函館クイズ研究会 -19ページ目

函館クイズ研究会

クイズ研究、問題集(データベース・備忘録)、クイズ番組観戦記(アタック25過去問・高校生クイズ過去問)を中心に書いてます

答えは【】内をマウスでドラッグしてください


■ 40代大会


[OP映像問題]
A. 常盤貴子


Q. 1980年10月5日。ある歌手が日本武道館で自身最後のコンサートを行いました。『プレイバック part2』などのヒット曲で知られるこの歌手は誰?
A. 【山口百恵


Q. 栗の果実で、堅い「鬼皮」の内側にあるタンニンを多く含む薄い皮を何という?
A. 【渋皮


Q. 1872年10月4日、現在の群馬県で日本初の模範製糸場が創業を開始しました。何という製糸場?
A. 【富岡製糸場


Q. 林芙美子と二葉亭四迷。この2人の作品に共通する小説のタイトルは何?
A. 【『浮雲』


[アナグラム問題・タレント名] ギター部か
A. 【高木ブー


Q. 野球やゴルフの試合で、天候不良や設備の事故等で試合続行が不可能になった際、試合を一度打ち切り、翌日以降にそのときと同じ状態から試合を再開することを英語で何ゲームという?
A. 【サスペンデッド・ゲーム


Q. 江戸時代の貨幣制度では、東日本と西日本では中心となる貨幣が違っていました。主に金が取引の中心となっていたのはどちら?
A. 【東日本
D. 【西日本は銀


Q. 労働基準法第34条によると、労働時間が6時間を超える場合においては、少なくとも何分の休憩時間を与えなくてはならないと定められている?
A. 【45分


Q. 北海道編や東京編など、地域別で6つのバージョンがあるシングル『HOME TOWN』でCDデビュー。はんにゃ、NON STYLE らお笑い芸人21人からなるユニットの名前は何?
A. 【ザ!!トラベラーズ


Q. 戦後の歴代内閣総理大臣のうち、苗字に大中小の「小」の字がついている人が2人います。小泉純一郎と、もうひとりは誰?
A. 【小渕恵三


Q. 石灰岩が変成作用を受けて生じた岩石で、装飾用の石材などに用いられるものを、有名な産地である中国・雲南省の地名から何という?
A. 【大理石


Q. 内田康夫の新刊『ぼくが探偵だった夏』は、内田康夫の小説で活躍するルポライターの少年時代を描いた作品です。その主人公の名前は何?
A. 【浅見光彦


Q. ローマ字の綴り方で、パスポートにも使用される最も一般的な方式を、普及に貢献したアメリカ人医師の名前を取って何式という?
A. 【ヘボン式


Q. 「ハドソン川」はアメリカ合衆国北東部を流れる川です。では、面積およそ120万k㎡という巨大な湾「ハドソン湾」はどこの国にある?
A. 【カナダ


Q. 来年、南アフリカで開催されるFIFAワールドカップに出場するチームは何チーム?
A. 【32チーム


Q. 鶏のトサカに似た花を咲かせることからその名前がついたヒユ科の植物は何?
A. 【鶏頭 (けいとう)


Q. 刀の鞘の口を、ある魚の名を使って何という?
A. 【鯉口 (こいぐち)


Q. 世界中で沖縄だけに生息する、木に穴を掘って巣を作るキツツキ科の特別天然記念物の鳥は何?
A. 【ノグチゲラ


Q. 日本人が受賞したノーベル賞の中で、最も多くの日本人が受賞しているのは何賞?
A. 【物理学賞


Q. 現在、日本郵便が販売している普通切手で、日本の郵便事業の創始者、前島密の肖像が描かれて

  いるのは何円切手?
A. 【1円切手


Q. 日本相撲協会は、このほどホームページで「ハッキヨイ!せきトリくん」と題した公式キャラクターデザインを発表しました。父の果たせなかった夢を叶えようと、東北から上京してきたこの主人公の四股名は何?
A. 【ひよの山


Q. 三択の問題です。北海道の面積は、日本全国の面積のおよそ何%を占めている?11%、22%、33%。
A. 【22%


Q. 第二次世界大戦直後のベビーブーム時代に生まれた世代を「団塊の世代」といいますが、この言葉の元となった同名の小説を書いた作家は誰?
A. 【堺屋太一


Q. 鎌倉時代に武士の間で盛んに行われた武芸で、馬を走らせながら鏑矢(かぶらや)で3つの的を射るものを何という?
A. 【流鏑馬 (やぶさめ)


Q. 今年、生誕100年を迎える小説家の松本清張が『或る「小倉日記」伝』で受賞したのは、芥川賞、直木賞のどっち?
A. 【芥川賞


Q. アメリカ合衆国の州で、アルファベットのCで始まる州は3つあります。コロラド州、コネチカット州と、あとひとつは何州?
A. 【カリフォルニア州


Q. 地球の核の主成分と推測される金属は何?
A. 【


[地中海クルーズ挑戦問題・都市名]
Hint. 400年の歴史を持つ祭りが行われる、酒所として知られる、米蔵が集まる山居倉庫、最上川、映画『おくりびと』のロケ地。
A. 【酒田市


