前回のパクリハーパーから3週間経ちました。

 

前回は、好中球が低くて抗がん剤が延期になっていました。

 

しばらく薬をやすんだのに、副作用は、味覚障害、下痢、頭痛、だるさなどあり嫌ーな感じ。

 

なんだか蓄積してきているような気がします、でも先が見えてきたから頑張ろう!

 

さて、

2週間スキップしての血液検査。 

 

今回は

白血球は3100/µℓi

好中球は1100/µℓ

 

で、好中球が1000以上になりパクリタキセルは投与可でパクリハーパーが投与できました。

 

これで、とうとう規定回数が終了となり抗がん剤(パクリ)が終了になりましたー。

 

 

次回からは分子標的薬のハーセプチン、パージェタ(ハーパー)を三週間ごとに投与になります。

 

ハーパーは骨髄抑制がないと言われているので、投与前の血液検査はなくなるようです。

 

診察前の待ち時間が無くなる! これはイイ!

 

と思ったら、主治医に 「今回好中球低めだったので次回も念のため血液検査しましょう。」 と言われました。

 

今回、2週間スキップした割には好中球が思ったほど上がっていなかったので・・しょうがないかな。

 

 

さて、

 

今回でやっと術前にやるはずだった抗がん剤が全て終了したことになります。

 

本来なら、去年の12月に終わっている予定でした 真顔

 

しかし、好中球の低下で延び延びになってしまって半年遅れに・・。

 

思えば、

 

術後病理検査で、癌の残骸が検出されましたが生きている癌が発見されなかったので完全奏功かな?と言われ。

 

とはいえ、診察時に、やりました!良かったですね。とかの良い声掛けはなかった記憶が。

 

強いて言えば完全奏効と言った感じでしょうか。

 

完全奏功なら術後はハーパーのみだけど、残りのパクリは念のためやりましょうとなり。

 

しかも、ドセタキセルを一回分とカウントせず、なかった事になっているから不満でした。

 

ドセタキセル+パクリタキセル回数はフル(しかし減薬)となり。

 

これは、頭皮冷却しているから、病院の売り上げの都合なんじゃないか? と勘ぐりました。

 

実際、2倍以上の頭皮冷却費用がかかり凹みましたが。 もう過去の事と流します、笑い泣き 金勘定するとストレスになるんでー。

 

結局、

術後のパクリをやってもやらなくても、再発は運だなと思っています。確率は低そうな感じはするけど。

 

HER2タイプは早いうちから微小転移しやすいと言われており、薬が効けば撲滅成功だけれど。

 

もし、変異した微小癌がどこかに飛んでいて、薬が効かないタイプだったら数年後に大きくなったしこりが発見される展開。

 

また、脳転移は、血液脳関門(BBB)があって薬が届かないからこれも数年経ったら発覚する。

 

どちらにしても数年後。

 

怖いから考えないで、楽しく暮らして免疫を上げる方向に持っていく! 

 

免疫細胞に悪いモノはみんなやっつけてもらう!

 

でも仕事忙しくてなかなかウキウキタイムがないー、味覚障害でおいしいモノも食べられないー。

 

 

キラキラ 次回、ビックリな投与量カウント につづき。

 

 

 

乳がん HER2タイプ

術前化学療法

EC療法4クール終了

ドセハーパー

パクリハーパー

ハーパー等

 術前化学療法 不完全終了

 

センチネルリンパ節生検

+全摘手術

完全奏効

術後残りのパクリも終了

ハーパーは続く

 

 

脱ウィッグ、1月経過

 

 

脱ウィッグから一ヶ月!

( ゚Д゚)

 

 

あまりに白髪だったので、脱ウィッグ時に白髪染めしました。

 

生え際を見るに、一ヶ月分、1cmくらいの白髪が生えてきているので。

 

まだ抗がん剤続行中ではありますが、普通のスピードで髪が生えてきているような気がします。

 

順調です。

 

 

乳がん発覚前よりも白髪が増えてしまった私・・。

 

白髪をどうにかしようとして、近頃頑張ってYouTubeの動画を見ながら頭皮マッサージをしてみたけれどやっぱり白髪が生えてきました。

 

頭皮マッサージで白髪が生えてこなくなるなんて、そんな上手い話しはないんだな・・ 真顔

 

また、無添加 白髪染め 利尻カラークリーム とかでごまかしつつ生きて行こう。

 

 

 これが、このシリーズで一番良く染まる気がする。

 

(でも、昨年毛が抜けてしばらく使わないと思って妹にあげてしまった・・・。)

 

 

 

そして、

脱ウィッグした髪ですが、1cm伸びたくらいじゃ何にも変わりません。

 

 

 

おでこ半開のまま。

 

 

ちょっと遊んでみました。

 

頭頂部から毛を集めて来て、抗がん剤でも抜け残った毛を集めると眉毛に届きます。

 

 

でも、生き残り毛は少なくやっぱりおでこが半開なのは変わらず、

 

脱ウィッグ暗黒時代の救世主、前髪ウィッグ これ買っておいて良かった。

 

 

前髪ウィッグはこんな感じ 

 

下矢印

 

 

そして、今回一番言いたかったこと。

 

 

近頃の雨や湿気で髪の毛が大爆発中 滝汗 はてなマーク

 

 

 

 

 

 

 

頭頂部の髪、全然寝てくれない。

 

なんでかなー、猫っ毛で癖っ毛だからか?

 

産毛で細いからすぐに傷んでしまったのか?

 

艶もないし、ボボーだし、まとまらないし。

 

梅雨になって更にひどくなってしまった。

 

一度切りそろえないと、良い毛にならないのか?

