キャリアコンサルティングの広報室 -17ページ目

キャリアコンサルティングの広報室

\キャリアNewsをお届け/
イベントレポ・告知・お役立ち情報を配信します✨

⋮リーダーシップを学ぶなら▶ #しがく式
⋮就活支援/早期新卒採用の▶ #プレスタ
⋮ニッポンの記念品なら▶ #これいい和

#八王子ビートレインズ #ミスワールドジャパン

 

 

「リーダーが学ぶSDGs講座」を開催しました

 

 

3月31日

ミス・ワールド・ジャパン ファイナリスト3名を講師にお迎えして、

「リーダーが学ぶSDGs講座」を開催しました!

 

 

講師は・・・

ミス・ワールド2023 日本代表

根岸 茉矢さん

 

ミス・ワールド2023 実行委員長賞

宇佐美 月葉さん

 

ミス・ワールド2022 日本代表

山口 佳南さん

 

 

 

根岸 茉矢さんは、

「芸術×SDGs」という観点で取り組みをされています!!

幼い頃から熱を入れて取り組んできたバレエ。

芸術は、人として欠かせない感性を豊かにしてくれると学びましたおねがい

 

そしてなんと……!

講演の最後にはバレエを披露してくださいました✨

「こんなに近くでバレエを観るのは初めて!」「綺麗!」と、会場のメンバーさんも大変嬉しそうでした爆  笑ラブラブ

 

▼根岸さんの活動の様子はInstagramからご覧くださいベル

 

 

 

宇佐美 月葉さんは、

歯科衛生士のお仕事を活かしたSDGsをされています!

宇佐美さんの得意なイラストを活用して、

子どもたちへ、歯科教育をおこなっているそうですおねがいキラキラ

 

▼宇佐美さんのInstagramはこちらベル

 

 

 

山口佳南さんは、

世界大会を終えたばかりで、お越しいただきました!本当にお疲れ様でした✨

 

世界のミスたちと本気で闘ってきたからこそ感じたことを、

熱量を持って伝えてくださいましたメラメラ

 

▼山口さんの活動もInstagramからご覧いただけます気づき

 

 

-----------------------
 SDGs講座のポイント
-----------------------

3名の講演が素晴らしすぎてすべてを伝えきれません…えーん 

ここでは本当に一部を紹介いたします!

 

▶自分にできるSDGsを考えてみよう!

「SDGsは必要ないのでは?」と思われるような分野でも、

その分野の課題を深堀していくと、SDGsの17の目標に繋がることがあります。

自分にSDGsは関係ない!できない!と決めつけるのではなくできる方向から考えてみましょう✨

 

▶自分の強みがSDGsに貢献!

根岸さんは幼い頃から親しんできたバレエ、宇佐美さんはお仕事の口腔衛生、

山口佳奈さんは体育教師の免許を活かした運動促進など、自分の強みがそのままSDGsに繋がることもあります。

自分の持っている強みを、周りのために発揮していきましょう!

 

 

 

受講生からの質問にも、真剣に丁寧に応えてくださいました!ニコニコ

 

最後には、会場で受講していたみなさんと記念写真!カメラ笑い

 

実はみなさんの身近にあるSDGs。

気になったら知らべてみる、学んだことは実践してみる、など
まずは小さなことから行動してみましょう!✨

 

 
▼ミス・ワールド・ジャパン公式ホームページ

▼Instagram【公式】Miss World Japan

 

 

 

 

 

靖國神社「春の御神楽の舞」を鑑賞してきました

 

令和6年3月25日

スタッフ8名で、春の御神楽を鑑賞しに行きました。

 

御神楽中は写真を撮ることができないので、様子をお見せすることはできませんが、

本当に幻想的な空間でした…おねがい

 

また、夜の靖國神社はとっても神秘的…キラキラ

澄んだ静かな空気、幻想的にライトアップされた空間での舞。

 

「神様に捧げる舞」に自分たちもご相伴あずからせて頂いていることに、ありがたく思います。

大変貴重な経験をさせていただきました。

 

 

その後は懇親会があり、そこで靖國神社の山口建史宮司とお写真を撮らせていただきました!

 

靖國神社さんには、毎年1月3日に

キャリアコンサルティングの社員、メンバーさん併せて約700名ほどで

参拝をさせていただいております…!

毎年本当にありがとうございますひらめき電球

 

 

 

そして…

御神楽の鑑賞の後には、SAKE bar むろにて二次会びっくりラブラブ

 

お着物で、おいしい日本酒を飲んで最高でした爆  笑!!