答えは【】内をマウスでドラッグしてください


Q. 一般に、バイオリンやチェロの弓に張られているのはどんな動物の尻尾の毛?
A. 【


Q. ピアノ三重奏といえば、使われる楽器はピアノ、バイオリンと何?
A. 【チェロ


Q. バッハの『管弦楽組曲第3番』の中に演奏されるアリアのひとつで、バイオリンの第4弦のみで演奏できることから名付けられた曲といえば何?
A. 【『G線上のアリア』


Q. ドイツ語で「ジプシーの歌」という意味がある、スペイン生まれのバイオリニスト、サラサーテが作曲したバイオリン曲は何?
A. 【『ツィゴイネルワイゼン』


Q. ビバルディが作曲した、『12曲からなるバイオリン協奏曲集「和声と創意への試み」』 の中の第1曲から第4曲までを総称して特に何という?
A. 【『四季』


Q. 一般に「三大バイオリン協奏曲」といえば、ベートーベンのニ長調、ブラームスのニ長調と、あとひとつは誰のホ短調?
A. 【メンデルスゾーン


Q. 「バイオリン三大名器」といえば、ストラディバリ、アマティと、あとひとつは何?
A. 【ガルネリ


Q. 17世紀イタリアのバイオリンの名工・ストラディバリが残した名作「三大ストラディバリ」とは、ドルフィン、アラードと、あとひとつは何?
A. 【メサイア


Q. ストラディバリが製作したバイオリンの寸法などをコピーして製作されたバイオリンのことを「何モデル」という?
A. 【ストラド・モデル


Q. ギターやバイオリンなどの弦楽器を構成する部品のひとつで、弦を締めたり緩めたりする糸巻きを英語で何という?
A. 【ペグ


Q. バイオリンやチェロなどの本体表側の左右に開いている穴を、その形があるアルファベットの形に似ていることから何という?
A. 【fホール / f字孔


Q. バイオリンで、一番低い音を出す第4弦は「G線」。では一番高い音を出す第1弦は何線?
A. 【E線


Q. バイオリンの演奏法で、弓を使わずに指で弦を弾く奏法をピチカートといいますが、弓の木の部分で弦を弾く奏法を何という?
A. 【コル・レーニョ


Q. バイオリンの演奏法のひとつで、弓を弦の少し上から落とすようにし、弓の弾力性で弦の上で弾ませて演奏する方法をイタリア語で何という?
A. 【スピッカート


Q. 日本語では「全弓」と呼ばれるバイオリンの演奏法で、弓の根元もしくは先端から引きはじめ、弓全体を往復させながら一音一音を分離させて演奏することを、「分離して」という意味のフランス語で何という?
A. 【デタシェ


答えは【】内をマウスでドラッグしてください


Q. 奈良時代、遣唐使として唐に赴き、囲碁を日本に持ち帰ったといわれる人物は誰?
A. 【吉備真備 (きびのまきび)


Q. 爛柯(らんか)、座隠(ざいん)、橘中(きっちゅう)、手談(しゅだん)、烏鷺の争い(うろのあらそい)といえば何の別名?
A. 【囲碁


Q. 下手な将棋は「へぼ将棋」。では、下手な囲碁を何という?
A. 【ざる碁


Q. 囲碁の対局で、後手の不利を補うために先手が負うハンディキャップのことを何という?
A. 【コミ


Q. 将棋の正式な先手の決定方法は「振り駒」。では囲碁の正式な先手の決定方法を何という?
A. 【ニギリ


Q. 囲碁盤の第4線の交点や中間、中心にある黒い点のことを何という?
A. 【


Q. 将棋盤の中央に位置するマスを特に天王山といいますが、囲碁盤の中央にある黒い星印を特に何という?
A. 【天元 (てんげん)


Q. 囲碁の対局で、有利に碁石を配置しておくこと。転じて、前もって必要な手を用意しておくことを「何を打つ」という?
A. 【布石(ふせき)を打つ


Q. 囲碁の対局の序盤で、双方が最善手を打つことでできる決まった石の配置のことで、転じて、物事に対するお決まりのやり方を指す言葉といえば何?
A. 【定石 (じょうせき)


Q. 囲碁で碁石一組といえば、囲碁盤が標準的な19路盤の場合、白石は180です。では黒石はいくつ?
A. 【181


Q. 囲碁で、碁石を入れる器のことを何という?
A. 【碁笥 (ごけ)


Q. 囲碁で用いられる碁石。白と黒とでは大きさが異なります。直径が大きいのはどっち?
A. 【


Q. 碁石の数え方。盤上に無いときは「一石、二石」。では、盤上にあるときはどう数える?
A. 【一子(いっし)、二子(にし)


Q. 囲碁用語で、相手から取った石のことを何という?
A. 【アゲハマ


Q. 囲碁の対局を傍らで観戦している者の方が実際に対戦している者よりも妙手を思いつくことから、転じて、当事者よりも第三者の方がかえって物事の真実や得失がよくわかるということを、漢字4文字の熟語で何という?
A. 【傍目八目 (おかめはちもく)


