魚大好き集団なんもんで!


一部メニューをご紹介!


グランドメニューで、寿司・一品料理含めて 約80種類


その日の日替わりメニューで、10種類前後。


現地の板前さんも大変だよ。覚えるのに。

















































































































多くの方々の力で、漁師寿司活けいけ丸 出航!

長く、ブログを書いてなかった。っていうか、ほんと時間がなくて・・・・。


今シンガポールにいるんだが、10月15日、ようやく、いろいろな方々の力を借りて


漁師寿司活けいけ丸が、無事シンガポールで開店することができた。


10月14日のレセプションには、たくさんの方々に来ていただき、


10月15日のグランドオープンにも、たくさんの方々が。


こうやってお客様や友達を見ていると、シンガポール人も含めて


たくさんの友が、シンガポールにできたんだなって、思うよ。


初めて来て、2年がたつ。


場所は、日本の明治屋スーパーさんの中にあるんだが、


土曜日・日曜日は、鬼のようなご来店。皆、休憩も取れなくて・・・・。


平日は、昼と夜は、ぞれぞれ満席。


こうして、たくさんの方々に、美味しい、それこそ店名にもある、漁師さんをもうならせる


鮮度抜群のお寿司を召し上がっていただいている。つもり・・・笑 うれしい。


シンガポールでは、ラーメンやかつ丼を出すいわえるファミレス回転寿司と、めちゃくちゃ高い寿司屋しか存在せず


活けいけ丸といえば、ちょうどこの中間に位置する価格設定にしてある。


安くお手頃な価格で、本当のお寿司を食べていただきたくて。


回転寿司とはいえ、既存シンガポールにある回転寿司とは違い、板場にいるのは、


全員、修業した板前さん。


そう、寿司は、最高鮮度の鮮魚と板前のスーパースキルがあってはじめて、


出来上がる、究極の料理だと思っている。


カルフォルニアロールのような寿司は出すつもりはないので、鉄火やシソ巻き、カンピョウを

出している 笑 よく、外人が好きな、きらきらのロールを出したらって言われるけど


はっきり「出しません」っといってます笑


そんな作る暇あったら、もっと鮮魚をおだししたいのだ。



特に、シンガポール人からは、絶大なるご評価を頂いている。美味しい寿司を食べようと思ったら


数百ドル払わないと食べられなかったからな。



サメガレイやニギスとか、日本でも珍しい地魚出してる寿司屋は、日本を除くアジアで


うちぐらいだろうな。おたくすぎるよな。笑



いや~、これからも魚好き大好き集団が大暴れするぞ~。


魚と永遠に (鳥貴族大倉社長に怒られるな笑)


魚大好き 江嶋力のブログ

明治屋さんの新聞広告に入れてもらった笑

魚大好き 江嶋力のブログ

店舗入口

しかし、活けいけ丸「IKEIKEMARU」って

こうやってあらためて

じっくり見ていると完全にふざけてる名前だよな。笑

魚大好き 江嶋力のブログ

これは、11月22日から明治屋さんと一緒にやる

北海道フェアのメニュー写真。


鉄火細巻・いくら・北海道産 塩水ウニ・水だこ・活〆ヒラメ

ズワイガニ・ボタンエビ・ホタテスルメイカ

それに、味噌汁とサラダがついて


なんと、29シンガポールドル! かなり圧倒的に安くしてしまった・・・・。ちょっと後悔笑