坊主・落語 OFFICIAL BLOG -297ページ目

「どうしたら自信が生まれるのか?」



自然の力を、ちょっとお借りししまして

初めての試みで コンサル in仙酔島 をやりました。


広島、鞆の浦から船にゆられて5分で着く太古の島。

$坊主コーチの「人と地域」プロデュース!
コンサルを受けた、緊張してるぽっちゃさん。

島の景色に感動して、携帯でパシャリしてます。

そのぽっちゃさんをパシャリ!


$坊主コーチの「人と地域」プロデュース!

一見、今どき(?)の可愛い女の子と思っていると、痛い目にあいます(笑)

徳川家康と同じ手相を持つ、若き女性事業家なんです。

美容ダイエット・冷え性、不妊症に効果がある「黄土よもぎ蒸し」を販売されてます。
(全国から注文が来てるそうです!)



そんなぽっちゃさんも、今後の方向性で見えなくなっているとのこと。

今、幸せは幸せなんですけどなんか充実感はなくて・・・


そこで1つの質問からコンサルに入ることに

「何ができていたら、充実感が得れると思いますか?」


え~っと、音楽です。

その答えが返ってきた瞬間、こんな仮説が生まれました。


方向性がわかっていなくて、悩んでるのではなく

方向性はわかっているけど、動けてなくて悩んでいる



わかってないという人のほとんどは

本当はわかっていたりします。(自分もそうでした。)



心は、こうしたい! と言ってるけど

頭は、いや、無理だよ! と足止めをする


悩みは、心と頭のケンカから生まれてきます。

そして、頭の声は「家族・社会の声」を採用しています。

家族・社会の目や声が、ブレーキに。



しかし、もっと深くみていくと原因は「自分の中に」あるのです。

家族・社会の目や声を、気にする時の自分は

どんな自分でしょうか?


自分に自信が、持てていない時が多いです。

自信がある時は、周りの声はあまり気になりません。
(行き過ぎると傲慢になりますが。)


では、どうすれば自信が持てるのか?

様々な方法があると思いますが、1つ提案したいのは


未完了の完了、です。

やろうやろうと思って、やっていないことをする。ということです。



小さなことでも、未完了を完了していくと

自信が生まれてきます。


未完了、何か思いつきますか?

書道と部屋の片付けをやります! と、ぽっちゃさん。



目の前の、1つ1つ丁寧にやっていくと、

次の扉が開きます。


なぜかというと、やろうやろうと思ってたことを

やっている自分に、自信が生まれるからです。



メールを返信するや片付け、読みかけの本など

大きなことではなく

小さなことを積み重ねていくと


$坊主コーチの「人と地域」プロデュース!


次の扉が自然と、開けてきます。

頑張って開くのでなく。




メモ坊主コーチング

未完了なこと、何が思いつきますか?





お茶坊主だより
--------------------------------------------------------------

そろそろ新しいステージへ向かいたい。

「人生の方向性」 「本当にやりたいこと」を見つめ直したい方へ

お試し個別コンサルティングはこちら!

--------------------------------------------------------------


「なぜ、つい食べてしまうのか?」


そうだ、と思いついたら即行動です。

昨日、1日断食をやりました。


はじめて15分後に、本に載ってた

天ぷら定食が食べたくなる(笑)


あ~、だめだ!だめだ!と言い聞かせると

余計に食べたくなるもの。


なので、抑えようとするのではなく自分を「観察」します。


あ~、もう食べてしまえ!という自分が出現。

むむ、こんな自分がいるのか・・・

それでもめげずに、じ~っと観察していきます。


すると、その声は頭の方がおしゃべりしてることに気づきます。

そして、身体の方は平然としていて「食べたい~」なんて一言も言っていない。


なんと、求めてるのは頭で、身体はそんなに求めていないことに気づきました。

今まで、頭で食事してたんだなあと驚きの発見です。



いつもは1時に寝るのですが、身体は早く寝たがっていたので

10時に布団に身をゆだねることに。


自然に5時に目が覚め、寝起きも快調。

身体は、片付けした部屋のようなスッキリ感。


1口水を飲んだ。

水が身体中にしみわたっていくのがよく分かります。


1日の断食ですが、身体が喜んでます。

頭は少しは静かになりましたが、相変わらず「食べさせて~」と、だだこねてます(笑)


今後も定期的に断食しようと思います。

自分が本当に求めてるもの、を知ることができるでしょう。

きっと意外にも少ししか求めていない自分に驚かされます。


メモ坊主コーチング

本当に求めてるものは、何ですか?




お茶坊主だより
--------------------------------------------------------------

そろそろ新しいステージへ向かいたい。

「人生の方向性」 「本当にやりたいこと」を見つめ直したい方へ

お試し個別コンサルティングはこちら!

--------------------------------------------------------------


「どれだけ仕事に没頭していますか?」



高い所は平気です、と無意味にカッコつける坊主です。

(心の声)た、た、高い~!!(汗)

$坊主コーチの「人と地域」プロデュース!


今日は、いつもより天国に近い場所にて

広島県の呉、厳島神社に近い中学校の先生とお話をしました。


$坊主コーチの「人と地域」プロデュース!
な、なんと先生の正体は、くまでした!

教員生活2年目で、4月から中学2年生の担任をしています。

ち、中2ですか!?一番大変じゃないですか~(←思い込み)


ところが、クラスに遅刻者0人とのこと。す、すごい!

それでも、初担任なので色々と悩まれたりし、奮闘してるようで。


休日も24時間、夢にまで生徒が出てきます、と

本当に生徒のことを想って仕事されています。


この話を聴いたら、自然とこの問いが浮かんできました。

「なぜ先生になったのですか?」



意外にも、昔から先生を目指してはなかった。

大学時にしたボランティアで、障害を持った方と関わった経験。

それが先生の「原点」。


今まで、高校、大学と進学校を順々に登ってきて「できること」が良いと思っていた。

けれど、障害を持った方と正面から関わってきたことで、

こんな価値観が生まれたという



できることが良くて、できないことが悪い、ということよりも

お互いが認め合い、助け合うことが大切なんだ!



価値観が、180度転換した瞬間だった。

お互いが認め合うことを大切にし、人と関わっていきたい

そう思い、福祉の道でなく、ひょんなことから先生の道へ。


先生は、そうを話しながら「あ~、やりたいことが見えてきました~」と

クラスづくりのヒントを発見したようでした。


自分の原点に眠っていた、大切にしたいこと(=価値観)に気づくことで

今後の方向性が見えてきます。


メモ坊主コーチング

今やっている原点は、何ですか? なぜ、それをやろうと思いましたか?



「今日は色々と振り返れて良かったです~」

先生の今後に期待大です。

子どもという未来を、育てる先生を地域で支えていきたいです。

3年後には福山市の学校に移る予定だそうです!楽しみだ^^


$坊主コーチの「人と地域」プロデュース!


インプロにも興味あって、インプロ師ナッティ☆さんのことを話したら

「(中学校に)来てもらいたいです~!」

まだわからないですけど、繋がりそうな予感!


自分は、コネクター気質ではないのですが、

仲間と仲間の繋がりをつくれるのは嬉しいですね。


1人より、誰かと共に成功する方が

幸せは、その比ではない。 -ドイツの哲学者-


色んな人と繋がって、みんなで地域をつくっていきます。

ぜひ、繋がっていきましょう^^