Q. 囲碁で、自分の地にも相手の地にもならない目のことで、転じて「役に立たない」という意味で使われるようになった言葉は何?
A. 【駄目


Q. 囲碁で、黒の碁石を置く人が第1手目を天元に置き、その後はずっと白の碁石を置く人の手を天元を対称に真似して置いていく戦法を、豊臣秀吉が好んで使ったことから何という?
A. 【太閤碁


Q. 信長、秀吉、家康に仕えた囲碁の中興者で、初代本因坊となった安土桃山時代の僧侶は誰?
A. 【加納算砂 (かのうさんさ)


Q. 「耳赤の一局」でその名が知られる、2004年に徳川家康・本因坊道策・本因坊算砂と共に第一回囲碁殿堂入りを果たした江戸時代の囲碁棋士は誰?
A. 【本因坊秀策

答えは【】内をマウスでドラッグしてください


■ 30代大会


[OP映像問題]
A. 小栗旬


Q. 秋の七草のひとつで、「袖振り草」や「尾花(おばな)」とも呼ばれる植物は何?
A. 【ススキ


Q. 1938年9月27日。総トン数83,673トンという、当時世界最大の客船が進水しています。イギリス国王ジョージ6世の妃の名を冠したその船の名前は何号?
A. 【クイーン・エリザベス号


Q. 1917年9月、『踊りの花形』や『舞台の2人の踊子』など、バレリーナを描いた作品で知られるフランス印象派の画家が亡くなっています。誰でしょう?
A. 【ドガ


Q. マラソン選手の渋井、評論家の田嶋、女優の野際。この三人に共通する名前は何?
A. 【陽子


[アナグラム問題・スポーツ選手名] トンボ うるさい
A. 【ウサイン・ボルト


Q. 宝塚歌劇で刑事ドラマが舞台化され、大阪と東京で上演されます。杉下右京が部下と共に事件を解決するそのドラマのタイトルは何?
A. 【『相棒』


Q. ヨーロッパのサッカーリーグ。イングランドのプレミアリーグと、イタリアのセリエAのチーム数は同じです。何チーム?
A. 【20チーム


Q. 地元の人からは「アガチ」や「ヤマドゥイ」とも呼ばれていた、沖縄県の北部に生息する国の天然記念物に指定されている鳥は何?
A. 【ヤンバルクイナ


Q. 9月26日、第64回の国民体育大会の本大会が開幕しましたが、今年の開催県は何県?
A. 【新潟県


Q. あるバンドのヒット曲の題名を使って文章にしました。何というバンド?「君の瞳の先に SAYONARA が見えると、花のような上海ハニーが言う。お願い!セニョリータ、僕をキリキリマイさせないで」。
A. 【ORANGE RANGE


Q. 今年から開始された、独立行政法人「情報処理推進機構」が行う国家試験で、情報技術の基礎知識を計るものを何試験という?
A. 【ITパスポート


Q. 秋の味覚のひとつである栗。農林水産省の統計によると、平成20年産の栗の収穫量が最も多かった都道府県はどこ?
A. 【茨城県


Q. ディズニー映画『リトルマーメイド』に登場する、人間の王子に恋をする人魚姫の名前は何?
A. 【アリエル


Q. DNAは4つの塩基が2つずつペアとなって結びついています。アデニンのペアはチミン。では、シトシンのペアは何?
A. 【グアニン


Q. 先ごろ、『ある凡人の告白 - 軌跡と証言』という本を出版した、「塩じい」の愛称でも親しまれる元政治家は誰?
A. 【塩川正十郎 (しおかわ まさじゅうろう)


Q. 布の一部を糸などで縛って染め、その部分だけ地の色を残す絞り染めのことを、「結ぶ」と「染める」という意味の2つの英単語から何という?
A. 【タイダイ


Q. 源頼朝、源義経の父親で、平治の乱で平清盛に敗れた武将は誰?
A. 【源義朝


