坊主・落語 OFFICIAL BLOG -299ページ目

「時代が変わると、仕事も変わるんですね。」



視点が変わると、行動が変わってくる。

昨日は、スカイプでコンサルティングをして頂きました。


東京にて法人・個人のコンサルティングをしている

若きイケメン(笑)コンサルタント 吉武 大輔 氏 !


$坊主コーチの「今、ここ」マネジメント  $坊主コーチの「今、ここ」マネジメント

3月まで、東京(杉並区)のシェアハウスで一緒に住んでいた家族でもあり

箸の持ち方から、好きな女性のタイプまでバレてるので

僕らしい事業のあり方、やり方を丁寧に話してくれました。



面白いなあ、と感じたのは

「事業を上手くいかせるには?」という問いから入ろうとしてた僕に


時代の流れ、今いる地域の流れ、自分の人生の流れを

対話の中で読み解いていき、最後に


「じゃあ、どういう形で事業を動かしていくのが自然なのか?」

という問いに着地していきます。


大局的な視点から、だんだんと絞っていくのです。

ゴチャゴチャしてた考えも、とてもシンプルな答えに。

より行動がシンプルになりそうです。


本物のみが求められる時代。

自分だけでなく、時代・地域の流れをつかんでる人は

自然と求められるのではないでしょうか。



時代の流れ

地域の流れ

自分の流れ


これから「3つの流れの視点」を意識して

流れをつかむ力をつけていこうと思います。


ちょっと流れを意識してみてはいかがでしょうか。



スラムダンク(バスケ漫画)の宮城リョータが

「流れは自分達でつかむもんだろう!」

チームメイトに叫んでいたのを思い出します。


メモ坊主コーチング

時代や地域は、今どんな流れがありますか?




あ、東京にいる人は、吉武大輔が講師をしている

【自分らしさをブランドにする】ナチュラルブランディングスクールはオススメです!

【自分らしさを仕事にして、半年で月20万】を目指す方は特に必見。


田村隼人というもう1人の若きイケメン講師もいます。

2人とも天才的ですが、お笑いの方はただいま勉強中とのこと(笑)


「はじめは皆、下手くそだ。」


「はじめは皆、下手くそだ。」

$坊主コーチの「今、ここ」マネジメント


小学6年生の終わりで書道教室をやめた。

中学生になると部活・勉強で忙しくなるからと理由をそえて。

小学校生活、最後のうそをついた。


本当の理由は、

かっこ悪い自分を見たくないからだ。


書道は、ちょっとづつ上達していってた小学生の終わり

先生が急に「今後は、ペン字もやりましょう!」と鼻息を荒くした。


書道が上達してて浮かれてた自分は、楽勝!と思いながら

ペンを握り締めた。


書き始めてすぐ、浮かれてた自分は遠くどこかに行ってしまった。

自分の下手くそさに唖然としてました(笑)


周りの子ども達は、なぜかスラスラと上手い。

書けば書くほど、自分がみじめに思えてきたのを今でも覚えてます。


そんなかっこ悪い自分なんてもう見たくない!と

とうとう書道教室をやめることを決意。


色んな人の悩み相談を聞いてて、

驚いたのは

大人もそこで悩む、ということ。


特にこれから独立・起業する人の相談を受けることが多いですが

無意識に彼らが悩む場所も同じ。


かっこ悪い自分を見たくない。

だから、なかなかはじめの一歩が踏み出せず

グルグルと悩む・・・


何だって、はじめから全て上手くいくことは

そうそう、ありえない。


何か新しいことを、はじめた時

はじめに出逢う人は

かっこ悪い自分。


その自分から目をそらさないこと。

はじめのステージの課題なんだと思います。


はじめは皆、

下手くそだ


と笑いとばすぐらいの心意気は

挑戦者の必需品。


その先にある

自分がたどり着きたい場所に向かって。


メモ坊主コーチング

かっこ悪い自分と向き合ってますか?



お茶坊主だより
--------------------------------------------------------------

そろそろ新しいステージへ向かいたい。

「人生の方向性」 「本当にやりたいこと」を見つめ直したい方へ

お試しコーチングはこちら!

--------------------------------------------------------------

「深いところから考えを生むには?」


「深いところから考えを生むには?」

$坊主コーチの「今、ここ」マネジメント


場所が変わると、気持ちも変わる。

今日は、海の目の前で仕事をしていました。


宮崎駿さんが「崖の上のポニョ」の構想を練っていた場所に

徒歩3分で行ける場所にて。


いつも音楽をかけながら仕事してるのですが

今日は、海が音楽役をかってくれました。


聴く音楽1つで、浮かんでくる考えも変わる。

自然の音のせいなのか、身体・頭・心がリラックスしてきて

いつもより1つ深いところから浮かんできた気がします。


知り合いの経営者達が、事業の戦略を練るときに

自然がある場所や温泉地で合宿をする気持ちがよく分かります。


でも、ずっとこの場所でもだめなんでしょうね。

自然の中で生まれるもの、

都会の中で生まれるもの、


その時々によって、ベストな場所がある。

そう感じながら海を眺めていました。


自分や事業の、方向性を考えるのは

自然がおすすめです^^



メモ坊主コーチング

今どんな場所が必要ですか? 自然?都会?



お茶坊主だより
--------------------------------------------------------------

そろそろ新しいステージへ向かいたい。

「人生の方向性」 「本当にやりたいこと」を見つめ直したい方へ

お試しコーチングはこちら!

--------------------------------------------------------------