微妙な副作用と戦っている今日この頃です ニヤニヤ

 

前回のパクリハーパーからの一週間。

 

 

タラー 味覚障害が蓄積されてきました。

 

しょう油、カレーが苦い。その他も本来の味ではない感じ。

 

 

タラー お腹痛い。

 

やや固い からの 腹痛、下痢。

 

整腸剤と下痢止めで一番ひどかった時よりはマシですが。

 

 

タラー  爪が弱い。

 

これは今までの抗ガン剤で弱った爪が伸び切るまで続く予感。

 

 

タラー その他もろもろ。

 

疲れやすい、日により眠れない、やる気が出ない、目が疲れる。

 

これもまとめて副作用のせいにしていますが違うかも。

 

 

花火 膀胱炎は薬を飲んで治りました。爆笑

 

大事に至らず良かったです。

 

 

こんな感じの副作用もあと少しで終了の予定。

 

次回でパクリタキセルが終了です 照れ

 

 

そしたら、毎週の投与から3週毎になるので自由度が上がるし、お酒も飲める。

 

後もうちょいだから頑張ろう~。

 

 

 

乳がん HER2タイプ

術前化学療法

EC療法4クール終了

ドセハーパー

パクリハーパー

ハーパー等

 術前化学療法 不完全終了

 

センチネルリンパ節生検

+全摘手術

完全奏効

術後残りのパクリハーパー

 続行中

 

 

先日、JALのマイル特典でウィーン少年合唱団のコンサートに行ってきたのですが。

 

 

 

ニュースで 6月7日に「天皇ご一家、ウィーン少年合唱団演奏会鑑賞」ってやってました。

 

JALの申し込みのページを見てみたら、この日の演奏会も選べたのに5月の演奏を選んでしまった、惜しかったなと思いました。

 

記録を見たら1/2の確率だった・・・。

 

 

さて、前回慌ててコンサートチケットに交換したJALマイルですが。

6月末で期限がまた来てしまいます。

 

通常ならフライトチケットに変えているけれど、治療中で休みがとりにくかったり子供と予定が合わなかったり。

 

現状あまり先の予約も出来ないので困っていたら、直近でも予約できそうな「どこかにマイル」を見つけました。

 

 

 

予約できるのは1ヶ月以内の日にち。

 

日にちを設定すると、候補地が出てきてその日の空席具合でフライトが決まるというやつ。

(候補地は選び直しできます。)

 

使用マイルが通常予約の半分から時間帯によっては1/3位になる感じ。

 

 

とってもお得 照れ

 

 

しかし、出発時間も場所も未定・・ 滝汗

 

 

さぁ、どうしよう。 

 

6月末までに決めないと。

 

 

いやぁ、良く寝ました ニヤニヤ

 

今日は抗がん剤の投与中に爆睡でした。

 

頭皮や手足を冷やしてようが爆睡です。

 

もうすっかり慣れたもんです。

 

慣れって、コワい・・・ 滝汗

 

 

さてさて、

今回投与した抗がん剤記録です ニヤニヤ

 

今回の血液検査は

白血球は4200/µℓ

好中球は2600/µℓ

 

でしたのですっかり普通の値ですね。

よって、本日はパクリハーパーを投与できました。

 

でも、ひとつ気になっている事。

数日前から、排尿時の違和感、排尿の最後のツーンとした嫌な感じ、残尿感あり。

 

前に膀胱炎になった時と同じ症状だった為、症状を伝えて尿検査したところ。

 

出ました!

細菌と白血球がちょっと出ました 滝汗

 

そんな訳で抗菌剤が処方されています。

 

細菌感染しているから、白血球や細菌担当の好中球の値が上がっているのかな?

 

でも血液検査の CRP値(炎症反応)は規定値以下なんですよね。


骨髄抑制で白血球や好中球が低くても、いざって時に増えるなら心配はいらなさそうですが。

 

 

 

 

さて前回の話で。

 

主治医がCVポートに針を刺す時に、今までず~と、ブスーっとかなり痛かったのですが。

 

前回は初めて痛く無く、主治医はどうしたのかしら? たまたまなのかな?