Q. 干したキノコの傘が開いているものを「こうしん」と呼び、肉厚で傘が開ききっていないものを「どんこ」と呼ぶのは何というキノコ?
A. 【シイタケ


Q. 将棋で、香車をひとつ上げ、その位置に王将を入れて金将、銀将などで守りを固める戦法を、ある動物の名前を使って何という?
A. 【穴熊 / 穴熊囲い


Q. 三択の問題です。地球を包む次の三つの大気圏のうち、いちばん地球に近い最下層部は何圏?対流圏、成層圏、中間圏。
A. 【対流圏


Q. 青、白、赤といった3つの色の組み合わせを、「3色の」という意味のフランス語から何という?
A. 【トリコロール


Q. 1925年9月27日。東京で地下鉄の建設作業が始まりました。さて、最初に開通したのは浅草とどこの間を結ぶ路線?
A. 【上野


Q. 京都の伝統野菜は現在41種類が認定されていますが、その中で、「伏見」や「万願寺」の名前がつく野菜は何?
A. 【唐辛子


Q. 日本の国会で行われている与野党党首が直接討論する党首討論は、イギリスの国会をモデルにしたものですが、このイギリスでの党首討論を英語で何という?
A. 【クエスチョン・タイム


Q. 「旅」、「結ぶ」、「露」などにかかる枕詞で、夏目漱石の小説の題名にもなっている言葉は何?
A. 【草枕


Q. 昭和15年9月27日、日独伊3国同盟が締結されました。この条約の調印式が行われたのはドイツの何という都市?
A. 【ベルリン


Q. チベット語で「雷の地」を意味する言葉が地名の由来となった、インド北東部、ヒマラヤ山脈の麓にある紅茶の産地としてしられる地方を何という?
A. 【ダージリン


Q. オリンピックの陸上競技の種目の一つの、男子110mハードルで使われるハードルの高さは、1mより高い、低いのどっち?
A. 【高い


Q. 日本国憲法第38条に定められている、自己に不利益な供述を強要されない権利のことを何権という?
A. 【黙秘権


Q. 1グラムの100万分の1は1マイクログラム。1グラムの1兆分の1は、1何グラム?
A. 【1ピコグラム


Q. 今年でデビュー40周年。『ポーの一族』や『トーマの心臓』などの作品で知られる漫画家は誰?
A. 【萩尾望都 (はぎお もと)


Q. 絵を描くとき、絵具を調合するために使う、通常は親指をかける穴がある板を何という?
A. 【パレット


Q. 歯科検診で、Cは虫歯のことを指しますが、その進行の程度を表すのはC0からCいくつまである?
A. 【C4


[地中海クルーズ挑戦問題・人名]
Hint. ジョギングが趣味、アインシュタインに影響を受ける、東京大学で物理学を専攻、脳科学者として数々の著作物を刊行、脳に関するゲームの監修
A. 【茂木健一郎 (もぎ けんいちろう)

答えは【】内をマウスでドラッグしてください


■ 熟年者大会 (63歳~79歳)


[OP映像問題]
A. 川中美幸


Q. 1994年9月20日、日本プロ野球初の1シーズン200本安打が達成されました。この記録を作った、当時のオリックスブルーウェーブの選手は誰?
A. 【イチロー


Q. 秋に赤い花を咲かせる曼珠沙華(まんじゅしゃげ)ともいう植物を、秋分の日の頃を指す言葉を使って何という?
A. 【彼岸花


Q. 自分の子供の子供は孫。では、孫の孫は何という?
A. 【玄孫 (やしゃご)


Q. 1934年9月30日、『ふたりの女』や『ひまわり』に主演したイタリアの女性が生まれています。誰でしょう?
A. 【ソフィア・ローレン


[アナグラム問題・役者名] 宇宙人 回路だわ
A. 【市川團十郎 (いちかわ だんじゅうろう)