 

 

▼SAKE bar むろ 食べログ

 
▼SAKE bar むろ Instagram

 

 

 

 

 

 キャリアコンサルティングフォーラムを開催しました

 

令和6年3月17日

キャリアコンサルティングフォーラムを開催しました。

 

 

まずは、黒帯認定式です。

24名が登壇し、スピーチをしてくださいました。

皆さんそれぞれ想いのこもったスピーチをありがとうございます!!

 

また、今回は学生で黒帯になった方も多く登壇してくれましたおねがい

4月から新社会人! ご活躍を楽しみにしてますキラキラ

 

 

 

つぎに、しがく総合研究所の発表ですひらめき電球

 

「日本の自動車産業は脱酸素にどう立ち向かうか」

という題目で発表をしていただきましたキラキラ

 

最近では、頻繁に耳にするようになった「脱炭素」。

ですが、まずはしっかり本質を捉えることが大切だと学びましたひらめき電球

ありがとうございますキラキラ

 

 

 

最後は、室舘の講演です。

 

 

====ポイントをご紹介====

 

勝つべくして勝つ

勝つ(活躍する、夢が叶う)には、理由があります。

逆に、思ったようにならないのにも理由があります。

勝つ前提、叶う前提、幸せになる前提 で物事を考え、行動を見直していきましょう。

 

また、うまくいかないことを人のせいにせず、

要因は全て自分にあると捉え、謙虚に反省することが成長につながります。

 

 

人間の心は、言葉でできていく

体は、直近3か月で食べたものでできていると言われています。

人間の心は、普段聞いている言葉や話している言葉でできていきます。

 

普段、誰と一緒にいるのか、どんな言葉を発しているのか。

自分の「普段」がいざというときの言葉遣いや態度に表れます。

 

 

時間=命

時間を粗末にしてはいませんか?

相手との約束の時間に遅れるということは、相手の命を粗末にしていると考えてみましょう。

そういった行動にこそ、その人の人間力が表れます。

 

一度しかない人生の自分の時間をどう使うかも大切ですが、

自分と同じように相手の時間も大切にしましょう。

 

===============


また、今回のキャリアコンサルティングフォーラムの運営は、

長谷川係長担当のメンバーさんが主体となっておこなってくださいましたびっくり!!


 

司会、受付、裏方までスムーズな進行を本当にありがとうございました!✨

 


大阪、福岡からも多くの方にご視聴いただきました!
たくさんのご視聴、ありがとうございました!

 

 

 

キャリアコンサルティングのSNS
SNSのフォロー、「いいね」をよろしくお願いしますアップ

 
 

 

 

  第226回 しがくセミナーを開催しました!

 

3月3日

「令和」を揮毫した書道家の茂住菁邨先生 にお越しいただき、
『「令和」揮毫の秘話』と題してご講演いただきました。

 

 

講演のスタートは……なんと……!!!

書のパフォーマンスを披露してくださいましたびっくり!!!!

「令和」の文字を4つの書体で書いてくださいました!

 

会場のメンバーさんは、息をのんで茂住先生の書かれる様子を見ていました…。

筆と半紙が擦れる音が会場に響く!なんとも特別な空間でしたおねがいキラキラ

 

 

▼茂住先生に書いていただいた4種類の「令和」

 

 

内閣府でご勤務されていたころのお話から、書道への想い、
リーダーを志す若者に向けたメッセージなど、素敵なお話いただきましたひらめき電球
茂住先生ありがとうございますキラキラ
 
 
また、ホワイエでは茂住先生の作品のポストカードを販売させていただきました!
 
どの作品も、かっこよすぎます…!!
講演会終了後には、たくさんのメンバーさんがポストカードを購入されていましたびっくりラブラブ

 

 

----------------------
 ポイントをご紹介!

----------------------

 

▶自分の名前を丁寧に書こう!

自著:本人が自分で書くこと。つまり自分自身を表すもの。

上手い下手ではなく、心を込めて丁寧に書くことが大切!

そうすることで、周りの人も丁寧な人だと感じてくれます。

親が付けてくれた名前を大切にしましょう。

 

 

▶「好き」を追求したその先にあるものは……

この世に生まれてきたということは、何かをするために生まれてきたということ。

まだ、何をすればいいのか分からない人も大丈夫です。

「好き」を追求した先に、必ず巡り合うことができます。

 

 

▶イメージは現象化する!

「こうしたい!」「こうなりたい!」「こうだったらいいな!」をまずイメージしてみましょう!