 

って思っていたのですが、今回もあまり痛くありませんでした 照れ

 

 

これにより、主治医のポートの針刺し技術がアップしたのだと判断しました。

 

もう 3/4終了した辺りでのレベルアップ。

 

長かったです 笑い泣き

 

刺される側の感覚的には、刺すときに軽く刺すと痛くない感じがします。

痛くないのは嬉しいですね。

 

 

乳がん HER2タイプ

術前化学療法

EC療法4クール終了

ドセハーパー

パクリハーパー

ハーパー等

 術前化学療法 不完全終了

 

センチネルリンパ節生検

+全摘手術

完全奏効

術後残りのパクリハーパー

 続行中

 

 

違和感がありドキドキしています。

 

先日は、月末月初でかなり忙しく、同僚がお休みしたりして更に忙しく。

 

久々に、水分とる暇もトイレ行く暇も惜しんでバタバタしている週末でした。

 

昨日くらいから、トイレに行った時、排尿時の最後の方にツーンとした感じがして微妙に残尿感もあり。

 

これ、前にも体験した事がある 滝汗

 

膀胱炎だ。

 

いや、でも一日トイレに行くチャンス少なかったくらいでなるか? 膀胱炎。

 

でも、今は免疫落ち気味なのでなってしまうかも。

 

 

と言うわけで、今日は温めのお茶をがぶ飲みして、トイレにたくさん行ってます。

 

これで膀胱内の菌が流れてくれればいいなぁ。

 

でも、尿は濁ってないし大丈夫かな?

 

 

もし軽快しない場合は明日泌尿器科行きです 笑い泣き

 

一発アウトになりそうな予感。

 

 

そういう場合どうなるの?

 

明後日の抗がん剤はどうなるの?

 

どうにか重症化回避できないだろうか?

 

 

ネットで、膀胱炎初期の対処の仕方をググってみました。

 

花火 飲む水の量を増やしてトイレにたくさん行く。

 

(おぉ!私の対処方法で良かったんだ。)

 

花火  市販の漢方薬を服用する。

 

五淋散 や 腎仙散 猪苓湯 がお勧めされていました。

 

 

 

そのうち1種類が家にあった。 

 

ビックリした。 早速飲んでみる。

 

これでどうにか軽快しますように。

 

 

 

 

こんばんは、適当に生きているダメ人間です 笑い泣き

詰めが甘くて大変な事になっています。

医療費控除が間違っていたみたい。

 

 

昨年度の医療費控除は期限内に頑張って提出しました。

 

高額医療費はマイナ保険証でやっており、通院のお支払いは限度額で引いてくれる。

 

でも、薬局や入院はナゼかその場で引いてくれず後日けんぽから高額医療費支給申請書が届くシステム。

 

医療費控除には計算して返金額を計上しておいた。(けど、金額微妙にずれてた 滝汗

 

そして、

 

協会けんぽから高額医療費支給申請書が届くの結構遅い。

 

見ればある月に、高額医療費の限度額に行くか行かないかの月があり、ギリギリ該当し、多数該当の月がひと月増えていた 滝汗

 

それは医療費控除に載せてない・・。

 

高額医療費8万ちょいが44,400円になるので返金が36,000円位?の差額が生じてしまうようだった。

 

訂正しなくては!!

 

調べたところによると、医療費控除を自分に有利になるように(還付される税を多く申請)すると修正が遅くなるほどペナルティーが増えるというガクブルの記載が 滝汗

 

アワアワしながら国税局の電話相談に電話した。

 

税の事ならなんでも知ってる風のおじ様職員さんが対応してくれました。

 

事情を話すと、それくらいの金額なら税にして数百円なので、1000円以内なら1年は追加で納税(ペナルティー?)されることはないような事を言ってました。(1000円以内なら~ ←この辺りはうろ覚えなので要確認ですが。)

 

でも、なるべく早めに申請しなおしてくださいとの事でした。

 

面倒くさいけど早めに税務署行って来よう。

 

そんな訳で、

 

花火 以上の事により悟った医療費控除の教訓。

 

タラー 高額医療費の額がキチンと出そろってから出せば良かった。

 

医療費控除は5年以内に申請すれば良いらしいので慌てて出さなければ良かった。

 

タラー 高額医療費はけんぽから送ってくる前に申請する方がいいか?

 

上にも書きましたが、協会けんぽから高額医療費支給申請書が届くの結構遅い。

 

半年遅れ位で手紙が届く。

 

そして、金額が振り込まれるのが2~3か月後。

 

なので、該当しそうな月は協会けんぽのページから申請書を印刷して早めに申告すれば良いのではと思いました。

 

自己申告の場合は送料かかりますが。

(申請書を送ってくれる場合は封筒もつけてくれるので切手不要で送れます。)

 

でも、マイナ保険証の限度額情報の提供の同意で高額医療費限度額の支払い免除になるとはいえ、なんだか入院と外来が同じ月にあっても別々に取られてるし、薬局も別に取られているし、世帯合算は出来ないしで、もうちょっと頑張って計算してくれるとコチラも楽になるのにな。と思いました。

 

まあ、それでもマイナ保険証で、限度額適用認定証の事前申請がなくなったのでずいぶん楽になったのですけどね。