答えは【】内をマウスでドラッグしてください
Q. 一般に、バイオリンやチェロの弓に張られているのはどんな動物の尻尾の毛?
A. 【馬】
Q. ピアノ三重奏といえば、使われる楽器はピアノ、バイオリンと何?
A. 【チェロ】
Q. バッハの『管弦楽組曲第3番』の中に演奏されるアリアのひとつで、バイオリンの第4弦のみで演奏できることから名付けられた曲といえば何?
A. 【『G線上のアリア』】
Q. ドイツ語で「ジプシーの歌」という意味がある、スペイン生まれのバイオリニスト、サラサーテが作曲したバイオリン曲は何?
A. 【『ツィゴイネルワイゼン』】
Q. ビバルディが作曲した、『12曲からなるバイオリン協奏曲集「和声と創意への試み」』 の中の第1曲から第4曲までを総称して特に何という?
A. 【『四季』】
Q. 一般に「三大バイオリン協奏曲」といえば、ベートーベンのニ長調、ブラームスのニ長調と、あとひとつは誰のホ短調?
A. 【メンデルスゾーン】
Q. 「バイオリン三大名器」といえば、ストラディバリ、アマティと、あとひとつは何?
A. 【ガルネリ】
Q. 17世紀イタリアのバイオリンの名工・ストラディバリが残した名作「三大ストラディバリ」とは、ドルフィン、アラードと、あとひとつは何?
A. 【メサイア】
Q. ストラディバリが製作したバイオリンの寸法などをコピーして製作されたバイオリンのことを「何モデル」という?
A. 【ストラド・モデル】
Q. ギターやバイオリンなどの弦楽器を構成する部品のひとつで、弦を締めたり緩めたりする糸巻きを英語で何という?
A. 【ペグ】
Q. バイオリンやチェロなどの本体表側の左右に開いている穴を、その形があるアルファベットの形に似ていることから何という?
A. 【fホール / f字孔】
Q. バイオリンで、一番低い音を出す第4弦は「G線」。では一番高い音を出す第1弦は何線?
A. 【E線】
Q. バイオリンの演奏法で、弓を使わずに指で弦を弾く奏法をピチカートといいますが、弓の木の部分で弦を弾く奏法を何という?
A. 【コル・レーニョ】
Q. バイオリンの演奏法のひとつで、弓を弦の少し上から落とすようにし、弓の弾力性で弦の上で弾ませて演奏する方法をイタリア語で何という?
A. 【スピッカート】
Q. 日本語では「全弓」と呼ばれるバイオリンの演奏法で、弓の根元もしくは先端から引きはじめ、弓全体を往復させながら一音一音を分離させて演奏することを、「分離して」という意味のフランス語で何という?
A. 【デタシェ】