そうすると、自分の力ではない大きな力が背中を押してくれることもあります。

 

 

 

茂住先生、素敵なご講演ありがとうございました花束

 

茂住先生のお着物の着こなしが、あまりにも素敵なので全身のお写真も✨

茂住先生はお着物がお好きで、お着物、帯、小物どれもこだわりの物だそうですおねがいキラキラ

 

 

 

※いままでご講演いただいた先生方の講演録は、SNPデジタルにてご覧いただけます音譜

 

 

 

 

 

 

SAKEbarむろが、ネットニュースに掲載されました爆  笑音譜

 

 

SAKEbarむろオープンへの想いや、お店のコンセプトを掲載いただきました!

ぜひ、ご一読くださいベル

 

▼yahoo!(みんなの経済新聞)

 

▼市ヶ谷経済新聞

 

 

より多くの方に日本酒の魅力が伝わるように、

引き続き、みなさんと共に盛り上げていけたらと思います!!

 

いつも応援ありがとうございます!

また、皆様のご来店心よりお待ちしておりますおねがいラブラブ
 
 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

\ SAKEbarむろ のSNS /


いつもいいねありがとうございます!
フォローやいいねなど、励みになります‥!

▼SAKEbarむろ Instagram

 
▼SAKEbarむろ 「X」始めました!

https://twitter.com/skbr_mu_ro

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

第16回 くにまもり演説大会のアーカイブを期間限定で販売いたします拍手

 

 

「当日の観覧予約をし忘れてしまった…!」

「噂には聞いていたけど、やっぱり実際の映像を観てみたい!」

 

そんな声にお応えしてご用意いたしましたビックリマーク

 

 

8名の演説動画については、3月よりYouTubeに公開予定ですが……

 

主催者挨拶や表彰式、入賞者たちのスピーチ、

審査員講評などは、アーカイブでしか観ることができません!!

 

会場のライブ感を味わえるのはこの機会だけです…!✨

 

 

ぜひこの機会をお見逃しなく目キラキラ

 

※事前に予約をして参加費をお支払した方は、

 マイページの「動画コンテンツ」メニューの「アーカイブ」よりご覧ください。
 (そちらの視聴期限も3/3までとなっています。)

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

《詳細》

■内容:第16回くにまもり演説大会アーカイブ
■価格:2,200円(税込)
■購入期限:2024年3月3日(日)23:59まで
■視聴期限:2024年3月3日(日)23:59まで

★ご購入は下記のフォームより

 


★くにまもり演説大会 特設サイト

 

 

★くにまもり演説大会の模様は、Instagramにてフォトレポートしています!

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

 

 


弊社代表の室舘が、

ラジオ「クリエイタークロス ~Fun-loving people~」に出演しました!

 

 

グラフィックデザイナーの篠塚正典先生のご紹介での出演です!

 

 

篠塚先生とMCの方々より、キャリアコンサルティングについての

様々な質問があり、室舘が答えていくような番組となっています!!

 

 

このラジオを聞いていただければ、

「キャリアコンサルティングってどんな企業なの?」がわかりますひらめき電球

 

YouTubeにアップされていますので、ぜひご覧くださいおねがいラブラブ

 

 

▼クリエイタークロス ~Fun-loving people~

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

「クリエイタークロス」はどんなラジオ番組なのかというと……?

 

楽しいこと=クリエイティブ。
その想いのもと、毎回、多才なゲストをお呼びして色々なお話しの中から
クリエイティブな人生を過ごすヒントをお伝えします。
クリエイターの発想、ものづくりの楽しさなど、

毎日を楽しく、美しく過ごすための最新情報をお送りしていきます。
「クリエイタークロス」どうぞお楽しみに!

(クリエイタークロスHPより引用)

 

 

▼クリエイタークロスHP

 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 
 

 

 

2月11日、建国記念の日。

第16回 くにまもり演説大会を開催いたしました。

 

今回もライブとオンラインのハイブリッド開催でした!

いかがでしたでしょうか?

 

8名の情熱あふれる演説に、刺激を受けた方も多かったのではないでしょうか😊?

自分にもできるくにまもりを、考えるきっかけにもなりました✨

 

 

気になる今大会の結果はつぎのとおりです!