Q. 底に穴を開けた甕(かめ)を逆さにして地中に埋め、甕の中に滴り落ちる水が反響する音を楽しむための庭園施設を何という?
A. 【水琴窟 (すいきんくつ)


Q. 次の3組のグループのうち、メンバーの平均年齢が最も低いグループはどれ?嵐、KAT-TUN、関ジャニ∞(かんじゃにえいと)。
A. 【KAT-TUN


Q. 商売などで非常に売れ行きがよく、最も利益が上がるときのことを、帳簿に記入するのが忙しいときという意味から「何どき」という?
A. 【書き入れどき


Q. ある作家の作品のタイトルを綴って文章にしました。誰の作品?「木曜島の夜会に招かれた豊臣家の人々は、燃えよ剣と叫び、菜の花の沖から坂の上の雲を眺める」。
A. 【司馬遼太郎


Q. 現在、日本相撲協会の理事長を務める武蔵川親方の、横綱時代の四股名は何?
A. 【三重ノ海


Q. 次の3人は、何という国の画家? ルフィーノ・タマヨ、ディエゴ・リベラ、フリーダ・カーロ。
A. 【メキシコ


Q. 「夕空はれて 秋風ふき つきかげ落ちて 鈴虫鳴く」という歌い出しのスコットランド民謡に大和田建樹が詩をつけた唱歌のタイトルは何?
A. 【『故郷の空』


Q. 農林水産省の調べによると、平成20年産の都道府県別のブトウとリンゴの収穫量が共に2位だったのは何県?
A. 【長野県


Q. 関税や、その他の貿易制限的な措置を撤廃し、貿易の自由化を図ることを目的とした「自由貿易協定」の略称をアルファベット3文字で何という?
A. 【FTA


Q. 水の電気分解の実験で、マイナス極に発生する気体は何?
A. 【水素


Q. 歌舞伎や人形浄瑠璃の、早変わりや宙乗り、離れ業などの見た目本位の奇抜な演出を何という?
A. 【外連 (けれん)


Q. このほど、原動機付自転車や農耕用の小型特殊自動車などを対象に、将棋の駒形のナンバープレートの交付を始めたのは、将棋の駒の生産量日本一の何市?
A. 【天童市


Q. バッグや洋服に縫い付けるため中央に穴の開いたものが多い、薄い金属やプラスチック製の、光を反射して輝く装飾を何という?
A. 【スパンコール


Q. 金属の、金、銀、銅。原子番号がいちばん小さいのはどれ?
A. 【


Q. 書き言葉を「文語」というのに対し、話すときに用いる言葉を何という?
A. 【口語


Q. 蒸した白玉粉に、砂糖と水飴を加えて煮ながら半透明になるまで練り上げた、柔らかく弾力のある菓子を、牛のなめし皮のように柔らかいところから何という?
A. 【牛皮 / 求肥 (ぎゅうひ)


Q. 中国の隋の時代に始まり、清の時代まで続いた、官吏の登用試験制度を何という?
A. 【科挙


Q. 仏法の守護神とされ、持国天、増長天、広目天、多聞天(毘沙門天)の四天王が仕えるこの神は何?
A. 【帝釈天


Q. 民法725条で「親族」とするのは、配偶者、三親等内の姻族と、あとひとつは何親等内の血族?
A. 【六親等


Q. 昭和62年9月20日、代々木第一体育館でのコンサートを最後に解散した、『セーラー服を脱がさないで』などのヒット曲で知られるアイドルグループの名前は何?
A. 【おニャン子クラブ


Q. 次の映画を監督したのは誰?『生れてはみたけれど』、『晩春』、『東京物語』。
A. 【小津安二郎


Q. 9月20日は、ある乗り物の日です。次の3つのうち何の日? 鉄道の日、バスの日、タクシーの日。
A. 【バスの日


Q. 1519年9月20日、スペインの港から5隻の艦隊で世界一周航海に出発した、ポルトガルの航海者は誰?
A. 【マゼラン


Q. 漫画の主人公である、ロボットの鉄腕アトムとドラえもん。22世紀生まれなのはどちら?
A. 【ドラえもん


Q. 徳川秀忠と家光の、2人の兵法指南をしたことで知られる剣術家は、大和国の、ある藩の藩主です。誰でしょう?
A. 【柳生宗矩 (やぎゅう むねのり)


[地中海クルーズ挑戦問題・都市名]
Hint. シロイルカが人気のテーマパーク、山下公園、ベイブリッジの夜景、中華街、今年開港150周年。
A. 【横浜市

答えは【】内をマウスでドラッグしてください


Q. 北極星は何という星座のα星?
A. 【こぐま座


Q. 全天で最も大きな星座は何座?
A. 【うみへび座


Q. 世界で初めてブラックホールの存在が確認された星座は何?
A. 【白鳥座


Q. アクルックス、ベクルックスという2つの1等星をもつ星座といえば何座?
A. 【南十字座


Q. 東の地平線から昇ってくるとき、プレアデス星団の後に続いて昇ってくることから、アラビア語で「後に続くもの」という意味がある牡牛座のα星は何?
A. 【アルデバラン


Q. 日周運動によって、おおぐま座の後を追いかけていくように見えることから、ギリシャ語で「熊を追うもの」という意味をもつ、牛飼い座のα星は何?
A. 【アルクトゥルス


Q. 妃カシオペア、娘アンドロメダとともに星座になっている古代エチオピアの王様は誰?
A. 【ケフェウス


Q. 南天の星座「へびつかい座」。このへびつかいの名前は何?
A. 【アスクレピオス


Q. 夏の星座である「かんむり座」。この「かんむり」はギリシア神話でディオニュソスがミノス王の何という娘に贈ったものとされている?
A. 【アリアドネ


