アタック25 (2009.9.20 OA) | 函館クイズ研究会

函館クイズ研究会

クイズ研究、問題集(データベース・備忘録)、クイズ番組観戦記(アタック25過去問・高校生クイズ過去問)を中心に書いてます

答えは【】内をマウスでドラッグしてください


■ 熟年者大会 (63歳~79歳)


[OP映像問題]
A. 川中美幸


Q. 1994年9月20日、日本プロ野球初の1シーズン200本安打が達成されました。この記録を作った、当時のオリックスブルーウェーブの選手は誰?
A. 【イチロー


Q. 秋に赤い花を咲かせる曼珠沙華(まんじゅしゃげ)ともいう植物を、秋分の日の頃を指す言葉を使って何という?
A. 【彼岸花


Q. 自分の子供の子供は孫。では、孫の孫は何という?
A. 【玄孫 (やしゃご)


Q. 1934年9月30日、『ふたりの女』や『ひまわり』に主演したイタリアの女性が生まれています。誰でしょう?
A. 【ソフィア・ローレン


[アナグラム問題・役者名] 宇宙人 回路だわ
A. 【市川團十郎 (いちかわ だんじゅうろう)


Q. 底に穴を開けた甕(かめ)を逆さにして地中に埋め、甕の中に滴り落ちる水が反響する音を楽しむための庭園施設を何という?
A. 【水琴窟 (すいきんくつ)


Q. 次の3組のグループのうち、メンバーの平均年齢が最も低いグループはどれ?嵐、KAT-TUN、関ジャニ∞(かんじゃにえいと)。
A. 【KAT-TUN


Q. 商売などで非常に売れ行きがよく、最も利益が上がるときのことを、帳簿に記入するのが忙しいときという意味から「何どき」という?
A. 【書き入れどき


Q. ある作家の作品のタイトルを綴って文章にしました。誰の作品?「木曜島の夜会に招かれた豊臣家の人々は、燃えよ剣と叫び、菜の花の沖から坂の上の雲を眺める」。
A. 【司馬遼太郎


Q. 現在、日本相撲協会の理事長を務める武蔵川親方の、横綱時代の四股名は何?
A. 【三重ノ海


Q. 次の3人は、何という国の画家? ルフィーノ・タマヨ、ディエゴ・リベラ、フリーダ・カーロ。
A. 【メキシコ


Q. 「夕空はれて 秋風ふき つきかげ落ちて 鈴虫鳴く」という歌い出しのスコットランド民謡に大和田建樹が詩をつけた唱歌のタイトルは何?
A. 【『故郷の空』


Q. 農林水産省の調べによると、平成20年産の都道府県別のブトウとリンゴの収穫量が共に2位だったのは何県?
A. 【長野県


Q. 関税や、その他の貿易制限的な措置を撤廃し、貿易の自由化を図ることを目的とした「自由貿易協定」の略称をアルファベット3文字で何という?
A. 【FTA


Q. 水の電気分解の実験で、マイナス極に発生する気体は何?
A. 【水素


Q. 歌舞伎や人形浄瑠璃の、早変わりや宙乗り、離れ業などの見た目本位の奇抜な演出を何という?
A. 【外連 (けれん)


Q. このほど、原動機付自転車や農耕用の小型特殊自動車などを対象に、将棋の駒形のナンバープレートの交付を始めたのは、将棋の駒の生産量日本一の何市?
A. 【天童市


Q. バッグや洋服に縫い付けるため中央に穴の開いたものが多い、薄い金属やプラスチック製の、光を反射して輝く装飾を何という?
A. 【スパンコール


Q. 金属の、金、銀、銅。原子番号がいちばん小さいのはどれ?
A. 【


Q. 書き言葉を「文語」というのに対し、話すときに用いる言葉を何という?
A. 【口語


Q. 蒸した白玉粉に、砂糖と水飴を加えて煮ながら半透明になるまで練り上げた、柔らかく弾力のある菓子を、牛のなめし皮のように柔らかいところから何という?
A. 【牛皮 / 求肥 (ぎゅうひ)


Q. 中国の隋の時代に始まり、清の時代まで続いた、官吏の登用試験制度を何という?
A. 【科挙


Q. 仏法の守護神とされ、持国天、増長天、広目天、多聞天(毘沙門天)の四天王が仕えるこの神は何?
A. 【帝釈天


Q. 民法725条で「親族」とするのは、配偶者、三親等内の姻族と、あとひとつは何親等内の血族?
A. 【六親等


Q. 昭和62年9月20日、代々木第一体育館でのコンサートを最後に解散した、『セーラー服を脱がさないで』などのヒット曲で知られるアイドルグループの名前は何?
A. 【おニャン子クラブ


Q. 次の映画を監督したのは誰?『生れてはみたけれど』、『晩春』、『東京物語』。
A. 【小津安二郎


Q. 9月20日は、ある乗り物の日です。次の3つのうち何の日? 鉄道の日、バスの日、タクシーの日。
A. 【バスの日


Q. 1519年9月20日、スペインの港から5隻の艦隊で世界一周航海に出発した、ポルトガルの航海者は誰?
A. 【マゼラン


Q. 漫画の主人公である、ロボットの鉄腕アトムとドラえもん。22世紀生まれなのはどちら?
A. 【ドラえもん


Q. 徳川秀忠と家光の、2人の兵法指南をしたことで知られる剣術家は、大和国の、ある藩の藩主です。誰でしょう?
A. 【柳生宗矩 (やぎゅう むねのり)


[地中海クルーズ挑戦問題・都市名]
Hint. シロイルカが人気のテーマパーク、山下公園、ベイブリッジの夜景、中華街、今年開港150周年。
A. 【横浜市