「どうしたら自分らしさが見つかるの?」
雨音を聴いて、なぜか感動してる坊主です。
心って捉え方しだいだなあ、と感じますね。
さて、気づけば今日になりました!
「自分らしさ×blogお茶会」 in福山市

・ヒーリンググッズSHOPの【ことのはさん】 >>この日のブログ。
・「黄土よもぎ蒸し」を活用して体内で美と健康をサポートする
【CARNA~カルナ~の ぽっちゃさん】 >>このこの日のブログ。
・インプロという即興演劇のプロフェッショナルの【即興塾ナッティ☆さん】のこの日のブログ。
血液型の話から始まり、夢の話、具体的なアメブロの活用法まで、
和やかな雰囲気で色んな話をしました。
そして、なぜか自分は皆から「癒し系!!」とフィードバックを頂きました。
自分では、そんなことない!と思ってたのですが、
周りからはそう見えるんだなあ、と1つ自分を知ることができました。
やはり、人と会うことで自分らしさって見えてきます。
自分1人では、見えないところは沢山あります。
ビジネスでも同じですが、「自分らしい」商品は
広げようとしなくても、自然と広がっていくものです。
上手くいっている人は、必ず周りの人から
フィードバックもらい、自分を知る努力をしています。
色んな人のblogを読んでますが、面白い!といつもチェックするblogは
その人らしさと、書いてることが一致してる文章です。
この人は、自分らしさを掴んでるな、と思いますね。
明日のお茶会では、せっかく色んな人との交流の場なので
「自分らしさ」が見つかる魔法の質問を用意します。
皆で、わいわい楽しく話しながら、簡単なワークもします。
きっと、新たな自分が見つかると思います。
よい結果を求めるならば,自分一人で解決しようと思わないことです。
難しい課題ならばなおさらです。
島根の小学校の先生から教えてもらった言葉です。
1人で解決するより、みんなで解決する方がより良い結果が生まれる。
それに、その方がずっと楽しいですね。
正しさではなく、楽しさを大切にした
「みんなが応援し合える場」を少しずつつくっていきます。
4月末から福山市で活動してますが、こういった1つ1つの出逢いのおかげで
あっ!という間に、活動の幅が広がっています。
自分らしさ×出逢い = ∞ ですね!
新しい自分と、地元の仲間に出逢えます!
今日、飛び入り参加したいという方! 後2名でしたら大丈夫ですのでご連絡ください^^
yuya.tutumi☆gmail.com 堤 祐弥
(☆→@に変えて)
「自分らしさ×blogお茶会」

日程・場所 5月12日(木) 14時~17時 参加費:各自お茶代のみ
福山駅改札前に13時50分に集合してcafeに向かいます!
ただ今、6名の方が参加表明してます(男女比 3:3)
初参加の方もいらっしゃいますので、ご安心を^^

自分らしさって、どんなところが思いつきますか?
「進んでるけど、なんで充実しないの?」

大切なことに気づくのは、いつも
パソコンの前ではなく、青空の下だった。 -高橋 歩-
行ってきました。「教育」に関心ある中国地方の大学生・社会人が集いました。
30人での、それはそれは濃い1泊2日でした。
「人と関わる、育てる」が夢ということで、1人1人に想いがあり
話の聴き方、話し方もさすが教育者だな~と感じました。
今まで、中国地方ではこういった同じ志を持った仲間と
語り合う場がとても少なかったらしく、
みんな、水を得た魚のようで、夜中2時近くまで語り合っていました。
自分はというと、ず~っと学生にグループカウンセリングをしていました。
こりゃ、職業だ、と思いながらも学生の純粋な想いに
感動していました。
純粋な想いを聴いてるうちに、ハッとしました。
どうやったら上手くできるか?と方法論ばかり考えてたなあ、と。
方法論も大切だけど、やはり想いありきだ。
そんなより大切なことを学生から教えていただけました。
方法論に偏ってしまうと上手くいきにくし、もし、上手くいっても
忙しくお金を増えたけど心が、枯れてきてるんです、と
相談を受けることがあります。
想いと方法論、バランスは大切ですが
やはり、想いは木でいう根っこ。かかせません。
今、想いを置いてきるかどうかを振り返る時期だよ。
学生からそんなメッセージをいただいたと勝手に思ってます。
出逢う人出逢う人、大切なメッセージを持っている。
素敵な出逢いが沢山あったイベントでした。
広島・山口・福岡の大学生、福山市・尾道市の先生、 島根県の先生
大阪の先生、福山市立大学の心理学の教授、福岡の学び合いの先生
と繋がることができました。2日間ありがとうございました。
さて、この繋がりが今後どんな物語りになっていくのか
良い感じで、「流れ」にのれてきてる感じです。
人生の舵とりは、頭から心にまかしてみる。
はじめは怖いけど、本当に辿り着きたい場所が見つかる。

心を置いてきぼりにしてませんか?

--------------------------------------------------------------
前に進んでいるようだけど、なんか楽しくなかったんです。
心を無視してることに気づいて・・・!
--------------------------------------------------------------
「過去は、未来だ!」
ハチドリのひとしずく いま、私にできること

今日、この本が贈られてきました。
東京(八王子)で地域活性化を共にしていた方々からです。
飛び跳ねたくなるほど嬉しかったです。(飛び跳ねました。笑)
八王子と広島と離れていても、繋がってる。
そう感じました。
贈られてきた本を眺めながら、振り返ってみると
4ヶ月と短い期間でしたが、
漫画家・経営者・先生・主婦・音楽プロデューサー・政治家から小学生まで
本当に様々な分野の人達と繋がることができたなあ、と思います。
自分がイキイキとしてた時、かつ流れを引き寄せてる時って
様々な分野の人達と繋がり、活動してる時だ、ということに気づきました。
あぁ、だから地域を舞台に動いてるんだ!と
自分の中でしっくりきました。
過去には、未来へのヒントが
隠れていたりします。
この休日で、ふりかえってみてはいかがでしょうか。
明日からは、1泊2日でALL中国教育フェスタという
教育に関心がある中国地方の大学生・社会人の合宿に参加してきます。
福山市立大学の教授や島根の先生なども参加されるので、
また繋がりが広がりそうなので楽しみです。

どんな時、イキイキしていましたか?

--------------------------------------------------------------
私は、これからの方向性が分からないと思っていました。
でも、話を聴いてもらっているうちに・・・!
--------------------------------------------------------------