Q. アラビア語で「飛ぶ鷲」という意味の鷲座のα星はアルタイル。ではアラビア語で「輝く星」という意味の鶴座のα星は何?
A. 【アルナイル


Q. 南半球の星座の名にもなっている、望遠鏡の視野内にある網状の視準糸を何という?
A. 【レチクル


答えは【】内をマウスでドラッグしてください


■ 20代大会


[OP映像問題]
A. 新垣結衣


Q. 来月コペンハーゲンで開かれるIOC総会で、2016年の夏季オリンピックに追加する競技が決まりますが、現在候補となっている2つの競技は、7人制ラグビーと何?
A. 【ゴルフ


Q. 1985年9月13日、一世を風靡したファミコンソフト「スーパーマリオブラザーズ」が発売されました。このゲームに登場する双子の兄弟。兄はマリオですが、弟の名前は何?
A. 【ルイージ


Q. サトウハチロー作詞の童謡『小さい秋みつけた』の1番の歌詞では、「♪呼んでる口笛…」さて何の声と歌われている?
A. 【もず


Q. 次の種類がある海産物は何? 細目、日高、羅臼、利尻。
A. 【コンブ


Q. シャンソン歌手の「秀美」、モデルでタレントの「希(のぞみ)」、俳優の「蔵之介」。この3人に共通する苗字は何?
A. 【佐々木


[アナグラム問題・タレント名] バス 坂 待つわ
A. 【益若つばさ


Q. 中国野菜で、独特の風味があり、炒め物やスープに使うエンドウの若い茎や葉を何という?
A. 【豆苗 (とうみょう)


Q. アメリカ・フロリダ州にある、NASAのスペースシャトル打ち上げ施設を「何宇宙センター」という?
A. 【ケネディ


Q. 2004年からユネスコの支援で始められた「世界ジオパークネットワーク・GGN」により、世界ジオパークに初めて認定された日本の三地点は、北海道の洞爺湖有珠山、新潟県の糸魚川と、あとひとつは長崎県の何半島?
A. 【島原半島


Q. 若手歌舞伎俳優、中村勘太郎と七之助兄弟の父である歌舞伎俳優は誰?
A. 【中村勘三郎


Q. あるデュオの曲のタイトルを綴って文章にしました。何というデュオの曲でしょう?「蕾がふくらむ宝島には虹がかかっていた。ここにしか咲かない花を持ち、永遠にともに君にエールを贈ろう」。
A. 【コブクロ


Q. 現在使用されている日本郵便の往復ハガキには、切手が印字されています。返信用ハガキに印字されている色は、水色、緑色のどちら?
A. 【緑色


Q. 紀元前480年、ギリシャ連合艦隊がペルシャ艦隊に大勝し、ペルシャ戦争におけるギリシャ側の勝利を決定付けました。その海戦を何の海戦という?
A. 【サラミスの海戦


Q. 昨年の上海に続いて、このほど香港でも発売が開始され人気を呼んでいるストッキング「f-ing MOTESTO」のプロデュースを押切もえと共に行っているファッションモデルは誰?
A. 【蛯原友里


Q. シュールな展開や、丁寧に作りこまれたコントで人気の、後藤淳平と福徳秀介の組むお笑いコンビの名前は何?
A. 【ジャルジャル


Q. 1989年に就任した、イランの最高指導者は誰?
A. 【ハメネイ


Q. 1から5までの数字を全て足すと15。では全てを掛ければいくつ?
A. 【120


Q. 氷川きよしの新曲のタイトルにも使われている、テンポの早いダンス音楽を何という?
A. 【ルンバ


Q. 童話作家・角野栄子のあるシリーズが、10月に発売予定の「その6 それぞれの旅立ち」で完結します。魔法使いのキキが活躍する、宮崎駿監督によって映画化もされたこの作品のタイトルは何?
A. 【魔女の宅急便


Q. 高校野球からプロ野球時代まで、自らの野球人生を綴った本『反骨心』を出版した、昨シーズンで現役を引退した元プロ野球選手は誰?
A. 【清原和博


Q. 先ごろ、東京芸術劇場の初代芸術監督に就任した、劇作家であり演出家である人は誰?
A. 【野田秀樹


Q. イタリア・ルネサンス絵画の三大巨匠といえばダ・ヴィンチ、ミケランジェロと、あとひとりは誰?
A. 【ラファエロ


Q. 9月26日にマイケル・ジャクソンの追悼コンサートが行われるオーストリアの都市はどこ?
A. 【ウィーン


Q. 山本兼一の小説が原作。安土城を築いた宮大工の姿を描く、西田敏行主演の映画のタイトルは何?
A. 【『火天の城』


Q. 三択の問題です。1970年9月13日。大阪で183日間に渡り開かれた日本万国博覧会が閉幕しました。入場者の延べ人数は次の3つのうちどれ? およそ4,400万人、5,400万人、6,400万人。
A. 【6,400万人


Q. 太陽から来る微粒子の影響で現れる、地球の南極や北極周辺で観測されることの多い発光現象を、ローマ神話の女神の名前から何という?
A. 【オーロラ


Q. 木曽川、長良川、揖斐川の下流のデルタ地帯に作られたものが有名。洪水から集落や農地を守るために周囲に堤防を巡らせた地域を何という?
A. 【輪中


Q. 日本推理作家協会の13代目の理事長は、『容疑者Xの献身』などの作品で知られる小説家です。どなたでしょう?
A. 【東野圭吾


[地中海クルーズ挑戦問題・人名]
Hint. 東京生まれ、紙芝居画家を経て漫画家でビュー、雑誌『ガロ』の創刊、『忍者武芸 影丸伝』『カムイ外伝』が映画化
A. 【白土三平 (しらと さんぺい)


