今日は週末金曜日! 毎度の事ながら、休日前はソワソワして仕事が手に着かない、遠足前のお子ちゃま気分、ぶぅパパです。
今朝はキュウリ、トマト、そして久しぶりにナスを収穫しました♪ キュウリの隣は泉州水なすです。 小休止だったハズのキュウリですが、着果数が減ったらイキナリ元気になって収穫再開しちゃいました(笑)
種採り専用として育てている香川三豊なすです。草丈が80cmほどになり、畝幅1mの木枠からはみ出してきましたよ~
着果具合はこんな感じ。 形が良く、大きな実を残したいので数は少なめです。
元生りの実は長さ20cmほどになりました。 ヘタの部分の白さも抜けてきたので、そろそろ肥大は終わりかな? このあと、ゆっくり茶褐色に変わっていきますよ~
冒頭の、まん丸ナスは香川三豊なすを摘果したものです。 オヘソが横を向いちゃってます(笑) 味に変わりはありませんから、泉州水なすと一緒に浅漬けにしてもらいましょう!
さてさて、5月8日に定植した露地栽培のナスの様子です。 まずは泉州水なすから。 草丈60cmほどに成長しました。
沢山お花を咲かせています♪ 写真中央の実が冒頭で収穫したものです。
お花の状態は長花柱花から中花柱花に変わりつつあります。 肥料が足りなくなってきたサインかもですね~ 深い位置に堆肥と肥料を埋めてあるのですが、まだそこまで根っこが伸びていないのかも?
着果した実にキズが付かないように、下葉をカットしました。
ぶぅパパ一番のお気に入り、香川三豊なすです。 こちらは草丈70cmほどあります。 大型の実を付けるナスなので、樹も葉っぱも大きいですね~ マルチが破れているのは菜園猫ちゃんの仕業です(笑)
手を添えているのは剪定前の一次側枝です。 写真右の様に、蕾の上に葉っぱ1~2枚を残して摘心、更に蕾の上下の二次側枝を摘んでおきました。 ※主枝は伸ばし続けています。
こんな感じで側枝が重なってしまう場合が有るので、勢いが弱い方の枝をカットしました。 両方に実を付けると、どちらもキズキズになって “ 二兎を追う者は一兎をも得ず ” 的な感じになっちゃいます。
支柱に当たりそうな実も摘果対象です。 欲張っても綺麗な実が採れませんからね~
初栽培のよもぎ茄子は、去年育てたタイ小丸ナスのマクワプロの様な感じで、株の中央に側枝が集中して育つ様です。 写真左が剪定前、右が剪定後です。 内枝が無くなってスッキリしました♪
初果も順調に育っています・・・ と言いたいところですが、虫喰いが多く、なかなか綺麗な実が育ちません。 早く食べてみたいのですが、上手く行きませんね~
初栽培の黒びかり博多長です。 手を添えているのは一次側枝の3節目に着いた蕾です。 これも蕾の上に葉っぱを1~2枚残して摘心、蕾の前後の二次側枝を摘んでおきました。
株元を確認していたら台芽が出ているのを発見しました。 左側の写真中央辺りが接ぎ木接合部なので、その下から伸びてくるのは間違いなく台木の芽です。 これを育てると本命の穂木が育たないので、早めにカットする様にしています。
肥料が足りなくなっている感じがするので、有機質肥料(新バッチリ50G/ゴールド興産)を支柱の穴から入れて軽く追肥をしました。 急激に草勢が落ちた場合は、液肥を葉面撒布して回復させます。
ぶぅパパ、夾角を大きく取り、内側の葉っぱに沢山光を当てる様にしています。 このあと二次側枝や三次側枝が伸びてくると、株の内側がボーボーになってしまうので、こんな感じの仕立て方にしています。
最後に各品種の様子です。 左から泉州水なす、香川三豊なす、よもぎ茄子、そして黒びかり博多長です。 それぞれ沢山の実を着けているので、来月に入るとナス祭りが始まりそうです。
ぶぅパパのナスは何となく順調に育っています。 次ぎに収穫出来る品種はどれになるのでしょうね~ それぞれ味や形に特徴が有るので、収穫して食べるのが楽しみです♪
昨日の晩ごはんは、自家製タマネギと実エンドウ入りチキンライスのドリアと、桃太郎トマトのカプレーゼ♪ 菜園の恵みと美味しいご飯を作ってくれる奥さんに感謝! ぶぅパパでした。
いいね!やコメント、ブログランキングへの
ご投票ありがとうございます!
また遊びに来てくださいね~