「進んでるけど、なんで充実しないの?」 | 坊主・落語 OFFICIAL BLOG

「進んでるけど、なんで充実しないの?」


$坊主コーチの「人と地域」プロデュース!

大切なことに気づくのは、いつも

パソコンの前ではなく、青空の下だった。 -高橋 歩-



行ってきました。「教育」に関心ある中国地方の大学生・社会人が集いました。

30人での、それはそれは濃い1泊2日でした。


「人と関わる、育てる」が夢ということで、1人1人に想いがあり

話の聴き方、話し方もさすが教育者だな~と感じました。


今まで、中国地方ではこういった同じ志を持った仲間と

語り合う場がとても少なかったらしく、

みんな、水を得た魚のようで、夜中2時近くまで語り合っていました。


自分はというと、ず~っと学生にグループカウンセリングをしていました。

こりゃ、職業だ、と思いながらも学生の純粋な想いに

感動していました。


純粋な想いを聴いてるうちに、ハッとしました。

どうやったら上手くできるか?と方法論ばかり考えてたなあ、と。


方法論も大切だけど、やはり想いありきだ。

そんなより大切なことを学生から教えていただけました。


方法論に偏ってしまうと上手くいきにくし、もし、上手くいっても

忙しくお金を増えたけど心が、枯れてきてるんです、と

相談を受けることがあります。


想いと方法論、バランスは大切ですが

やはり、想いは木でいう根っこ。かかせません。



今、想いを置いてきるかどうかを振り返る時期だよ。

学生からそんなメッセージをいただいたと勝手に思ってます。

出逢う人出逢う人、大切なメッセージを持っている。


素敵な出逢いが沢山あったイベントでした。

広島・山口・福岡の大学生、福山市・尾道市の先生、 島根県の先生 

大阪の先生、福山市立大学の心理学の教授、福岡の学び合いの先生

と繋がることができました。2日間ありがとうございました。


さて、この繋がりが今後どんな物語りになっていくのか

良い感じで、「流れ」にのれてきてる感じです。


人生の舵とりは、頭から心にまかしてみる。

はじめは怖いけど、本当に辿り着きたい場所が見つかる。



メモ坊主コーチング

心を置いてきぼりにしてませんか?




ひらめき電球お試し坊主コンサルティング
--------------------------------------------------------------

前に進んでいるようだけど、なんか楽しくなかったんです。

心を無視してることに気づいて・・・!


--------------------------------------------------------------