答えは【】内をマウスでドラッグしてください


■ 30代大会


[OP映像問題]
A. 栗山千明


Q. 1997年9月6日、北野武監督の映画がベネチア国際映画祭でグランプリにあたる金獅子賞を獲得しました。その作品のタイトルは何?
A. 【『HANA-BI』


Q. 次の3つの週間のうち、9月にあるのはどの週間? 全国安全週間、動物愛護週間、--週間。
A. 【動物愛護週間


Q. 夏から秋にかけて、毎日朝に花が開き、夕方にしぼむ、韓国の国の花「国花」は何?
A. 【ムクゲ


Q. ラテン語の「青」を意味する言葉が名前の由来といわれる、9月の誕生石は何?
A. 【サファイア


Q. 芝居や相撲などの興行の最終日のことを、秋という字を使った3文字で何という?
A. 【千秋楽


Q. お笑いコンビ「オードリー」の春日と、「ホンジャマカ」の恵。この2人に共通する名前は何?
A. 【俊彰 (としあき)


Q. 大根やゴボウなどの野菜を切ったときに、中心部が荒く、すかすかで、小さな穴が開いた状態を「何が立つ」という?
A. 【すが立つ


[アナグラム問題・歴史上の人物] 裁判 指摘
A. 【式亭三馬


Q. 食料自給率向上に向けたキャンペーン、「フードアクションニッポン」のCMに出演している沖縄県出身の女優は誰?
A. 【黒木メイサ


Q. 観光都市や高級住宅都市として知られるサンタモニカはアメリカの何州にある?
A. 【カリフォルニア州


Q. 両足を広げた長さは3mを超える、日本近海の深海に生息する世界最大のカニの種類は何?
A. 【タカアシガニ


Q. 今シーズンから、エスポラーダ北海道と府中アスレティックFCの2チームが加わり、8月22日にFリーグ2009が開幕したスポーツは何?
A. 【フットサル


Q. 三択の問題です。平成21年度の国家公務員採用一種試験の合格者に占める女性の割合が過去最高となりました。その割合は次のうち何%? 15.1%、20.1%、25.1%。
A. 【20.1%


Q. 眼球のいちばん外側にあり、瞳孔や虹彩を覆っている透明な膜を何という?
A. 【角膜


Q. 議論が十分尽くされないまま決定を下し、実行に移すことを「何発車」という?
A. 【見切り発車


Q. 白河藩士の家に生まれ試衛館に入門。天然理心流を学び、新撰組入隊後は一番隊組長として活躍したのは誰?
A. 【沖田総司


Q. その形がダックスフントに似ていることから名前がついたという説もある、細長いパンに暖めたソーセージを挟んだアメリカで人気の食べ物は何?
A. 【ホットドッグ


Q. フリーダイビングの競技規則では、水面浮上後15秒以内に審判に向かってある言葉を言わなければなりませんが、その言葉とは何?
A. 【I am OK


Q. 今年は、作家の武者小路実篤、志賀直哉らが創刊したある文芸雑誌の発行100年目です。日本近代文学の一派の名前にも名前にもなっているこの雑誌の名前は何?
A. 【『白樺』


Q. 世界で最も流域面積が広いのはアマゾン川。では、日本で最も流域面積が広いのは何という川?
A. 【利根川


Q. 幼名を牛若丸といった源義経が子供の頃に預けられたのは京都の何というお寺?
A. 【鞍馬寺 (くらまでら)


Q. 歌川広重の版画『東海道五十三次』の枚数は、53枚より多い、少ないのどっち?
A. 【多い


Q. 訪れる人がなく商売などが流行らない様を、ある鳥の別名を使って「何が鳴く」という?
A. 【閑古鳥
  カッコウの別名


Q. 日本の本州と四国にも生息するジャコウネコ科の動物で、鼻の中央にある白い線が特徴。漢字で書いたとき「鼻」という字を使うのは何?
A. 【ハクビシン (白鼻芯)


Q. 35年前のサスペンス映画『サブウェイパニック』を、トニー・スコット監督がリメイクした『サブウェイ123 激突』で、ニューヨーク地下鉄をハイジャックした犯人を演じているのは誰?
A. 【ジョン・トラボルタ


Q. フォークダンスでお馴染みの『マイムマイム』は何という国の民謡?
A. 【イスラエル


Q. 次の3つの日記のうち、最も早い時代に書かれたのはどれ?『紫式部日記』、『土佐日記』、『蜻蛉日記』。
A. 【『土佐日記』


Q. フランス語で「猫の舌」という意味のある焼き菓子は何?
A. 【ラング・ド・シャ


Q. 先ごろ、小説第2弾となる『空(そら)』を出版。歌手の藤本美貴と結婚したことでも話題のお笑いタレントは誰?
A. 【庄司智春


Q. アメリカ・マサチューセッツ州に友好記念館が今年オープンした、少年の時に漂流民となり、アメリカで生活。幕末の日米関係の構築に貢献した人物は誰?
A. 【ジョン万次郎


Q. ノーベル平和賞受賞者のムハマド・ユネスがバングラディシュで創始した、貧しい人々への無担保の小規模融資「マイクロクレジット」を行っている銀行は何銀行?
A. 【グラミン銀行


Q. 太陽系最大の火山、オリンポス火山がある惑星は何?
A. 【火星


[地中海クルーズ挑戦問題・人名]
Hint. 麻雀が趣味、高知県生まれ、武蔵野美術大学出身、『ちくろ幼稚園』で漫画家デビュー、『ぼくんち』『女の子ものがたり』が映画化。
A. 【西原理恵子 (さいばら りえこ)


答えは【】内をマウスでドラッグしてください


Q. 消費量世界一の国はギリシャ。香り高く味が良質な高級品はエクストラ・バージン・オイルと呼ばれる、地中海地方発祥の食用植物油といえば何?
A. 【オリーブ・オイル


Q. 別名をイブニングプリムローズという、心筋梗塞やアトピー性皮膚炎の治療の他、食用やマッサージオイルなどとして使用される植物油を、それが採取される植物の名を取って何油という?
A. 【月見草油


Q. 北米の砂漠地帯が原産のツゲ科の常緑性かん木から採れ、すぐれた保湿機能があることからハンドクリームやベビー用乳液などに用いられる植物油で、アリゾナ産のものは特に「キング・オブ・オイル」と呼ばれることで知られるのは何?
A. 【ホホバ・オイル