 


《優勝》喜多嶋 一博    さん

「かたちの悪い希望の野菜」




《準優勝》細井 美穂さん

「私だからこそできるくにまもり」


 


《第三位》増田 歩美さん

「次世代技術を活用し農業に明るい未来を」


おめでとうございます!花束キラキラ




そして、惜しくも入賞とはなりませんでしたが・・・

素晴らしい演説を披露した5名をご紹介します。

 

宍戸 美憂さん
「今宵は日本酒で乾杯!」

 

大浜 千歌さん

「日本の未来を創る、サブカルチャーと「表現の自由」」

 

古矢 彩音さん

「目の前の可能性に向き合う」



川畑 名南子さん

「美化してはいけない、風化させてもいけないもの」

 

和氣 千郷さん
「自立心が導く減税大国日本」

 

みなさん素晴らしい演説をありがとうございましたおねがい!!

 

 

 

最後には、記念写真を撮影しました!

 

大阪からもメンバーさんたちが応援に駆けつけてくれていました!

 

 

「くにまもり」と聞くとなんだか壮大に感じる方も多いかもしれませんが、

8名の演説をきっかけに、思考の幅が広がったのではないでしょうか?

 

また、小さなことでも、なにか周りのために出来ることは…?と考える人が増え、

わたしたち一人ひとりができることを行動に変えていただければ幸いです。

 

改めまして、ご来場・ご視聴いただいたみなさま、誠にありがとうございました。

 

 

第16回くにまもり演説大会

 

 

 

  第225回 しがくセミナーを開催しました!

 

2月4日

マナーコンサルタントの西出ひろ子先生 にお越しいただき、
『マナーの本質』と題してご講演いただきました。

 

 

講演のスタートには、

キャリアコンサルティング創立20周年と、しがくセミナー第225回の開催をお祝いしてくださいましたおねがいキラキラ

 

西出先生の周りを幸せにするハッピーなパワードキドキ

会場がハッピーな空気に包まれました! お心遣いに感動です!

ありがとうございます爆  笑ラブラブ

 

 

 

 

◆マナーとは……

「お互いが相手の立場に立ち

 お互いが心地よく 幸せ・ハッピーになること」

リーダーを志す人にとって、
マナーは本当に大切なものだと感じさせていただきましたひらめき電球
 
 
また、選ばれたメンバーさんがステージに上がり、
リーダーのマナーチェックがおこなわれる場面も……びっくりビックリマーク
 
 
↓リーダーのマナーの基本の実演
男性の立ち方やお辞儀の角度、返事など、
実演でとっても分かりやすく教えていだだきました!キラキラ
 
 
↓リーダーの愛されマナー コミュニケーションの実演
奥さんが家に帰ってきたときを想定して、
アドリブでマナーチェックをおこないました!
 

西出先生ご自身がお体をはって実演してくださるシーンもびっくり!!

西出先生本当にありがとうございますキラキラ

 

皆さん!

誰かがケガをしたときにすぐに渡せるように、絆創膏を持ち歩きましょう!

 

 

 

----------------------
 ポイントをご紹介!

----------------------

 

▶リーダーのマナーの基本5原則(マナー七福神 6.7を追加)

1.表情

2.態度、姿勢

3.挨拶

4.身だしなみ

5.言葉づかい

6.「はい」感じの良い返事

7.名前を呼びながらコミュニケーション

 

▶リーダーの愛されマナーコミュニケーション

1.名前を呼ぶ

2.挨拶をする(「おかえり」「おはよう」「おつかれさま」など)

3.相手が喜ぶ言葉(労いや褒める、感謝など)

4.クッション言葉(「疲れているところ悪いんだけど」「恐れ入りますが」など) 

5.依頼 お願い

 

▶人としての美しさとは……

対人関係で辛いことがあっても

いがみ合う不幸せな関係にならないように、

相手を受け入れることはできなくても、受け止めることはできます。

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

西出ひろ子先生のご著書の一部をご紹介音譜

 

▼突然「失礼クリエイター」と呼ばれて

 

▼令和の新ビジネスマナー

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

講演会の後に、西出先生をご紹介してくださった近藤昌平先生と三人で記念撮影📷✨

西出先生、素敵なご講演ありがとうございました花束

 

 

※いままでご講演いただいた先生方の講演録は、SNPデジタルにてご覧いただけます音譜

 

 

 

 

 

 

2024年1月1日に発生した「能登半島地震」で被災された方々への義援活動および復興支援のため、義援金募金をおこないました。

 

合計金額、79,940円の義援金を日本赤十字社の令和6年能登半島地震災害義援金に寄付いたしました(令和3年1月20日時点)。

 

皆さまから多大なるご寄付をいただき、心より感謝申し上げます。

義援団体を通して義援・復興活動にお役立ていただきます。

地震で被災された皆様の安全と、被災地の一日でも早い復旧と復興を心よりお祈り申し上げます。