 

鏡を見るのが憂鬱だ・・。

 

 

 

右矢印 抗がん剤で8割抜けてからの 髪の伸び具合はこちらの記事参照してください。

 

 

 

乳がん HER2タイプ

術前化学療法

EC療法4クール終了

ドセハーパー

パクリハーパー

ハーパー等

 術前化学療法 不完全終了

 

センチネルリンパ節生検

+全摘手術

完全奏効

術後残りのパクリハーパー 

あとちょい。

 

年に一度の会社の健康診断がやってきました。

 

昨年の健康診断は直前で抗がん剤がスタートしたばかり。

 

EC投与数日後だったので白血球や血小板が異常値でした。

 

抗がん剤スタート前の検査でCTやレントゲンを撮っていて、「もうレントゲンはやりたくないよー。」となっていたので検診で断った所面倒くさい事になりました。

 

どうもうちの会社というか労働安全衛生法で胸部エックス線検査は必須らしく、やらないなら主治医から異常なしの所見をもらってこいとか言われまして・・。

 

主治医に聞いたら、胸部のレントゲンくらいなら、被ばく量も大したことないから大丈夫ダヨ と言われました、なので今年は普通に受けます。

 

 

さて、今年の健康診断。

 

まず、検便の便採取が大変だった。

 

去年はそれほど感じなかったが、今やっている抗がん剤(パクリ)と分子標的薬(ハーパー)は下痢気味になる。

 

便キャッチの紙が付いて来るけど、下痢だと大惨事になる為かなり恐る恐るだった 滝汗

 

しかも、検便の説明の紙に書いてあったのですが、腸にある癌やらポリープが普通の固さの便にこすられて出血するため、その血液で異常を判定するとの事。

 

軟便の表面を提出しても意味ないんじゃ? って思いましたが。

 

そして、今回は全摘手術後初の検診の為、去年は気にならなかった注意書きが気になりました。

 

 

宝石ブルー 乳房切除術を受けられた方、採血スタッフにお申し出ください。 という一行。

 

しかし、採血の方が私の問診票の「乳がん治療中」の文字を見てこっそり、「これ、どちら側ですか?」 と聞いてくれました。

 

術後の採血は手術した側と反対の腕で採っています。

 

センチネルリンパ節生検(リンパ節1個) だったので大丈夫そうな気もしますが主治医に念のため反対側でと言われているので。これ、これからもずっとなのかな?

 

 

あとは、心電図を測る時に全摘後の胸出すのにちょっと抵抗あったり、先生の診察や聴診器あてたりするのにドキドキしましたが、皆さん医療関係者なので別に心配する事もなかったです。

 

ふぅ。

今年の健康診断結果は(血液検査以外は)悪くないと良いな。

 

 

そろそろ暑くなってきて薄着になりました。

 

胸の傷は一本線で14㎝位あり、脇はセンチネルリンパ節生検をやったので脇下のプヨプヨした所まで傷があります。

 

ノースリーブで脇が開いている服だとちょっと見える感じです。

 

乳がん片乳、全摘手術前まではユニクロのブラトップなどを着用していたのですが、アンダーバストの締め付けが嫌になってしまいました 真顔

 

直接傷には当たらないと思うのですが、なんだか跡が付きやすい気がして窮屈で全て処分してしまいました。

 

そして、今は全面にカップが浮いている感じのタンクトップを着用。

 

乳がない部分にパットを入れる事もせず、全摘側も健側も両方パットが浮いている状態。

 

微乳なので、乳があっても無くてもそれほど変わらず野放しにしております。

 

 

スーカスーカしますが、締め付けられるより良いかな、と。

 

困った事と言えば、

着替えの時にタンクトップも一緒に脱げて全裸になってしまう事がある 滝汗 

 

 

 

ゆるタンクトップを着ると、ちょっと傷が見えます。

 

そして、乳は張りぼてです。

上から押すとペコみます。

 

大丈夫、誰も触らないから ニヤニヤ

 

実は、脇の傷よりポートの傷の方が気になります。

 

コチラは襟元から傷口が露出してうっかり日焼けしないように気を付けないと。

 

 

 

今回で抗がん剤終了だー! 

 

と、ややウキウキで病院に行ってみましたが・・・。

 

そうは上手く行かない、 滝汗

 

 

前回の血液検査が

白血球は4200/µℓ

好中球は2600/µℓ

 

で爆上がりだったので今回も行ける気満々でしたが。

 

今回は

白血球は2300/µℓ

好中球は800/µℓ

 

で、好中球が1000以下になり投与中止になりました 笑い泣き

 

有給取ったのに、血採っただけで帰されました。

 

中止で帰されるのは3月以来です (近頃は、好中球が下がりそうな時は化学療法を延期にしていたので)。

 

主治医は、「やっぱりパクリを2週続けると好中球が下がっちゃいますね。」想定内。

 

って感じでした。

 

前回あんなに上がっていたのは白血球が膀胱炎の菌と戦っていたからなのか? は分かりません。

 

 

 

主治医と相談の結果、次回のパクリもお休みにして最後はパクリハーパーで締める事にしました。

 

一度に投与した方が効率良いので私的には助かります。

 

全然ウィークリーパクリタキセルじゃなくなっちゃいましたが、ここまで来たらもう消化試合みたいな感じなんでしょうか?

 

そんな訳で、ラスト抗がん剤は月末までお預けとなりました。

 

 

まだまだ味覚障害は続く・・・。

 

そして今日も下痢。

これはハーパー2週目の下痢ですね。

 

 

乳がん HER2タイプ

術前化学療法

EC療法4クール終了

ドセハーパー

パクリハーパー

ハーパー等

 術前化学療法 不完全終了

 

センチネルリンパ節生検

+全摘手術

完全奏効

術後残りのパクリハーパー

 あと一息