答えは【】内をマウスでドラッグしてください


■ 40代大会


[OP映像問題]
A. 妻夫木聡


Q. 次の品種がある果物は何?ゴールドフィンガー、瀬戸ジャイアンツ、ピヨーネ、巨峰。
A. 【ブドウ


Q. 今年の二百十日は9月1日ですが、これは二十四節気の何から数えて二百十日目に当たることからそう呼ばれている?
A. 【立春


Q. 今から25年前の1984年8月30日、『恍惚の人』、『紀ノ川』などの作品で知られる作家が亡くなっています。誰でしょう?
A. 【有吉佐和子


Q. 10円玉2枚を同時に投げたときに、2枚とも表になる確率は何分の何?
A. 【4分の1


[アナグラム問題・作家名] ハラミ切る 噛む
A. 【村上春樹


[名産品問題・都道府県]
Hint. 湯葉、かんぴょう、もやし、イチゴ、餃子
A. 【栃木県


[四字熟語問題]
A. 単刀直入


Q. ユネスコの「世界の記憶」に、このほど35点が新規登録されました。その中のひとつで、ドイツ占領下のアムステルダムで、ナチスの迫害を逃れて隠れ住んだ一家の生活を綴った日記のタイトルは何?
A. 【『アンネの日記』


Q. 今年、母国のイメージを日本で高めた功績が評価され、ブルガリアで日本の国民栄誉賞にあたる最高位の勲章が授与された大相撲の力士は誰?
A. 【琴欧州


Q. この期間の、日の出から日没までは飲食が禁じられている、イスラム歴では9月にあたる月を何という?
A. 【ラマダン


Q. レアメタルのひとつで、液晶パネルの電極などに使われる、原子番号49、元素記号Inの金属元素は何?
A. 【インジウム


Q. 三択の問題です。次のうち、鹿児島県のトカラ列島に実際にある島はどれ? 瓢箪島、宝島、--島。
A. 【宝島


Q. 所得税に適用されている、課税される所得金額が大きくなるに連れて、次第に高い税率を適用する課税方法を何という?
A. 【累進課税


Q. 唐辛子の辛さを計る単位は、1912年に開発した科学者の名前から何値と名付けられた?
A. 【スコヴィル値


Q. 一般に、第一バイオリンの首席奏者を務めるオーケストラのリーダーを何という?
A. 【コンサートマスター


Q. 古代ローマの歴史で、次の三つのうち紀元後の出来事はどれ?ポエニ戦争、五賢帝時代、第一回三頭政治。
A. 【五賢帝時代


Q. 今年2009年は「サイボーグ009」生誕45周年を記念した、サイボーグ009イヤーですが、その作者は誰?
A. 【石ノ森章太郎


Q. もとは、南米の熱帯地方の先住民が使っていたのが始まりといわれる、ネットや布の両端を木や柱などに括りつけて吊るし、人が寝られるようにしたものを何という?
A. 【ハンモック


Q. オレンジなどの柑橘類の果肉や皮などで作ったジャムを英語で何という?
A. 【マーマレード


Q. 三択の問題です。太陽の光が地球に届くまでに掛かる時間は、次のうちどれ?およそ2分、5分、8分。
A. 【8分


Q. 臨時国会や特別国会の冒頭や、会期途中で首相が交代したときに、首相が国会で行う演説を何という?
A. 【所信表明演説


Q. 文化庁が、平成20年度から開始した文化広報大使。平成21年度に指名されたジャズサックス奏者は誰?
A. 【渡辺貞夫


Q. 三択の問題です。佐渡トキ保護センターが今年7月末に発表した今年の春の繁殖結果によると、国内の飼育数は全部で何羽? 53羽、153羽、253羽。
A. 【153羽


Q. 新潟市の旧市庁校舎が改装され、ある新潟出身の作家の記念館となりました。『堕落論』で知られるこの作家は誰?
A. 【坂口安吾


Q. 2019年に行われるラグビー・ワールドカップの開催国が決まりました。どこでしょう?
A. 【日本


Q. 3世紀のはじめ、パルティア王国を倒し、アルデシール1世が建国したペルシャの王朝は何朝?
A. 【ササン朝


Q. ロゼッタ、グリッシーニ、フォカッチャといえば、どこの国のパン?
A. 【イタリア


Q. 決まりきった考えや形式にとらわれ融通が効かないことを、ある道具の名前を2つ使った四字熟語で何という?
A. 【杓子定規


Q. 日本の標準時の基準となっている子午線は、東経何度?
A. 【135度


Q. 北海道で、市営の路面電車が走っている都市は二箇所です。札幌市と、もうひとつはどこ?
A. 【函館市


Q. 最も狭いところはわずか十数km。イベリア半島南端とアフリカ大陸北西端の間にある、東西およそ60kmの海峡の名前は何?
A. 【ジブラルタル海峡


[地中海クルーズ挑戦問題・人名]
Hint. ラジオを聴くのが好き、三重県生まれ、西洋事情に影響、真珠の養殖に成功、第一回十大発明家に選定される
A. 【御木本幸吉 (みきもと こうきち)